住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-24 23:24:45
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561338/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-12-20 14:19:47

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10

1201: 匿名さん 
[2016-12-09 16:17:26]
>>1199
少子高齢化でいつまで経っても物価2%すら上げられない国って知ってる?
1202: 匿名さん 
[2016-12-09 19:19:25]
>>1201 匿名さん
日本発ではなく、世界発ですよ
1203: 匿名さん 
[2016-12-09 19:26:45]
>>1202
ありえない。
日銀が今買ってる国債の額を縮小することもできない状況なのに。
1204: 匿名さん 
[2016-12-09 19:51:45]
日銀は早く後始末である国債の買い入れ額を縮小しすれば良い。
1205: 匿名さん 
[2016-12-09 22:43:54]
今度の35戸はよく見ると第◯期とかでなくただ先着順だね。
ドトールなんかもそうなってるけがこれで残り全部って事なの。。。
1206: 匿名さん 
[2016-12-09 22:49:20]
どうなんだろうね。他の物件でもカウントダウンして減ったかと思うと、また増えたりするってよくある。残戸数の実際は売る側しか知りえないこと。
1207: 匿名さん 
[2016-12-09 23:26:24]
>>1204
トランプの嘘がばれてから国債の買い入れの縮小を開始したら大変なことになるからね。
1208: 匿名さん 
[2016-12-09 23:58:40]
>>1207 匿名さん

既存の概念に執着しすぎると失われた10年、いや、20年になるかもよ。

1209: 匿名さん 
[2016-12-10 00:05:20]
>>1208
てか日銀は敗北宣言してるんですよ?
1210: 匿名さん 
[2016-12-10 08:33:11]
パークシティ武蔵小杉ザガーデンがあんなに値段が安い中、残り35戸!
営業マンの方は凄腕過ぎる。
1211: マンション検討中さん 
[2016-12-10 13:53:06]
>>1210 匿名さん
残りかどうかはわからないよ。だって夜本当に縦1列まるまる明かりないとこがあるから・・・
1212: 匿名さん 
[2016-12-10 14:31:54]
>>1210 匿名さん
ティッシュ配りのおじさんの成果ではないですか。小杉エリアであれだけ配っているのは他にないです。
1213: 通りがかりさん 
[2016-12-10 18:51:26]
まだ売ってんの(≧∇≦*)
1214: 匿名さん 
[2016-12-10 19:21:27]
もうそれしかないのか。もっと時間をかけてつり上げながら売って欲しかった。需要が勝ったのね。
1215: マンション検討中さん 
[2016-12-10 19:27:51]
すみふは今月売り物件をたくさん出して「3年連続首都圏供給物件数No.1」をやりたいだけじゃないかと。なので今月は売れる見込みがなくとも大量の物件を売り出す。
1216: 匿名さん 
[2016-12-10 19:31:24]
供給物件数No1って詐欺まがい表現やめるべきだよね。売れていなくても販売すれば供給数にカウント。知らない人は売れてるのかって勘違いする。
1217: 名無しさん 
[2016-12-10 19:51:06]
>>1215 マンション検討中さん

あー、もう確実にそれだ!!
1218: 匿名さん 
[2016-12-10 21:36:49]
あと何戸?
トップシークレットで誰も知らない?
1219: 匿名さん 
[2016-12-10 23:14:22]
最終期にしないで、残りをいきなり先着順てするんですかね?
過去の売れ残り?それにしては多すぎか?
1220: 匿名さん 
[2016-12-11 02:33:57]
残り200戸でも凄いと思う。近場で値段が安い新築のタワーがあって、それをもろともせず売ってるって快挙。
1221: 匿名さん 
[2016-12-11 08:31:46]
横須賀線側で即入居できる新築タワーはここだけ。人それぞれ購入事情があるので、それに合致する資金力のある方だけが契約されているのでは。コスパを考えたら手は出せないはず…
1222: 匿名さん 
[2016-12-11 09:07:35]
>1220

後続にあっさり抜かれて、延々と売り続けるのはすみふではいつものこと。
1223: 匿名さん 
[2016-12-11 11:17:28]
結局のところ、供給数しか定量的比較できる情報がないわけで、消費者が賢くなるしかないんでしょう。販売する側としても、売れる見込みがなく販売するこもないでしょうから、指標としては仕方ないかと。決して肩を待つわけじゃないです。
1224: 匿名さん 
[2016-12-11 15:48:11]
定量比較できる指標として契約数ってのがあるよ。契約数ではなく供給数を出してる時点で作為的。
1225: 匿名さん 
[2016-12-11 21:46:33]
契約数って、会社ごとに同じ時期で比較できるの?例えば、まだ販売途中のシティタワー武蔵小杉の契約数はいくらで、三井のタワーも正確な契約数ってわかるのだろうか。完売してはじめて、そのマンションの契約数が確定し公知情報となるのでは。
ましてや、全国の売り出し中の各マンションで契約数を正確に集計できるのか。
No1と書くからには根拠と正確さがなければいけない。
1226: 匿名さん 
[2016-12-11 22:07:45]
有価証券報告書見たことないの。マンション契約戸数って公表しているよ。
1227: 匿名さん 
[2016-12-11 22:18:55]
販売戸数No.1って、不動産経済研究所のデータ使ってる。契約数も同じく公表されてるね。
1228: 匿名さん 
[2016-12-11 22:34:24]
>1225

こういうの見るとステマって関係者ではなく、業者を雇ってるってのがわかる。突っ込んだ議論になると知識が追い付いていない。ネット介入するならむしろ関係者と堂々名乗ったうえで正しい情報を提供すればいいのに。
1229: 匿名さん 
[2016-12-11 22:36:59]
なんか今週は小杉周辺の物件でステマが次々ぼろ出してるけど、同じ業者に発注してるのかな。
1230: 匿名さん 
[2016-12-12 08:36:12]
すみふがほかのデベに比べて掲示板対策に力を入れているのは有名な話。
1231: 匿名さん 
[2016-12-12 09:37:28]
スミフの物件が出来ると、その地域の掲示板が途端に荒れ出すしね。
1232: 匿名さん 
[2016-12-12 09:40:26]
>>1224 匿名さん

地下のトランクルームを専有部面積に入れてる時点で既に作為的。何でも数字を大きく見せたがる姿勢が露骨。
1233: 匿名さん 
[2016-12-12 11:48:41]
>1231

それ有名な話だけど、モラルのない会社って宣伝してるようなもの。逆効果だと思うんだけどな。
1234: 匿名さん 
[2016-12-12 11:55:51]
>1232

玄関脇のトランクルームを専有部分に組み入れるケースもあったりするけど、それだとメーターボックスも専有部分になるはずだよね。トランクルームって基本的にバルコニーと一緒で共用部分を専用利用するにあたるのだと思うんだけど。
1235: 匿名さん 
[2016-12-12 12:05:51]
>>1234 匿名さん

仰る通り。だから、バルコニー同様トランクルームも別で表記するのが適切。
1236: 匿名さん 
[2016-12-13 00:07:24]
商品券くれるとメールきたけど、焦ってきたのかな?先週の土日は来客数が多くて案内が間に合わなかったらしい。
1237: 匿名さん 
[2016-12-13 00:54:12]
ドトールの板でモデルルーム来場でQUOカードプレゼントが、あとで送付しますといわれて、その後音沙汰なしって話がちょっと前に盛り上がっていた。大手なのにやることがせこい。
1238: 武蔵小杉住民 
[2016-12-13 14:34:15]
見に行ったらクオカード貰えるんですか?
1239: 匿名さん 
[2016-12-14 21:09:55]
クオカードもどうせ500円分なんでしょ?
見に行って、クオカードを貰って・・・
直ぐに使い切ってしまうんだろうな。

でもその後が大変そうですね。
恐らく毎日のように営業の人から電話が掛かってくるかも。
まぁ、売る方も必死だからしょうがないけど。
1240: 通りがかり 
[2016-12-14 22:14:36]
今、このマンションの前通ったけど、横須賀線ホーム側の方角の部屋の真ん中の縦1列、全く明かりが点いてないな・・・在庫なのかあれ?
1241: 匿名 
[2016-12-14 22:20:11]
それを言うなら、その逆側の縦1列もほとんど明かり無いぞ・・・。方角で言うと、東西だな。この時間で明かりがないのだから、100%空室だな。
1242: 通りがかり 
[2016-12-14 22:25:34]
>>1241 匿名さん

どこが残り35戸だ??まだ100戸以上は軽くあるぞ!
1243: 匿名さん 
[2016-12-14 22:30:23]
別に残り35戸とは言ってないんじゃない。そもそもスミフは来年の9月完売を予定してるらしい。まあ値下げしないのならそれも限りなく怪しいが・・・
1244: 匿名さん 
[2016-12-15 01:38:37]
>>1240 通りがかりさん
でも、金太郎飴タワーだから、1列全部、主寝室扱いの列があったような?
隣のダイレクトウィンドウの灯りが付いてたら空き室ではないはず。

それでも、残り35戸の訳はないけど。
1245: 匿名さん 
[2016-12-15 06:00:12]
>>1240 通りがかりさん

ワイドスパンの部屋だから、使ってない部屋は明かり点かないよ。逆に全部に点いてたら、それは限りなく田の字の証拠。
1246: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-15 09:32:04]
>>1245 匿名さん
その通り。タワーは角部屋の点灯率が高くて、中住戸は半分着いて満室。そこから在室率分減るし、ワイドスパンならさらに減る。
1247: 匿名さん 
[2016-12-15 19:33:04]
>>1245 匿名さん
単純計算で800戸÷居住区50階だから
1フロア16戸
あの太さで東西南北4戸ずつだから、ワイドスパンってやっぱり贅沢な造りよね。
1248: 匿名さん 
[2016-12-16 18:24:33]
ここタワマンにしては随分天井低いね255でしょ?
うちのは晴海だけど270はあるよ。
1249: 匿名さん 
[2016-12-16 18:27:09]
>>1248 匿名さん

どうしたいのかわからない…
1250: 名無しさん 
[2016-12-16 19:36:18]
>>1249 匿名さん

ですよね…。晴海に購入して満足されているのなら、わざわざ他を貶しに来なくても良いのに。
1251: 匿名さん 
[2016-12-16 19:55:24]
>>1250 名無しさん

晴海に対する不安な気持ちしか感じませんでしたね。
1252: マンション検討中さん 
[2016-12-17 13:56:48]
晴海と小杉だとどちらの方が今後の下落幅が大きくなるでしょうか?
1253: 匿名さん 
[2016-12-17 16:06:37]
少なくともここは維持できないでしょ。バブルの小杉価格をさらに上回ってるわけだから。
1254: 匿名 
[2016-12-17 21:49:35]
ここは東横線の特急停車駅ですからね、バブルではなく実力なので強いですよ。
1255: 匿名さん 
[2016-12-17 22:04:21]
小杉の実力は三井の価格くらいでしょ。あちらも一期は好調だったのに二期で失速。
1256: マンション検討中 
[2016-12-17 22:16:02]
>>1254 匿名さん

それはどうですかね、曲がりなりにも多摩川越え、川崎アドレス…
晴海の方に軍配が上がる気がします
1257: 田舎もの 
[2016-12-17 22:42:57]
冷静に考えて、どちらも下がる正解!
ただ、大暴落まではいかない。どちらも一定の需要はある。そこはその辺とは駅力が違う!方や銀座まで10数分、方や横浜・渋谷まで10数分。

正直、地方出身でこの両駅を憧れて目指している層はいるんだぞ!、と大月からの田舎者の意見です!
1258: 通りがかり 
[2016-12-17 22:58:25]
>>1257 田舎ものさん

無理に目指さなくてもいいと思う。地方は厳しいかもしれないが、都会に来ると今ある大切な何かを失う気がする・・・
1259: 匿名さん 
[2016-12-18 08:10:12]
小杉は川崎アドレスの名声を気にする人には向いていないが、事実として住みたい街ランキングで5位以内の常連
晴海と比較対象と価値観が違いすぎる
1260: マンション検討中者 
[2016-12-18 08:35:22]
>>1259 匿名さん

それはどうですかね、住みたい町と実際住みやすい町はまた違うことは往々にしてあるでしょう、こんな話もあるようです
http://hiyosi.net/2016/04/17/kosugi/
1261: 匿名さん 
[2016-12-18 11:11:31]
だから、晴海と比較していること自体、どうなのと言っている
それとは別に小杉単体見れば、ご指摘されている様な話もあると思うが、それは程度の違いはあるがどこの街も同じでしょ
新しい人が入らないガラパゴスな街は時代遅れで、今後衰退するだけはないですか
小杉ら人が増えて従来の住民からすれば不満があるでしょうが、商売をしている方からすれば恩恵を受けているわけで一長一短のはず
1262: 匿名 
[2016-12-18 11:26:14]
まだ、ここに50階もするマンションを二棟も立てようとしてんのか、都心でもないのに外部から見てもさすがにやり過ぎ感がでんな、小杉暴落の引きがねにならなきゃいいけど
1263: 匿名 
[2016-12-18 11:57:24]
都心は供給過剰と価格の上がりすぎで中古がかなりダブついてる。
一部の超金持ちは新しいのが建てばすぐに買って移りたがるがそれまで住んでた物件が中古では高すぎて売れない。
ちなみに都心5区の話で晴海ではない。
1264: 匿名 
[2016-12-18 12:22:49]
千代田・港・渋谷・新宿・文京区以外のタワマンエリアをざっくり比較してみた。


A大崎・東池袋・MM・小杉・豊洲
B有明・芝浦・晴海
C月島・勝どき・品川シーサイド
D川口


1265: 匿名 
[2016-12-18 14:09:23]
>>1264 匿名さん

個人の見解を出されても…
ソースが必要です
1266: 匿名さん 
[2016-12-18 14:18:17]
小杉も中古がだぶつき始めてる。人気の物件だと仲介業者に待ち登録してる人たちの間ではけて表に出てこない。最近、晒し状態のも出始めてるでしょ。

あと、タワマンって10年過ぎると修繕積立が跳ね上がるからその前後で転売って考えの人が結構いる。小杉でタワマン建設ラッシュが始まってそろそろ10年がたとうとしている。今後、さらに中古の供給は増えるはず。
1267: 匿名さん 
[2016-12-18 17:43:26]
>>1266 匿名さん

どの程度、はねあがるの?
そんなの、修繕計画しだいだし、タワマンが特別というデータもない。
都市伝説を信じているのかな。
1268: 匿名さん 
[2016-12-18 17:53:26]
>1267

御意。定額積立に移行しているMSTは例外だった。

段階的値上げと定期的な一時金徴収って未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでも定額積立が推奨されている。にもかかわらず、入居時の積立金を安く見せかけるために、定額積立を採用しないデベって、売った後のことは知ったことではないって態度だな。
1269: 匿名さん 
[2016-12-18 17:55:26]
タワマン購入検討してる人はこれ見ておいた方がいいかもね。

http://www.midskytower.com/50years
1270: 評判気になるさん 
[2016-12-18 18:53:16]
ここは、修繕積み立ては定額なんでしょうか?
1271: 匿名さん 
[2016-12-18 18:55:14]
定額じゃないよ。
1272: 匿名さん 
[2016-12-18 18:57:45]
>1268

段階的値上げの計画の悲劇的パターンは、入居後に管理組合で計画通り値上げできずに積み立て不足、補修もままならないってケース。そうなったら資産価値もなくなる。
1273: 評判気になるさん 
[2016-12-18 19:23:08]
>>1271 匿名さん

そうなんですね、ありがとうございました
1274: 匿名さん 
[2016-12-18 20:06:36]
>>1269 匿名さん
MST、そんなに綿密に色々考えてるのに、なんで理事会が内装業者と癒着して、不要な工事をいっぱいさせられてるの?
将来の修繕積立金を先取りして、それで出来たお金でフロントやラウンジを改装しまくってるんでしょ?

よく見えるものにはカラクリがあるんだよね。
1275: 匿名さん 
[2016-12-19 01:30:35]
おっ、こんなお詫びのが載ってましたよー

『※12月12日(日)にシティタワー武蔵小杉にご来場頂きましたお客様へ

お席が満席となりご案内する事が出来無いお時間がございました。
ご来場いただきました皆さまに、厚く感謝申し上げますとともに、
ご案内させていただけなかったお客様には、深くお詫び申し上げます。
週末は混雑が予想されますため、事前のご予約をおすすめします。
大変お手数おかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。』
1276: 匿名さん 
[2016-12-19 02:59:11]
繁盛してますね。
予約しないでモデルルーム行く人もいるんですね。
1277: 匿名さん 
[2016-12-19 03:19:39]
まだやってるのかなタクシー券。タダほど高いものはない。
1278: 匿名さん 
[2016-12-19 11:06:38]
>>1275 匿名さん
最近値下げの噂があったので、価格確認に出向いた方が多かったんじゃないですかね
あと、ここはもう建物内での案内なので単純にキャパが少ないだけなのでは
1279: 名無しさん 
[2016-12-19 12:20:11]
>>1278 匿名さん
MRは棟内ですが、足元に立派なマンションギャラリーがあるのでキャパはあるかと。ただ、シティタワーだけでなく綱島や港北の物件もそこで扱っているので、それもあって人入りが多く、対応が追いつかないのかもしれないですね。
1280: 匿名さん 
[2016-12-19 14:00:00]
>>1276 匿名さん

毎日駅前でティッシュ貰って悪いので、お礼に賑わいの演出の一助になればと行ってみました(笑)
1281: マンコミュファンさん 
[2016-12-20 18:05:18]
>>1280 匿名さん

そりゃあ買えないなら検討も出来ないよな・・・
1282: 匿名さん 
[2016-12-20 19:35:23]
>1274

まだ、大規模修繕工事の時期ではないから、修繕積立金ではなく管理費を使って補修しているはず。管理費余ってるのかな。本当は、余剰金はプールして、管理組合総会で決議して修繕積み立てに移すのがいいんだけど。
1283: 匿名さん 
[2016-12-20 19:53:03]
>1275

大手は一見さんお断りってことする。その言い訳のメッセージかも。
1284: 匿名さん 
[2016-12-20 21:44:56]
>>1282 匿名さん
MSTは竣工後数年も経たずに、元理事の経営会社である新丸子の◯◯◯備に巨額の改装工事を頻繁に発注しておられる、と近隣では数年前から有名な話ですね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195828/3/

タワーマンションもこういうことがあると嫌になりますね。
1285: 匿名さん 
[2016-12-20 21:59:14]
震災対応ってあるから、3・11で被災したのかな。乾式壁って結構あちこちで壊れている。制震、免震にかかわらず。制震はともかく、免震って揺れないといっても、建物のつくりはしょぼいから壊れちゃうんだよね。
1286: 匿名さん 
[2016-12-22 00:17:35]
>>1285 匿名さん
何事にしても気苦労が絶えなさそうな人ですね。
もっと楽しみましょうよ。
建物よりも自分の身体が先に壊れちゃいますよ。

1287: 匿名さん 
[2016-12-22 01:00:06]
気苦労で済めばいいんだけどね。自然災害って長期修繕計画で考慮されていないから、補修費用をどう調達するかってのが問題になる。
1288: 匿名さん 
[2016-12-22 09:39:31]
耐震のタワーは上層階がモロ揺れるって話だし、駅近タワーで検討してるなら免震一択で。
1289: 匿名さん 
[2016-12-22 14:37:56]
Nスペ見てないの? 熊本地震で免真に新たなリスクが発覚だって。最悪、倒壊。
1290: 匿名さん 
[2016-12-22 17:06:12]
免真…?

熊本規模の直下型地震が来たらタワーに限らずどんな建物でも倒壊の危険はありますよね。

免震は耐震より揺れ方が穏やかなのは確かです。今は免震タワーに住んでいますが、311の時に耐震の建物内に入っているオフィスにいたのでよく分かります。いまのところはこの辺りのタワーを検討しているのであれば、耐震よりは免震を選んだ方がいいということは確かです。
1291: 通りがかりさん 
[2016-12-22 19:28:55]
>>1285 匿名さん 免震タワーの構造を見た事あるの?



1292: 匿名さん 
[2016-12-22 20:55:23]
熊本で、免震装置の変位が想定の1.5倍もあったということ、変位が大きいと建物と周囲の地盤がぶつかって、その衝撃で倒壊する可能性があるってことで、免震だけに存在するリスク。大阪の免震タワーでのシミュレーションでは多くが倒壊する結果だったとか。
1293: 匿名さん 
[2016-12-22 21:31:11]
ソースください
1294: 匿名さん 
[2016-12-22 22:36:30]
「あなたの家が危ない~熊本地震からの警告~」
を動画サイトで見ることができました。
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
1295: 匿名さん 
[2016-12-22 23:06:35]
>>1292 匿名さん
ここは中間免震ですからぶつかりようがないですよ。
1296: 匿名さん 
[2016-12-22 23:35:37]
地盤にぶつからなくても、変位が大きくて土台からずれたら、だるま落とし。
1297: 匿名さん 
[2016-12-23 00:24:56]
NHKの地震番組は最近、地質学の研究をきちんと反映していない、として研究者コミュニティからものすごく評判が悪いです。

減る一方の基礎研究予算の獲得目当てに衝撃的な研究結果を出す一部の研究者のことをNHKニュースでもよく取り上げるようになってしまいました。その傾向は留意しておいた方がいいです。
1298: 匿名さん 
[2016-12-23 07:14:45]
>>1297
傾向はともかく、どこがどう問題なのか具体的にお願いします。
番組に出ていた京大教授はその「基礎研究予算の獲得目当てに衝撃的な研究結果を出す一部の研究者」だというのでしょうか?
1299: 匿名さん 
[2016-12-23 07:41:48]
タワマンのシミュレーションは地質学じゃないけどな。
1300: 匿名さん 
[2016-12-23 08:24:46]
くだらない話はやめて好きなとこに住めば良いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる