千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

601: 匿名さん 
[2016-01-09 14:07:39]
>599
線路使用料は箱を基準に取られるのか、運賃売上なのか素人には分からないのに
言い切れるの名何故だろう。
602: 匿名さん 
[2016-01-09 14:16:57]
>597
疑問があるのだが。
多額の借金をもとに施設を建設したから運賃が高くても妥当だとの話だが、
同じ施設や線路を使用する同区間の京成の運賃が北総より安い理由はなんだ。
603: 匿名さん 
[2016-01-09 14:17:09]
この問題を多少なりとも研究している人には、既知のことです。
604: 匿名さん 
[2016-01-09 14:21:17]
>>602
>同じ施設や線路を使用する同区間の京成の運賃が北総より安い

もう少し具体的にお願いします。
605: 匿名さん 
[2016-01-09 14:55:57]
>>591

そんなゴミライターより、少なくとも地域ミニコミ誌「月刊千葉ニュータウン」の過去連載「北総線高額運賃の研究」のほうがよっぽどまし。
そこには線路使用料のことも書いてある。
606: 匿名さん 
[2016-01-09 16:01:31]
あそこは中立?
607: 匿名さん 
[2016-01-09 16:32:54]
北総線は、日暮里成田間にスカイライナーを通すために生き延びさせられている鉄道会社であることが理解できたね。
京成は関係会社である北総との一体運営をせずに、多額の借金を背負わしてでも路線の確保を優先しているようだ。
北総線の売り上げだけで借金返済を行わせるために、破綻しないよう高額な運賃設定をしている。
たかだか168億の収益に対し830億の借金は普通の会社ではありえないはず。しかも北総は、首都圏の電鉄会社の
2~3倍の運賃であるから、現実的には60億前後の売り上げの会社に、当時1000億円を超える借金を背負わせた
ことになる。
しかし、京成は北総線にそのような無茶な借金を押し付けてでも確保したかったんでしょうね。
608: 周辺住民さん 
[2016-01-09 16:53:32]
旅サラダで黒潮市場を放映してましたね!
609: 匿名さん 
[2016-01-09 17:06:10]
>>606
中立じゃないけど、一応まともなデーターは出している。
解釈の文章表現はどうかと思うけど。
591のサイトなんか、適当な数字と、多いとか少ないとか具体的じゃないから。
610: 匿名さん 
[2016-01-09 17:32:34]
>>607
背負わすも何も、建設費がそれだけかかったんですから。
611: 匿名さん 
[2016-01-09 17:41:04]
どこぞの沿線が大反対して買収費用が大幅にアップしたときく
612: 匿名さん 
[2016-01-09 20:26:14]
>610
数十億の売り上げしかない企業に1000億円の
借財を負担させるのが、背負わすことにはならないのかな。
自分では判断できない北総に、公団や千葉県、京成が押し付けた
結果でしょうね。
そこで断ればよかったのですね。
公団が金かけて作ったものも、北総の所有になったものは
その借財を北総が引き継ぐ仕組みになっている。
これは社会の常識ですね。
だから設備は持たない、貸してほしいと言えばよかったのですね。
しかし、持ってしまったら、他社が使用する場合は、借財に
あう使用料を取るべきなんですね。要は、京成から沢山とれば
いいんですが、親会社だからと言って取れていない。
613: 匿名さん 
[2016-01-09 21:16:48]
じゃあ、あなたはどうしたらいいと思うんですか?
裁判?
614: 匿名さん 
[2016-01-09 21:35:16]
高い運賃でこつこつ借金を返すしかないでしょう
鉄道があるだけでもありがたいと思わなくては
高額運賃は皆が知っている事実で、その前提でマンション等不動産価格も相場が形成されているのだから
615: 匿名さん 
[2016-01-09 22:10:25]
このままいくと、ここはマイルドヤンキーと県内教師の
居住区になると思うよ。今もその傾向はあるけどね。

理論的に考えると、日本の人口減少はこれから本格的に始まるので、
空き家になった都内の不動産の流通が多くなり、ここからも転居する
人たちが出てくるだろう。特に、都心の会社員で収入が高い人などは。
そして、以前から住んでいた人たちは、通勤する必要の無くなった
高齢者になるので、さらに利用者は減少するので、北総線は借金返済の
ために、さらなる値上げが必要になるね。

その時は、ここにいるみんなで頑張って利用して、返済に協力するしかないね。
616: 匿名さん 
[2016-01-09 22:35:08]
ここに住めるのはマイルドヤンキーの中でも特に経済力のある最上位層だけ。
だからこそ仲間から尊敬される。
域外に出たがらないヤンキーに限らず、普通の住民にとっても域内だけで快適な生活が出来る。
617: 匿名さん 
[2016-01-09 22:44:01]
>>612
つくばエクスプレスなんか開業当初は売上200億に対して建設費9400億ですから、北総は決して背負わされたわけではないでしょ。
問題なのは、開発計画が絵に描いた餅で、開業後の利用者の伸びがまったく見込み違いになったことで、金利が高かった時代でもあり、返済計画が狂ったことです。
東葉高速なんかもっとひどい状態ですね。


>そこで断ればよかったのですね。
>だから設備は持たない、貸してほしいと言えばよかったのですね。

当時は今でいう上下分離方式は認められていませんでしたから、その選択肢はないですね。


>京成から沢山とればいいんですが、親会社だからと言って取れていない。

まったく関係ない第三者に貸すのなら、いくらでも高値で吹っかけられますが、親会社であるがゆえに根拠のある計算式(資産価値と、共同使用であるから使用割合、貸与年数による合理的な計算方法)による算出金額でないと、税務署に利益供与とみなされます。つまり京成から北総への不正贈与となりますので、できません。

618: 匿名さん 
[2016-01-09 22:50:18]
>>613

612氏の言うようなことで、裁判したら、負けましたね。
619: 匿名さん 
[2016-01-09 22:55:46]
>>615 >>616

あのお方のブログをごらんなったのですね。
マイルドヤンキーはともかく、千葉ニュータウンは近隣公務員に大人気の
住宅地です。教員なんてわんさかいますよ。その理由は・・・。
620: 匿名さん 
[2016-01-09 23:01:58]
お開きだって言ってから、まだネチネチとネガっているのがいるな。
621: 匿名さん 
[2016-01-09 23:09:52]
>617
借金の一部をつくった施設を使用するには、それなりの金額を
取れるでしょう。とらないだけですが。
622: 匿名さん 
[2016-01-09 23:37:21]
実際に取ってますが。
さらに言えば、共同使用駅(東松戸、新鎌ケ谷)の人件費も、今までと何も変わらないのに、
京成と按分して、その分取ってますから。
623: 匿名さん 
[2016-01-10 00:00:15]
印西市の人口が95000人を超えた。
あと5年くらいで10万人達成も見えてきた。
今、白井市で住民投票したら合併賛成が過半数をしめるだろうから、もう一度合併を検討してはどうだろうか?
夢の北総市。
624: 匿名さん 
[2016-01-10 00:07:52]
>>622 その辺の事情はNaverまとめの記事の後半の掲示板の過去ログに割と詳しくのっていました。だいぶ京成寄りに書かれてましたけど運賃配分の場合分けは細かかったです。
625: 匿名さん 
[2016-01-10 00:08:50]
それはないいんじゃないですか。それに今更高齢化のはなはだしい白井市と合併するメリットはありません。
白井市も印西市などと合併して、市役所が遠くなったり福祉が後退するのは望んでいないと思います。
626: 匿名さん 
[2016-01-10 00:16:34]
スカイライナーは仕方ないにしても、アクセス特急を北総が運行すれば、その分の運賃収入がまるまる増収になるって意見もよく聞くが、車両使用料や運転手が大幅に必要になり、増収額以上に経費がかかるという話もでてた。
627: 匿名さん 
[2016-01-10 01:13:45]
京成ではなく京急に運行させればいいんじゃない。
東急や京王ならなおさらいいね。
628: 匿名さん 
[2016-01-10 09:23:03]
>>616
ここは経済力不要ですよね。
なにしろ新築マンション価格見たらべらぼうに安いですから。
629: 匿名さん 
[2016-01-10 09:45:36]
>628
経済力不要?
家買った事ある?
印西は電車賃高いよ
交通費全額出してくれるちゃんとした会社に勤めないとね
630: 匿名さん 
[2016-01-10 10:51:10]
>>629
CNT以外のマンション価格見たことありますか?
これだけ物件代を抑えられたら、交通費ぐらい捻出可能でしょう?
631: 匿名さん 
[2016-01-10 10:53:21]
そうですね。628は世間知らずです。
高い運賃だからこそ、物件価格が押さえられているということをしらないんですね。
物件見てみればわかりますけれど、よその地域の物件と比べても遜色ないです。
反対に良いかもしれない。
これで運賃が安くなれば相対的に物件価格があがります。
まあ、住んでいる人間にはそれはウエルカムかも知れませんけれど。
ここに住むにはきちんとした会社に勤めていることという前提がありますね。
運賃など心配する必要がない。
子供が進学適齢期になったら?その数年をしのげばよいだけです。安い物件価格、物凄く安い生活用品や食材ですから
その日まで子供定期預金をしておけばよいのです。そんなことをしなくてもみなさん楽々負担はしていますけどね。
あと公務員。運賃なんか気にせず広い綺麗な整った街にすめます。
唯一ダメな層はあります。ニートでこれからどこかに就職したいと思っている人間。これははなから高額交通費ではねられます。
印西市?  話にならんと。
.
632: 匿名さん 
[2016-01-10 11:01:25]
>>630

ありますよ。ほかもおなじくらいじゃないですか。ここだって3000万から4000万台ですよね?
ほかだって同じようです。タワマンだって3000万台があるご時世です。
ここの近隣地区、とくに某私鉄沿線見てみたらよいですよ。
633: 匿名さん 
[2016-01-10 11:06:33]
派遣社員には厳しいだろーな
交通費が出たり出なかったりだからね
そもそもある程度の収入無かったら持ち家なんか無理な話しだけどね
634: 匿名さん 
[2016-01-10 11:26:58]
>617は絶対、北総線の利用者じゃないね。
我がことのように現在の状況を正当と考えている。
635: 匿名さん  
[2016-01-10 11:38:25]
この辺の新築が安いのは土地が安くて長谷工が造ってるからで、北総線の値段は関係無い。
まともな会社なら交通費出るから子供の通学時期だけが問題ってのはごもっとも。
「まともな会社=一流企業の高所得」ではないから、安いマンションを買う低所得者が増えてるのは確か。
636: 匿名さん 
[2016-01-10 11:42:39]
そんな基準のマンション他にもたくさんあるけどね。
637: 匿名さん 
[2016-01-10 11:46:46]
>>635

ここの土地ってURがインフラ整えて売っているんでしょ?
それなのに安いんですか?
ニトリ隣のヤオコーモールの土地は賃貸ですよね?
その賃料は安いんですか?
だれか詳しい人教えてください。
638: 匿名さん  
[2016-01-10 11:54:50]
>>637
土地の値段は周辺の駐車場代が参考になる。
マンションは上物で差がでるが、駐車場は土地が大半だから。
それと基本的に首都圏は都内か離れるほどに安くなる。
浦安→市川→船橋→習志野って感じに。
639: 匿名さん 
[2016-01-10 11:56:45]
派遣社員で登録型は、都内の就業先紹介は無理だろう。
都自腹だと、月4万くらいが飛んでいく。
派遣先を柏、船橋、松戸、津田沼にしてもらい、新鎌か東松戸駅周辺に
駐車場を借りて、そこから電車を利用すれば若干、交通費を抑える
ことができるでしょうか。
640: 匿名さん 
[2016-01-10 12:09:31]
>>638

それなら鎌ヶ谷と印西市は駐車場代は同じです。
641: 匿名さん 
[2016-01-10 12:17:47]
>637

 アクロスプラザウエスト

   最低譲渡価格 17億8263万3840円

   リース料  月445万6585円の公募

 でリースに決定。コストコは購入だがいくらだったのかな。


642: 匿名さん 
[2016-01-10 13:28:59]
>630

 ヴィークスクエア船橋高根台2200万~
 センチュリー船橋2990万~3880万

 レーヴェン八千代南千葉ニュータウン物件より安い
 ベレーナおおたかの杜 3400万~

 パークホームズ船橋塚田  3LDK2900万~  最多価格帯3500万
 サンクレイドル検見川浜  3LDK2700万~  4LDK3600万~

 ルフォンおおたかの杜  3LDK3588万~   4LDK4498万~


お宅はガーデンゲート1990万の物件言ってるんだろうけど、わずか数戸だから。
643: 匿名さん 
[2016-01-10 14:35:31]
高い運賃だからこそ・・・・・
もう遠い郊外から都心へ通勤という時代は終わりだよ
いかに周辺から地元勤務の人を集めて生き残ることを考えるべき。
644: 匿名さん 
[2016-01-10 15:12:47]
少子化で人口も減少していくのだからマンションの需給も緩む。
特に都心から離れたエリアは顕著でしょうから、現在販売されている物件が安いとは思いません。
若いファミリーにとってかなり上質な生活環境であるとは言え、再販価格に期待し難いと考えれば妥当な水準なのでしょう。
645: 匿名さん 
[2016-01-10 15:24:40]
今の若者は住み替えなんて考えませんよ。
というか、考えられない。
住まいをゲットしたら、下流老人にならないために老後の準備です!
646: 匿名さん  
[2016-01-10 15:45:00]
>>643
地元の雇用だけでは破綻する。
確かに遠い都心への通勤がネックで人口不足に陥ったから、せめて20分位は短縮したい。
浅草線に乗り入れるのもね。
東葉高速線みたく東西線の方が便利だよな。
647: 匿名さん 
[2016-01-10 16:16:14]
郊外のマンション物件のみならず都心の物件も、富裕層向けの一部を
除いて、新築は無くなると思いますね。人口減少の将来を考えると
物件の流通は中古が中心になるでしょう。
首都圏でも都心回帰の現象が始まるでしょう。
千葉県では、流山から柏沿線とCNTエリアのみで人口増加はありますが、
CNTは駅周辺のエリアは新規物件の最後の供給段階だと思います。
これからの新規物件は、CNTの周囲の戸建てになると思います。
CNTCや牧の原周辺以外は、地元の若い世代向けでしょうか。
648: 匿名さん 
[2016-01-10 16:30:10]
日本の有望な産業として考えられるのは、観光産業だと思う。
2000万人達成がすぐけど、今後は5000万人から
7000万人になると思う。
それには成田空港の活用は不可欠である。
成田空港は、LCCを戦略の軸に考えているが、成田から都心への
直結ルートが課題になる。
現在主流のバス便は非効率であり、都心直結の鉄道が求められる。
その点で、2年前から調査予算がついている都心直結線の実現が、
これから急速に具体化してくると思う。
649: 匿名さん 
[2016-01-10 16:41:03]
そうかも知れないね。都心直結線が現実味を帯びたら千葉ニュータウンの将来も暗くはないかもしれない。
ケビン・ショート教授のいうように都心から1時間の地は高級住宅地という欧米の基準から考えても
将来欧米並みに移民が増えたとすると、働くための首都、それに対する住宅適地としての郊外という図式が描けるかもしれない。
千葉で言えばおおたかのもりや柏の葉、千葉ニュータウン、日大前、八千代緑が丘、八千代中央、新浦安、
海浜幕張、新船橋などがそういう位置づけになるかもしれないね。
またまた横やりはいるかもしれないけれど。
650: 匿名さん 
[2016-01-10 16:56:31]
ようやくマンコミらしくなってきたな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる