住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

798: 匿名さん 
[2016-01-23 10:24:35]
>795
お望みのようですから、しっかりSハウスを宣伝しますから安心して下さいwww
799: 匿名さん 
[2016-01-23 10:54:38]
ちょっと話題がズレてしまって申し訳ないのですが、
このスレだと詳しい人が多そうなので教えて下さい。

みなさんのお宅では24時間換気はこの季節どうされていますか?
うちは熱交換器のないただの換気です。
全館暖房でなく、各部屋にエアコンがある局所暖房です。

なにせ2時間に1回家中の空気が入れ替わるわけですから、
どうしてもエアコンのない部屋は寒くなってしまいます。
寝ようと思って寝室に行くと、もう極寒です。

換気スイッチを切るのは結露がこわいので、そのままにしているのですが、
吸気口を閉じてしまえば多少は冷たい空気が入るのが阻止できるのではないかと考えています。
ふたを閉じて(「閉」にする)大丈夫でしょうか?
それともそういうことはしない方が良いのでしょうか?

(最初から熱交換器を入れれば良かったのかもしれませんが、
そんな予算はなかったのでいじめないで下さい。)

800: 壬生人 
[2016-01-23 11:09:27]
>797
>798

妄想施主に宣伝されて積水関係者も困惑ですな(爆笑)
801: 匿名さん 
[2016-01-23 11:12:30]
>795
下記は東のB○○○語録です、気分は如何ですかwww、通報した方がよくないですか?
>626
>はい、次の覚えたての単語を使いまくる人!
>このスレには、コールドドラフト厨とヒートショック厨がいるようだねwww
>631
>アパート暮らしの人って積水ハウス貶す人が多いよね。
>せめて同じ土俵に立ってからにしてくれる( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>661
>読解力が無い人がいるようだねwww
>次元が低くて猿に因数分解教える方が簡単そうだwww
>ところでローコストって20年持つの??
>692
>なんて思う人は病気だねww
>(´・ω・`)お薬出しておきます。
>774
>積水施主にこんな下品な施主はいません!
>推察するに、積水に憧れているアパート暮らしのニートではないかと思われるwwww
802: 匿名さん 
[2016-01-23 11:18:37]
>799
>話題がズレてしまって申し訳ないのです
Sハウス関係者かな脅しが通じないから陽動作戦ですか?
803: 匿名さん 
[2016-01-23 11:31:01]
>799
寒いSハウスとしてマジレスする。
>換気スイッチを切るのは結露がこわいので、そのままにしているのですが、
換気スイッチは切らない方が良い。
>ふたを閉じて(「閉」にする)大丈夫でしょうか?
大丈夫ですね。
Sハウスは気密性が劣りますから給気口全閉しても隙間からの吸い込み空気で必要換気量は確保できると思われます。
>寝ようと思って寝室に行くと、もう極寒です。
給気口を閉にしても隙間から吸い込んでますから極寒は僅かしか解消されません。
804: 匿名さん 
[2016-01-23 12:13:03]
>>801
いちいちコピペしてくるなんて、お前本当にキモいよな!
805: akira 
[2016-01-23 12:30:49]
見せてもらおうか高高住宅の光熱費とやらを!

まあ最近は温かったから来月の明細もみたいね



見せてもらおうか高高住宅の光熱費とやらを...
806: 匿名さん 
[2016-01-23 12:35:11]
>805
西のA○○は何べん言っても理解出来ないのスレチだよw
807: 匿名さん 
[2016-01-23 12:53:19]
高齢者の入浴事故多発
 家庭で高齢者が入浴中に溺れて死亡する事故が増えているとして、消費者庁は20日、注意を呼びかけた。特に冬場は急激な温度変化で失神したりすることがあり、同庁は「入浴前に浴室を温めるなどの対処をしてほしい」としている。
 厚生労働省の人口動態統計をもとにした家庭の浴槽での溺死者は2014年は4866人で、2004年の2870人に比べ約7割増えた。うち9割が65歳以上の高齢者で、特に75歳以上の年齢層で増加している。
 同庁が昨年12月、55歳以上3900人を対象にしたアンケートでは、持病が無い高齢者も入浴事故が起こると知っている人が約3割にとどまるなど「入浴時の事故のリスクが十分に周知されていない」(消費者安全課)ことも明らかになった。
 同庁は注意点として入浴前に脱衣室や浴室を暖める、湯温は41度以下、つかる時間の目安は10分まで、浴槽から急に立ち上がらない、飲酒・食後すぐの入浴は控える、入浴前に同居者に一声かけて見回ってもらう、ことを挙げている。
     2016年1月21日 日本経済新聞

Sハウスを初めとする局所暖房住宅は要注意ですね。
面倒でも事前に光熱費をケチらず脱衣室、浴室を充分に温めた方が良いですね。
808: akira 
[2016-01-23 13:30:18]
>>806
寒い積水ハウスと連呼するにはどれだけ性能の高い住宅に住んでるのかと思いまして。

寒い積水ハウスより性能の低い高高住宅なの?

それとも高高と言ってる住宅より積水ハウスの方が断熱性能が高いのか?

809: akira 
[2016-01-23 13:33:01]
>>803
おたくは積水ハウスのC値をご存知なのでしょうか?

知っておられるなら教えて頂きたいです。
810: 匿名さん 
[2016-01-23 13:53:09]
>808
暖冷房費=住宅広さm2xQ値w/m2x室内外温度差℃x暖冷房機器効率x熱源単価
上記式以外では比較出来ません、地域等条件が違いますから光熱費の一部の暖冷房費を比較するのは馬鹿げてます。
まして局所暖房では上記式でも計算出来ませんから話になりません。
スレチですからこれまで。
811: 匿名さん 
[2016-01-23 14:01:35]
>809
C値の記載が有った頃は5.0cm/m2。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
現在は明らかにしてませんから5.0cm/m2とみなされます。
大手のほとんどですが気密測定しない事が問題です。
812: 匿名さん 
[2016-01-23 14:08:19]
>809
低気密のSハウスはC値5.0なら隙間から80%以上給気してますから安心して給気口を全閉できます。
http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html
813: 匿名さん 
[2016-01-23 14:16:54]
>809
念のため、言いますが気密が劣っても直火のファンヒータは危険ですからね。
長時間のファンヒータの使用が可ですと相当に気密が悪い証拠になります。
814: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 14:40:15]
>813

ではそんな危険なファンヒーターを堂々と売っているメーカーや電気店やホームセンター等に文句を言ってきて下さい。

それに直火といえどFFなら全く問題ないはずなんですけどねww

815: akira 
[2016-01-23 14:45:24]
>>811
そのサイトか

そのサイトのC値は測定されてないからC値5になってるだけだよ

Q値も天井と床の分も計算されてないしね。
そのサイトかそのサイトのC値は測定されて...
816: 匿名さん 
[2016-01-23 14:51:58]
>814
買わないから知らないがしつこく換気しろと注意書きが有るだろwww
817: 匿名さん 
[2016-01-23 14:52:42]
>>810
C値はどこいった
818: 匿名さん 
[2016-01-23 15:05:36]
>845
Sハウススレから
>64
>シャーウッド、照明スイッチから寒風が噴き出してくるのな。
>噂には聞いていたが、流石に笑えなかった。
C値5は変わらんでしょうね、もっと酷いかも知れないねw
819: 匿名さん 
[2016-01-23 16:11:29]
国内ローカルな独自規格、軽自動車のようなもの
820: 匿名さん 
[2016-01-23 16:13:20]
こちらです
こちらです
821: akira 
[2016-01-23 16:25:25]
積水ハウスのC値

9年前のぐるりん断熱になる前でもC値1.5だから最近のはもう少しあるでしょ?

http://sekisuihouse.blog91.fc2.com/blog-entry-14.html#more
822: 匿名さん 
[2016-01-23 16:41:49]
>821
前にも出たチャンピョンデーターですね、他に10件くらい紹介してねwww

Sハウスは自信が有るなら堂々とC値を保証してC値計測をするべきです。
823: 匿名さん 
[2016-01-23 16:48:18]
>821
C値1.5も恥ずかしいデータですね、半分以上の60%も隙間から吸い込んでますね。
一般的には0.5以下が良いとされ、最低でも1.0以下と言われてます。
824: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 16:53:40]
>>772

積水ハウスにドイツ車は似合いますね、僕も自家用車をと思ったがタイヤ交換しているときの写メしか無かった(  ̄▽ ̄)
とりあえずベンツSLの限定車デジーノ
積水ハウスにドイツ車は似合いますね、僕も...
825: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 17:02:42]
>822

何でだろうね、売りが他にいっぱいあるからじゃないの?
そういやC値ばかりいっている施主の家は売りがそれしかないのかな?
826: 匿名さん 
[2016-01-23 17:10:14]
>825
>売りがそれしかないのかな?
そうかもね、C値が小さい事は家としての最低条件だからね。
最低条件がクリアー出来なければ隙間風が入り放題のバラックと同じですね。
827: akira 
[2016-01-23 17:15:03]
>>823
9年前のと言ってるでしょ

机上計算のQ値や穴をふさいで測るC値より実燃費の方がきになるのよね

で高高の光熱費は?



828: 匿名さん 
[2016-01-23 17:24:14]
無垢フローリングが設置できる全館空調がヒートショックがなくて、快適です。
829: 匿名さん 
[2016-01-23 17:30:11]
コールドドラフトなんでしょ
暖かい日でも窓枠が16℃
830: 匿名さん 
[2016-01-23 17:31:09]
>827
進歩してないのでしょ。
9年前は保証してたのでないですか?
今は保証なしですから酷くなってるのでは?
Sハウススレから
>64
>シャーウッド、照明スイッチから寒風が噴き出してくるのな。
>噂には聞いていたが、流石に笑えなかった。
退歩を物語ってますねw
831: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 17:41:41]
>>828

無垢フローリングは床暖房使えないし、将来真っ黒クロスケになるんじゃないの?山小屋みたいにw
全館空調だって暖房点いているんじゃないのかな?積水でもエアコン全部点けておくかリビングだけ点けて部屋のドアを少し開けておけば家中あたたかいけどね。
832: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 17:44:03]
>>829

貴方の家はコールドドラフトが無いんだね、何処の窓使っているの?
833: 匿名さん 
[2016-01-23 17:51:44]
>831
床暖房だと無垢フローリングが使えない。
無垢フローリングは、床の高級感と質感のいい感じにならないので、ヒートショックがない全館空調にしたのです。
上等な無垢フローリングは高価なので、それだけで、床暖房にしたのと同じ程度。
プラス全館空調の価格でした。
834: 匿名さん 
[2016-01-23 17:54:27]
ミスったので、訂正
無垢フローリングは、床の高級感と質感のいい感じが出るので、ヒートショックがない全館空調にしたのです。
835: 匿名さん 
[2016-01-23 17:57:05]
>将来真っ黒クロスケになるんじゃないの?山小屋みたいにw

なぜ、クロスケになるの?
836: 匿名さん 
[2016-01-23 17:57:12]
>821
SハウスのC値1.5
http://sekisuihouse.blog91.fc2.com/blog-entry-14.html#more
内容を見ますと寒冷地のようです。
ハイグレード以上の仕様のようです。
チャンピョンデーターに間違いないようです。
837: 匿名さん 
[2016-01-23 18:00:49]
>>830
今じゃ国もC値外しちゃったから。
C値偏重の時代は過ぎ去ってしまったかな。
大手の圧力なんて戯言は止めてね。
838: 匿名さん 
[2016-01-23 18:04:24]
>>834
全館空調って何ですか?
839: 匿名さん 
[2016-01-23 18:08:53]
床暖房用フローリング
http://www.muku-flooring.com/1yukadaannai/
840: ゆんぼ~ 
[2016-01-23 18:09:11]
>>835 なぜ、クロスケになるの?

無垢だから(笑)無垢は高級感と質感があるのは間違いないですがメンテが大変。
黒ずんだからと強く擦ると毛羽立つし、いつまで白いまま維持出来るかは施主次第ですね。
ま、黒くなっても味わいがあると言えばそうですが・・・

僕も囲炉裏小屋を建てたら(予定)無垢材の床にしますよ、黒くなった方が雰囲気出るのでw
841: 匿名さん 
[2016-01-23 18:09:45]
>831
>リビングだけ点けて部屋のドアを少し開けておけば家中あたたかいけどね。
嘘はいけませんね、Sハウススレを見ればばれます。
842: 壬生人 
[2016-01-23 18:10:52]
C値が大きいと暖かい空気が浮力で上に逃げ
下から外気が入ってくる

底冷え対策に床暖房必須ですよ(爆笑)
843: 匿名さん 
[2016-01-23 18:18:53]
>840
無垢はアク洗いで蘇ります。
https://www.youtube.com/watch?v=0PS8wARuiYk
http://total-clean.co.jp/wood.php

素人でもキッチンハイターで結構綺麗になるそうです。
844: 匿名さん 
[2016-01-23 18:20:11]
>840
山小屋は囲炉裏を使うから、クロsケになるのです。
良く考えてからレスしてね。
また、擦ったくらいでは、高級なものは毛羽立ちません。
安いパイン材だったら分からないですが・・・
床暖のフローリングで、「マルチレイヤー」タイプは板が薄いので毛羽立ちますよ。
845: 匿名さん 
[2016-01-23 18:21:59]
846: 匿名さん 
[2016-01-23 18:23:53]
>837
また大手の一部はC値を出し始めてますねw
隙間風で寒いバラックじゃ売れませんよw
847: 匿名さん 
[2016-01-23 18:27:54]
>832
Sハウスの床の断熱仕様は?
また、ダンマリですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる