野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド津田沼前原東ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原東
  6. 1丁目
  7. プラウド津田沼前原東ってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2017-06-17 16:09:29
 

プラウド津田沼前原東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.38平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【テキストを一部修正しました。2016.1.9管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-24 12:12:56

現在の物件
プラウド津田沼前原東
プラウド津田沼前原東
 
所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 49戸

プラウド津田沼前原東ってどう?

201: 周辺住民さん 
[2016-04-26 19:12:14]
>>200
プラウド津田沼の住所は前原でしたっけ
南口から前中は大変ですねぇ
202: 周辺住民さん 
[2016-04-26 20:01:41]
この辺の自治体って頑として越境を認めないんですよねえ。柏や流山、我孫子あたりではかなり融通がきくのに。
203: 匿名さん 
[2016-04-26 21:03:01]
その融通が効くのか効かないのか、まったく県や市でいうことが変わってしまうのってちょっと嫌です。
しかし、越境を認めてくれないとは、本当に融通が効かないなぁ。
ホント役所の人間ときたら。

でもそんなことでマンションの売れ行きにも影響が出ちゃうのかぁ。

204: 物件比較中さん 
[2016-04-27 10:54:42]
このマンションから中学校まで2kmですが、越境を求めるほどの距離やその他弊害があるの?
205: 匿名さん 
[2016-04-27 11:17:00]
単純に、市外にはなるがもっと近い学校があるって話でしょ
プラウド津田沼住民が前原中に通っている現状に対しては、近くの学校より100倍以上離れているので融通を利かせればいいのにという意見
206: 周辺住民さん 
[2016-04-27 12:25:00]
その融通を実現するには市の枠を超える煩雑な仕組みが必要になり当然、いままで以上のコスト(税金)がかかります。
徒歩でも30分以内で登校できるのに一部市民の過剰な利便性向上のためにコスト(税金)をかける意味があるのだろうか。
そのコストを当事者が負担すればいいのかもね。
207: 匿名さん 
[2016-04-27 17:49:23]
たしかに。
でも30分以内て、結構遠いよね。
せめて15分かそこらでいければ。

だってこれがもしマンションから駅までの距離(一戸建てでも)だったら?
別に徒歩圏だからいいじゃんて思えるの?笑
30分位だったら、家までなら完全にバス便の枠でしょ。
208: 匿名さん 
[2016-04-27 17:53:55]
物騒な世の中だし、特に女子中学生を持つ親としては、せめてもう少し近ければという感は否めない。
209: 周辺住民さん 
[2016-04-27 22:59:21]
前小までは人通りは多いけれどもひったくりも多いことで有名です。
210: 購入検討中さん 
[2016-04-27 23:36:46]
周りは低層が中心で高い建物がないのはいいですね。
よくこんな土地ありましたね。
211: 匿名さん 
[2016-04-28 17:53:47]
>>210

もともと月極駐車場だったところみたいですね
212: 周辺住民さん 
[2016-04-30 11:54:52]
公式HPのロケーションのページに現地周辺の街並みの写真で瓦がのった壁が移ってますけど、ごく一部(1軒)だよね。この辺は高級住宅街でもないし、和風の家が多いわけでもないのでで誇大広告っぽく見えてしまう。
213: ご近所さん 
[2016-05-03 22:03:28]
広告なんてどんなものもそんなもんだよ。ちょっとでも知性があれば広告を頭から信じる奴はいない。
214: 匿名さん 
[2016-05-06 01:19:40]
あそこって。。
昔自殺あった所じゃなかったっけ。
知ってる人は知ってるスポットだった気が。
昔アパートが建ってて、其処で親子心中があった。以降引っ越してくる人は死んだ母と娘らしき霊が出る、と。
いつからか更地になりずっと駐車場だった場所。
勘違いかな。別の場所だったか。
土地って曰く付きの物件も多いから分譲となれば尚更。簡単には決められないとも思う。
215: マンション検討中さん 
[2016-05-06 19:27:14]
怖っ!!!
いつ位の話ですか?
216: 匿名さん 
[2016-05-06 20:31:51]
あの場所だとしたら、どちらにせよ
ずっと昔の話ですよ。
まあ、土地なんて昔を調べたらキリがないとは思いますが。
土の奥深くに未だ白骨などがある例も珍しくはない。いつのものなのか、なぜ其処にあるのか。
だから、家を建てる方等はお祓いにそんな想いも込めて執り行うんですよね。
災いがありませんように、と。
賃貸とは違い分譲地は、基本永住地となる訳ですから。間取りなどにも拘ったりして。家の中心に水場があるなどの間取りは良くないとか言いますよね。

時代が経ち、そんな話も風化され何事もなかった様にまた新しい建て物が建つ。
何処にでもある光景でしょう。
むしろそんな昔話に拘っていたら何もできませんからね。
代々古くから住まわれている方の曽祖母、曽祖父あたりの方は何か知っていたかもしれませんね。まあとっくに亡くなられている方々でしょうが。
217: 匿名さん 
[2016-05-06 21:42:57]
値引きにつながるなら訳あり事故物件大歓迎なんだけど。
オカルト関係は全く気にならない性格なので。
まあここに関してはそんな要素はないでしょうね。
218: 匿名さん 
[2016-05-06 23:54:06]
住んでみないと分からないことってありますもんね(笑)
219: 匿名さん 
[2016-05-06 23:55:11]
災い転じて福となりますように(合掌)
220: 匿名さん 
[2016-05-07 12:27:08]
>>214

少なくとも大島てるには載ってないね
221: 匿名さん 
[2016-05-07 22:42:25]
大島てるw
222: 匿名さん 
[2016-05-09 15:24:55]
今月末に販売開始になるということですので、GW中はモデルルームは混んだりしていたのでしょうか。
駅までもわりかし近いので、
興味はまずあるという人は多かったんじゃないかと思われます。
ただお値段が…ていう感じになってしまうのでは!?
第1期はどれ位の戸数を出してくるんでしょう。
223: 匿名さん 
[2016-05-10 01:57:54]
あんなとこに建てちゃって。
しかも7回建てって。
感じ悪いわ。
一部の話じゃ、未だ戸建住民と揉めてるそうじゃない。
ま、今更揉めたところで後の祭りなんだろうが。
あの駐車場も戸建にすれば良かったに。
224: 周辺住民さん 
[2016-05-10 07:49:02]
前原東では数年前にも近隣の戸建て住民がマンション建設反対運動していたけど、結局は建設されるんだよね。
この物件に関してその様な動きがあったのは知らなかった。
225: 購入経験者さん 
[2016-05-10 07:55:21]
戸建て!?
ここ、津田沼駅近。
いずれマンションだらけになるところだよ。
226: 匿名さん 
[2016-05-10 12:56:24]
>>225
は?マンションだらけ?
奏と間違えてるんじゃ。笑
マンションだらけは奏だろ。
227: 匿名さん 
[2016-05-10 12:58:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
228: 匿名さん 
[2016-05-10 17:23:36]
>>226
おたくには通じなかったかな。
いずれというのは長期的な話。
その頃には奏も住民が入れ替わってることでしょう。
229: 周辺住民さん 
[2016-05-11 23:41:12]
一戸建てや小規模な集合住宅の閑静な住宅街ですから、
7階建てとか、普通は反対ですよね。
駐車場へのアクセスはイオン側、池田病院側のどちらになるのでしょうか?
230: ご近所さん 
[2016-05-12 14:10:53]
この立地だとイオン側の車庫出入り口はない気がします。昔の藤崎台駅跡の道路側じゃないですかね?今、よく抜け道になってる道路。
231: 匿名さん 
[2016-05-12 20:16:35]
>>228
で?
なんで今そんな話を?
しかも何処情報だよw

あんたはここいら地域の何者?w
そんで、例えそうなるとしても
代々住んでいる地主(戸建)も
沢山いる土地なんだよ、前原は。
特に 大地主らが簡単に承諾するはずないだろ。
かなり未来の話だな。

マンションだらけは明らかに奏だろ。
233: 匿名さん 
[2016-05-12 22:09:24]
>>231
どうしたの?
戸建ても代替わりすれば、子孫は売ってより便利な所に居を構えるかもよ。
ここ、とても便利で価値高いからね。
奏のように大規模開発されて、より多くの人が便利に暮らせればいいよね。
ま、うん十年後にそうなる「かもしれない」という程度の話。
231は大地主?
なんとか暮らしかな?
234: 匿名さん 
[2016-05-12 23:12:23]
実際に戸建住民によるマンション建設反対運動が起きているのに>225が間抜けなレス返したからおかしな話になっている。
更に>228で情けない言い訳して。
236: 匿名さん 
[2016-05-13 00:51:09]
既に細切れに分かれて戸建が立ってる一帯にマンション?
昔懐かしバブル期の地上げでもするのかな?

挙句の果てにはうん十年後の未来ってw
自分たちも生きてないような未来の話を今ここでしてどうすんの?
間違い指摘された負け惜しみにしても、程度低すぎだね。

反対運動の存在からよっぽど話題をそらしたかったのかな。
240: 匿名さん 
[2016-05-13 01:11:02]
>>230
基本駅近側ですよね。どうなるんだろう。
244: 匿名さん 
[2016-05-13 18:58:31]
現実を直視しないとイタい目に遭うね。
245: 周辺住民さん 
[2016-05-13 21:51:30]
>>223
野村に言うのは筋違い。
土地の持ち主だった人に言わないと。
246: 匿名さん 
[2016-05-15 00:23:45]
かなり大規模な区画整理でもしないと防災の観点からすると全く脆弱な地域だと思う。
247: 匿名さん 
[2016-05-16 11:44:03]
津田沼駅にもイオンモールにも近い立地なので通勤通学にも便利ですし
生活しやすいと思いましたが、防災的にはよろしくない地域なのですか?
個人的には住宅がそれほど密集しているようには感じませんでしたが、
地震による火災や建物倒壊危険度マップのようなもので調べれば
ある程度の被害予測がつくでしょうか?
248: 購入検討中さん 
[2016-05-16 21:46:07]
こちらの物価は、MR行きましたが、申込順調ですね。
これまでの流れを読んでいて思うのは、ネガティブな意見もありますが、良い立地だと思います。
皆さん、この掲示板でどんな情報を知りたいのかわかりませんが、駅近ですし、個人的には購入しようと思っています。
249: 物件比較中さん [男性] 
[2016-05-18 18:42:11]
2LDK+Sはどんな感じですか?
価格や方角等ご存知の方いらしたら教えてください。
250: 周辺住民さん 
[2016-05-18 19:06:55]
今出てるのは一階の部屋かな?
南向き、5100万台です。

南向きは順調で、
今は西向きに力を入れてるそうですよ(^o^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる