住宅コロセウム「千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 10:53:33
 削除依頼 投稿する

その1はこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/

千葉の高級住宅地ってどこよ?

確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。

[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2

No.101  
by 匿名さん 2008-06-18 22:08:00
明治時代以降、武家屋敷跡が住宅地となった番町、麹町、紀尾井町、平河町、広尾、麻布、高輪、白金、本郷、駒込、目白、松濤、池田山などの高台が「お屋敷町」とされたが、次第に様変わりしてきており、多くはマンションが建ち並ぶ地域になっている。

と書かれている事から、昔は高級住宅地(お屋敷町)であったが、今はそうではないということですね。

byウィキ
No.102  
by 匿名さん 2008-06-18 23:30:00
うん、たしかに相続で分譲されマンションになっているけど、松濤とか目白、本郷はまだお屋敷が建ち並んでるよ。他は駅前しか行ったことないからわからない。とりあえず、百聞は一見にしかず、見に行ってごらん。想像で討論するより早いよ。それにまだ高級住宅地としてこちらでは認識されています。土地グランプリって講談社から出てるからご参加にして下さい。
No.103  
by 匿名さん 2008-06-19 00:00:00
500坪から豪邸と言うんですよね。それはさっきから納得してると言ってますが。ただ500坪以下、100坪以上なら高級住宅と思います。100以下でも建物が相当立派で地価が異常に高い地域のみ思います。限度はありますが、でも兵庫さんは500坪以下は豪邸ではない=高級住宅ではないですよね。と言うことは田園調布や成城の大半が高級住宅地ではないことになりますよね。兵庫さんのご意見はそれでいんですよね?時代の流れと共に変わるとは、相続で敷地は狭くなります。例えば、目白の田中角栄元総理大臣の家もそうです。とくに都心や郊外近郊都市は、高度成長期以降、地価が異常にあがりましたから仕方ありません。特に都心部の地価が高い場所は、それなりの広さがあると、収入がないと住みずらくなりました。ある意味入れ替えも激しいかもです。だから昔のまんまってないですよね。景色も広さもかわります。また余談になりますが、江戸の倉づくりも都心から離れれば離れる程、たくさん残ってます。兵庫県の方は詳しくわかりませんが、500坪以上の豪邸が昔と変わらず残ってるならいいですね〜。それと都内高級住宅地は家の高さ、作りなど細かく決まりがあり、どこもかしかもマンションが建つわけではありません。
No.104  
by 匿名さん 2008-06-19 00:00:00
どちらさんもスレ違いじゃねーですか?
No.105  
by 匿名さん 2008-06-19 00:02:00
想像だけで十分ですよ。豪邸は見慣れてますので・・・。 生まれ育った家は、1000坪程度ありましたし、芦屋にも住んでましたのでね・・・。
No.106  
by 匿名さん 2008-06-19 00:13:00
102、103番を書き込みした者ですが、ウィキさんなるべく今の話しましょう。今、高級住宅地と言われてる場所の話をして下さい。こちらは田園調布、松濤、成城の話しかしてませんから。たしかに時代の流れと共に都心部から高級住宅地が移動してるのはたしか、以前、高級住宅地の代表格だった場所の話をされても、こちらはそれについて話してないし、困ります。
No.107  
by 匿名さん 2008-06-19 00:40:00
都心で1000坪以上建ち並ぶ地域は見たことありませんが、地方ではありますよ。兵庫さんは関東住みではないですか、あれはやっぱ嘘?感情的になちゃったまた?冷静に冷静に(^_^;)芦屋住んでたって言っても今そうじゃなきゃ意味ないし、なんだか負け惜しみ聞こえますよ。ちなみに実家は売れば芦屋の1000坪程度の豪邸は建てられるかな〜なんて、掲示板だから嘘でも何でも書けちゃうのが掲示板。だから兵庫さんが何を言ってもスルー。ただ田園調布や成城の価値についてはまぢな話や〜さかい。
でも買うなら坪20万にしときます。おちょくりすぎ。すんません。
でも、兵庫さんは田園調布に1000坪買えるの?渋谷区の芸能人の刈谷さんの一坪1000万の土地400坪でも買える?40億だよ。建物建てたり、固定資産税や維持費でもっと行くね。高額納税者でも載るくらい収入を得ないと無理かもね。なんだかんだ、言っても今が大事なんすよ〜ぉ。あんまイジメちゃだめかぁ。うん、わかった。田園調布も成城も建物が立派で、長者番付の載っている人のお家でも、500坪以下は豪邸=高級住宅地ではないのね。はいはい了解しました。もし、不動産屋ならワンハンドレットハウスに住みなさいとお勧めした方がいんですね。
No.108  
by 匿名さん 2008-06-19 00:48:00
坪20万円さん1000坪に住んでたなら品格持ちなさい!常識を学びなさい。悔しかったら田園調布に1000坪の豪邸買っちゃいなさい。それとホントに兵庫の芦屋のお嬢さんなら、兵庫の芦屋のお嬢さん語で話なさい!標準語すぎます。西の方は地元の言葉でお話しますよ、そちらの言葉でお願いします。
No.109  
by 匿名さん 2008-06-19 01:00:00
104番さん実家は都内、現在は千葉県です。最初は千葉県の話してました。そしたら、いきなり兵庫さんが兵庫は500坪以上が高級住宅地と絡んできました。きっと東京の高級住宅地の掲示板で500坪以下なんてほざいたら、勝ち目ないから、わざわざ千葉の高級住宅地掲示板に来て、優越感にひたりたかっただけなんですよ。東京高級住宅地や神奈川に絶対いけないですよ。そもそも1000坪とか坪20万とか発想する事態、兵庫さんって田舎くさくありませんか。兵庫は浦安や市川の地価は二分1なんですよ。芦屋はたしかに凄いけどね。関西の田園調布だから、ただ東京や神奈川に乗り込む勇気がないっすよ。兵庫さんは。
No.110  
by 匿名さん 2008-06-19 01:05:00
君、律儀すぎ。私なら違和感を感じたらさっさと身を引く。
No.111  
by 匿名さん 2008-06-19 12:18:00
ん〜私の常識と貴方達の常識がちょっと違うんですね。都内に1000坪は私の力や一族の力では無理ですね。500坪でも無理です。 只、現実に都内に500坪の屋敷や豪邸はあるでしょうから彼らは凄いなと思いますよ。 生まれ育った1000坪の屋敷も元々は、2000坪の宅地と50000坪の農地がありましが、農地改革で持っていかれて現在の広さになってます。

悔しいとは思ってませんよ。認めるものは認めますけど認める必要の無い物までは認めませんってことです。単純明快だとおもいますが・・・。

議題は千葉の高級住宅地ですよね?ですからワンハッドレッドヒルズじゃないですか?って言ってるだけなんですが・・・。そこまで噛み付かれる理由がわかりません。
No.112  
by 匿名さん 2008-06-19 22:56:00
農地を坪で表す人はいないよ、妄想くん。
No.113  
by 匿名さん 2008-06-20 00:10:00
妄想って・・・。 本当の話したらこれだから・・・。 坪で言った方が分かり易いと思って揃えたんですけどね・・・。 話が噛み合わない理由が何となく分かりました。
No.114  
by 匿名さん 2008-06-20 09:20:00
負け惜しみ、ぷっ。
No.115  
by 匿名さん 2008-06-20 09:23:00
妄想くんの真実は坪20万だけみたいだな。
No.116  
by 匿名さん 2008-06-21 12:19:00
実際千葉に住んでるけどチバリーヒルズに行ったことがない。
一回見てみたいですね~。
No.117  
by 匿名さん 2008-06-22 23:38:00
久しぶりに掲示板のぞきましたが、110番さんありがとうごいました。もう少しおとなになりますm(_ _)m
兵庫さんは農家とか地主さんですか。すごいですね。
兵庫を調べましたが、芦屋は敷地の面積の条例あるらしいですね。一時分譲が進み街並がいつまでも変わらないようにということで。それと神戸市東難区は明治時代、1000坪以上の邸宅を建て競い合った地域らしいですね。神戸市は気候温暖で緑も豊富、大阪商人の別荘地として栄えたらしいですね。東京の富豪が軽井沢や箱根を別荘を建てたのと同様の位置づけると書いてありました。だから都内の高級住宅とはまたジャンルが別なんですね。とにかく東京の高級住宅地はあちこちにあり、成城、田園調布派とか青山、六本木派とかいますから、どこが一番とないらしいです。とりあえず千葉だと高級住宅は市川市菅野、真間ですかね。(よかったらパソコンで市川市で調べて見て下さい。)明治時代に日本橋の富豪が別荘地にした地域らしいので、そこらへんは芦屋、箱根、軽井沢てるかもしれません。千葉のワンハンドレットは詳しくわかりませんが、退職した人が都内のマンションを売り、ゆったり千葉に住もうと言う目的で買い替えで購入する人が多いらしいです。芦屋、箱根、軽井沢のように富豪が別荘地として買う感じではないそうです。ちなみに千葉の市川、船橋習志野は1000坪〜5000坪以上の農家、地主はざらにいて、駐車場やマンション、アパート経営はしてますが贅沢はしてないですよ。地価も都内に近いのでそれなりにしますから固定資産、相続で大変らしいですね。だから富豪とは同じ位置付けにはならないです。やはり富豪は仕事上、都内の一等地や、高級マンションに住む方が多く、建物も豪華。やはり会社の代表ですから、見栄とかでなく、それなりにお建てなると思います。また、彼らは家は何軒も土地もビルも海外にも持っていますから、都内にはびっくりするほどの富豪がうようよ住んでいるんですね。東京は世界から富豪が家やビルを所有してますから、次元は違いますね。
No.118  
by 匿名さん 2008-06-23 00:49:00
あっ、あと兵庫さん妄想って言ったのはわたしじゃないですから(^_^;)でも、土地グランプリにはスケールの大きさでは芦屋と書いてありました。芦屋に最初に高級住宅が出来たらしですね。ただ大阪商人は次男が芦屋に住んで、長男は帝塚山に住むと、長男は店の近くに住まなきゃいけないから書いてありました。やはり東京で日本経済を動かしている人は、地価が高く、敷地も1000坪以下でも、ビジネス的にも価値があるなら購入する。やはり、その分見返りもありますから、そう考えると高いとも言い切れないですよね。わかりやすく言えば大金でプロサッカーチームが大物選手を獲得しても、その分広告収入で見返りがあれば、投資する価値があるのです。そういう意味でも東京は次元の違ますから、たとえば最近、引退した日本代表サッカー選手だって資産100億、でも、そんな富裕層はゴロゴロ、その10倍何倍もある人がいますから価値が高いのは仕方ありませんね。兵庫さんがドバイも話してましたが、リゾート地として住む場所なら最高ですが、ただ外国人がビジネス出来るかと言えば?千葉市川の高級住宅は東京の丸の内までは電車で乗車時間は18分、もともと日本橋の富豪が別荘や移り住んだのを考えると日本橋までは15分、そして都内の高級住宅と比べたら、坪単価はかなり購入しやす価格帯。ただ市川が特別利便性がいい訳でなく、都内は当たり前のように都心通勤は近いし、埼玉は池袋、新宿、渋谷まで20分以内でいけるしね。
No.119  
by 匿名さん 2008-06-23 01:21:00
多少語弊もあるかもしれませんが、そもそも高級住宅が出来るには→商人が働く近くに高級住宅地が出来る。商人によって土地の値段が上がり、農家の人も資産が増えた訳です。同じ資産家でもお金を使ったり、増やしたり、動かせるのは商人だけどね。だから商人なくしては兵庫も東京の高級住宅も成立しなかったし、西と東の商人の違いがあるだけで大差はない。ただ東京は現在、経済、政治、日本の中心、世界からも認められた都市、そこにある高級住宅は日本最高の高級住宅だと思います。それにとりまく、郊外の都内近郊の住宅が千葉であったり、埼玉、神奈川であったりする。千葉の高級住宅は自然発生し、芦屋、田園調布、横浜山手の計画された高級住宅は、今や注目度は高い。ある意味、今の日本経済の頂点を走る富裕層の、東京の高級住宅の認識は六本木ヒルズの賃貸で住んだり、麻布、青山の10億のマンションだったりするのかもしれない。とりあえず、一等地にしても都内に高級住宅は千代田、港区、渋谷、世田谷、目黒、文京、豊島、太田、杉並、新宿、武蔵野、国立、〜数えきれない程あるし、こんな高級住宅の多い都市は他に類を見ないと思う。東京そのものが基本的に価値が高いし、上に述べた区、市(一部のエリア)は一般の人はなかなか手に届かないので、区そのものが高級住宅地、高級住宅地域と言ってもおかしくない。100坪の住宅が購入出来るのは、相当な資産、年収があると考えて間違いなと思います。
No.120  
by 匿名さん 2008-06-23 01:21:00
多少語弊もあるかもしれませんが、そもそも高級住宅が出来るには→商人が働く近くに高級住宅地が出来る。商人によって土地の値段が上がり、農家の人も資産が増えた訳です。同じ資産家でもお金を使ったり、増やしたり、動かせるのは商人だけどね。だから商人なくしては兵庫も東京の高級住宅も成立しなかったし、西と東の商人の違いがあるだけで大差はない。ただ東京は現在、経済、政治、日本の中心、世界からも認められた都市、そこにある高級住宅は日本最高の高級住宅だと思います。それにとりまく、郊外の都内近郊の住宅が千葉であったり、埼玉、神奈川であったりする。千葉の高級住宅は自然発生し、芦屋、田園調布、横浜山手の計画された高級住宅は、今や注目度は高い。ある意味、今の日本経済の頂点を走る富裕層の、東京の高級住宅の認識は六本木ヒルズの賃貸で住んだり、麻布、青山の10億のマンションだったりするのかもしれない。とりあえず、一等地にしても都内に高級住宅は千代田、港区、渋谷、世田谷、目黒、文京、豊島、太田、杉並、新宿、武蔵野、国立、〜数えきれない程あるし、こんな高級住宅の多い都市は他に類を見ないと思う。東京そのものが基本的に価値が高いし、上に述べた区、市(>0
No.121  
by 匿名さん 2008-06-23 01:26:00
120の続き>上に述べた区、市(一部の地域)は区そのものが高級住宅、高級地域と言っても間違いないと思います。そう世間でも認識されてます。この区に住宅を購入して住む方は相当な年収、資産がある方です。
No.122  
by 匿名さん 2008-06-23 01:39:00
君、相変わらず律儀すぎ。私も違和感を感じたらさっさと身を引く。
No.123  
by 匿名さん 2008-06-23 02:14:00
122さんわかりました(^_^;)身を引きます。ありがとうございましたm(_ _)m
No.124  
by 匿名さん 2008-06-23 15:01:00
え〜と 要するに高級住宅=豪邸ではないみたいですね。 豪邸→大きさをイメージ 高級住宅→価格をイメージで宜しいですか? 昔はお屋敷街であっても今は違うと思いますけど・・。

それから商人による経済発展は認めますけど、所謂、戦後の土地成金は、国に分け与えられた小作人達の土地が値上がりしたということです。戦後の土地成金は殆どがそうだと思います。地主は基本的に小作料を貰って生活してましたから。また何時の話か知りませんが、3000坪〜5000坪というのは、地主の農地の広さじゃないかと思います。地主レベルですと最低でも1万坪以上。大地主レベルで10万坪以上ないと地主とは言わなかったと思います。

宅地と農地は分けて書いたつもりなんですが・・。それから土地ビジネスは、現代のやり方があるでしょうから昔に例えると農作物収入と小作料収入が、農地改革によりそれができなくなりマンションを建て賃貸料を貰ったり土地を売ったりに変わっていっただけですのでビジネスの対象が変わっただけだと思います。

それから物価は東京が日本で一番高いですよね? 確かに100坪程度でもかなりのお値段するでしょうね。だからといって豪邸とは言えないかと・・・。 例えば1000坪の豪邸とは言いますが100坪の豪邸とは言わないですよね? 10億の豪邸って聞くと値段も広さもって勝手にイメージしてしまいますが、100坪と聞くと高くて割が合わないって内心思いますから。どうも表現で誤魔化さないといけない理由がありそうです。
No.125  
by 匿名さん 2008-06-23 17:09:00
視野が狭いですね〜。失礼ながら、兵庫さんいつもズレてますよね。世間知らずのお嬢様なのか、勉強嫌いのお嬢様なのか?高級住宅ってパソコンで検索して調べて話してませか?だからワンハンドレッドと言うんだろうね。それに土地ビジネスじゃないですよ〜。東京は世界有数のビジネスゾーン、あらゆる業種の会社、そこの近くに家を構えることに価値があると言いたいだけです。兵庫はたしかに豪邸街の別荘地ですが、大阪までどれくらいかかるんですか?社長クラスは大阪府の帝塚山に住むと書いてありますよ。兵庫は軽井沢と同じジャンルですよ。軽井沢なら1000坪以上の豪邸はありま〜す。また、土地成金がうんぬんご託宣並べてますが、東京の都心はほとんど昔から住んでいる人は相続や固定資産等、立ち退きでいなくなり、現在、ザクザク稼ぎまくっている富裕層の方が住んでいます。地価の高い区は現在進行形で稼いでいる人しか住めない、勝ち組が多く集まっているのが現実です。だから昔なんて関係な〜い。兵庫や千葉は農家はありますが、東京と地方を一緒にするとおかしな話に。関東に住んでいないから、細かいことはわからないのは仕方ないですが、もっとお勉強して下さ〜い。パソコンで調べても表面しかわかりませんし、誰でもわかる、価値のない知識。ちなみに港区は世界の国々が土地を購入してます。大使館等ね。兵庫さんも1000坪売って土地購入したら?
No.126  
by 匿名さん 2008-06-23 17:21:00
割にあわないとは兵庫さんの価値観で、都心で1000坪買える人もいるし(まぁビルにするでしょうが)稼いでいる人は、いちいち兵庫さんみたいにこだわらず、心にゆとりがありま〜す。こんな所でいちいち、ほざく兵庫さんはホントに1000以上の豪邸のお嬢様?ある人は普通吠えないし、東京に土地くらい持ってるから、コンプレックス丸出しにもならない。兵庫県の一部は豪邸街、認めます。東京は高級住宅地これは兵庫さんに何を言われよう変わらない。世間でもそれは認められている。以上、これで終了で。何を話ても平行線。現実、東京の都心の一部の地域は、世間や雑誌、テレビ、メディアで高級住宅とか邸宅、豪邸として認められ、販売されているから、それだけで満足。兵庫さんに認められなくても平気。
No.127  
by 匿名さん 2008-06-23 17:27:00
文章が読みにくいんですが。
句読点、送り仮名、改行、すべてにおいて読む人に対する心配りというものが感じられません。
別に兵庫さん(て誰だっけ?)擁護というわけじゃないけど、かなりうんざりしています。
No.128  
by 匿名さん 2008-06-23 19:24:00
千葉なんぞで高級住宅地なんて語ろうとするから
頭の変な奴まで紛れ込んで来るんだろう。
もうやめとけ。
No.129  
by 匿名さん 2008-06-23 20:50:00
128さんすみませ〜ん。井の中の蛙の坪20万に現実を教えてあげようと思いまして。暇で寂しいでしょうね。きっと誰かにかまってほしいんだなぁ〜。とりあえず、わたしは本当に身を引きます。坪20万はまた書き込むのかな(笑)オモロー
No.130  
by 匿名さん 2008-06-23 20:50:00
128さんすみませ〜ん。井の中の蛙の坪20万に現実を教えてあげようと思いまして。うんざりしてるわりに書き込むのは、かなり暇で寂しいでしょうね。きっと誰かにかまってほしいんだなぁ〜。とりあえず、わたしは本当に身を引きます。坪20万はまた書き込むのかな(笑)オモロー
No.131  
by 匿名さん 2008-06-23 20:57:00
なんだかよく分かりませんが、コンプレックスって何に対して仰ってるんですか? 東京ってそんなに住みたい場所だとは知りませんでした。 確かに皇居の周りに大企業の本社が並んでますよね?ですけどそれと住居は別ではないかと。雑誌、テレビ、メディアって商業目的ですからね。

ワンハンドレッドヒルズって現代のお屋敷街ですよね? そんなに批判される場所なんですか?東京の事は良く知りませんけど、親の知り合いに東京の地主さんがいますけど国の都市計画の為、土地を売ったのですが、税金だけで800億支払ったと怒っていたそうです。その人は昔から東京に住んでいた訳で勝ち組だとかそういう感じじゃなかったですよ。

別に自慢してる訳でもなく本当の事を書いてるだけでそこまで言われるのも困りました。
No.132  
by 匿名さん 2008-06-24 13:28:00
坪20万が高級を語っても困ります。
No.133  
by 匿名さん 2008-06-25 19:07:00
スレタイ千葉の高級住宅地ってどこよ?
・・・なのに、東京とか兵庫とか関係ないし。
No.134  
by 匿名さん 2008-06-26 01:17:00
千葉には高級住宅地なんて元々存在しないから、
東京とか兵庫の話になってしまうのは、ある意味仕方ない事かも。
No.135  
by 匿名さん 2008-06-26 02:44:00
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や名古南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
No.136  
by 匿名さん 2008-06-26 08:20:00
億ションは関西では売れません。億ション買うなら戸建買います。

マンションはローンが組み易いから買う人が多いだけ。
No.137  
by 匿名さん 2008-06-26 19:23:00
読みにくいデータだこと…
No.138  
by 匿名さん 2008-06-26 19:36:00
大阪市の6億や4億5000万タワマン売れた
No.139  
by 匿名さん 2008-06-26 19:38:00
面積と人口
東京都218758k㎡
1287万3千人
東京23区621.81k㎡
869万4千人
大阪府189772k㎡
883万2千人
大阪市222.30k㎡
265万人
神奈川県241584k㎡
894万人
横浜市437.38k㎡
364万4千人
埼玉県379725k㎡
712万5千人
さいたま市217.49k㎡
119万7千人
愛知県516457k㎡
738万2千人
名古屋市326.45k㎡ 224万4千人
超高層群高さ合計(2015年頃)
大阪梅田中之島周辺約8184m
東京新宿新都心周辺約5957m
名古屋名駅周辺約2390m
No.140  
by ↑ 2008-06-26 22:40:00
千葉も載せろや。
No.141  
by 匿名さん 2008-06-29 05:12:00
ちなみに兵庫県の芦屋市は千葉県より地価やすいです
No.142  
by 匿名さん 2008-06-29 11:50:00
借金して買うんだから地価が高いとか安いとか関係ないかと。
No.143  
by 匿名さん 2008-06-29 14:12:00
なに言ってんだこいつ。
No.144  
by 匿名さん 2008-06-29 21:28:00
地価が安いところにある高級住宅街って言われても普通に考えて凄いと思わないだろ
No.145  
by 匿名さん 2008-07-02 11:22:00
ワンハンドレッドヒルズはどう見ても凄いだろ。田園調布や六麓荘も凄いけど、千葉で言えば市川やあすみヶ丘辺りじゃないか?
No.146  
by 匿名さん 2008-07-02 22:44:00
なに言ってんだ、こいつ。
No.147  
by 匿名さん 2008-07-02 23:11:00
市川=おやじ狩り発祥の地

という**イメージしかないな。
高級住宅地なの?
No.148  
by 匿名さん 2008-07-03 01:11:00
なに言ってんだこいつ
No.149  
by 匿名さん 2008-07-03 02:09:00
オヤジ狩りなんて10年以上の前の話(笑)今の若者に話しても通じない、そろそろ死語だぜ。最近は色んな所でもっとヤバい事件が多いから、どこも防犯カメラも設置され始めてた。豪邸が建ってるのは京成市川真間や京成八幡北口付近の一部らしい。あそこらへんはたしかに南口と人種が違うとか。
No.150  
by 匿名さん 2008-07-03 02:10:00
オヤジ狩りなんて10年以上の前の話(笑)今の若者に話しても通じない、そろそろ死語だぜ。最近は色んな所でもっとヤバい事件が多いから、どこも防犯カメラも設置され始めてた。豪邸が建ってるのは京成市川真間や京成八幡北口付近の一部らしい。あそこらへんはたしかに南口と人種が違うとか。計画された高級住宅地じゃないから、地元と金持ちの連中しかしらないよ。
No.151  
by 匿名さん 2008-07-03 02:45:00
基本的に関東の人間は関西に全く興味がない。

兵庫の高級住宅は坪100万でしょ。かなり新陳代謝悪いね。
海外投資家は東京しか興味ないのかな。兵庫は現実は大阪のベットタウン芦屋なんだろ。兵庫の人それでいんかい。西では芦屋は知名度あるのに唯一、政令指定都市でもない高級住宅。
千葉に高級住宅地がないって、市川はもともと東京の別荘地。現在も千葉、埼玉は東京のベットタウン。兵庫も大阪ベットタウン。大阪の下。東京の足元にも及ばない。
神奈川、横浜、鎌倉は東京や関東人間から唯一認められた都市。
No.152  
by 匿名さん 2008-07-03 03:02:00
139番さん。千葉の浦安市でさえ人口密度全国19位。市川市は全国30位。
No.153  
by 匿名さん 2008-07-03 03:35:00
ちなみに船橋、市川、松戸、鎌ヶ谷が4市合併する案が出てます(150万人)
白井市とかも合併予定で150こえます。

もしかして神戸市を抜き6番目に人口の多い政令指定都市になるかも。
浦安、習志野、八千代も賛同してくれたら200万行くかな。
現実難しいけど〜。一位(東京)
二位(横浜市)
三位(大阪市)
四位(名古屋市)
五位(札幌市)
六位(兵庫県神戸市)
No.154  
by 匿名さん 2008-07-03 04:03:00
市川、船橋、松戸、鎌ヶ谷、4市合併で163万5000人でした。神戸市を抜きめでたく人口第六位。
No.155  
by 匿名さん 2008-07-03 04:15:00
船橋+市川+松戸+鎌ヶ谷=面積225・57
163万5000人

神戸市:面積552・23

153万2305人

兵庫県はやっぱ広い。人口密度はゆったり。
No.156  
by 匿名さん 2008-07-03 04:29:00
さいたま市
面積217・49
人口119万7471人
No.157  
by 匿名さん 2008-07-03 10:29:00
神戸って、六甲の裏まで神戸だよ。そういうところに人が分散して住んでいるわけでもないから、人間の密集の度合いはそんなに変わらないと思う。
No.158  
by 匿名さん 2008-07-03 11:51:00
高級住宅地は、閑静な住宅街なので、東京なら田園調布ぐらいしかないのでは?

坪100万で200坪だったら、最低でも2億以上なんだから坪単価関係ないのでは?

土地価格なんて波があるからいくらでも関係ないかと。

基本的に高級って6000万以上の物件だろ? あすみヶ丘なんて普通の人は住むことできないよ。
No.159  
by 匿名さん 2008-07-03 14:08:00
数日前、雑誌に書いてあったが有名人が港区の邸宅、坪1200万、100坪。12億で売ったらしい。上物金額は入ってない。
都心だとマンションは6億〜12億。
2億だと新浦安タワーマンションのお値段だよ。
港区、渋谷区で100坪の邸宅を建てたら、最低15億はかかるよ。駅近なら坪4000万〜6000万はするしね。銀座は坪一億だから100坪で100億。
今は海外投資家が売り買いして地価が変動してる訳だし、オイルマネーで儲けてる人は100億くらいポーンと出せるだろうね。
No.160  
by 匿名さん 2008-07-03 14:10:00
芦屋市は人口密度も人口も少ないよ。調べてみな。
No.161  
by 匿名さん 2008-07-03 16:23:00
地方の人には知られてないけど、田園調布以外も、都内の住宅地はどこも閑静だよ。
千代田、文京、目白、新宿神楽坂、渋谷区松濤、代々木上原、実は緑や公園も多いしね。建物の高さも制限されてるから。世田谷や杉並、中野、武蔵野、国立は住宅街だから、街全体がゆったりと静かな場所だよ。
ビルに囲まれた場所はビジネスゾーンだけだよ。
あと、みんな都心、新宿副都心から近い場所に家を構えるのが夢でありステータス。郊外にいかなくても東京都は土地や住宅は山ほどあるけど、お値段が高いと言うだけ。固定資産も税金も物価もすべてね。だから、老後は都内の家を売って千葉や神奈川に行く人がいるのかな。あすみが丘は都心にマンションを持ってた人が、一戸建てに住もうと購入するとか。都心の豪邸の人はそのまま都内の家も所有して、逗子あたりの1000坪以上の大邸宅に住むとか言う話らしい。また静岡あたりに住み、買い物は新幹線で東京駅に行き、日本橋、銀座ですますらしいよ。
No.162  
by 匿名さん 2008-07-03 16:37:00
そんなの極一部じゃないか(笑) それ以外は、地方の金持ちより貧 乏なんだろ?
そこにステータスなんてあるかよ(笑)
No.163  
by 土地勘無しさん 2008-07-03 19:29:00
まぁ「虎の威を借る狐達」や「ライオンの皮を被ったロバ達」は無視したらどうかな。

せめてオオヤマネコぐらいになって噛み付いたらいいのにね。

それくらいだったら多少は、話ぐらい聞けるかな。
No.164  
by 匿名さん 2008-07-03 21:15:00
162番、豪邸買う奴の話しとるんや。一部に決まってんやろ。あははじゃねんだ。掲示板みろ、日本語読めねんか。高級住宅事態一部の人間の話や。今ご時世に都心に豪邸や億ション購入する奴は勝ち組や。地方金持ちなら、それくらいの不動産あるわ。都心に住むにはそれなりの収入がなければ不可能。地方の金持ちって地主か?こっちにはこれんだろう。そっちにいるから安定した暮らしが出来る。企業家なら東京か大阪に来てるわ。地方の金持ちって何を指して言ってんだ。知識がないのに、ここを荒らしに来てるだけ。普段、ストレスたまってんかい?何かに八つ当たりするのは一番弱い人間のすることや。
No.165  
by 匿名さん 2008-07-03 21:23:00
地方は東京の真似しないで、農業に力を入れよう。国内自給率を上げよう。高級住宅なんて言ってる場合じゃない。そのうち、高級住宅も外国人の金持ちだらけになったりして。
No.166  
by 匿名さん 2008-07-03 22:09:00
ここは千葉の高級住宅地だろ? 東京じゃないんだよ。 掲示板見ろよ(笑)

偉そうに言うなら、土地勘無しさんが言うようにオオヤマネコぐらいになって噛み付けよ(笑)
No.167  
by 匿名さん 2008-07-04 02:08:00
166!てめぇは何しにきたんだよ。中傷しかしてねぇだろうが。千葉の高級住宅のこと、てめぇこそ語ってねぇだろが。千葉のことはとっくに終わったんだ。はじめからスレよめや。途中から入ってきてほざくな。ちゃかしにきてるなら出ていけ。
No.168  
by 匿名さん 2008-07-04 02:10:00
166!てめぇは何しにきたんだよ。中傷しかしてねぇだろうが。千葉の高級住宅のこと、てめぇこそ語ってねぇだろが。千葉のことはとっくに終わったんだ。はじめからスレよめや。途中から入ってきてほざくな。ちゃかしにきてるなら出ていけ。オオヤマネコとか訳わけんねぇたとえすんな。あんた話のたとえ方がオッサンくさいぞ。
No.169  
by 匿名さん 2008-07-04 02:16:00
166、あんた何県なんだ?
千葉の高級住宅について何かあるなら意見しろよ↓どうせ荒らしに来ただけだろ。何も語れないのが目に見えてる(笑)マヤマネコさん。ライオンさんだっけ(笑)
No.170  
by 匿名さん 2008-07-04 02:18:00
マヤマヤじゃなくヤマネコさんだぁ(笑)ヤマネコさんどうなの?
No.171  
by 匿名さん 2008-07-04 02:19:00
166番〜おまえだぞ〜ヤマネコさんは。
No.172  
by 匿名さん 2008-07-04 02:25:00
166のライオン皮さん意見お願いね〜
No.173  
by 匿名さん 2008-07-04 03:44:00
166番さんいいすぎてすまんね。いつのまにか、この掲示板を荒らしとるのはワシの方だな。去りますわ。みんなすまんね。バイバイ
No.174  
by 匿名さん 2008-07-04 07:57:00
167〜173出て行けよ。
No.175  
by 匿名さん 2008-07-04 19:24:00
千葉の高級住宅地は緑区あすみヶ丘でしょう。 

後、ヤマネコだと家ネコと変わりませんよ。 オオヤマネコです。
No.176  
by 匿名さん 2008-07-04 19:59:00
稲毛区稲丘町、稲毛台町付近
No.177  
by 匿名さん 2008-07-07 06:34:00
超高層群高さ合計(2015年頃)
大阪梅田周辺約8184m
東京新宿周辺約5957m
横浜みなとみらい周辺約5246m
名古屋名駅周辺約2390m
首都高速約280㎞
阪神高速約250㎞
名古屋高速約65㎞
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や名古南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
No.178  
by 匿名さん 2008-07-07 06:35:00
面積と人口
東京都218758k㎡
1287万3千人
東京23区621.81k㎡
869万4千人
大阪府189772k㎡
883万2千人
大阪市222.30k㎡
265万人
神奈川県241584k㎡
894万人
横浜市437.38k㎡
364万4千人
埼玉県379725k㎡
712万5千人
さいたま市217.49k㎡
119万7千人
愛知県516457k㎡
738万2千人
名古屋市326.45k㎡ 224万4千人
No.179  
by マンション投資家さん 2008-07-07 06:57:00
日本の高級住宅地

東京都 田園調布、六義園周辺、

千葉県 緑区あすみヶ丘、

愛知県 八事周辺、

奈良県 百楽園、

京都府 北区金閣寺町、左京区下鴨、右京区御室周辺、

兵庫県 芦屋市六麓荘町、平田町、奥池町
No.180  
by 匿名さん 2008-07-15 08:33:00
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や名古南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
年間商品販売額
1位東京
2位大阪
3位愛知
4位福岡
5位神奈川
首都高速約280㎞
阪神高速約250㎞
名古屋高速約65㎞
No.181  
by 匿名さん 2008-07-15 08:43:00
東京や大阪は別にベットタウンとしてみると現在の日本は千葉の地価>>芦屋の地価だからな
No.182  
by 匿名さん 2008-07-15 12:09:00
高級住宅地は誰でも住めるから興味ないけど、豪邸住宅地は限られた人しか住めないから興味ある。
No.183  
by 土地勘無しさん 2008-07-16 09:14:00
高級住宅地ではないのかもしれないけど、
浦安あたりは、お金持ちが多くすんでいるようですよ。

浦安では他の地域よりも、高級で品質の良い品物が圧倒的にうれるそうな。
お金持ちの多い地域には高級住宅地が近くにある確率が高いと思うぞ。

土地勘ないので、あくまで予想。
No.184  
by 匿名さん 2008-07-16 11:00:00
厳密に言うと高級志向と高級とは違うから、高級志向な人達が集まると自然と高級っぽくなるし雰囲気も良くなると思う。 

でも元々高級じゃないからどこかギクシャクしてストレスを溜める人が多くなるだろうね。
No.185  
by 京都から 2008-10-06 03:50:00
浦安生まれ、大阪北摂育ちの京都市民です。
芦屋と千葉を比べている方がいますが、勘違いもはなはだしいです。
芦屋と千葉では比較対象にもなりません。
芦屋は、納税額全国最高で、豪邸しか建てることを許されていない超高級住宅街がいくつもあります。
さらに梅田や三宮にも近いのに、海や山も近く、芦屋川には蛍が飛んでいるほどです。
文豪の谷崎潤一郎をはじめおおくの著名人が、芦屋や東灘区で生活していました。
有名私学の灘などもこの地域にあり、文教地区としても有名です。
千葉の生活環境は、大阪の北摂にも大きく劣るということをお忘れなく。
No.186  
by 匿名さん 2008-10-07 22:26:00
阪神間育ちの新浦安住まいです(笑)

185さん あなたは正しい。自然と都会が見事に調和した阪神間、特に阪急神戸線の夙川から御影あたりまではおそらく日本でい美しい住宅街でしょう。

阪急芦屋川に下りた時の川から山への美しさは田園調布や成城もかなわない。

で、生活環境劣ってるとこに住んでるなと(笑)。でも一部を除けば浦安のほうが地価が高いのも事実。不思議な気がしますね。でも、私新浦安も好きですよ。
No.187  
by 匿名さん 2008-10-16 13:08:00
>芦屋は、納税額全国最高で、豪邸しか建てることを許されていない超高級住宅街がいくつもあります。
>さらに梅田や三宮にも近いのに、海や山も近く、芦屋川には蛍が飛んでいるほどです。
>文豪の谷崎潤一郎をはじめおおくの著名人が、芦屋や東灘区で生活していました。
>有名私学の灘などもこの地域にあり、文教地区としても有名です。

まあ、元々これに似たようなところが菅野〜八幡&海神周辺(いずれも京成沿い)だったんだけど、行政がその辺をうまく保存しようという気がないから。。。
No.188  
by 匿名さん 2008-10-16 22:14:00
菅野〜八幡はたしかに松が多いところなど、若干芦屋と似ているところもありますね。若干ですが。山も、そばの川も、すぐ海もないし。道路事情も芦屋のほうがいいし。

でも東京には、菅野あたりで感じる風情を同じように感じるようなところはないかもしれません。武蔵野とも違う。やっぱり松が利いてるのかな。

テーマに沿っていえば、自分が住む新浦安のほうがきれいですが、菅野などの方が歴史を感じさせ高級住宅街だと思います。
No.189  
by 匿名さん 2008-10-19 15:43:00
新浦安はマンションばかりで、住宅街ではない。
その点が根本的に理解されていない。
No.190  
by 匿名さん 2008-10-20 22:37:00
新浦安駅周辺には、地価が千葉で舞浜と並んで一番の美浜の戸建がありますね。

海よりのいわゆるマリナイーストには「碧浜」と呼ばれる、優秀事業賞として表彰もされた、緑豊かな美しい町並みの住宅街があります。また昨年多くのマンション区画が一戸建てに用途変更され、将来は高級住宅街の町になりそうです。
No.191  
by 匿名さん 2008-10-21 13:59:00
>菅野〜八幡はたしかに松が多いところなど、若干芦屋と似ているところもありますね。若干ですが。山も、そばの川も、すぐ海もないし。道路事情も芦屋のほうがいいし。

ちゃうちゃう。
菅野〜八幡が似ているのは街の人がその景観を残そうと努力したこと、文豪が愛した街であるということ、文教地区であるということです。
(偏差値が高くないとダメっていうなら話は別ですが)

あと、海がないというのは海が勝手に遠くに行っちゃっただけで、元々明治くらいまでは旧江戸川の河口堰あたりから先は海ですからね。

で、道路事情なんかはそもそも関西と比べてもしゃあない。芦屋は芦屋の独特な風情でいいんじゃないですか?比較するもんじゃないです。
No.192  
by 匿名さん 2008-10-31 10:27:00
国土交通省 - 2008年度地価調査
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/07.html

川崎市中原区   342,800 横浜市青葉区 319,300 鎌倉市    218,100
さいたま市浦和区 281,700 朝霞市    238,900 戸田市    224,700
浦安市      349,700 市川市    238,300 千葉市美浜区 207,300
三鷹市      379,600 小金井市    335,700 府中市   308,300


住宅地価を見れば一目瞭然ですね。
歴史や文化も大切ですが、実際の数字がすべてを物語ります。
いかに由緒ある土地柄であれ、地価が安いのに高級住宅街ですは通りません。

国交省調査によれば、浦安市の宅地の平均地価は都下のみならず
江戸川区や葛飾区、墨田区よりも高いです。

首都圏最高峰の高級住宅街は都内を除けば浦安市内で間違いないでしょう。
ソースをご覧になればわかるように、平均値のみならず
最高地価でも浦安市を凌ぐ地域は都内以外にはありません。

埋立地ゆえに耐震性には疑問の声もありますが、首都圏の臨海部で
最も都心に近いというのはかなりのアドバンテージと言えます。

内陸部に住むなら千葉県である必然性はないので、せっかく沿岸の
千葉や神奈川に住むならウォーターフロントを楽しまないと損のような気もします。
No.193  
by 匿名さん 2008-10-31 11:44:00
>内陸部に住むなら千葉県である必然性はないので、せっかく沿岸の
>千葉や神奈川に住むならウォーターフロントを楽しまないと損のような気もします。

 千葉の内陸部の我孫子に住んでいますが、南に手賀沼、北に筑波山が見えて、
良い感じですよ。
 マンションと手賀沼の間に広がる一戸建ての住宅地は、かつて北の鎌倉と呼ばれ、
白樺派の拠点であり、志賀直哉や武者小路実篤が住んでいた場所なので、
今でも、雰囲気のある街並みです。

 高級住宅街というカテゴリーでは、ウォーターフロントの地域には負けてしまうと
思いますけど、味のある個性的な街っていう意味で、良いところに住めたなと
思っています。
 この味を失わない為に、柏市との合併を拒否したのもわかる気がします。
No.194  
by 匿名さん 2008-10-31 12:03:00
我孫子〜 ほとんどイバ○キじゃん。
地価も安いし…

高級と歴史は関係ない!

高級住宅地=地価の高いところ

この定義で良いんじゃない?
No.196  
by 匿名さん 2008-11-03 07:47:00
千葉県有数のお屋敷街『市川』
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20050131E/index.htm


平安時代末期まで下総国分寺が置かれ、また、奈良時代の伝説が語り継がれるなど、古くから地域の中心だった歴史の街、市川。
この街に住む文化人が多いことから、文化都市としてのイメージも強く、千葉でも有数のお屋敷街となっています。
では、この街の住み心地を見てみましょう。

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
北口エリアにある大門通りの家々の壁には万葉の歌などが掲げられ、文化都市の面目躍如といったところ

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
市川駅から歩いて10数分、昨年秋にオープンした市川市芳澤ガーデンギャラリー周辺にはお屋敷が多い

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
市川駅南口の再開発エリア。総武線に沿って細長く広がる

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
市川駅から歩いて10分ほど。河川敷には自然観察が楽しめる池なども。

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
市川市北口駅前にはバスロータリー、高架下には飲食店、商業施設の入った駅ビルが広がる

http://img.allabout.co.jp/Live/house/townshuto/closeup/CU20050131E/ich...
市内の住宅街は低層物件が大半。アパート、マンション、一戸建てが混在する
No.197  
by 匿名さん 2008-11-04 23:06:00
一部の住宅地を除くと、全般的には浦安の舞浜や美浜の住宅地のほうがレベル高そう。駅前も新浦安のほうがすっきりしてるし(新浦安にはサラ金も英会話学校の看板もない)。
No.198  
by 小さな不動産屋さん 2008-12-03 10:37:00
千葉県ですから値段の高い、低いでいってもほとんど意味をなさないでしょう。
お隣の東京都比べたら笑われてしまいます。そうではなく公立の学校の質の高さ、
私立の充実度、病院のありよう、他にも街のゴミだし、車の譲り合い、緩やかな
ご近所関係等々の暮らしやすさから見れば、市川市の八幡、菅野、真間が一番と
なりますね。代々の資産家が7割程度しめるためでしょうが、品が良く、しかも東
京と地元との比較もできているため選民意識は皆無ですね。鼻持ちならない方が
多い東京の高級住宅地(とある京王線周辺の高級住宅地での経験からですが)と
は異なり、本当に気持ちの良い人が多いというのが実感ですね。ちなみに浦安方
面の方はすこ〜しですが選民意識の匂いがします(苦笑)。気のせいでしょうか。

確かに道が狭いのは嫌な人には嫌でしょうが、専門家からみると、あれって関
係者以外生活エリアに侵入してこないんで、そのような要件を求める人が多い
資産家には住みやすい街になっているんですよ。車のすれ違いも上品な仕草で
譲り合ってますね(時たまマナーの悪い外部の方がいるようですが(苦笑))。
基本は高台になっている土地であれば自然と関係者以外は入ってこれないよう
になるのですが、平地が多い千葉ではその要件を充たすのは難しいです。そう
いう意味では谷津駅北口周辺(谷津5丁目)は理想的な形ではありますが、高
級というところまではいっていませんね。

あと一つアドバイスするなら、伝統的に街の良識が維持されている町を選ぶべ
きです。緩やかなご近所付き合いやお寺、地元学校に対する敬意が軽ーーく子
供達に受け継がれている街は、治安も良く快適な生活をおくれるます。率直に
いって幕張は住んでいる若い人の意識が街を大切にする等の面で自覚がない印
象で、これからは難しいかなぁという気がします。浦安は収入のいい今の住人
の次の世代が勝負でしょう。多分、維持は難しいと思います。住んでる人たち
が大金持ちというレベルではないんですよね。終の棲家としてのコンセプトが
しっかりしてりいるユーカリ辺りが成功しそうな感じでしょうか。

千葉市は千葉市自身の財政が破綻するのが目に見えてますから、先行きは非常
に暗いです。公立学校や病院、ゴミ処理、政令指令都市のため治安や産業育成
に急務の道路の整備も悪くなっていく一方でしょう(優良な住宅地のある市で
財政的に問題ないのは浦安市と市川市くらいでが、千葉市は酷すぎます)。住
宅地としての価値は落ちていくと見ていますが。
No.199  
by 匿名さん 2008-12-03 11:38:00
浦安への嫉妬が半端ないな。w
地震が起きないかぎり、武蔵野市、横浜市と郊外ナンバー1都市の座を争い続けるでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2008-12-04 12:50:00
>武蔵野市、横浜市と郊外ナンバー1都市の座

良く分からんオレ様基準だな。。。

やっぱり市川や船橋の京成沿線を見てから、浦安を見るとそもそもの家や居住環境の発想が異なる人が住んでいるんだなって思うわ。
吉祥寺や横浜に住む人は比較する対象は浦安であってるし、市川(行徳地区除く)を見てる人は比較する場所が浦和とか鎌倉になるよなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる