住宅コロセウム「千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 10:53:33
 削除依頼 投稿する

その1はこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/

千葉の高級住宅地ってどこよ?

確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。

[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2

343: 匿名さん 
[2010-07-20 14:44:27]
んなこたあない

鶏口牛後
東京のキリより千葉のピン

344: 匿名さん 
[2010-07-20 14:59:52]
江戸川区、荒川区、葛飾区、足立区、台東区、江東区、墨田区、
北区、板橋区、練馬区に住むなら千葉の市川に住んだ方がいい。
345: 匿名さん 
[2010-07-20 15:11:15]
練馬や板橋の常盤台とかならそっちの方がいいわ
346: 匿名さん 
[2010-07-20 16:05:08]
台東区も谷中と池之端と上野桜木辺りは高級住宅街。
347: 匿名さん 
[2010-07-20 16:16:09]
北区も西ヶ原と西が丘と赤羽西は高級住宅街だね。団地が多いけど・・・
348: 匿名さん 
[2010-07-20 16:26:00]
マジレスすると、

南禅寺>披露山・番町・南麻布>芦屋・成城・田園調布・広尾>二子玉川・吉祥寺>多摩プラーザ・新百合ヶ丘>登戸・

市川真間・菅野・稲毛・海浜幕張・舞浜・浦安・八千代緑ヶ丘 ←千葉ココw
349: 匿名さん 
[2010-07-20 16:31:07]
↑関西出身の千葉在住者丸出しだね
350: 匿名さん 
[2010-07-20 16:50:14]
関西人の高級住宅街の定義は家の広さだけで決めるからしょうがない。
351: 匿名さん 
[2010-07-20 21:52:39]
関西と千葉。貧民屈
352: 匿名さん 
[2010-07-25 00:23:54]
流山は最高!
キング・オブ・千葉ですな。
353: 匿名 
[2010-07-27 07:26:14]
我孫子
354: 匿名さん 
[2010-07-27 23:32:21]
蘇我
木更津
355: 匿名さん 
[2010-07-28 22:49:10]
そういえば・・・
チバリーヒルズって、まだあるのかな?
356: 匿名 
[2010-07-29 04:47:25]
ありますよ~
格安で土地分譲してます
357: 匿名 
[2010-08-06 04:33:20]
水戸
358: 匿名さん 
[2010-08-31 16:51:33]
みんなにわかり易い指標をつくりましょう。
指標は平均分譲価格

国交省の取引価格情報検索システムで建付き土地で検索するだけ。


..........超高級住宅地の壁 2億円


..........高級住宅地の壁 1億円


..........高給サラリーマンの壁 5千万円


..........一般人の壁 3千万円


.........貧民街 1800万円


359: 匿名さん 
[2010-08-31 18:06:26]
平均分譲価格となると難しそうですね。
例えば、戸建掲示板の方で議論が盛んな芽吹き再開発地区ですが、例えば東坪井一丁目は平均分譲価格5千万円以上だけど、西坪井は全区域一般人の壁周辺になるということかな?
マンションの分譲価格もわかればいいのにね。都会である程建て付分譲価格で平均を押し上げた以上に単身者用の部屋とかで平均分譲価格が一気に下がりそうだけど。
360: 匿名さん 
[2010-08-31 18:24:41]
358さんの指標は客観的には良いんじゃないですかね。千葉は5000万を平均で超えるとこさえ少なそうですね。
ミニ戸建が増えているためか、浦安や市川でも平均5000万超える地域は限られてますし。
平均で一億以上となると千葉には存在せす、世田谷区でも限られた区画で、都外だと横浜ね山手町位かな。
361: 匿名 
[2010-08-31 18:43:08]
一応、チバリーヒルズはまだ平均分譲価格が1億円以上だよ。
362: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-31 19:41:49]
ワンハンドレッドヒルズは高いね~。過去の半額以下になってるけど、あの大きさは桁違い。
363: 匿名さん 
[2010-09-03 18:26:07]
子どもの医療費。
医療費助成のしっかりした23区や浦安市の方が勝ち。
他の千葉県の制度の遅れ、どうにかなんないのか!
誰に言えばいいのだ!
364: 匿名さん 
[2010-09-03 21:41:17]
そもそも千葉県に高級住宅地ってあるの?
365: 匿名さん 
[2010-10-02 13:36:03]
現実的な選択肢としては舞浜と美浜区の一戸建てでしょう。
または新浦安と海浜幕張のマンション。
真間とか菅野は一般人が手出しできる代物ではありませんからね。
逆に最悪は船橋市。行政サービスが悪すぎ。
366: 匿名さん 
[2010-10-02 16:41:22]
>>真間とか菅野は一般人が手出しできる代物ではありませんからね。
これはどういう意味ですか?自分は菅野に住んでいるが一般人ではないのだろうか...
367: 匿名さん 
[2010-10-03 06:45:35]
>>366
あなたのお住まいの辺りが高級だと言っているだけでしょう。
368: 匿名さん 
[2010-10-05 00:08:34]
流山おおたかの森の土地分譲なら、
将来的に高級住宅街になりそうだけど、どうなんだろう??

柏の明原は、お屋敷が結構ある。
舞浜が人気なのはわかるが、目黒や自由が丘と同列なわけないだろ。
土地値だけで倍は違うんじゃないの?
東京と比べるのは恥ずかしいからやめようよ。。
369: 匿名 
[2010-10-09 23:19:27]
今は船橋日大前へ高級リーマンが集中してるけど、TXの戸建て大型分譲や津田沼南口がはじまったらそっちかな。
370: 匿名 
[2010-10-10 13:13:05]

新浦安の美浜3丁目
50坪土地が7~8000万円だから、新築すると1億以上になります。
371: 匿名 
[2010-10-10 14:06:38]
千歳船橋でしょ。
372: 匿名 
[2010-10-10 17:46:05]
一億で住めるって高級なのか?
373: 匿名 
[2010-10-10 18:11:41]
十分高級です。

一般的に年収2000万円以上ないと買えない。

私はもちろん買えない。

374: 匿名 
[2010-10-10 19:20:22]
中級だな。
375: 匿名さん 
[2010-10-21 12:56:38]
上総一ノ宮!
376: ご近所さん 
[2011-03-12 01:19:38]
見事に液状化して、泥沼になってますね。
住宅地としては、やっぱり致命的。これでみんなわかったでしょう。。
377: 匿名さん 
[2011-03-13 15:19:18]
マンション営業のトークで必ず、岩盤まで杭打ってあるから建物は大丈夫ですよっていうけど
液状化するとライフラインが機能しなくなることを説明しない。
色んな人が、液状化の危険性をネットなどで書いているから営業の話を鵜呑みにするのは
やめましょう。自分の身は自分で守りましょう。
378: 匿名さん 
[2011-03-15 14:00:29]
大きいとは言え震度5程度の地震でここまで惨い状況になるとは、、、、。多くの被害がある中、「東京に最も近い被災地」(東洋経済)とされてしまうほどの被害ですから。将来必ずくるとされている関東の大地震に耐えられるとはとても思えないです。

※本当に不思議なんですが、市川北部や船橋エリアのいわば高級住宅地とされているとことは無傷なんですけどね。極端すぎませんか。
379: 匿名さん 
[2011-03-16 07:40:24]
浦安でも、旧市街の元町、80年代に埋め立てられた中町は、液状化していません。
そもそも、銀座も日比谷も埋め立て地だった訳ですね。
時間が経てば、液状化などの問題も解消されるでしょう。
380: 匿名さん 
[2011-03-16 15:07:09]
確かに海沿いの浦安の被災はとても痛々しかったですね。
埋立地でも液状化する場所としない場所、どうやって見分ければ良いのでしょう。
ある程度年数が経てば良いのでしょうか。あるいは埋め立てに使った素材や技術の関係なのでしょうか。
381: 匿名 
[2011-03-16 15:45:24]
某雑誌にてマンション人気エリアランキング(2010/9現在)
浦安>市川>海浜幕張>船橋ら津田沼
現在(予想)
市川>船橋、津田沼>海浜幕張>浦安に>
382: 匿名さん 
[2011-03-17 00:09:51]
浦安の水等のライフラインが壊滅的な打撃を受けたため、市川エリア、小岩・新小岩エリアの銭湯情報がズーッと地元TVチャンネルで流されています。
舞浜駅の道路はズタズタだし、避難所は満杯。ちなみに浦安における地震被害状況は下記のアドレスを読むと正確に分ります。

http://stnde.com/urayasu/

383: 匿名 
[2011-03-17 00:13:06]
浦安は一気に落ちてしまったな
384: 匿名さん 
[2011-03-17 10:51:26]
浦安で被害が大きいのは、海沿いのTDRや鉄鋼通りです。
住宅街で被害を受けているのは、新浦安の海に近い地域だけです。
385: 匿名さん 
[2011-03-17 16:48:28]
ふーん。
386: 匿名さん 
[2011-03-17 20:10:41]
皆の話まとめると、野村が嫌いなのはマンションコミニティ!
安く買って高く売るそれが野村のクオリティ!
おまけにマンションにミニコンビニつくって管理費ふんだくって
未来永劫それが野村のオリジナリティ!
こんな感じ?
387: 匿名さん 
[2011-03-17 21:53:05]
>住宅街で被害を受けているのは、新浦安の海に近い>地域だけです。

今回大きなダメージを受けた舞浜や新浦安こそが高級イメージの地域ですよね。別に住んでいる人が悪いわけではありません。人生で一番高い買い物をする場合には、このエリアが市川北部や船橋と比べて非常に地震に弱いというリスクを頭にいれておく必要があるというだけです。
388: 匿名さん 
[2011-03-18 08:22:52]
現代の技術介入によりどんなに環境を作り変えたとしても、やはり自然の脅威は超えられない。
そういう意味で立地はもともとの素地を重視すべきだとつくづく思い知らされた。
昔から人が住んでいたところはそれに見合った価値があるんだね。
389: 匿名さん 
[2011-03-19 19:46:41]
それで現在のところ千葉県の高級住宅地ってどこなのよ?
390: 匿名さん 
[2011-03-19 21:31:22]
千葉最強のセレブエリアである舞浜、新浦安は、凄まじい勢いで復興しています。
浦安市は、今回くらいの液状化は想定の範囲内です。
391: 匿名さん 
[2011-03-19 22:42:42]
復興は早いといっても1週間以上たっても断水状態は解消されず、下水道も未だ不安定。客観的に評価すれば、もっと大きな地震の際には悲劇的な予想しかできません。厳しい言い方ですが、東京、千葉、埼玉、神奈川ではもっとも地盤の弱い(浦安の4分の3が埋立)と言われてもしょうがない結果だと思います。
392: 匿名さん 
[2011-03-19 22:52:18]
セレブが復興しなきゃなんないんだ(笑)。
393: 匿名さん 
[2011-03-19 23:05:15]
俺や俺の周りでは、埋立地を土地とみなすやつはいないよ。土地は土地、埋立地は埋立地。
そういう意味で、舞浜や新浦安は高級埋立地だと思う。
394: 匿名さん 
[2011-03-20 09:05:14]
上水なんかはとっくに回復していますよ。
395: 匿名さん 
[2011-03-20 09:10:03]
浦安は、芦屋、武蔵野に次いで豊かな自治体であり、日本で一番少子高齢化がすすんでいない自治体でもあります。
この程度の液状化なら、市役所と市民の努力で今月中に復興することができるでしょう。
396: 匿名さん 
[2011-03-20 09:39:20]
今度やってくる東海大地震、首都圏直下型地震でもまた液状化するのでしょうね。
397: 近所をよく知る人 
[2011-03-20 10:01:41]
復興しても、売るに売れない。
これぐらいの災害は想定内、と自己暗示をかけて生きていくしかないよね。
それにあれだけ泥が噴出したってことは、中がスカスカもしくはかなり沈降してるってことですよね。今表面的に直しても、ある日突然道路が陥没とか家が傾いたとかの症状が起きそう。
398: 匿名さん 
[2011-03-20 10:50:07]
新浦安なんかは、まだ上水が回復していない地域もあるらしい。
だから、シェラトンやオークラが、市内の住民のためにスパを提供しているようだ。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24663.html#moduleid17889
399: 匿名さん 
[2011-03-20 11:01:01]
高級住宅地のスレッドなんだからもう浦安のこと話すのやめませんか?
東北地域ならいざ知らず、この程度の地震で街自体に補修が必要な場所
を高級だと言い張られてもとても違和感がある。
400: 匿名さん 
[2011-03-20 11:13:39]
千葉県では、浦安市の平均所得が圧倒的に1位ですから、仕方ありませんよね。
財政状態もいいし、少子高齢化も進んでいない。
唯一の欠点が今回の液状化なんですよね。
ただ、シェラトンやオークラなどの計らいもあって、住民は生活に支障をきたしている訳ではないようですね。
京葉線も動いてますし。
401: 匿名さん 
[2011-03-20 12:44:46]
>唯一の欠点

唯一の欠点が致命的だと思うのだが・・・・。
402: 匿名さん 
[2011-03-20 13:13:46]
平均所得だって(笑)
どこが高級と関係あるんだか。
高級ってのは平均のはるかかなたにあるもんだろが。
403: 匿名さん 
[2011-03-20 13:16:22]
まあまあいいじゃないですか。
400さんはきっと新浦安や幕張ベイタウン、千葉ニュータウンを高級だと思ってるんでしょう。
人それぞれですよ。
404: 匿名さん 
[2011-03-20 13:19:36]
新浦安の住民は裏切られた気持ちでいっぱいでしょうね。
お気の毒です。
405: 匿名さん 
[2011-03-20 14:37:41]
裏切られた?
誰が約束したの?
406: 匿名さん 
[2011-03-21 02:11:44]
良くも悪くもディズニーランド次第じゃん。浦安市って。
関東一液状化が激しい脆弱地のイメージが夢の国にそぐわないとして撤退したら。。。
ディズニーの集客力が落ちたら。。。
407: 匿名さん 
[2011-03-22 07:36:53]
ディズニーランドって高級なんでしょうか?
408: 匿名 
[2011-03-22 09:16:56]
外資は決断が早いからな。
千葉県民としは浦安にあって欲しいものだが・・・。
409: 匿名さん 
[2011-03-22 22:24:26]
確かにもう浦安の話はいいかも。これだけTVや経済雑誌で東京周辺で一か所、格段の被害地として取り上げられているんだし、、、、。
地震に対する備えこそ、良識ある住宅選びに除くことができない要素だとすれば、そういう良識的な選択肢から浦安は絶対に除外されるべき。でもディズニーランドはあるし、市の財政は豊か。地震の備えという10年、20年先に起こるかどうか分らないことを心配するよりも、、という人には良いのかもしれない。(本当に起らないかもしれなし。)

地震に対しても普通の地盤を確保し、住宅地の住むメンバーがゴミや地域活動、防犯で良識ある行動をとっているのは市川市の真間、菅野、八幡、船橋市の中山北部、海神といったところではないでしょうか。私としてはここが高級住宅地だと思います。
410: 匿名さん 
[2011-03-23 00:45:57]
真間、菅野の辺りって、新浦バブルが膨らむ前は県内で一番地価が高かったような記憶がある。
良くないニュースでミソが付いた市川駅前のタワマンは、杭打ちじゃなくてベタ基礎だったような。。
ベタ基礎タワーって、強固な地層が地表近くにまで出てきてないとできないから、
たぶんあの辺りは地震に強いと思う。
411: 匿名さん 
[2011-03-24 22:46:24]
震災復旧遅れる浦安市 液状化“泥との戦い”(産経新聞)

東日本大震災から2週間。液状化で深刻な被害を受けた千葉県浦安市では
“泥との戦い”が続く。……道路には泥が残り、下水道復旧のめども立たない。
震災前の暮らしにいつ戻れるのか、誰にも分からないのが現状だ。(江田隆一)
……各種住宅アンケートで、常に「住みたい街」の上位にランクされる両地域の
道路は大きく波打っている。木造家屋の多くが傾き、塀は倒れている。車はひび
割れや積もった泥を避けてハンドルを切る。晴れれば乾燥した泥が砂ぼこりにな
って舞うため、マスクは市民の必需品となった。

ライフラインの中でも“水”の不通は深刻だ。…………。
下水道の不通は約1万3千世帯で、5・6世帯に1世帯の割合だ。これらの地域
ではトイレ、風呂は使えない。市は仮設トイレ780台を公園などに設置したが、
夜間に計画停電が行われると真っ暗になるために敬遠され、市外の商業施設を利
用する市民も目立つ。………。

市のまとめによると、被害額は市施設だけで734億円に上り、民間を加えると総
額は1千億円を超えるのは確実。松崎秀樹市長(61)は「一刻も早く災害救助法
を適用してほしい。国、県の担当者は現場を見れば、被害の深刻さが分かる」と話
している。
412: 匿名 
[2011-03-25 00:07:06]
でも認可されなかったよね?
413: 匿名さん 
[2011-03-25 18:07:35]
浦安のどこが災害救助法適用だと思うんだろうね。市長は旭市見て来いと思うね。
414: 匿名さん 
[2011-03-26 08:23:31]
浦安市は災害救助法適用になるようです!!本当に良かったですね。
現場に行くと分りますが液状化は驚くほど酷いです。赤十字からの
義捐金が支給されれば苦しんでいる市民の方には朗報となるでしょう。

一体いつになったら下水道は正常化するのか。浦安市の貯金(財政調
整基金)は100億円程度、予算全部で640億円。貯金も使い道がほとん
ど決まっているので自由に使えるのは少ない。また、税収も個人の
市民税、固定資産税の税収に頼っているため、不動産価格の下落で
どうなってしまうのか。1000億円近い損害をどう乗り越えていくのか。
難題が山積みです。
415: 匿名さん 
[2011-03-26 09:45:30]
埋立地が高級住宅地になれるわけがないだろ。新浦安の住民だけが大きな勘違いをしてたんだよ。
416: 匿名さん 
[2011-03-26 14:20:37]
立地そのものが災害救助法の適応になる場所が高級埋立地なんですかー。
びっくりだね。
417: 匿名さん 
[2011-03-26 14:32:49]
市川真間か。
万葉集の世界だな。
あの辺りには古代から人間が住んでいた。
418: 匿名さん 
[2011-03-26 19:39:03]
千葉県に、高級住宅地なんかあんの?
所詮千葉だよ。
419: 匿名さん 
[2011-03-26 20:22:43]
千葉を全く知らない方か、浦安の方かな??土地の値段だけの話なら東京以外は高級はないよね(笑)。

田園調布の値段と菅野の値段はネームバリューほどの開きはないけどね(価格としては2倍程度か)。ましては東京以外の他の場所との差はどんぐり的だよね。建ぺい率50%以下の土地の値段の差はその程度。あとはコミュティーとしての文化度の問題でしょう。

まぁ値段でだけしか判断できない人にはピンとこないかもしれないけど。
420: 関西→行徳→千葉生活者 
[2011-03-26 21:39:52]
"高級住宅地"という定義では、千葉には無いように思います。
関西在住時に芦屋や西宮の高級住宅地を羨望を持って見ていた感覚からすると、まぁ「結構大きな家がある」くらいな感じですね。なので、スレの趣旨に添うなら他の方が仰るように「千葉として見たら高級住宅地である」とか「高級感のある住宅地」ということになるんですが、そうすると何を持って高級とするかがとても難しいです。
個人的には菅野、真間あたりの景観は、あの松並木が情緒的な風景を形成していてハイソな雰囲気があり好きです(まだ住めていませんが)。ただ、相続などで売りに出された土地がマンションに変わるなど、少しづつ景色が崩れつつあるのは残念に思いますね。
新浦安については、習い事があって毎週のように行ってますが、行き始めた十数年前から「ここには金があっても住みたくない」と思っていました。正直、新浦安駅周辺の道路は当時から地盤沈下の影響で波打っていましたし、今回の液状化を知るまでもなく、「ここはやばい」と思わせる場所でした。
海浜幕張周辺も同様の印象でしたが、今回の震災でいずれも私の当初の感覚が肯定されたと思いました。
その他では、西千葉駅南側、春日、緑町、登戸あたりはちょっとした雰囲気がありますね。高級感漂います(六麓荘みたいなこと無いですけど)。
柏とか松戸あたりはあまり知りませんが、雰囲気のある場所って無いんですか?
421: 匿名さん 
[2011-03-26 21:55:51]
土地の値段でしか話ができない人はどうでもいい感じ。
千葉にもいい場所はありますよ。
木更津の太田山公園とかね。
「君去らず伝説」って知ってます?
422: 住まいに詳しい人 
[2011-03-27 04:46:09]
埼玉・千葉で高級って言うのはないよ。

高級と言った言葉が似合うのは東京か神奈川のみ。
423: うらやすい 
[2011-03-27 09:42:14]
一回液状化した土地は次の液状化の被害がでかくなるよ。

東京、横浜の人は分かると思うが、千葉って埼玉、栃木みたいなもんだよ?
栃木の高級住宅地は?って聞かれても。。ないだろって思うじゃん?
それと一緒。

田園調布の一部、とか横浜山手とかを高級住宅地っていうの。
平均所得が。。とかじゃなくて、もっぱらの悩みは相続税と固定資産税なの。
40年落ちのマンションが4000万円代なの。

浦安?豊洲? 高級? 雑巾に高い値札ついてるだけだぞ。
土壌汚染に液状化、文化度ZEROだぞ
424: 匿名さん 
[2011-03-27 09:44:38]
千葉なら高級住宅地よりも、閑静な住宅街って言うのが正解かな。
木更津で高級住宅地なんて言ったら、笑われるぞ。
いい場所はあるでしょうけど、高級住宅地ってあるのか?


425: 匿名さん 
[2011-03-27 11:22:13]
>>424
木更津が「高級住宅地」とは誰も言っていませんよ。
ただ、「雰囲気のいい場所」がある、と言っているだけで。
太田山公園からは東京湾が一望で気分がよい。
古墳から出土した副葬品とか縄文時代の出土品を陳列してある博物館もあるから考古学ファンには堪えられない
場所。
426: 匿名さん 
[2011-03-27 11:57:55]
>>425
千葉県にだって、雰囲気のいい場所はいくらでもありますよ。
でも「高級住宅地」って言うのとは違うってこと。
値段が高いから高級住宅地なわけではないし、東京の住宅地が全て高級住宅地なわけでもない。
千葉県に高級住宅地があるのかって言えば無いと思うよ。

419さんは、値段はネームバリュー程開きがないって言うけど、そのネームバリューが高級住宅地
にはあると言うのも事実でしょ。
427: 匿名さん 
[2011-03-27 12:51:46]
隠居して木更津に住むのは良いかもしれないが、
東京に勤める人にはとても通いきれないですよね。
隠居限定スレを作ると話がはずみますよ。
428: 匿名さん 
[2011-03-27 13:14:02]
木更津の市役所で、公務員になればいいんだよ。
職は安定してるし、豪邸に住めるし、職住接近だし。
地方の公務員が最強か。
429: 匿名さん 
[2011-03-27 13:26:43]
俺、横浜の会社から仕事でしょっちゅう海ほたる通って木更津に行くけど、
あそこは何か、良い場所とかいう概念とは違うような気がする。
駅前は閑散としていてゴーストタウンみたいだし、その周辺はクソ田舎。
高速わたって横浜に戻るってくると横浜が大都会と錯覚してしまうほど。
430: 銀行関係者さん 
[2011-03-27 14:04:42]
ディズニーが成田へ移転すればいいんだよ。
成田ならアジアの海外客も取り込めるし震度6でもほぼ無傷と土地の強さも証明済み。
京成グループにだって益のある話だと思うけど。
県外に移転されるくらいならば現実的な成田市移転とあって貰いたい。
431: 匿名さん 
[2011-03-27 15:53:26]
千葉に「高級住宅地」があろうとなかろうとどうでもいい。
「高級住宅地」なんてものを求める人は見栄張りな性格な人なんだろうね。
木更津にだっていい場所があるよと紹介しただけなのに何なんだろうね。
つまらんブランド主義の見栄張り人間とは話が合わん。
432: ↑ 
[2011-03-27 15:58:03]
ここは「千葉県の高級住宅地」の話しだろ。
お前の話が変なんじゃねーか。
433: 匿名さん 
[2011-03-28 09:39:20]
高級というのはね。お値段だけの話ではないし、ネームバリューとも違うんだという前提がないとねぇ。話にならない。それでも千葉にはお金がかかって、それに相応しいネームバリューのある場所はないというならそうでしょう。というか土地の値段が高くて、子供を産む等の医療環境も整い、災害に強い、名前も全国区の住宅地だけを高級というのなら、本当419の人がいう通り東京以外ないよねぇ。例えば、横浜、神奈川の産婦人科の状況は妊婦残酷物語以外なにものでもない惨状だし(他の医療機関の少なさも個人的には人権問題レベルだと思う)、財政的にも前市長のおかげで破綻間近(財政調整基金をくだらいことで取崩しすぎだっての)、東急沿線の住宅地は浦安同様、同じ世代が一気に入居してきたため将来、高齢化が一気にすすんでしまう(東急電鉄では株主総会でもこの点を非常に危惧している。)等々、値段が高い以外はとても万民の認めるラグジュアリーな環境ではありませんなぁ。ある程度全てが揃っているというのは東京以外ないのですよ。要は、ここでは限られた環境の中、それぞれがラグジュアリーと思う要素をもった土地の情報を持ち寄りましょうということだと思いますな。ちなみに私も千葉では市川北部(菅野、八幡、真間)などは何世代前からそこに住んでいる資産家が、各種学校運営や町内会などの歴史を育んできたものがあるので、片田舎の良識ある住宅地という印象を持ちますな。浦安は家族を置いておくには生命の安全性が悪すぎますかな。
434: 匿名さん 
[2011-03-28 10:10:02]
じいさん、話が長いよ
435: 関西→行徳→千葉生活者 
[2011-03-28 12:07:08]
>木更津の太田山公園とかね。
>「君去らず伝説」って知ってます?

そういうところあるんですね。今度ツーリングのついでにでも行ってみましょう(^^)
雰囲気のいい場所と言うだけで見る価値ありです。
千葉の良さは、自然環境のよさと食の豊かさだと思います。ので、あまり"高級住宅地"にこだわってもしょうがないというのが率直なところですね(そう言ってしまうとみもふたもないですが)

ところで、東京の高級住宅地ってのはどこのことを言うんでしょうかね?
白金台とか番町あたりですかね。
でもあのあたりって、そんなに言うほど邸宅ばかりが並んでる訳じゃないですよね。
田園調布っつても大きな家がいぱーいって感じで邸宅の感じがしません。
正直なところ西宮から芦屋にかけての地域みたいなこと無いです。
ひょっとしたら神奈川の方がそういうとこあるんですかね。
436: 匿名さん 
[2011-03-28 12:31:37]
>435
>ひょっとしたら神奈川の方がそういうとこあるんですかね

たぶんそのような場所が当てはまるところは神奈川の方がぴんとくるかもしれませんね。
事実、神奈川には鎌倉山、葉山の別荘地、逗子の披露山等、芦屋の雰囲気のある場所がいくつかありますね。
横浜中区の山手や青葉区の美しが丘のような高級住宅街は、東京や千葉にも多く見受けられる気がします。
437: 匿名さん 
[2011-03-28 14:07:47]
木更津や袖ヶ浦というのは日本武尊ゆかりの地だよね。
上総国に上陸するため乗った船が暴風雨に遭い、海を鎮めるために海に身を投げた日本武尊の妃・弟橘媛の袖が流れ着いたので「袖ヶ浦」という地名になった。
そして上総国に上陸した日本武尊は小高い山の上から海を眺めて次のような歌を詠んだ。

「君さらず 袖しが浦に立つ波の その面影をみるぞ悲しき」

その小高い山が木更津の太田山公園と言われている。
438: 匿名さん 
[2011-03-28 16:49:46]
まぁNo434さんのような発言は抜きにして、やっとこの掲示板も良い流れになってきました。自分は市川北部のお寺、神社周辺にある住宅地が景観としてはいいなと思っています。具体的には真間、八幡と中山のお寺、神社ですが。そこらへんは歩いててもGOODな町並みです。憧れます。
439: 匿名さん 
[2011-03-28 17:28:41]
もし、金が腐るほどあったら、どこに住もうと考えますか?
それが高級住宅地です!
千葉県内に限定して選ぶとしたら、どこにしますか?
金を腐るほど持ったつもりで考えてください。
440: 関西→行徳→千葉生活者 
[2011-03-28 20:02:00]
No.435です。

千葉全県をよく知っているわけではありませんが。
私の知ってる範囲では、既出ではありますが市川真間、菅野、八幡あたりでしょうかね。特に八幡。
もっと良いところもあるかもしれませんが、東京への出やすさを考えるとこのあたりくらいでないと少々不便になるかなと。西千葉なんかも文教地区で閑静な住宅街が広がっていて悪くないんですが、如何せん東京まで時間かかって仕方ないです。まぁ、千葉には自転車でも出られるくらいの距離なんですが、腐るほど金をもっている前提なのにそれもねぇ。。。
441: 匿名さん 
[2011-03-28 21:32:28]
>私の知ってる範囲では、既出ではありますが市川真間、菅野、八幡あたりでしょうかね。
ようやくここに戻ってきましたね。
新浦安連呼していたアンポンタンたちも自分たちの立ち位置がよくわかったことでしょう。
442: 匿名さん 
[2011-03-28 22:43:58]
>横浜、神奈川の産婦人科の状況は妊婦残酷物語以外なにものでもない惨状だし
うちは板橋区に住んでるんですけど、産婦人科は選び放題でどこにするかすごく悩みました。うちから近いところだけでも大学病院と大きな総合病院、産科のクリニックなどいろいろあるからです。
東京周辺で産婦人科がないところがあるなんて信じられません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる