千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

733: 匿名さん 
[2016-01-15 20:28:28]
>>724
いまさら何言ってるの?
>>623で既出
734: 匿名さん 
[2016-01-15 20:34:55]
しかも印西市の目標人口が14万なんてデタラメだし。
それは千葉ニュータウンの目標人口だよ。
735: 匿名さん 
[2016-01-15 21:13:14]
>734
目標ではなく計画だから。
736: 匿名さん 
[2016-01-15 21:22:32]
映画「僕だけがいない街」でBIGHOPの宣伝効果が凄い!
http://wwws.warnerbros.co.jp/bokumachi/sp/
*上の動画参照
737: 周辺住民さん 
[2016-01-15 21:46:21]
730ですが、自分は市況に乗れたかどうかわかりませんが…
都内は東京オリンピックの影響で新築が高騰し、つられて中古相場も上がっています。郊外はこのような影響が少ないです。

都内で持っていた物件は、査定段階で購入時よりも高値がつきました。一方、印西の物件は新築時よりも下がっていたばかりか、値引きにも応じてもらえたので、たいへんお得だったと感じています。

ただ、都内の中古もだんだん価格が落ち着いてきました。

いずれにせよ、一般論で物件価値を云々したり、資産価値を論じるのではなくて、自分がどこでどんな暮らしをしたいのか、それに合った場所と物件は何なのか、自分にとって価値が高いのは何なのかをしっかり考えなければ。他人が良いというものが自分にとって良いものとは限りませんので。
738: 匿名さん 
[2016-01-15 22:13:58]
>>735
目標≒計画
739: 匿名さん 
[2016-01-15 22:15:26]
>>736
アニメみたいに聖地巡礼のファンがきてくれるといいね。
740: 匿名さん 
[2016-01-15 22:18:57]
印西市と千葉ニュータウンを混同しちゃいけない。
北総鉄道沿線の印西市、白井市、船橋市の各一部地区からなるのが千葉ニュータウン。
741: 周辺住民さん 
[2016-01-15 22:52:58]
都内から7年前に引越して来ましたが、牧の原駅近は何処へ行くにも徒歩で行けます。
都内ではヨーカ堂と東急ストアがあり、現在より少し近かったのですが、家電量販店やホームセンター等は
隣の駅まで行ってました。
牧の原駅近での生活は都内に比べてより便利な生活がおくれてます。
車も自転車も不要です。遠出はバスかタクシーです。
年間の維持費が不要です。
742: 入居済み住民さん 
[2016-01-15 23:27:42]
↑ ちょっと違和感感じる投稿なのは気のせい?
743: 匿名さん 
[2016-01-16 00:10:23]
新しいメンバーを温かく迎えましょう。
744: 匿名さん 
[2016-01-16 00:25:47]
ほんとのメンバーならね。7年前なら新しくないよ
745: 匿名さん 
[2016-01-16 00:58:10]
引っ越しの時期じゃなくて、この板の住人となった時期を言ってるんだが。
746: 匿名さん 
[2016-01-16 01:01:04]
>742
うん
747: 匿名さん 
[2016-01-16 06:56:04]
遠出がバスかタクシーって。。。バスは不便だし
タクシーなんて中央高花の車ディーラーから
中央駅までだって1600円もかかるぜ。
金持ちだな。
牧の原駅から商業施設が近い?
びっぐhopだけだけど今はスーパーないから
ヤオコーやカスミ、ジョイホンまで結構歩くから
自転車くらいは買おう。
748: 匿名さん 
[2016-01-16 07:50:13]
自転車があれば車がなくてもどうにかやれる。
こんどは駅前に郵便局もできるし。今までは741さんはどうしていたんだろう?
マイナンバーなんか不在で局留めになっていたらタクシー?
北総線?
749: 匿名さん 
[2016-01-16 08:34:36]
だから違和感なんでしょ。
750: 匿名さん 
[2016-01-16 08:40:03]
この板の古参は新入りに厳しいな。
ライフスタイルや価値観は人それぞれ、言いがかりはやめたら?
都内に住んでた人でお金に余裕のある人ならタクシーを使うのは当然でしょ?
田舎住まいが長い人にとっては違和感があるでしょうけれど。
言っとくけど私は741さんじゃないよ。
751: 匿名さん 
[2016-01-16 08:45:56]
都内へのあこがれから来る嫉妬だな。
田舎者はこれだから困る。
この辺りの人は、本当は都内に住みたいけど、経済的的理由でそれができない残念な奴ばかりだからなw
752: 匿名さん 
[2016-01-16 08:49:37]
だれもが車を持ってるわけでも無かろうに。
753: 匿名さん 
[2016-01-16 08:49:46]
どこだって同じ。タクシーで大丈夫だとタクシー使って膨大な料金とられて驚いたりして。
高花から中央なんて、あっという間だね
754: 匿名さん 
[2016-01-16 09:14:30]
>751
実家は都内で自分の所有ですが
755: 匿名さん 
[2016-01-16 10:28:59]
足立区ですか?
756: 匿名さん 
[2016-01-16 10:30:10]
まさか(⌒‐⌒)
757: 匿名さん 
[2016-01-16 11:10:09]
まさかとは?
足立区をバカにしてる?
758: 匿名さん 
[2016-01-16 11:15:14]
さあ?違うんじゃない?755=757
759: 匿名さん 
[2016-01-16 11:15:14]
さあ?違うんじゃない?755=757
760: 匿名さん 
[2016-01-16 11:21:58]
重複すんなよ
761: 匿名さん 
[2016-01-16 11:31:29]
大事なことだから2回言いました    なんて
762: 匿名さん 
[2016-01-16 11:45:44]
北総線ですが、なぜ県、URが経営を引き受け無いのですか?一発で解決すると思うのですが。
あと、京成が150億で買った路線に20億の使用料を払うのはなぜですか?
七年あれば元が取れちゃうので買えば良いのではないですか?
詳しい方宜しく。
764: 匿名さん 
[2016-01-16 12:44:11]
別にネガではないように思いますよ。
765: 匿名 
[2016-01-16 12:55:00]
>>762
どこもそんなお金が出せないからです。
766: 匿名さん 
[2016-01-16 13:07:04]
あなたの方が違和感ありあり
767: 匿名さん 
[2016-01-16 13:08:41]
>763
に対する感想です。
768: 匿名さん 
[2016-01-16 15:53:04]
>765
京成が150億で譲り受けた施設の使用料に20億を払うのはなぜですかと
聞いていることに対しては、ピントが外れている。

京成が利益を多く獲れるように、会計上の操作をしていると思うのだけど。
また、北総に施設管理料を法外に支払っていたと思ったが。
769: 匿名さん 
[2016-01-16 19:36:06]
千葉ニュータウン中央(泉野地区)に物流施設がさらに建設されることが決定。メープルツリーというシンガポールの会社。中央地区はますます物流拠点として発展しそう。
770: 匿名さん 
[2016-01-16 20:05:06]
口の悪い連中は、ここを陸の孤島と言っていたが、
専門家からは便利な位置にあると見えるのだろうね。

北総の運賃が高いので、家族で東京方面に行くときは車だったね。
家族が、JRや東武に乗るときは車で新鎌や東松戸まで送っていたけど、
中央から新鎌まで15分だから北総使うことは無いね。
771: 匿名さん 
[2016-01-16 20:25:26]
頓珍漢氏が八面六臂の大活躍ww
772: 匿名さん 
[2016-01-16 20:39:36]
人違い、人違い。あ、自分のこと言ってるの?
773: 匿名さん 
[2016-01-16 20:45:41]
>>771、なんで君は内陸的気候にこだわっているの?770さんのやっているようなことは
千葉ニュータウンの奥さんは結構やっているよ。家族のアッシーくんになって新鎌ヶ谷とか木下に
お迎えに行っている。専業主婦の人はそういうことに生きがいを感じている
774: 匿名さん 
[2016-01-16 20:49:20]
書き込み時間みたって違うだろ
775: 周辺住民さん 
[2016-01-16 21:45:38]
737です。

北総線の運賃は確かに高いと思います。都内在住の時、これだけの運賃を払ってニュータウン地区に行ってみようなどとは全く思いませんでした。

しかし、実際に暮らす場所となってしまえば、通勤定期代はすべて会社持ちですから、通勤時間が長くなることと、家を出る時刻が早くなることさえ納得できればOKなわけです。

結果的には、早寝早起きで健康的な生活になったうえ、座って通勤できるようになったので、電車内で本を読んだり勉強したりすることを楽しめるようになりました。

ニュータウンに住むのは都内に物件を買えない人、という認識は謝っていると思います。

ニュータウンなら都内の半額以下で物件を購入できるので、ここで購入した物件の他、都内で通勤途上で利便性の良い場所に、私は賃貸マンションを借りようかなと思っています。仕事で疲れた日は都内の賃貸でお泊まりし、週末の休日は、広くて環境の良い牧の原で過ごすのがいいなぁと思うのです。
777: 匿名さん 
[2016-01-16 22:14:36]
>771の北総LOVEの知ったかぶりさん(笑)、>762に答えてやれよ。
知ってるならね。

JR九州は、鉄道部門は相変わらず赤字だけど上場するらしい。
北総みたいに運賃値上げはしないようだけど。
ここが、地域のインフラを担う使命感を持った企業としての矜持が
あるかないかなのだろう。
地元民に信頼され、愛される企業かどうかの分かれめなのかな。
778: 匿名さん 
[2016-01-16 22:24:56]
>>775
それなら、牧の原までの定期代を会社に請求するのは不正行為だな。
779: 匿名さん 
[2016-01-16 22:32:44]
>>775
謝っている×
誤っている○
モラル、学歴が低いお方ですか?
780: 匿名さん 
[2016-01-16 22:49:57]
いや、悪賢い。
例えば1000万円の中古マンションを30年ローンで買うと、月3万円ほどの返済だ。
週末だけ牧の原で過ごすとすると、週1往復2000円程の運賃がかかるから月あたり1万円の支出。
会社から支給される定期代は月5万円弱。
よって、差し引き1万円の利益を得ながら、かつ、タダでマンションが手に入る。
781: 匿名さん 
[2016-01-16 22:56:56]
都内に実家がある人なら可能な手口だね。
北総線の高額運賃を逆手にとった財テク。
いや、恐れ入りました。
でも普通は、会社が許さないよね?
782: 匿名さん 
[2016-01-16 23:00:56]
うちでは、定期のコピーの提出を求められるから無理だわ。
そうじゃなければバレないか…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる