住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

401: 匿名さん 
[2016-01-14 20:28:12]
>391
ゆんぼ~は、文章が曖昧だから、整理して書いて欲しい。
>とは言っても床が50℃になる訳でなく、中のお湯の温度が50℃だからね。
>だいたい床が30℃位になるように設定すると気持ちが良い、足湯に浸かっているような感じだよ。
>我が家のリビングには200Vのエアコンが2台あるので、外が氷点下でも室内は暖かいな。

1.床暖の床温度は、何度ですか?
2.室温は何度ですか?
3.天井温度は何度ですか?
4.「リビングには200Vのエアコンが2台あるので室内は暖かい」ということは、床暖のみでは寒いということですね。?
402: 匿名さん 
[2016-01-14 20:40:53]
403: 匿名さん 
[2016-01-14 21:33:02]
>>400
良さそうですね。
お使いのメーカー、製品名を教えてください
404: akira 
[2016-01-14 22:26:32]
>>397
リビングの空気を浴室や脱衣場の方にまわしたいし、熱交換タイプの1種換気も結構熱逃げるので、3種の換気で熱損失分はエアコンで補い方がランニングコストも低いのでは?

と思うのですけど。
405: 匿名さん 
[2016-01-14 23:37:25]
<400
せめて、光熱費出さないと説得力ないですよ。

それに、耐久性が低くて、日本では使い物にならん。
406: 匿名さん 
[2016-01-15 09:00:03]
>>404
一種換気の機種はわかりますか?

24時間換気は1時間に0.5回換気する設計で
設置されていると思うので、風量が不足して
適切に換気できず、結露・カビなどの原因になります。

407: 匿名さん 
[2016-01-15 09:17:54]
ここは、窓スレでなく床暖スレ
408: ゆんぼ~ 
[2016-01-15 09:18:52]
>>401

床や天井の温度なんか、普通の温度計じゃ計れないよ。
室温は前にも言ったが22℃前後。
床暖房だけで暖めるとなると、タイマーセットでリビングを使うだいぶ前からつけなければならないよね。我が家はそれだとリビングが広すぎて非効率なので、タイマーはエアコンのみ。
床暖房はガスだと立ち上がりが早いので、手動で使っている。
エアコンは室温の設定が出来るが、床暖房は温水の設定のみで室温の設定が出来ない。
つまり床暖房だけで早く室温をあげようと思ったら、湯温の温度を上げねばならないが、そうすると室温はずっと上昇していく、又はいつも使う温度設定でかなり前から点けておかないとならないのでので、エアコンとの併用が望ましい。

大事な所だからもう一回言うよ(笑)我が家の場合は床暖房は部屋を暖める為に使っているのではなく、(別に床暖房使わなくても十分暖かい)足裏が部屋の温度より暖かいと気持ちが良いから。あくまで補助的な役割です。
409: ゆんぼ~ 
[2016-01-15 09:39:01]
>>400海外では北欧などのどんなに寒い国でも、床暖はない。

床暖房は知らないが、北欧では温水を全館に通して連続暖房が基本。
輻射熱で部屋を暖めるので、床暖房と同じだね。空気を汚さないのは。
410: 匿名さん 
[2016-01-15 12:36:26]
セントラルヒーティングのパネルヒーターですね
よく見かけます。床暖房はバスでタオルヒーター等といっしょに設置されてるのを見かけます。

きっと海外旅行等の経験が乏しいのでしょう
411: 匿名さん 
[2016-01-15 12:52:04]
窓の話とかで、はぐらかすのは
いつもの北陸クンか阿武隈の床下おじさんでしょう
だから、エビデンスが出てこない
412: 匿名さん 
[2016-01-15 17:13:26]
そして話の腰を折るのがエビデンスおじさんですね。
413: 匿名さん 
[2016-01-15 17:44:03]
>410
結局、北欧で床暖は居室には設けない、異質なものということです。
414: 匿名さん 
[2016-01-15 17:49:24]
>408
普通の人なら、足裏が普通に暖かい家だから、床暖が不要という訳だね。
415: 匿名さん 
[2016-01-15 18:25:04]
海外は、靴脱がないからでしょう

パネルヒーターを床下に隠蔽したのが床暖房
考え方は同じ

場所を取らなくて良い。靴を脱ぐ日本にマッチしています。
416: 匿名さん 
[2016-01-15 20:57:22]
>415
分かってないな。
北欧のパネルヒーターは、窓下に設けて、コールドドラフトを効率良く防止できる生活の知恵です。
北海道も本州から見ると極端に寒いのでパネルヒーターが主流。
床暖は、昔からの断熱性低い寒い家の、畳生活習慣の、コタツからの名残りで残っているだけ。
高高住宅になったら、23°C設定で十分に薄着にできるのだから、床暖が不要になるのです。
だから、窓のU値を気にして、住宅を設計しましょうね。
少なくとも複合サッシと引違い窓は止めましょう。
417: 匿名さん 
[2016-01-15 21:54:56]
23度なんて高い温度設定しなくても、輻射熱でより暖かく感じるほうが好みですね。
体感同じなら低めのほうが、省エネだし
418: 匿名さん 
[2016-01-15 22:17:02]
パネルヒーターがコールドドラフトを防ぐというのは理解できるのですが、
せっかくの暖房の熱が窓から放熱されて効率が悪いような気もします。
その点についてはどうなんでしょうね。

コールドドラフトを防げるので快適なのでしょうが、部屋全体を温めるという点では
どうでしょうか?

419: 匿名さん 
[2016-01-15 22:18:55]
>417
ガス式床暖房を使ってる時点で省エネじゃないし。
420: 匿名さん 
[2016-01-15 22:47:28]
>419
光熱費・消費量はいくらですか?
421: 匿名さん 
[2016-01-15 23:49:52]
>420
光熱費・消費量を出してもらえれば出します。
422: ゆんぼ~ 
[2016-01-16 00:11:08]
>414

床暖無しに夜間の太陽光が無い所で、室内温度より床が暖かいなんて、けったいな家にお住まいだすなぁ(笑)
そないな家に普通の人は住んどりまへん。ビックリポンや!!

せいぜいエアコンの吹き出し口周辺だけおますやろ(笑)

>416

そない言うても北欧はエアコンも無いけどね。あなたの家にはエアコンあるんでしょ(笑)

>419

ヨーロッパはセントラルヒーティングの熱源でガス使ってますけどな、省エネなんでしょww
423: 匿名さん 
[2016-01-16 00:30:47]
床暖は、付けてから何分くらいで暖かくなるの?
424: ゆんぼ~ 
[2016-01-16 08:31:31]
>>423

ガスだと10分位で暖かくなりはじめたのが分かる。
425: 匿名さん 
[2016-01-16 09:36:08]
>421

242
243
251
253
255
277
280
325
343
396
399

に出てますが、全て、床暖ありの場合、あなたのお宅ではどうですか?
426: akira 
[2016-01-16 09:59:33]
>>425
北陸の電力だから安いと思う

ただ北陸くんとばれるのが嫌なんでしょ?

まあ出して来ても太陽光の分まではでてこないけど
427: 匿名さん 
[2016-01-16 13:29:38]
>422
Sハウスの家は、窓がアルミ複合の低断熱、床はガラスウールのスカスカ低断熱
床暖を付けなければ、足裏寒いよ~
428: 匿名さん 
[2016-01-16 13:46:56]
>422
>床暖無しに夜間の太陽光が無い所で、室内温度より床が暖かいなんて、けったいな家にお住まい

これのことですか? 室内温度と床は同じだけど?
「室温:21.6℃
床温度:21.6℃ 」

ゆんぼ~は相変わらず、いい加減なピンボケ発言が多いな。
429: 金融投資家 
[2016-01-16 13:55:30]
この議論は、
単純に金持ちかどうかの話ですね。
必需品でないのは確かですからね。

床暖は必要かといえば、
快適という価値にお金を払える人には必要だし、
光熱費ケチらなければならない庶民には必要ありません。

言いかえれば、
必要派 = ベンツに金払える人
不要派 = 軽で十分と思ってる人
移動という価値は変わらないが、
快適という価値を買えるかどうかだけの問題。
430: 匿名さん 
[2016-01-16 14:10:15]
>429
比喩が的ずれ、全く当てはまっていない。
実状は、家の中の室温が21℃以下の寒い家では、せめて床暖を入れて足元だけでも暖めている。
室温が低ければ低いほど、床暖やコタツなどの体に対する局所暖房が欲しくなるのが人間感覚。
足立区の西新井大師の仏間は床暖が入っているけど、その部屋はお経中にコートを着るほど寒かった。
床暖なかったら、座ってられない状態。どうにか耐えてこらえられた。
431: 匿名さん 
[2016-01-16 14:15:02]
>>428
床温度が室温より暖かいのか?って聞いてます。ピンボケはこちらですな。
432: 匿名さん 
[2016-01-16 14:18:56]
>>430
今の時期エアコン無しで21度なんて維持できないでしょ。それとも無暖房住宅に住んでるの?
433: 匿名さん 
[2016-01-16 14:28:41]
>せっかくの暖房の熱が窓から放熱されて効率が悪いような気もします。
>その点についてはどうなんでしょうね。

放熱の全体量は、部屋全体から窓(平均室温と窓温度の差)に逃げるのと、パネルヒーター部から窓に((低い平均室温+パネルヒーター温度)と窓温度の差)逃げるのとは、同じ量になります。
むしろ、局所的な冷気(コールドドラフト)を防止できるので、快適性が向上します。しかも、窓の結露も同時に防止できます。同一室温で、床暖房で結露する窓でも、パネルヒータ暖房では結露しません。

>コールドドラフトを防げるので快適なのでしょうが、部屋全体を温めるという点では
>どうでしょうか?
------------------------
コールドドラフト
冬期の特に夜間では、室外の冷たい空気に冷やされて、窓ガラスの室内側表面が冷たくなる。このため、窓ガラス付近の室内空気も冷やされて、下降気流が生じる。気流は人体の局所的な冷却を引き起こす。このような気流がコールドドラフト。
コールドドラフトによる不快感は、気温が低いほど、気流が大きいほど増大する。したがって、室内の温熱環境を快適なものにするには、断熱性能の高い窓ガラスを用いることで、窓付近の気温を下げず、また下降気流の発生を抑えることが重要。
434: 匿名さん 
[2016-01-16 14:35:37]
>431
エアコンの設定温度に対する稼働温度範囲をご存知ないのでしょうか?
調べて見て御覧。
貴方のピンボケさ加減が分かります?
435: 匿名さん 
[2016-01-16 15:14:39]
>417
>体感同じなら低めのほうが、省エネだし

体感温度=(室温+家の床・壁・天井などからの平均輻射温度)÷2
床暖の床温度を高くして、室温や壁・天井が低くて、体感温度が22℃であれば、室温や平均輻射温度が22℃と同温度であれば、体感温度は同じ、しかも、エアコンの方が温まりが速いので省エネです。しかも、床暖のように不凍液温度を50℃にしなくても良いから省エネ。
436: 匿名さん 
[2016-01-16 15:32:05]
床暖房にもいろいろなタイプがあるようですね。
うちのは低温水タイプで、循環しているのは、
普通の上水道、給湯器と一体なので自動補給の
メンテナンスフリーです。

数年ごとに不凍液を補給する必要は無いタイプです。
維持費はかからず、10年間の保証付です。

床暖房にもいろいろなタイプがあるようです...
437: 匿名さん 
[2016-01-16 19:05:24]
温まり速度の違い。
10分では床の温度すら変わらない。
温まり速度の違い。10分では床の温度すら...
438: 匿名さん 
[2016-01-16 19:26:42]
>425
>に出てますが、全て、床暖ありの場合、あなたのお宅ではどうですか?
私はあなたの明細を聞いてるのですが、その中に出てますか?
そうであれば教えてください。
439: 匿名さん 
[2016-01-16 19:55:11]
>>437
10分後ではなく前日から、寒いから2℃設定を上げてつけたままのようです。

床暖房がついてれば2℃設定を上げることなく快適にできます。

10分後ではなく前日から、寒いから2℃設...
440: 匿名さん 
[2016-01-16 20:14:37]
>>434
室温21.6度、床温度21.6度はなんだったんでしょう。質問は室温より床温度が暖かいのか?ピンボケですね。
441: 匿名さん 
[2016-01-16 21:47:10]
相変わらず、ねつ造・ごまかしばかりなんですね。
だから、ごまかしの利かないものは出せないのかな?
442: 匿名さん 
[2016-01-17 07:56:55]
>430
>仏間は床暖が入っているけど、その部屋はお経中にコートを着るほど寒かった。

床暖は、床の断熱が悪い家の足元温度を高める手段ということでしょう。
床下にグラスウールなどの固体断熱材を使用したら、床と断熱材の間に隙間ができて、冷たい床になる。
これを抑えるためには、床には絶対に吹付け系断熱材が必要です。
443: 匿名さん 
[2016-01-17 07:59:11]
>440
ピンボケしてないで、暖かくなる場合の条件を考えて御覧。
444: 匿名さん 
[2016-01-17 08:26:50]
>439
高高なら札幌でもエアコン1台で十分ということだね。
やはり床暖が不要なんだ~ww
445: 匿名さん 
[2016-01-17 09:38:28]
>>443
普通はエアコンで暖かくするんじゃないの。それに床暖で床温度を室温より暖かくするともっと気持ち良い。
で、床暖使わずに室温より床温度を暖かくする方法思いついた?ピンボケさん。
446: 匿名さん 
[2016-01-17 10:07:37]
床暖は、贅沢品の部類に入るよね。
必須じゃないけど、あったほうがいい。
で、なくても大丈夫。
そんな感じ。
447: 匿名さん 
[2016-01-17 10:47:15]
>445
結局、分からないのですか?
頭悪いピンボケさん。
448: 匿名さん 
[2016-01-17 10:53:35]
>>447
これが室温より床温度が高い結果ですか?ピンボケさん。
>室温21.6度、床温度21.6度
449: 匿名さん 
[2016-01-17 10:54:45]
床暖は、普通メーカーの一条で全館床暖やってるから、贅沢品の部類ではない
スウェーデンハウスが、全館床暖ならネームバリューあるけどね
住宅設備で贅沢品と言えば、ビル設備で一般に設置されている全館空調でしょ
スウェーデンハウスが向っているのは全館空調の方です
http://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
450: 匿名さん 
[2016-01-17 10:56:28]
>448
頭悪いピンボケさん。
貴方が高い温度といったのでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる