名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランメイツ関目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. グランメイツ関目ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-07-31 14:46:52
 削除依頼 投稿する

グランメイツ関目について語りましょう。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/sekime107/index.htm

所在地:大阪府大阪市城東区関目二丁目9番7(地番)
交通:京阪本線「関目」駅徒歩10分
   大阪市営地下鉄今里筋線「関目成育」駅徒歩10分
   大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩13分
   大阪市営地下鉄谷町線「関目高殿」駅徒歩14分
間取り:2LDK+納戸~4LDK
住居専有面積:66.70㎡~91.40㎡(住居専有面積には、トランクルーム面積を含みます)
売主:名鉄不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2015-12-25 00:38:25

現在の物件
グランメイツ関目
グランメイツ関目
 
所在地:大阪府大阪市城東区関目二丁目9番7(地番)
交通:京阪本線 関目駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

グランメイツ関目ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2015-12-26 21:47:19
南向きでしょうか?
大通りから少し内側に入っているので静かなのかな。
駅から少し遠いですね。
ここだと車が欲しいかな。
No.2  
by 購入検討中さん  2015-12-28 00:14:20
南向き中心と書いてありました〜
駅からちょっと遠いですよね。
許容範囲ではありますが。
No.3  
by 匿名さん 2015-12-31 16:14:15
城東区は意外と住みやすいところですが、関目よりは蒲生四丁目ですからねー。
こんなに駅が遠いとさすがに無しですよー。関目のプラウドくらいが許容範囲かなぁ。
No.4  
by 匿名さん 2016-01-01 08:38:25
じゃあなんで見に来てるんだろ
No.5  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2016-01-07 14:46:44
野村よりは日常生活は便利そうなので、このマンション興味あります!
No.6  
by [女性 30代] 2016-01-09 07:26:37
これだけ駅が遠いと価格がかなり魅力的だと思うので安ければ検討したいですね。いくらぐらいなんでしょうかね?
No.7  
by 周辺住民さん 2016-01-09 17:24:48
ずばり70㎡3LDK3,500万円ではないでしょうか?
向き階数によってかわりますが。
ホームページに出ているAタイプは5,500万円くらいでは?
No.8  
by [男性 40代] 2016-01-09 20:06:14
買い物は便利そうですね。駅から徒歩10分は毎日の事なんで考えてしまいますね。マンションのメリットってやっぱり駅近だから。駅徒歩5分以上になると将来的に売る時もなかなか苦戦しそうな気もします。
No.9  
by ご近所さん [女性 40代] 2016-01-09 22:28:28
この場所で3500万円ならほしいけど、そんな安いかな?
No.10  
by 匿名さん 2016-01-10 22:10:53
資料まだですかね〜
No.11  
by ビギナーさん [男性 40代] 2016-01-11 09:00:44
モデルルーム見れるのいつからかご存知の方いますか?
No.12  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-01-11 21:00:06
このマンションの校区の小学校、中学校の評判はどうなんでしょう?
教えてくださーい
No.13  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-01-11 22:01:55
関目東小は評判良いですよ。楽しみですね。
No.14  
by 匿名さん 2016-01-12 09:42:17
>>11
3月には販売開始なので、来月とかですかね?
No.15  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2016-01-17 20:21:27
先日資料請求しました。1/16に来週には資料が届く連絡がありました。楽しみですね。
No.16  
by ご近所さん [女性 20代] 2016-01-19 01:56:11
関目は、城東区では1番人気らしいですよ。
校区の関目東、わりとお受験する子も出る学校ですが、中学校の菫もそんなに悪くないはず。
(10年前に比べると、菫はやや悪くはなっているみたいですが…)
吹奏楽やラグビーが強い学校です。
自転車圏内に塾もたくさんあります。

自転車でちょっと走れば、スーパーやイオンモールにも行けるので、結婚を機会に私は古市から関目に住みます。
No.17  
by 匿名さん 2016-01-19 10:16:35
>>16
詳しくありがとうございます!
参考になります!
子どもには公立で育って欲しいので
ちょっと学校のことは気になる情報でした…
市内なら仕方ないですかね。
No.18  
by 匿名さん 2016-01-21 18:40:58
関目で他にファミリー向けの分譲マンションが立つ予定はありますか??
No.19  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2016-01-22 00:03:39
>>18
あるとすれば城東プール横かな
元大阪市バス車庫と社宅の跡地です
大阪市があの土地を売却すれば、かなり大きいマンションできるはず
No.20  
by 匿名さん 2016-01-22 17:06:30
>>19
ありがとうございます!
No.21  
by 物件比較中さん 2016-01-27 12:45:32
関目エリアは治安もイイし便利で住みやすい街ですね。 ここの目の前に道路幅50mの道路が通るのは本当ですか?せっかく買うんだったら静かなマンションがイイです。
No.22  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2016-01-27 22:35:31
>>21
それは、かなり前の話ですね(花博の時だから、約25年前の話)。結局それはなくなりましたよ。
No.23  
by 周辺住民さん [女性 40代] 2016-01-27 22:37:42
先行モデルルーム見学会ってのが来月あります。
長谷工の方の話ですと、予約がちらほら埋まってるらしいです。
No.24  
by 匿名 [男性 40代] 2016-01-27 22:58:30
これでしょうか?

http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000180612.html

どうなんでしょうねぇ。要らないですけどねぇ。
No.25  
by 周辺住民さん 2016-01-28 07:29:26
道路計画は大阪市のHPに見直されて、まだ引き続きのってますね。
道路通れば梅田まで早くて便利になります。
どこでも完成までは時間がかかるみたいですよ。
No.26  
by 匿名さん 2016-01-29 10:39:11
公園が近くライフも近いので家族には住みやすそうに思います
えきまでは徒歩10分程度なので、そこまで遠くはなさそうです
公園がたくさんあるのは子供を持つ親にとってはうれしい立地かなと思いました
No.27  
by 物件比較中さん 2016-02-01 00:06:35
便利そうな街ですね。70平米でいいので3100万円台の部屋があれば条件悪くてもわが家は嬉しいです。だったら駅から10分の距離は我慢かな?
No.28  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-01 23:30:13
70㎡でその値段なら関目ならすぐ完売でしょうね。
No.29  
by 匿名 2016-02-03 00:20:00
プラウドさんの情報が正しければ、190万/坪だと思います。
70m2で4000万でしょうか。
No.30  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-02-03 10:13:04
プラウドより場所は良いと思うのでそんなものでしょうね。手が届くかな・・・
No.31  
by 匿名さん 2016-02-03 10:14:21
>>29
相場とか全然わからないど素人なのですが、徒歩10分なのに?という印象です‥今はそういう時期なんでしょうけど。。
No.32  
by 匿名さん 2016-02-03 10:16:37
>>30
プラウドのほうが場所がいいと思ってました!(この辺り詳しくありません)
どういう面でプラウドより場所がいいのでしょうか?
No.33  
by 匿名 2016-02-03 23:19:27
>>31
原材料や人件費が上がってるということ、JRの新線も出来ることもあって城東区は値上がりしているみたいです。
生活利便性でいうと関目よりも蒲生四丁目よりが良さそうですね。区役所も新しくなりますし。
関目高殿寄りは、意外とスーパーがありません。
地下鉄と京阪とJR新線が使える立地が良いのではないでしょうか。
No.34  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-04 01:14:16
わざわざグランを冠するぐらいですから、安くはないでしょうね。坪180万~ぐらいでしょうか。
No.35  
by 匿名 2016-02-04 07:58:57
立地と周辺環境はプラウドに軍配があがりますね。となると、マンションのグレードが良いのかもしれません。

グランメイツ★3.4
https://www.mansion-note.com/mansion/2751555

プラウド関目★3.78
https://www.mansion-note.com/mansion/2689883
No.36  
by 匿名さん 2016-02-05 09:15:00
>34さん
恥ずかしながら名鉄不動産について何の知識も持ちあわせておりませんが、
売主が手掛けるマンションにはメイツというシリーズがあり、中でもグランを
冠とするマンションが最上位なのでしょうか。

グランメイツで検索すると注文住宅が出てきますが、これとは別物なのかな?
No.37  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2016-02-05 12:53:03
>27さん
多分ありますよ。目玉住戸で2,980万円もあるんじゃないかな。

>29さん
それはないでしょう。野村さんが苦戦している中で、名鉄さんがそこまで強気でくる訳がない。

景気も良くなる気配もなくなり、閉そく感が漂う世の中、名鉄さんは住友等とは違い売り抜けを考えるので
坪170万円 3LDK 70㎡3,500万円ってとこです。
No.38  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-05 21:52:16
最上位かどうかは分かりませんが、一般的にグランサンクタスやプレサンスグランなど上位モデルの物件に対して付けられていることが多いように感じます。

売り主の一般的なシリーズ名のメイツと差別化をしていることは明らかですし、昨今の工費高騰とも相まって強気価格での販売になるのでは..と考えております。
No.39  
by 購入検討中さん 2016-02-05 22:14:45
池田にプライムメイツというのがありますね。
なんとなくグランの方が上なのかな。
No.40  
by 匿名さん 2016-02-05 22:21:50
分らないのですが、京阪電車の「関目」駅には急行電車は停まりますか?
特急は停まらないですよね。
やっぱり急行辺りが停まると嬉しいのですが、どうなんでしょうか。

でも近くには地下鉄の駅もあるんですね。
街は便利で良いですわ。
No.41  
by 物件比較中さん 2016-02-06 00:21:47
この場所だと名鉄ではブランド力が無いので価格勝負になると思います。
立地は悪くないのですが微妙です。 道路計画はどうなんでしょうね?
それよりも目の前の国土交通省の所に将来何か建つほうが心配です。
3000万切りの部屋あれば買いですね!
No.42  
by 周辺住民さん 2016-02-06 00:43:49
>>40
関目駅は普通電車のみですよ。
枚方市などに出るときも、京橋まで行ってから折り返して急行に乗ったりしています。
No.43  
by 周辺住民さん 2016-02-06 07:32:32
ここは裏のマンションからの視線がとても気になります。常に部屋の出入りとかのプライパシーが心配です。
夜はさびしいですし。
近くの住友さんのマンションが良さそうですね。
No.44  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-02-07 16:41:57
坪180~190らしいですよ。
No.45  
by 周辺住民さん 2016-02-08 00:31:33
関目のマンションは人気ありますね!
▪️京阪さん 完成在庫でるも大人気で短期完売!
▪️野村さん すでに8割以上契約。さすがのプラウド!
▪️名鉄さん ここも人気になるでしょう!価格に期待!
野村完売も時間の問題。名鉄も短期完売するでしょう。
立地は好みです!あとは予算次第!
No.46  
by 周辺住民さん 2016-02-08 12:34:09
関目で70平米4000万超えは高いのかなと思います。プラウドプレミアムは致し方ないとして...

私はプラウドを辞めて、野江にあるブランズ城東中央にしました。駅近で公共施設があり便利です。
こちらは170万/坪くらいでした。

ファインフラッツは160万/坪で手頃だったのをおぼえてます。
No.47  
by 匿名さん 2016-02-08 13:57:01
シャリエは売れ残ってるようだけどこちらとは地域が結構違うのかな?
何分土地勘が無いものでして。
結構値引きされているのかお安いですよね。
No.48  
by 匿名 [男性 40代] 2016-02-08 21:28:30
シャリエとは生活圏が違いますね。シャリエは地下鉄関目高殿と京阪森小路。
グランメイツは、京阪関目か野江、地下鉄関目成育、蒲生四丁目ですね。
どちらの物件も駅から10分程度距離がありますので、それをどう感じるか、というところで買いたい人とそうでない人が分かれると思います。
No.49  
by 物件比較中さん 2016-02-10 23:53:42
同じ日に立地とモデルルームや現物を見れば違いがよくわかります。
売れてるマンションにはその理由が必ずあります!
売れてない(売れ残り)マンションにもその理由があります!
城東区や京阪沿線でマンション買うなら関目エリアが文句なしに一番バランスがとれてるので、
人気になるのも納得です!
No.50  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-12 20:35:31
プラウドはあれだけ高くても低層階が少し残っているだけだと聞いてます。プラウドが予算的に高かったのでこのマンションが安ければ考えます。でも通勤に駅10分は辛いかも
No.51  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-02-15 16:31:54
昨日、先行モデルルーム会へ行ってきました。
南向きの一番小さい部屋低層階で3600万円~でした。
ファインフラッツより高いと担当者さんはおっしゃっていました。
No.52  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-02-15 16:38:40
日曜日見学してきましたけど、プラウドに決めなくて本当に良かったです。
No.53  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-02-15 21:17:20
この物件とても気になっているのですが
3600万円〜なのですね。
南向き以外のお部屋もやはり3600万円以上はするのでしょうかね…。
No.54  
by 匿名さん 2016-02-15 21:31:11
販売価格の設定がどんな風になっているのか分らないけど、
やっぱり良い条件の物件は多少は高くなっているかと思います。
だから最上階は高めで、一番下にある物件は安いでしょう。
でも専用のお庭があると価格は変わらないかも。
専用のお庭といってもオプション設定なんでしょう。
ここにはお庭は?
No.55  
by 物件比較中さん 2016-02-15 21:46:34
説明会に行ってきました。行って感じたことは完全に準備不足。すぐ近くの土地のことを聞いてもわかりません。
営業さん、交通局の跡地はちゃんと大阪府のHPに書いてありますよ。 
価格は駅10分かかるけど今の相場はこんなものなのかな? 
たぶんもっと安い部屋くるのに期待してます! あと夜に歩くと寂しいのが気になりました。
No.56  
by 匿名 [男性 40代] 2016-02-16 00:04:56
野江・関目・蒲生四丁目・今福鶴見近辺の物件を色々と見て回りましたが、総じて感じたのは、値段は物件なりについているという事です。立地や設備のグレードなど、良いものは高く、それなりのものはそれなりに。駅からの距離、スーパーまでの距離などは、家族構成によっても、重視するポイントが違うでしょうから、一概にどの物件が良いとは言えませんが、周辺の土地利用の今後の変化なども含めて、判断したいと思います。
No.57  
by 匿名 2016-02-16 07:39:02
どこが???
No.58  
by [男性 40代] 2016-02-16 19:52:40
一番狭い部屋って、確か2LDK+Fでしたよねえ。。。
3600万円は、如何に市内でも、京阪, 地下鉄の中でも貧弱な方の沿線としては...高い印象が。
とりわけ優れた設備があるとも書かれていませんし、おおさか東線開通バブルでしょうか??
No.59  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-02-16 21:18:39
どの駅からも絶妙に遠いし、交通の便はお世辞にもよくはないですよね。
あと夜道はちょっと暗いかな。
No.60  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-02-16 21:24:47
可もなく不可もなくという感じです。名鉄というブランドもあまり聞いたことがありません。
駅から10分だし近くにコンビニもありません。
全く微妙な感じです。
No.61  
by 検討中の奥さま [ 30代] 2016-02-16 22:28:21
こちら検討してます
愛知県出身なんで、名鉄ブランドには安心感が
名鉄不動産は名鉄(名古屋鉄道)の系列で、あちらではそれなりに名が通ってますよ

しかしもう少し駅から近いといいんですけどね…
現地に行ってみて考えようと思います
No.62  
by 周辺住民さん 2016-02-17 00:38:14
交通局跡は城北川取水施設ができるみたいです。
HPを見るとこのマンションのすぐ南の都市計画道路の近く深くに地下河川を通すみたいです。
土地計画道路はいつ完成するかわかりませんが、、

このマンションを検討する方は大阪府のHP等でよく調べて納得してからの方がイイと思います!
No.63  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-02-17 20:42:49
説明会で間取り見てきました。
DとかD´で検討ちゅですが、ウォークスルー押入れって、収納力弱そうですね。
あとここの管理会社ってしっかりしてるんですか?
ネットで軽く検索しても悪評しかみつからなかったので不安です。
No.64  
by 匿名 2016-02-17 21:14:38
>>61
マンションは立地が8割、駅から10分以上を検索条件に設定するかを考えればわかるはず。永住で毎日苦にならなければいいのでは。
No.65  
by 匿名さん 2016-02-17 21:37:35
そうですね~。交通の便を考えれば駅に近い方が良いですが、住むところも妥協し過ぎたくもないですよね~。
まあ、住めば都とは言いますが、購入は慎重に行いたいものです。

でも駅からの距離はどこまで我慢できるのかな?といったところでしょう。
No.66  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2016-02-18 12:32:56
何度も言ってますが坪単価170万円です。

事前案内会は強気の175万円くらいで提示して客の反応見て170万円

これで決まりです。それでも高いけどね。
No.67  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2016-02-18 18:53:09
そう考える??と、ファインフラッツはお手頃だったということかなぁ。
プラウドよりは駅からの距離があるけれど、まだ許容範囲だったかな、うーん、時期を見誤ったか//
No.68  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-21 19:59:59
この物件とプラウドを比較するとブランド力が全く違うような気がします。
プラウドがあるだけ高くても販売好調なのはブランドイメージだと思います。
No.69  
by 匿名 [男性 40代] 2016-02-21 21:48:30
この物件とプラウドの立地が逆だったらどうなっているのかな?と考えました。
駅から徒歩10分のプラウドと、駅から徒歩5分のグランメイツ。その場合、価格はどうなっているのかなと。おそらく、プラウドは今の販売価格より安く、グランメイツは高くなっているのだろうな、と。名鉄さんが大阪の関目エリアでプラウド並みの値付けをした場合に売れるのか(自分が買うか?)と考えると、たぶん買わない。逆はあるかもしれないです。場所なりの価格で売れる物件を作って、それを売れるのがブランド力の差になって積み上がっているのかなぁと思います。

No.70  
by 物件比較中さん 2016-02-22 00:36:16
この戸数でなんとエレベーターが1基!それも9人乗りみたいです。
この部屋数からすると通勤通学の時間帯にエレベーターに乗れなかったら大変です!
駅まで10分がさらにかかる日があると厳しいです。
ベビーカーで乗る場合は何人乗れるのか心配です。

まだ建設前なのでエレベーターをぜひもう1基増やしてください!
せっかく上層階を買ったのに満員で乗れないのは考えられません。

No.71  
by 色々検討中 2016-02-22 02:28:01
私もエレベーターが1基なのは気になりましたね。7階建てなので下りる時は階段でもいいかなと思いつつ、重い荷物を持って下りる時とか下層階だと何台かやりすごさないといけないかも。上層階だと下りる時は心配ないですが・・・
No.72  
by 不動産購入勉強中さん 2016-02-22 07:02:46
エレベーターは点検があるので1基だと使えない時間が時々あってかなり不便です。深夜に点検ですかね?
少し価格が上がってもエレベーターは2基にして欲しいです。

それか階段利用メインで3階以下にするかですかね。
No.73  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-02-22 11:19:28
中途半端に5線使えるとはいっても、皆10分以上なのに、プラウドとほぼ同じ価格帯を提示されたのには、唖然としました(笑)

モデルルームはOPを沢山つけて着飾ってはいたものの、素材を吟味すると4LDKで5000万超の代物とは思えません。
最初の方で見せられる色々な「オマケ的なもの」なんて「???」でしたし、エレベーターは一基。
お前ら、そもそもお金の使いどころが違うだろう、と。

周辺環境以外、見所がない物件でした。
長谷工って、あんなものなのですかね??

ガッカリです。
No.74  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-22 12:22:38
長谷工がどうこうよりもディベロッパーの姿勢でしょ。ディベロッパーの企画力が一番大切だと思います。少し待って売れ残りを安く買ったほうが狙い目かもしれません。今後の販売状況次第で検討してみます。
No.75  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2016-02-22 15:58:55
エレベーターが1基?

これで名鉄の姿勢がはっきりしましたね。

エレベーター1基付けるのに2,000万円かかるとしても戸当たり20万円ですよ?

営業はメンテナンス費が、管理費がといいますがいい訳ですね。

坪単価170万円になるでしょうが、売れません。

竣工後の値引きを狙ったほうがよさそうですね。

営業は社員じゃありません。黒子といわれる派遣ですので大した知識もありません。
No.76  
by 匿名さん 2016-02-26 00:59:51
最近の城東区新築マンション評価ランキング
※マンションノートより

1、プラウド関目★3.76
2、ブランズ城東中央★3.74
3、エスリード城東中央★3.61
4、ブライトプレイス今福鶴見★3.39
5、グランメイツ関目★3.34
6、ファインフラッツ関目★2.84

スコアは立地と周辺環境による算出方法みたいですが、プラウドより立地が劣る分安くしてもらいたいですね。
それにしても、このあたりは新築ラッシュですね!
No.77  
by [男性 30代] 2016-02-28 23:26:22
野江まで歩いて10分ですかねー。
今がバスに乗って家出て電車乗るまで30分ぐらいかかっているから、
それだけ見れば許容できそうな気もするが・・・

でも、ちょっと予算的に収まりそうにないのが残念。

この界隈だと自分の会社の大阪の全ての拠点に
いずれかの路線で一本で行けるのは魅力的だし、
新大阪へのアクセスも良くなりそうなのでと思っているのですが。

ファインフラッツ関目は、確か駐車場代が割安だった記憶が。
No.78  
by 物件比較中さん 2016-03-01 01:20:15
この部屋数でエレベーター1機は致命的です。
通勤通学時にゴミ袋持ってる人やベビーカーの人が乗れば、ワンフロアの部屋数から計算すると4〜6階の人は乗れない日が頻繁に発生するでしょう!
上層階はリタイア層向きかも?価格もかなり高いし、、
かなりの高値で土地を落札したと聞きました。

大幅値段改定とエレベーターの増設を希望します!
No.79  
by 匿名 2016-03-01 12:04:29
>>78
エレベーター増設はありえますが、大幅値段改定はおそらくないでしょうね。
あの土地は高額で入札されていますから。(関係者に聞いた確かな情報です)
場所的には、ライフコーナンが徒歩可能で主婦にはかえってプラウドより便利だと思いますよ。
ファインフラッツ、プラウド、そして、今回のグランメイツ…
関目にはこれほどの大型マンションが建設される土地はもうしばらくは出ない…
かと思います。
No.80  
by いつか買いたいさん 2016-03-01 13:38:55
売れ行きが悪いと値段は下がるのでは?

名古屋の会社が土地を高く買いすぎたのでしょう。
地元をよくわかってる関西の会社よりはるか高い価格で、、

どなたか都市計画道路のことに詳しい方はいらっしゃいませんか?
もし将来道路が通るのなら環境が一変しますがどうでしょうか?

エレベーターはすぐにでも増設発表してください!
No.81  
by 周辺住民さん 2016-03-01 23:01:24
都島通りと一号線を接続して、京阪野江とJR野江を複合駅化し、ロータリーを設ける。
すごく便利じゃないですか!
No.82  
by ご近所さん 2016-03-02 07:51:30
道路はこのマンションと南の公園の間に通るのでは?
幅が50mって書いてます。

http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000180/180...

通ればかなり交通量が増えるでしょう!
No.83  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-02 12:23:08
鶴見緑地を通ってる幅が広い道路を延長してくると聞きました。
また、道路の下には水災害時の排水用トンネルが掘られるとも聞きましたね。

景観はかなり変わると思いますが、悪くなるのか良くなるのかは人それぞれの感性ですね。
しかし南面のバルコニー側に幅50mの交通量の多い道路が通るとなると洗濯物にとっては
あまりよくなさそうです。
No.84  
by [男性 30代] 2016-03-02 22:54:22
ポジティブに捉えれば、日当たりが変わらないということもあるかもですね。

とは言え、これだけのスペースの立ち退きなどが
本当に実現する運びになるのかと、計画を見て少し思いました。
No.85  
by 物件比較中さん 2016-03-02 23:19:07
近所の市バス車庫からマンション南側にかけての詳細がのってます。
車庫跡地の現地を見ると北側は道路用に土地を整備してるように見えます。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1244/00001762/hokubuchikakasen_henk...

もし道路が通るのであれば、通すまでの立ち退きや工事等の音や粉塵に悩まされるかも?

あとエレベーター1機は申込までには解決するのでしょうかね?
最上階以外は通勤・通学時は駅まで5分は多めに見たほうがイイかも?

価格が大幅に下がれば買いだと思います!
正式価格はまだこれからですね。

期待してます!
No.86  
by 匿名 [女性 30代] 2016-03-04 13:36:27
現地近くに用があったのでついでに見てきました。
買い物等は確かにしやすいので主婦にはとても便利が良さそうですが、通勤で駅まで行くことを考えると少し遠いきがしました。
自転車で駅まで行ったほうが無難な距離ですね。
価格が気になるところですがいつごろ発表されるのでしょうか?
本当にこの辺りはマンションの新築ラッシュでどこが良いのか、いつ買うべきなのか迷ってしまいます。
No.87  
by 物件比較中さん 2016-03-05 20:28:55
エレベーター増設は残念ながら無さそうですね!

このマンションの買いは階段で上り下りしやすい3階以下の部屋でしょう!
価格改定は売れ行きが悪いとあると思います。
この価格と仕様だとそう簡単には売れ行き好調にはならないと思いますが、、

特に気になった点は、
1、もし都市計画道路ができれば交通量が増えてまったく環境が変わる。窓が開けれない。
2、夜道が暗い。
3、うしろのマンションから部屋の出入りが丸見えで不用心。

良い点は、
1、部屋が選べる。
2、間取りが選べる。
3、ライフが近い。
No.88  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-03-11 22:57:05
こないだの構造説明会が荒れたのにはかなりビックリしました!
キッチリと対応しないと怒りだしても当然だと思います!

エレベーターがこの戸数で1機の説明が、、
マンションの選び方の本を読むとほとんどが50戸にエレベーターは1機必要と書いてあります。
普通の頭で考えても最上階以外は朝の通勤・通学時には乗れないことがあるのは分かりますよ。

あと都市計画道路の件も聞かない限り教えてもらえない。
聞いてもその答えも適当にごまかしてるようにしか聞こえません。

高い買い物なのできちんと対応をしてください!
No.89  
by [男性 40代] 2016-03-11 23:08:25
買わなければいいのではないでしょうか・・・
No.90  
by 匿名さん [男性 40代] 2016-03-12 01:33:09
価格次第ですね。どなたか正式販売価格がわかれば教えてください。
No.91  
by 物件比較中さん 2016-03-12 07:26:12
今の価格から10%下がれば買いかもしれませんね??
うちは何軒か比較した結果見送りです。
理由は皆さんが指摘されてますエレベーターが1機なのと道路が不安要因だからです。
No.92  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-03-12 07:56:49
このマンション良いという意見全くないのですこし様子見です。しかし近辺で今後の新たなマンションの計画も無さそうなんで悩みます。関目の駅近はマンション建つような場所も殆ど無さそうだし。
No.93  
by ご近所さん [男性 30代] 2016-03-12 08:50:53
エレベーターって100戸で1基が相場だと聞きましたがね

縦形のならわかりますがここは横形なので
あまり利用しない1階2階3階の人が多くなるから
2基にこだわる必要あるのですかね?

点検だって日中におこなうでしょうし
値段、管理、修繕費に跳ね返るだけなのでは?
No.94  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-12 09:06:39
逆に日中点検してたら最上階の方々は階段で上り下りは辛いと思いますよ。この考え方なら低層階はエレベーター使えない雰囲気も嫌ですね。
No.95  
by [男性 40代] 2016-03-12 09:52:18
うちのマンションでは以前、一階のある住民が理事会で、『ワシはエレベーター使わんからエレベーターの保守費用とか電気代は払いたくない』と発言してました。戸建てか、1階建てのマンションに住んでくれと思いました。

7階建て100戸と15階建て100戸の比較というよりも、7階建て100戸と7階建て50戸の場合の比較でしょう。
7階建て50戸であればなんとなく1基でよさそうな感じがしますが、100戸になると2台有った方が安心な気もします。1戸あたりの負担は50戸の場合も100戸の場合も同じになりますので、物件価格と管理費の差を資産価値も含めて住民がどう考えるかではないかいと思います。

住みだしてから、エレベーターが足りないという事になるのが最悪ですね。
No.96  
by 物件比較中さん 2016-03-12 20:59:20
間取りは割りとよさ気なんですけど、
確かにエレベーターが1基と行くと微妙ですね。
今が5Fで階段の日々の身ではありますが。

道路リスクを考慮して敢えて東に行くのは・・・?
No.97  
by 匿名さん 2016-03-12 22:23:20
朝夕にエレベーターが一基しかないと、忙しい時間帯は厳しいなぁ。
だからと言ってもう一基増やすと、建設費も上がるから、修繕費にも響きそうですね。
それを考えたら、これは良心的な考え方と思えば良いのかも知れないですよ。
No.98  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-03-14 09:00:30
プラウド関目は8F建て108戸でエレベーター2基なんですね。
しかも駅まで5分・・

こちらは駅まで10分。朝の通勤でエレベーター待ちでさらなる追加時間となるとどうなのかな?

プラウドは高すぎて買えないけどこちらはある程度の価格差は出してもらえないと魅力が弱いですね
No.99  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-14 12:38:20
近くのURに住んでますが、100戸弱でエレベーター2台です。
9階に住んでいて待たされることがありますが、朝の1分は長く感じますね、
この寒い時期だと風に吹かれるし・・・もし1台だと考えると・・・ぞっとします。

No.100  
by 物件比較中さん [女性 40代] 2016-03-14 13:35:09
プラウドは高いと思っていたけど昨今の建築費高騰から見れば妥当だったかもしれません。それから考えるとエレベーター1基でコストダウンをして買える客層を増やすという戦略はなかなか受け入れられないみたいですね。
No.101  
by サラリーマンさん [男性 30代] 2016-03-15 11:43:48
>>100
そうではなくて、その設備で、ここは今のところプラウドとほぼ同じ価格なのですよ。
資材高騰の他、今は職人さんも減って来ているとのことで、東京五輪や復興の他にも人件費高騰も影響する要因があって、安く作れる要素が無いようですが。

早く決めれば良かったと後悔してます。
No.102  
by 匿名さん 2016-03-15 16:33:14
メリット
1、部屋、間取りが選べる。
2、ライフが近い

デメリット
1、都市計画道路が実施される可能性有り
2、夜道が暗い。
3、エレベーターが1基
4、割高感が有る

駅から10分はメリットなのか?デメリットなのか?

グランメイツの現状分析はこんな感じでしょうか?
これだけ見るとメリットが弱々しく、デメリットの強すぎる感はいなめないですね。

マイナス金利の影響でこの機会にマイホーム購入する人も増えそうなので
今後の価格高騰は更に加速しそうですよね。






No.103  
by 匿名さん [女性] 2016-03-15 20:48:39
名鉄を買う場合
◆現役世代(通勤・通学有り)
計画道路、エレベーターに乗れない場合(駅まで15分覚悟)等を考慮して東向き3階まで。

◆リタイア世代
上層階でも問題ないと思います。短気な人は低層階。

正式価格発表に期待して行ったのですが、下がってなくてガッカリです!
土地が入札でダントツ1位の落札なので仕方ないですかね。

プラウドが売り切れになれば、関目はここだけになり売れ出すのかも?
それか京橋駅の近くの住友不動産も面白そうですね。
No.104  
by 物件比較中さん 2016-03-15 22:25:16
このマンションに限った話ではないですが、南向きバルコニーで中住戸の場合、廊下側の部屋の窓は北向きですので、まったく日が当たらないのでしょうか?
賃貸に住んでますが角部屋でどの部屋も採光が取れていますので、気になってしまいます。
寝室の布団とか湿気らないのかな。
No.105  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-15 23:30:24
正式販売価格わかる方教えていただけませんか?販売価格が予算内ならモデルルーム見学に行こうと思ってます。
No.106  
by 匿名さん 2016-03-16 13:36:37
価格変わらないなら絶対プラウドが良い…
No.107  
by ご近所さん [女性 20代] 2016-03-16 21:30:09
>>104
築20年以上のマンションで、そのような環境です。
晴れの日の昼間は、やや暗いかなと思うけれど、電気をつけるつけないは好みな感じ。
曇りや雨の日は間違いなく電気が必要。

陽に関しては憂鬱になるほどではありませんが、冬はリビングとの気温の違いに驚きます。北側は寒いです…!

湿気は目に見えてではありませんが、気になるので布団はマメに干します。
No.108  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2016-03-17 18:39:39
正式価格発表会のお知らせが届いてました。3270万~みたいですね。それでも購入する決め手に欠ける点があって悩みますね。
No.109  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-17 23:05:17
安いですね!けど何平米?
No.110  
by 匿名さん 2016-03-18 23:57:28
>>109
紙捨てちゃったけど、60数平米でしたよ
No.111  
by 物件比較中さん [男性] 2016-03-20 03:45:53
その値段は2LDK
No.112  
by [女性 30代] 2016-03-20 07:12:31
現地歩いてみました。
道路が通るかも?が心配で東向きを考えてます。
東南すぐ前の食品包装工場の換気扇からずっと気になる音がしてます。
一日中音がするのですかね?
静かなので気になってます。
No.113  
by 周辺住民さん [女性 50代] 2016-03-20 10:37:23
50メートル道路は30年以上前から言われてる案ですが、未だ案のみが残ってます。新築一戸建てなどが建築されていて、実現は厳しいのではと思いますが。
No.114  
by ご近所さん 2016-03-21 00:39:44
想像で道路が通らないと言うのは簡単です。最近の見直しでも計画がまだ残ってます。
さらに道路に地下に水害時の緊急用に河川も通す予定です。
計画が完全に無くならない限り、この価格では高すぎます!

もし通れば交通量はかなり多いし、立ち退きにともなう解体や工事の音もしばらく続くでしょう。
No.115  
by ご近所くん 2016-03-21 00:50:35
高けりゃ買わなきゃいいし、大通りに面するのが嫌なら買わなきゃいいし、工事がうるさいのなら買わなきゃいいし。
売れなきゃ値段下げるかもしれないし。
公になっている情報を元に個人で判断するしかないし。
南側にマンションが建つよりも南側が大通りになる方が地価は上がるかもしれませんし。



No.116  
by [女性 30代] 2016-03-21 07:07:08
投資で買うわけではないので土地の値上がり云々より、
実際に住んでみてどう感じるかだと思いますよ。

今は便利な所はどこも今後値段が上がるでしょう。
マンションに価値があるかどうかは売れ行きが証明してくれます!
No.117  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-21 11:00:00
関西では買ったマンションが販売価格以上に高く売れるマンションはなかなか無さそうな気がします。ただ駅近で安心できるデベなら再販価格も急激には下がらないと思いますよ。
No.118  
by 匿名さん 2016-03-22 13:38:19
当たり前の話ですが新しく道路を作る時には立退き交渉が課題でなかなか着工には至りません。
しかし立退き交渉が済まされればいずれは着工はします。
内の近所では20年前から計画していた道路が、1年前から着工し始めました。
私自身、計画は知っていたものの一向に話が進まないので忘れていました。
道路計画は何十年も止まっているのが普通で、30年も実現してないから無いだろうと言うのは違うと思います。
30年たっても計画案が無くなっていない事の方が、より重要な都市政策で今後何十年後かに道路工事が行われそうだと
言う不安があります。

No.119  
by 物件比較中さん 2016-03-22 22:20:24
物件概要の価格帯を見るに4LDKは4000万円台後半からぐらいでしょうか?
さすがにちょっとしんどい値段帯かもです・・・
目の前が幹線道路になるリスクも考えると悩ましいところです。
No.120  
by 物件比較中さん 2016-03-26 23:39:21
第一期でいくつ売れたんでしょうね? 営業の方に都市計画道路について質問しても細かい説明が無いのには??
分かってることをはっきり教えてもらえればイイのですがね。
結局自分で市や府に聞くことになりました。

エレベーターが一機なのと仕様がだいぶ落ちるので、あとは価格勝負だと思ってます。
No.121  
by 匿名さん 2016-03-28 21:12:05
107戸でエレベーター1基ですか。
微妙かなぁ。
2基だと将来的なコストが気にかかるかも。
1基あがりの大きさがどれくらいか、がキーポイントになってくるかも。
朝の通勤通学時間帯、どうなっていくんでしょうね。
No.122  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-28 23:54:38
そもそも維持費等のランニングを考えると快適性がそがれますね。不必要な設備でなく107世帯で7階建てならエレベーター2機は必要不可欠だと思いますよ。たとえ維持費がかかっても快適性を重視しますね。
No.123  
by 匿名さん 2016-03-29 11:54:58
エレベーターと都市計画道路の2大デメリットが大きすぎる。

もっともっと価格下げてもらわないと検討余地に入らないですね。

土地の落札価格が高いので名鉄としては下げにくいでしょうが、
この条件で順調に成約はしないと予想します。
完成後にも空き部屋が有れば、その時の価格で検討します。


No.124  
by ご近所さん [女性 40代] 2016-03-29 13:16:57
近くのプラウドはあの価格帯にもかかわらず残り僅かみたいです。完成前には完売してそうですね。ここは完成後の値下げ合戦を待つのが賢明か?買い時が難しい。
No.125  
by 匿名さん 2016-03-30 11:15:22
ここはただでさえ割高感や問題があるのに
プラウドと言う比較される物件が存在している事がよりマイナスになってしまってる

プラウドがなければ
「どこのマンションにもメリット・デメリットが有る 納得すれば買えばいい」と言う当たり前の思考で終わるのに

No.126  
by 匿名さん 2016-04-02 12:07:32
小中学校が徒歩圏内にあるので教育環境としては悪くはなさそうです
利便性は普通かなといったところですが、
不便さはなさそうなので住み悪いという環境ではなさそうな印象を受けました

No.127  
by 物件比較中さん 2016-04-10 22:19:40
1期完売の案内がDMでやってきました。
滑り出しは好調のようですね。
No.128  
by [男性 40代] 2016-04-10 22:56:30
1期2次で1戸先着販売になっているので、完売には1戸及ばずみたいですね。(DMには”申込完売”と書かれています。)
HPはすでに切り替わっていますが、確か1期で27戸ぐらいの売り出しではなかったかと。4分の1が売れたという事ですかね。
でも、6月の第二期は販売予定5戸のみになってます。
No.129  
by 周辺住民さん 2016-05-03 13:52:54
>>128

1期2次ちゅーのは追加で売り出したってこと。

1期1次が27戸?売り出して、それ以外の部屋を欲しかった客、もしくは抽選ではずれた客にあてがう為に
1期2次で1戸追加しましたよーっとことです。

2期の販売予定時期が平成28年6月下旬になってますね。

DMが「申込完売」がみそです。
実際に契約したのは15、6戸じゃないですか?

2期は6月下旬まで引っ張って、その間で「キャンセルがでましたー」
ダミーを販売していく販売方法です。

「申込完売」の常套手段です。
No.130  
by 匿名さん 2016-05-05 22:29:14
なかなか苦戦してますね。1期の売れ行き次第で2期に価格下げることってあるんでしょうか?
No.131  
by 物件比較中さん 2016-05-08 15:36:55
ディスポーザーないんですね、びっくり
No.132  
by 匿名さん 2016-05-09 16:55:47
この戸数だと無いことのほうが多いかなぁと思います。
あるところもあるとは思いますが、かなりお金がかかるので
数百戸レベルのマンションじゃなくと負担が少なくならないとか。
これからの季節、生ごみ嫌なんであった方が嬉しいけれど、でも長い目で見ると無くてもいいのでは?
No.133  
by 購入検討中さん 2016-05-09 22:19:55
ブランズ城東中央と迷っています。
どちらが良さそうでしょうか?
No.134  
by 物件比較中さん 2016-05-12 00:05:20
ディスポーザーない場合も多いんですね。
プラウドや関目ザレジデンスは同じような規模でついていたので、期待してました。
それだけが理由ではありませんが、やはり購入には踏み切れないです(涙)
今後関目には分譲マンション建つ予定もないでしょうし難しいですね。
No.135  
by 匿名さん 2016-05-12 11:23:00
プラウドとは仕様も価格も違うので比較にはならないと思います。今から思うとファインフラッツ関目は、プラウドほど価格も高くなく仕様も良くバランスが良かったと思います。
No.136  
by 匿名さん 2016-05-12 11:49:21
上の方の書き込みでプラウドと同等の価格とか書かれてたけど
公式HP見たら3LDK 69㎡ 3390万からってなってますね。
プラウドは3700万からだったはず。
駅までの距離、エレベーター台数、都市計画道路と不利な要素はおおいけど
No.137  
by 匿名さん 2016-05-12 20:38:03
駅までの距離が徒歩で10分なら、遠くはないと思うが、
もう都心とかでは10分も歩くと遠く感じてしまうものなんですね。
徒歩10分は、距離にして1キロぐらいですからね。
1キロって差ほど遠くは無いと思うけどな。
No.138  
by 契約済みさん 2016-05-12 21:34:45
駅からは多少歩きますが周辺環境が良いので購入しました!
小学校も近いですし、公園やライフも近いので^ ^
子育て期間にはとてもいいと思います。
No.139  
by 匿名さん 2016-05-13 09:23:22
>>138
子育てにはいい環境ですよね。
学校が近い。近隣に公園もたくさん有り。警察関連施設が多く治安も安定。

素敵な新居ライフを満喫して下さい。
No.140  
by 契約済みさん 2016-05-13 12:34:17
>>139
はい。ありがとうございます!
No.141  
by 周辺住民さん 2016-05-14 13:52:19
駅まで10分ってなってますが歩くの速い私で信号にひっかからなくても10分以上かかります。あと週一はあらわれる近隣の不審者が気になります。マンション内に入れば大丈夫でしょうけど(近隣に住んでる方です)こないだ近くのローソンで強盗もあったし。同じ関目地区でも関目東校区になると色々ありますねぇ〜
No.142  
by 購入検討中さん 2016-05-15 14:10:45
関目、関目成育まで11分弱、野江まで10分でした。
私は女性、歩く速さは普通かなと思います。
どこを許容できるかですよね。
プラウドは物件も管理費も高い。ブランズ城東は安いし駅近だけど電車の音や廊下側からの景観が許容できませんでした。ブライトプレイスの上層階が空いていれば検討したのになぁと思っているところです。。
No.143  
by 物件比較中さん 2016-05-15 22:00:36
ここは売れ行きしんどそうですね! 買うとしたらエレベーターを使わなくてもすむ1階か2階だと思います。
ここの営業にはビックリしました。プラウドと仕様はまったく同じですって、、 営業さん、嘘はダメですよ! 
道路も今まで何十年も通ってないので、たぶん通らないと思います???
一生の大きな買い物を思いますで買えますか???

後日プラウドも見学しましたが、素人の私が見ても仕様の違いは明らかです。
近くのブライトコートやブランズも嘘の営業は無かったですよ。 大手と中小の差ですかね。
No.144  
by 物件比較中さん 2016-05-15 22:27:57
私も色々物件を探しているのですが、仕様の違いというのがどういう点を指しているのかイマイチピンときません。。。
皆さんはどういうポイントで仕様の良し悪し、上下を判断されているか教えてもらえないでしょうか。
例えばグランメイツとプラウドであればどこが違うと言えるのでしょうか。
No.145  
by 周辺住民さん 2016-05-16 00:07:23
近所のマンションをいくつか見学しました。
仕様が高いと価格も高いのが普通ですが、野村と名鉄の価格差は私が見たイメージだと5%位の感じです。
高く土地を落札したので名鉄は仕様を上げるのは無理だと思います。

☆一番わかりやすいのは自分で同じ日に物件比較することです。
例えばディスポーザーの有無、キッチン等の扉がゆっくり閉まるかどうかやガラストップのクオリティ、扉の取っ手の質感や重量感、浴室のパネルの造り、外壁タイルの量、サッシがペアガラスかどうか、、

☆自分の目で確かめるのが一番ですね。
そもそも駅キョリ5分と10分、同じ規模でエレベーターが1基と2基のマンションを比較するのは間違いだと思いますよ。笑


No.146  
by 物件比較中 2016-05-16 01:05:39
キッチン等の扉がゆっくり閉まるかどうかやガラストップのクオリティ、扉の取っ手の質感や重量感、浴室のパネルの造り、外壁タイルの量、サッシがペアガラスかどうか、、

>なるほどです。扉の取っ手とか、浴室パネルとか、あまり気がつきませんでした。(違いが分からない?) どの程度コストが違うものなのか判りませんが、でも、確かにちょっとした質感って大切ですよね。
No.147  
by 匿名さん 2016-05-16 09:24:41
細かい所を見るとプラウドは高品質な物を使ってますね。
扉の取ってなどは非常にしっかりしてます。

しかし、グランメイツの仕様が特別悪いわけでは無いです。
最近の新築マンションでの一般的な仕様だと思います。

プラウドが高級志向なだけです。


エレベーター1基は納得出来ないですが・・
営業さんのセールストークとは言え、「1階~3階までは階段利用者が多いから大丈夫」ってのは無理が有ります・・
なら、他のマンションも1階~3階まで階段利用者が多いの2基ついてる事になります・・





No.148  
by 購入検討中さん 2016-05-16 14:22:21
管理費等ランニングコストの面からするとエレベーターは100戸に一台が適正とする専門家の意見もありますから私個人的には過剰よりはいいのかなと思っています。
その分ここは修繕積立金の上昇率が緩やかなのがいいと思っています。
知り合いのマンションで戸数に対してエレベーター台数が多く追加で2、30万徴収された話も聞きます。

裕福な方はそんな事気にせずプラウドがいいかもしれないですね!
私は庶民なのでやっぱりランニングコストが気になります。。
No.149  
by 匿名さん 2016-05-16 16:10:48
学生の頃、120戸くらいで9F建ての4FでEV1基のマンションに住んでた事が有ります。
両親が住んでたマンションに実家暮らしだっただけですけど。
朝の通学時間(7時~8時)は乗れない事が多かったので階段で降りてました。
当時住んでたマンションだけかもしれませんが、エレベーターに自転車を入れてる人がいたり、ゴミだしの袋で
ギュウギュウで乗れなかったりしました。
当時は学生で若かったので階段で降りるのは苦痛ではなかったのですが
忘れ物した時に階段で上がるのが億劫でした。

逆に言えば、通学時間以外は得に不便に感じる事は無かったですね。
住めばEV1基が当たり前になり、慣れると思いますけどね。
No.150  
by 周辺住民さん 2016-05-17 00:07:43
どこを選んでどこを妥協するか重要ですね~

グランメイツ
立地:△(駅から遠い)
住環境:○(公園多い、騒音源なし)
利便性:○(スーパー、ホームセンター近い)
間取り:○(収納多い)
設備:○
価格:△

プラウド
立地:○(駅近、複数線利用可)
住環境:○(公園多い、騒音源なし)
利便性:○(スーパー近い)
間取り:△(縦長プラン多い)
設備:◎(高級感あり)
価格:△


ブランズ
立地:○(駅近、複数線利用可)
住環境:△(公園多い、電車騒音)
利便性:○(スーパー、薬局、図書館)
間取り:○(比較的ワイドスパン)
設備:○
価格:○


ブライトプレイス
立地:△(一駅のみ)
住環境:△(川の臭い)
利便性:○(スーパー、野江病院、城東郵便局)
間取り:△(縦長プラン)
設備:○
価格:○
No.151  
by 購入経験者さん 2016-05-17 23:21:26
売れ行きがすべてです。家は何軒か見て比較して買うものです。
よく売れてるマンションはそれだけ色んな面で魅力があるからです。
だから安心して買えます!
ここの契約数は25〜30位でしょう!
完成時にかなり残ると思います。
No.152  
by 物件比較中さん 2016-05-18 04:42:16
完成まで待って価格交渉するのが狙い目ですか?
No.153  
by 匿名さん 2016-05-18 09:37:48
関目エリアで今後マンションの計画って無さそうでしょ?
完売まではいかなくてもなんだかんだで売れるんじゃない?
今の価格に納得出来ない人は、完成後に残ってたら
売れ残りの間取りと価格に納得すれば買いかもね
完成後ならエレベーターの込み具合も分かるかもね
No.154  
by 物件比較中さん 2016-05-18 21:45:32
>>153
ライフ裏の相互タクシーの車庫….
南側は西関目公園にも面してるし、大通りから一本奥だし、駅近、ライフも近い。いつかマンション建ちませんかね。
No.155  
by 匿名さん 2016-05-19 15:01:53
グランメイツとプラウドと両方モデルルーム行ったのですが
大阪市内でも城東区は治安が良く、特に関目は良いと説明を受けたのですが
本当にそうなんですか?地元の方も同じ認識ですか?
No.156  
by 周辺住民さん 2016-05-20 13:02:26
>>155
城東区、大阪市の中では区ごとの人口密度がトップです。
関目の一番人気は、不動産を探した際にどの営業マンも言っていましたし、実際に住みよいと思います。

スーパー、ドラッグストア、病院、公園は近隣にたくさん。しかも済生会も近い。

梅田、なんばに駅から30分、神戸や京都に1時間以内で出られる。
新路線が完成したら野江から新大阪駅にも出やすくなりますよね。

校区も悪くないです。お受験だー!と、ガリガリ勉強する雰囲気ではないでしょうが。塾も自転車圏内で複数。
仕事柄、いろんな地域の小・中学生と接しましたが、校区は大事ですよ。やはり市外南の方と比べると雲泥の差です。ヤンキーも、夜に出歩いたりタバコを吸う子供も見かけません。
だんじりがさかんでないのも、私にはポイントが高いです。

デメリットは、物件が高いこと、急行が止まらないことと、なんばなどに出る際に乗り換えが必須、本屋がないことでしょうね。
私の実家マンションは関目の隣で築30年に近づいていますが、未だに賃貸でも9万以上しますし、分譲でもかなり割高です。
賃貸でお金を出すなら、マンションや戸建て購入が望ましいと思います。

私は近隣の区や同じ区内も探しましたが、やっぱり関目を選んじゃいましたね。
No.157  
by マンション検討中さん 2016-05-30 21:38:07
本筋のポイントではないけれど、
インターネット回線が構内はメタルというのは、今時どうなのかと思ってしまった。
VDSLってもう廃れていると思っていましたが、
電話線でサービスを共有できるから建設側にはコスト削減になっているのかな??
No.158  
by 名無しさん 2016-06-05 18:56:06
毎日4度通りますがモデルルームいつもガラガラですね。
車が停まっているのも見た事ないです。
こんなもんですか?
タクシーの車庫がマンションになれば最高ですが、何年先だろう(涙)
昔のように売れ残ったからといってドーンと値下げはしないでしょうけど、完成後まで様子見です。
それまでに完売すれば縁がなかったと諦められる物件です。
No.159  
by 匿名さん 2016-06-08 09:00:29
5月中頃にモデルルーム行った時もガラガラでした。
たまたまなのかなっと思ってたんですが・・

No.160  
by 通りがかりさん 2016-06-23 12:58:09
関目2丁目、グランメイツ近くのたまたま通りがかった場所にて、【プレサンスロジェ関目分譲予定地】と書かれていました。

10階建て、1階辺りに3部屋で、平成29年9月に完成予定とのこと。
お気になる方、該当地に問い合わせ先が書いてありましたので、お探しくださいませ。
No.161  
by マンション検討中さん 2016-06-25 19:06:54
プレサンスは無いよね
No.162  
by マンション検討中さん 2016-06-27 16:18:59
お客様の声が2〜3人で手分けして書いたように見える(笑)
高い高いと感じていたプラウドってお買い得物件だったんですね(泣)
No.163  
by 匿名さん 2016-06-28 09:25:29
なんだかんだでプラウドは完成前に完売しそうですね
こちらも悪い物件とは思わないんですが苦戦するのかな?
No.164  
by 匿名さん 2016-06-28 19:19:02
悪い物件ではないと思いますが...
プラウド、ファインフラッツと比べてしまうのかな?と思います。
設備等は1番ありきたりだと思いますが4LDKを検討する場合は価格は一番高いですし。
正直驚きました。
No.165  
by 匿名さん 2016-06-28 22:24:09
プラウドよりこちらの書き込み数が多いのは何故だろう?闇で皆さん気になっているのかな?
No.166  
by 匿名さん 2016-07-04 14:48:27
いつの間にかプラウド関目が完売
高すぎると言われてましたが結果、野村の戦略は正解だったみたいですね
No.167  
by 匿名さん 2016-07-05 23:42:29
>>166 匿名さん
あるだけ高いと言われたプラウドの価格帯が城東区周辺はこれからの新規分譲マンションではスタンダードな価格帯になりそうですね。京橋の住友不動産も強気ですよ!
No.168  
by 匿名さん 2016-07-06 08:38:58
ここも買っとけば良かったと後悔する事になるのか・・?
ん~わからん
No.169  
by 匿名さん 2016-07-07 15:32:01
そういうのって後にならないとわからないんですよね…
結果が出るのって本当にその時ってわからないですから。
ですので、
買うときに納得し尽くして諸々調べてやっていかないとならないんでしょう。
それにしても、本当にマンション価格がえらいことになってしますよね(汗)
No.170  
by マンション検討中さん 2016-07-10 16:12:26
ファミリータイプのマンションで関目校区希望、駅までなんとかかんとか徒歩圏内がいい!!っていうなら、新築マンションは
ここが最後になるような気がします。
ここに期待しすぎて、プラウドを逃したのは後悔だらけですが、どうしても関目希望なため、モデルルームに行ってみようと思います。
比べてしまって悲しいですが、こればっかりはどうしようもないので、良い部分見つけられるように行ってきます。
No.171  
by 匿名さん 2016-07-11 09:18:58
仕事場が京橋で近場で探してましたが京橋は住む場所に適してるとは思えないので
少しだけ離れた場所で探してます。
そしてこの関目に注目したのですが何故この関目は人気なんですか?
ここらへんだけ家賃も分譲価格も中古物件も少し相場が高いんですが。

少し散策もしたんですが「普通」ってのが第一印象です。
「普通」なのが人気の理由かもしれませんが




No.172  
by デベにお勤めさん 2016-07-11 11:08:39
170
関目2丁目でプレサンスが販売しますよ。
No.173  
by マンション検討中さん 2016-07-12 17:45:57
172さん
ありがとうございます。
建設予定地を見に行きましたが、立地が悪すぎる
グランメイツより駅から遠い
夜は暗く子供の帰りが心配なため、プレサンスは考えていません。
その分、価格は安くなるんでしょうか?

No.174  
by 匿名さん 2016-07-13 19:45:16
プレサンスは無いよね
No.175  
by 匿名さん 2016-07-15 23:38:53
玄関の広さとアルコープがあるというのがとても良いと思います。
いろいろ見ていますが、狭い玄関が割と多いです。
部屋の広さはもちろん一番重要視しているのですが、玄関は家の顔で大切。
ただ、駅が少し遠いというのが考えるところかもしれません。
緑が近くにあるのはとても良い環境ではあるので悩む人は多いかもしれないです。
No.176  
by 匿名さん 2016-07-16 17:52:21
周りの古くからの集合住宅(分譲、賃貸問わず)に
ガラの悪い方が多いですね(ゆとり世代)
ライフが近いのは便利だし学校区も悪くないと思いますが、駅までは距離ありますね。
営業さんは相変わらず南向きの将来的な問題についてはあやふやにされてました。
No.177  
by 通りがかりさん 2016-07-16 18:32:08
>>171 匿名さん
この板でも話題に上がっていましたが、治安も悪くなく、梅田が近いのはもちろん、京都や神戸、奈良にも1時間で出られる立地の良さじゃないですか?

スーパーも自転車圏内でたくさんあるので、よそから関目にこられた方は驚きますよ。
UNIQLOやドラッグストア、少し行けばJoshinやイオンモールもあるし。

不動産屋さんも、最近戸建で300~500万上がったと言っていました。


No.178  
by 匿名さん 2016-07-19 13:47:22
>>177 通りがかりさん 

171です
回答有難う御座います。

正直、回答して頂いた内容を見ても普通の様な気がするのですが・・

大阪市内で有れば基本的に神戸、京都へもアクセス良さそうですし

スーパーの多さは気づきませんでしたが、近くに一つ有れば十分と思うのですが
私の感覚がずれてるのかもしれません

「治安が悪くない」と言うのは「治安が良い」ってとらえて良いのでしょうか?
まー悪くなければ良いので別に不満は有りませんが

それよりも自分が思っている以上に大阪市内の町は地域によって細かい欠点が有るのでしょうかね
関目は欠点が少ないと言う印象になりました
それが相場高の理由なのかな・・?




No.179  
by 177 2016-07-20 03:04:45
>>171さん

おそらく、171さんは便利な地域にお住まいなのかなと推察しております。

・スーパー、ドラッグストアが複数ある
・近隣に家電量販店やショッピングモールがある
・病院も充実している(済生会などの大きな病院も近くにある)
・小中学校も荒れていない(見守り隊などが登下校をサポート)
・複数路線がある


関目の長所はこんなところでしょうか。
普通と言えばそうかもしれませんが、その普通が揃っていない地域も大阪市内にあるのです。


例えば、最寄り駅は近辺に1つ、その駅まで徒歩では距離がありすぎたり、バスに乗らなければいけない地域もあります。

また、関目は地味に3路線ありますね。梅田や北浜・淀屋橋などのオフィス街に1本で出られるので、評価が高いのです。
お隣の野江も近く、JR野江の新駅が完成すれば新大阪まで1本で出られるようになります。
これも最近の金額アップに繋がっているそうです。

スーパーに関しては人それぞれですが、複数あると使い分けできますよ。
お野菜の値段一つとっても、それぞれで違っていることもありますしね。
関目であれば、ライフ、アプロが近いかと思いますが、阪急オアシス、関西スーパー、マルヤスなども自転車圏内に挙がってくると思います。
またライフは食品コーナーは深夜1時まで開いているため便利です。

治安に関しては、友人の警察官の言葉を使いました。
私自身は、堺や和泉など南側で仕事をしたこともあるので、それと比べると「治安は各段にいい」と感じています。
向こうは夜に外を歩くの怖かったですしね…。
子育て世代には非常に住みよい町なのだと思います。


欠点は、地域である学会が力を持っているため、近所付き合いをしていくなかで選挙が近付くと声かけされることがあるくらいでしょうか。
ご参考まで。
No.180  
by 匿名さん 2016-07-21 11:26:49
>>177 さん

171です
非常に詳しい情報有難う御座います。

荒れていない学区・新大阪まで1本は気づかなかったメリットです。
学区については、今は子供がいませんが将来的には非常に重要な要素ですね。
出張も多いので新幹線を使う事が多く、新大阪まで1本も魅力的です。

関目が気になりだしましたが、現在新築マンションの分譲がこのグランメイツ関目だけで
予定ではプレサンスが有るとの事ですが、ここの書き込み見てると好評価ではなさそうでためらいますね・・。

まだモデルルームには行った事ないので一度足を運んでみます。

情報、有難うございました。
No.181  
by 匿名さん 2016-07-23 07:19:05
関目でマンション買いましたが大阪市内でありながら一方通行で交通量も少なく静かなところが気に入りました。区間整理地内の街並みは古臭いですが生活するには最高ですね!
No.182  
by 匿名さん 2016-07-26 09:21:30
兵庫の阪神間に住んでおり、勤務地は大阪市内なので利便性を考えて大阪市内で検討しているのですが
大阪市内って本当にパチンコ屋多いですね・・関目だけの話じゃ有りませんが・・
実害が有るわけじゃないので別にいいのですが・・
No.183  
by 通りがかりさん 2016-07-30 18:22:05
ここの周辺には、パチンコ屋はないですよ。
関目駅へ向かう道中に一軒だけありますが平和ですね。
それよりここ周辺は、夜間いわゆるヤンチャな子が多くてバイクでふざけたりが心配です。
近くのローソンにたむろってますし。
No.184  
by 購入検討中さん 2016-07-30 19:22:22
高殿交差点から一本中に入ったマンションに住んでますが、やかましいバイクの集団は毎日必ず数回は通ります。
一瞬だけですが、とても窓を開けて過ごすのは無理な音です。
といっても治安自体は悪くないですね。
No.185  
by 匿名さん 2016-08-07 10:50:42
収納する箇所が多く、どの間取りも広いなと思いました。

子育て環境として考えると周辺環境はどうなんでしょう。

駅から適度な距離があるので、そんなに悪くはないのかなと思ったのですが

小学校や中学校の評判などご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
No.186  
by 通りがかりさん 2016-08-09 19:09:43
>>185 匿名さん

小中学校ともに特に今は問題ないと思いますよ。
中学校は、吹奏楽が全国大会に出てたような。かなら熱心なイメージです。

小学校の登下校時は、ボランティアの方が道を見守ってくれています。
No.187  
by 匿名さん 2016-08-13 11:28:52
186様
>>小中学校ともに特に今は問題ないと思いますよ。
>>中学校は、吹奏楽が全国大会に出てたような。かなら熱心なイメージです。

そうなのですか。詳しい情報をいただきありがとうございます。
中学校でそれだけ熱心であれば、小学校も安心と考えても良いかもしれません。

子育てについては、本当に考えておかないといけないことがたくさんあり
学校のこともそのひとつ。安心しました。
No.188  
by 近藤 2016-08-25 15:55:31
都市計画はどうなるかご存知の方はいますか?
No.189  
by 匿名さん 2016-08-31 12:33:31
都市計画ですか…行政側のHP見て見るしかないんじゃないかと思いますが
見てもよくわからなくて、どこまで進んでいるのかすらわからないことも多いですよね。

今この辺りに住んでいる人のほうが
話の流れとかわかっている人が多そうな感じではあるけれども・・・。

学校についてはお話だと大丈夫そうでよかったです。
学校が熱心だと子どもたちにも伝わってきますから。
No.190  
by 186 2016-09-03 09:23:10
地元民も都市計画についてはよくわかっていないですよ。
何も聞かないことと、大阪の財政を考えたら無理なんじゃない?という程度。

秋口に出た都市計画区域の分譲地もすぐに売れていたから、あまり気にしていないのかなと思います。
不動産の営業さんも多分ないとは思うのですが、という前置きしてましたね。
No.191  
by 匿名さん 2016-09-07 11:46:11
よく分かっていないのですが、こちらの電気は高圧一括受電で
電気料金を5%割引されるシステムになっているんですよね?
電力自由化で、個別に別の電力会社を選択する事もできるのでしょうか。
そもそもこちらで契約する電力会社はどちらになりますか?
No.192  
by 匿名さん 2016-09-07 16:18:57
>>191

基本的にマンションで一括受電契約している所は個人で電力会社の選択はできないですよ
他のマンションではこの様に言われましたのでここも同じじゃないでしょうか?

他にもインターネットの回線もマンション単位で契約していて
ネット回線業者の選択も個人でできない所が有りました。



No.193  
by 匿名さん 2016-11-14 09:38:14
駅までちょっと遠い気がするなー
贅沢でわがままな言い分ではあるけど
No.194  
by 匿名さん 2016-12-15 20:45:56
>>193 匿名さん

分かります。
マンションなら徒歩5分以内で探したいですよね。徒歩10分だと戸建ても考えてしまいます。
No.195  
by 匿名さん 2016-12-17 08:55:07
収納スペースがとても充実しているなと感じます。
部屋が広くても、収納スペースがあまりないという物件が多いのです。
子供のものは、意外とかさばるのと、成長過程のものは捨てられません。
思い出のものも残していきたいと思うと、この設計は便利でうれしいです。
No.196  
by 匿名さん 2016-12-30 00:25:33
今は4期の告知も出ています。
3期の先着順もまだあるが…。
4期でラスト?

販売期としては4期だとマンションによってはおしまいにする所が多いように思います。
4期の販売は9戸だそうです。
3期の先着順は5戸ということなので、それも合わせて14戸ですか。
全体の約1割くらい、ということですね…
No.197  
by 匿名さん 2017-01-17 17:55:08
まだまだあるんだなという印象を受けます。今時どこもマンションが高いというのがあるのでしょうか。ここの場合はまだ少しお値段抑えられているのかなと思いましたが、よくよく考えると駅まで凄く近いというわけでもないので、もう少し抑え気味でも良かったのかも、ということになりますね。まだこの戸数だとディスカウントもないような感じなのかなぁ。
No.198  
by 匿名さん 2017-01-28 03:06:25
そろそろ完成間近ですね…駅からは少し離れてるけど、周辺環境がとても良い感じがします。
No.199  
by 匿名さん 2017-02-02 11:16:32
高圧一括受でも電力会社を選ぶ事ができるようです。
ただし、戸別にではなくマンション全体としてですし、
電契約後10年は電気会社は選べないそうです。
つまり、こちらのマンションが契約する予定の
電力会社からもっとサービスの良い電力会社への
変更は可能だが、最短でも10年先という事ですね。
No.200  
by 匿名さん 2017-02-15 17:45:15
そうなんですか。じゃあ、個別に別の電気会社に入りたいって思ってもそれは出来ないということになってしまうんですね。
マンションでも個別に電気会社を選択することができるっていう話を最近知ったばかりなのでへ〜って思っていたんですが。
でも高圧一括受電サービスってそもそも結構安かったりするらしいので、
あまり変わりはなかったりするものなのかしら、なんて思いました。
本当のところってどうなんでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる