住宅コロセウム「千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 10:53:33
 削除依頼 投稿する

その1はこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/

千葉の高級住宅地ってどこよ?

確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。

[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2

2: 匿名さん 
[2007-11-28 14:55:00]
千葉の中では・・・

本八幡
市川真間
3: 匿名さん 
[2007-11-28 14:58:00]
検見川
幕張 
幕張本郷は?
4: 匿名さん 
[2007-11-28 16:34:00]
菅野
5: 土地勘無しさん 
[2007-11-28 17:01:00]
千葉は、「成田」空港と「木更津」キャッツアイしかしらない。
6: 買い換え検討中 
[2007-11-29 00:08:00]
南房総市は、高樹沙耶住んでるよ。
大昔に一度だけドライブで行ったことあるけど・・・
7: 匿名さん 
[2007-11-29 13:36:00]
決定的な高級住宅地が無いから、これだけ盛り上がるんだろうね・・。
8: 匿名さん 
[2007-11-30 09:23:00]
>決定的な高級住宅地が無いから、これだけ盛り上がるんだろうね・・。

東京でやったほうが絶対もめるって
9: 匿名さん 
[2007-11-30 13:59:00]
市川=姉歯の街しかイメージがないんだけど
高級なの?
10: 匿名さん 
[2007-11-30 16:37:00]
>>09
市川もピンキリ、菅野や真間は高級で芸術家や文化人が多く住んでいた。
その辺の地価は、世田谷や杉並よりも高い所が多い。
11: 匿名さん 
[2007-11-30 23:16:00]
菅野も外環で分断されそうなのでは?
12: 匿名さん 
[2007-12-01 02:53:00]
>09

姉歯の住んでいたところは妙典のそれも開発から取り残されていたところで、市川といっても全然な。。。市川って南北に長くて江戸川で行徳地区が切り離されているから場所によって全然違う街なんだよな。
13: 匿名さん 
[2007-12-10 09:44:00]
>菅野も外環で分断されそうなのでは?

実際分断されたらどうなるんだろうなあ?
14: 物件比較中さん 
[2008-03-17 23:50:00]
JR総武線 船橋駅〜津田沼方面
海神4丁目〜5丁目(の一部)OR宮本8丁目(の一部)はいい雰囲気出してますよね
大きなお屋敷と資産家が多い。

船橋で生まれて、30年以上住んでますけど、高級……なのは一部のエリアのみ
基本 駅から近ければ近いほど物件が高い!!だけ。
15: リサーチくん 
[2008-06-06 20:08:00]
市川の高級住宅地と言われる場所は世田谷区、杉並区より高くないですよ(^_^;)だいたい三分の一くらい値ですかね。良い場所で江戸川区小岩の徒歩20分くらいの住宅地と変わらない値ですね。北口の住宅地は高度成長期前に土地を購入した人ばかりだから敷地は広め、建物は豪華。厳密には豪邸街ですね。今や相続で分譲されてますが。千葉の高級住宅地は浦安市舞浜ですね。ディズニーイメージで高額納税者が移り住んできました。だいたい地価は江戸川区の葛西の駅徒歩10分圏内と同じ値段ですね。
16: 匿名さん 
[2008-06-06 22:10:00]
住んでる人のレベルが違うよ
菅野や真間の「人」は金では買えないもの
舞浜や江戸川区の移民街ではちょっとお話になりません
舞浜も高額納税者の数軒の家以外は冴えない建売ばかりです
17: 匿名さん 
[2008-06-06 23:46:00]
土地の資産価値を基準でお話しました。たしかに文化人も住んでおられますが、市川だけが特別ではなく、都内もちろん首都圏・他県他市に多く住んでいる地域があります。神奈川なら横浜、川崎・多摩地域。都内は山手地区はもとより、武蔵野、国立等〜説明しなくても一般的に知られてますが、市川の場合はわざわざ本で住んでいる文化人を紹介する事態、市のアピールに必死なように感じます。それに高級住宅としてのイメージもあくまで地元ネタ。東京や埼玉の人に話したら笑われました。話はずれましたが高級住宅地としての役割も昔の話。たしかにその名残もありますが、今は東京のベットタウン。交通の便を抜きにして住みたい街ランキングは、周囲の一般的な解答だと、都下、神奈川、埼玉の四番目の東京のベットタウンとしての役割だと思います。たしかに真間、菅野、八幡は豪邸もあり、すごい方が住んでおられますが、年々、相続で分譲され、これから新しい文化人は移り住む可能性は低いでしょう。今やテレビや雑誌、メディアの千葉の高級住宅地といえば浦安市舞浜。最近、一部、治安が悪いと言われる市川も街のイメージがアップするように頑張ってほしいです。市川を愛する住民より
18: 匿名さん 
[2008-06-07 01:02:00]
たしかに八幡の個性ある建築、高級住宅街の通りはすばらしいですね。市川を愛するものより
19: 匿名さん 
[2008-06-07 01:22:00]
舞浜はニューエコノミー高所得層であって高級ではないよ
上物は郊外のニュータウンと変わらない貧相な建売
菅野、真間と比べるのは失礼
お話にならないです

そもそも富裕層の本家は動きません
一族が増えればら拡散していきます
その場所が舞浜
20: 匿名さん 
[2008-06-10 03:10:00]
そうなんですか。知識不足でした。失礼しました。では、真間、菅野は都内の高級住宅地だとどこと似てますか?それと、なぜ他県の高級住街と比べ、注目度がいまいち低いのでしょうか?雑誌やテレビで紹介されることはほとんどないですよね。イメージアップに繋がるなら全面に出してもらいたのですが…。いつも市川って何あるの?とか、遠いねとか明らかに都心から離れた地域の人によく言われます。宣伝の仕方次第では、こんな利便性のよく環境のよい場所なら、もっと違った街になってた気がしますが…。外環道路で京成菅野駅を立て直すなら、田園調布駅のようにしたら面白いのになと思います。市川を愛する住民より
21: 匿名さん 
[2008-06-10 10:39:00]
>では、真間、菅野は都内の高級住宅地だとどこと似てますか?

元々よく比較されていたのは鎌倉とか浦和、杉並の一部あたりじゃないかな。
文豪や当時の富豪が避暑地や別宅を置いたところという共通点がある。

>なぜ他県の高級住街と比べ、注目度がいまいち低いのでしょうか?雑誌やテレビで紹介されることはほとんどないですよね。

・イメージアップが必要ないから
・住民が満足しているから(花見時期に真間川沿いなんかにバカがこられても困る)
・市川市が10年位前まで財政難で文化的事業に予算を当てられていなかった
・東急のような大規模開発をした人工的な街づくりじゃないからPRの必要がない

>いつも市川って何あるの?とか、遠いねとか明らかに都心から離れた地域の人によく言われます。

よく東京の西側が市川とか松戸というと東京から遠いといわれますよ。
そりゃ、彼らの”東京”というのが新宿や渋谷なんだから当たり前。
地方民の発想なんてそんなもんなんだなと思っていればいいのよ。

>田園調布駅のようにしたら面白いのになと思います。市川を愛する住民より

ただ、駅前をもう少し区画整理できていれば。。。みたいなのはありますねえ。
八幡なんてまだ可能性があるんだが。

舞浜辺りの京葉線から見える風景ってキモチ悪いよねえ、同じ建物が地平線のかなたまでずらーーーっと。。。。
22: 匿名さん 
[2008-06-10 11:59:00]
千葉って田舎っぽさばかりクローズアップされちゃうよね。
23: 匿名さん 
[2008-06-10 20:06:00]
21番の匿名さんありがとうございました。確かに都内の住宅地は企業が開発した地域だからPRしますよね。わざわざ住民がPRすることしませんよね。世の中の仕組みがわかりました。特に真間、菅野は品格の高い方々ばかりですから。それと西側の人と埼玉の人は副都心:新宿、池袋ショッピングゾーンへのアクセスを基準に話しますね。何分でつくとか。
市川は鎌倉時代から栄え、お寺や神社も多いし東の鎌倉と言われてますね。歴史は深いですよね。

舞浜は21世紀の計画された街。リゾート地。たしかに比較するにはジャンルが違いますね。

地元以外の一般の人は市川の街をよく知りませんが、商売してる方は市川に高級住宅地と言うことは知ってる人は多いです。
24: 匿名さん 
[2008-06-10 21:44:00]
舞浜は地価が高いだけで物件そのものの造りは建売ばかりでショボイ。CNTやユーカリあたりの分譲と同等。真間、菅野の上物と比較するのは失礼にあたる。
25: 匿名さん 
[2008-06-10 22:11:00]
千葉県民が真面目に語っているんだ、すげぇ。
26: 匿名さん 
[2008-06-10 22:42:00]
25番はどこに住んでるの?
27: 21 
[2008-06-11 01:05:00]
>商売してる方は市川に高級住宅地と言うことは知ってる人は多いです。

もうなくなっちゃったけど松坂屋が市川に存在し得た理由(まだ外商部は残している)とか、一時期だけど伊勢丹が外商専門の店舗を作っていたことから考えても一般のレベルの上の高級住宅地があるってことは言えると思うんですよね。
28: 匿名さん 
[2008-06-11 04:12:00]
昔はありましたね。でも銀座や日本橋三越もすぐですからね。
でも市川から新宿まで早くとも30分はかかるから、もっと庶民が気軽に買い物出来る店のある駅が近くにあったらいいですね。
東のエリアは都心がすぐだから仕方ないと思いますが。
29: 匿名さん 
[2008-06-11 04:21:00]
昔はありましたね。でも銀座や日本橋三越もすぐですからね。
でも市川から新宿まで早くとも30分はかかるから、もっと庶民が気軽に買い物出来る店のある駅が近くにあったらいいですね。
東のエリアは都心がすぐだから仕方ないと思いますが。
商売と言うか、会社経営者の方に市川って言ったら、菅野なのか真間なのか聞かれました。よく知ってるなと思いました。たしか老舗料亭の人も。
30: 匿名さん 
[2008-06-11 18:35:00]
庶民が気軽に買い物できる駅なら、隣の船橋でいいんじゃない? 庶民は。
31: 匿名さん 
[2008-06-11 22:52:00]
船橋とかそういう基準で話してないんだけどなぁ。たとえば、都下、埼玉に住んでても、近くに吉祥寺とか大宮があるのに池袋、新宿わざわざ行くでしょ。気分的な問題かもしれないが、一応そこまで行かないと手に入らないものあるしね。ただ日本橋、銀座あたりは、高級店が点在してる場所だし、近くに伊勢丹とか、丸井とか普通の百貨店がある駅があったらいいなと言う話です。いわゆる副都心クラスのショッピングゾーンにあったらいいなと便利だなと。錦糸町は副都心だけど、新宿、渋谷、池袋クラスのパワーない。すぐ日本橋、銀座だし、近すぎるのがネックらしいね。新東京タワー出来て少しよくなればいいが。
32: 匿名さん 
[2008-06-11 23:10:00]
まぁ庶民と言っても日本の人口の大半が庶民だから、庶民、庶民と協調しなくても。とりあえず、富裕層の人がこの掲示板覗かないだろうけど、結局、富裕層は住む場所なんて、住みやすければどこでもいんだろうね。雑誌に載るような土地に住みたがる人は、たいがい関東以外からやって来て成功した人が多いからね。憧れがあるんだろうね。まぁ、会社名義で建てる人や、商売の関係で近くに住みたい人もいるが、そもそも彼らは違う視点で見てるよね。よっぽどな人でないかぎり、あまり価値が高すぎても固定資産もあるから、永住なんて無理、ずっと維持するのは難しいね。
33: 匿名さん 
[2008-06-11 23:56:00]
千葉と茨城って似ていますよね。
自然に恵まれていていい感じです。
34: 匿名さん 
[2008-06-12 00:16:00]
似てませんよ。
茨城は筑波を除けばほぼ平らだけど、千葉は結構山がち。
つくば周辺は寒いけど、房総のほうはあったかい。
35: 匿名さん 
[2008-06-13 12:55:00]
埼玉は与野まで行くと田畑がいっぱいあるから食料不足になっても自給自足できる良い街。

都下はもともと埼玉、山梨の一部だった。
江戸川、足立、葛飾、北、墨田、江東、板橋、練馬は都内でも比較的一戸建てを購入しやすい地域。
36: 匿名さん 
[2008-06-15 13:22:00]
高級住宅地って本当は高いっておかしいですよね。500坪程度の屋敷に住もうと思って1坪20万で1億でしょ? 建物1億とし2億。普通に考えて坪50万とかありえないですよね。それじゃ小さい土地にギリギリ家を建てて豪邸なんて普通に表現しないですし・・・。

豪邸が立ち並ぶ高級住宅地って聞いたら500坪〜1000坪程度で豪邸だな・・・って思う。
金額より大きさをイメージしますよね?豪邸って・・・。

どんなに高くても200坪の豪邸って表現おかしいとおもう。
37: 匿名さん 
[2008-06-15 15:06:00]
じゃあ、チバリーヒルズしかないじゃないか!(笑
38: 匿名さん 
[2008-06-15 18:38:00]
坪20万って、どこの田舎だよ?
39: 匿名さん 
[2008-06-15 18:45:00]
ワンハンドレッドヒルズって億単位ですよね? 普通の庶民じゃ買えないですよ?
どこの田舎じゃなくて例えばの話ですよ? 文章読んだら想像付くと思うけど・・・。
40: 匿名さん 
[2008-06-15 18:56:00]
土地代で8,504万円〜1億4,872万円らしいですね。そのあと注文住宅を建てる事考えたらやはり豪邸でしょうね。名前も緑区あすみが丘って良い感じですし。住民以外の車両入出禁止になってるところがまた良いですよね。治安も良さそう。兵庫県の芦屋よりそういう所は、しっかりしてる感じですね。千葉を代表する高級住宅街じゃないですか?
41: 匿名さん 
[2008-06-15 19:05:00]
でも、それだけの金を出すのであれば浦安に住むけどね。
42: 匿名さん 
[2008-06-15 19:06:00]
>>39
普通の庶民が買えたら
それは絶対に高級住宅地じゃないでしょう?
ちなみにあなたのまわりは200坪の家が当たり前なの?
43: 匿名さん 
[2008-06-15 19:16:00]
1000坪の高級住宅地が建ち並ぶ地域は関東にはないですよ。固定資産税維持費を考えたら個人で所有する人は少ないです。ちなみにある有名人の渋谷区の土地は一坪1000万とテレビで放送してました。チバリーヒルズでさえ、売り出し時は10億ですよ。首都圏近郊都心で100坪〜200坪あれば豪邸と言われます。金額はわかりませんが、都内近郊の郊外で建て売り一戸建は30坪で6000万から7000万です。注文建築で建てたら結構お値段はりますよ。世田谷区で駅から離れた場所でも、建て売り一戸建て30坪一億数千万しますから。
44: 匿名さん 
[2008-06-15 19:23:00]
浦安なら建て売り一戸建て30坪は9000万から一億弱ではないですか。高級住宅地が建つような地域は、一坪20万じゃ土地買えないですね。
45: 匿名さん 
[2008-06-15 20:24:00]
金額ではなくて200坪はとても豪邸とは言えませんよ。大きい家だな〜って思うぐらいで・・・。都心は土地代が高いけど所得も仕事も多い訳ですから田舎と比較のする為には給与格差や仕事の供給量も考慮いれなくてはならないと思いますし、田舎が広いのは田んぼや畑が広いんであって宅地はそんなに広くないですよ?

兵庫県の東灘区で1坪100万くらいで500坪の豪邸がありますけど田舎に行っても500坪以上の屋敷は殆どありませんよ?
46: 匿名さん 
[2008-06-15 20:41:00]
ふむふむ、500坪は豪邸で200坪は豪邸でないか。
で、何が言いたいんだろう。
やはり、坪20万で500坪〜1000坪程度が君の思う豪邸のあるべき姿なのか。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ただの農家みたいだな。
47: 匿名さん 
[2008-06-15 20:55:00]
残念ながら千葉の市川と浦安でさえ、高級住宅地のエリアで実際、取り引きされてる価格は一坪200万です。同じ土地の広さでも兵庫の2倍は年間固定資産税がかかります。都内なら同じ駅でも場所によりますが、4倍〜10倍の開きになります。過去に500坪以上はありましたが、分譲されているのが現状です。都内の高級住宅地は日本有数の有名企業の社長、有名政治家が所有しています。また東京は海外の投資家も買いがありますので、世界からお客が来ますから特別な地域で、他県の高級住宅地と比べると価値は高くなります。
48: 匿名さん 
[2008-06-15 21:06:00]
ちなみに渋谷区の良い場所で一坪4500万、二、三年前は銀座が一坪一億になりました。バブル期と比べ三分の一なりましたが、住んでいる人は兵庫でも全国あちこち土地を所有してますし、都内の高級住宅地に住む人は次元が違います。
49: 匿名さん 
[2008-06-15 22:15:00]
何億しようと30坪の家みて豪邸ですなんて言いませんよ。人間の感覚からすれば500坪くらいでおお豪邸だな〜って思うのが普通かと。

全国の平均宅地面積は80坪程度、最頻値は40坪程度なんですよ。これは都会でも田舎でもそんなに変わらないんです。200坪ぐらいだと大きいな〜ってなるぐらいで豪邸とは言いません。

都心のど真ん中なんて商売する所で住む所ではないですし、そりゃ高いでしょう。維持費も掛かるでしょうね。ですけど例え高くても数十坪程度で豪邸なんて誰も思わないのは事実だと思いますよ。お金勿体無いですね〜って思うぐらいで・・・。
50: 匿名さん 
[2008-06-15 22:42:00]
30坪の一戸建てはサラリーマンが購入する建て売りで、どれくらいの価格がするかお話しました。それより、都心は住む場所はたくさんありますよ。人口と世帯数を調べて頂ければわかると思いますが、商業地と住宅地は区分されてて他県より整備されています。一度、千代田区や渋谷、渋谷駅から徒歩15分、松濤あたりを見物しに行くとご理解頂けると思います。
51: 匿名さん 
[2008-06-15 22:48:00]
坪20万さん無駄に頑張っていますね。
52: 匿名さん 
[2008-06-16 14:28:00]
無駄に頑張るじゃなくて、無理に頑張るって意味ですか?

松濤辺りにも500坪程度の豪邸あるでしょ? それを見た時、おお豪邸だな〜って言うと思いますけど、200坪程度なら大きな家だな〜で終わると思いますよ。

豪邸の定義っていくら掛かったかより大きさで判断するのが普通ですからね・・・。ワンハンドレットヒルズの1000坪の屋敷は、誰が見ても豪邸でしょうね。


相続しようが自分で買おうが、いくら掛かろうが豪邸の定義は変わらないと思いますよ?
53: 周辺住民さん 
[2008-06-16 14:34:00]
浦安の今川という町ですが、
路線価で坪140万〜です。

ちなみに親戚の近所にDHCの社長さんが土地を買い続けています。1ブロックすべて買い占めたいようで、角からマストリゲームの様に徐々に徐々に侵略しているようです。

さすがに最近の売り上げはロケットの様ですし。

増改築を繰り返し、今のところ300坪〜400坪あたりまで拡張してきました。のこり半分くらいなので、最終的には700坪くらいになるのでしょうかね。

買い取り価格は、おそらく平均的な相場取引価格の2倍近いのではないでしょうか?(あくまで想像ですが)DHCの社長に売った人々は、引越し先で豪邸を建てているようです。

親戚が5倍なら売ってもいいかな?といっていました。。。
54: 匿名さん 
[2008-06-16 15:52:00]
浦安市舞浜が坪単価200万です。しかしあくまで不動産の売値。個人の買取の場合は敷地が中途半端に広いほど値は下がります。それはマンションも一戸建ても建てずらい場所はなかなか書い手がつかず、不動産屋も維持費・経費がかさみます。またこのご時世マンションが建てずらくなってるのが現状です。
55: 匿名さん 
[2008-06-16 16:13:00]
松濤に500坪は見当たりませんが、1000坪の豪邸はユタ州とかいけばあるでしょうね。ブラジルも400万でのプールつきの豪邸を購入出来るそうです。立派な高級住宅地ですね〜。
とりあえず500坪以下は高級住宅地と言えないという考え方は、世間一般の人は理解出来ないと思いますが、兵庫の方、自分の地元がナンバーワンと思えばそれでいんじゃないですか(^_^)兵庫の1000坪の高級住宅街、日本一!世界一!
56: 匿名さん 
[2008-06-16 16:21:00]
それと路線価は国でおおまかに調査した基準で、不動産で取り引きされてる価格とは別、実際は地域により上下します。浦安市今川でそんな土地あったんですね。空きは不動産や企業の私有地になっていますが。
あと、土地に上ものがあると解体料も発生します。
57: 匿名さん 
[2008-06-16 17:09:00]
ユタ州やブラジルに行かなくてもワンハンドレッドヒルズに行けば1000坪の豪邸ありますよ?

ブラジルで働いて400万は中々貯まらないと思いますよ?物価が違うんですからね。そもそもサラリーマンレベルで豪邸に住むことは不可能ですよね。

関西でも関東でも500坪以上の豪邸はありますから、別に地元が一番と思っていません。
58: 匿名さん 
[2008-06-16 18:24:00]
ワンハンドレッドヒルズと都内の高級住宅地では比較対象でないし、ジャンルが違いますよ。そもそも500坪以上の住宅が立ち並ぶ地区しか高級住宅地と認めないとは、あくまで個人の価値観の話だから、よくわからないです。世間一般的な基準でお話しか出来ませんので、これで終了で。あとは近所の不動産屋とお話して下さい。兵庫を否定してませんし、一般的な話しかしてません。そもそもなぜ兵庫の人がここのスレに来たんですか?荒らしにしか思えないです。
59: 匿名さん 
[2008-06-16 18:33:00]
世界基準から見てもブラジルより東京の地価が高いと言いたかっただけです。けして収入に比例した価格帯ではないです。
60: 匿名さん 
[2008-06-16 19:04:00]
スレは千葉の高級住宅街ですからワンハンドレットヒルズでしょうねって言ってるだけですよ。

「そもそも500坪以上の住宅が立ち並ぶ地区しか高級住宅地と認めない」は個人の意見かもしれないですけど、逆に言うと誰もが認めざるを得ない高級住宅街とも言えますよね。

例えば都心の高級住宅街です。って報道されたとしても見る人によっては、豪邸って言っても狭いですよね・・・。とか内心思ってしまうでしょう。また田舎だからと内心思っても500坪以上なら田舎でも数少ないですし田舎だからってことにはなりにくいですよね。

結局、田舎でも都会でも500坪以上なら豪邸ってことになるんですよ。そこに他の思惑や気休めが入る余地が全くなくなるんです。

それこそが本当の豪邸ってことじゃないですか?
61: 匿名さん 
[2008-06-16 20:05:00]
チバリーヒルズを一生懸命検索したんですか(笑)千葉県民でも一部の人しか詳しくしらないですよ(笑)
ワンハンドレッドはこちらでは別荘地の認識、もしくは会社を退職した方が第二の人生をのどかの場所でと言うことで、都内マンションから買い換えの方が購入してます。たしかにバブルの時は一部の富裕層の方も購入しましたが、あの時は住む家でなく先行投資でした。まぁ仕方ありません、関東の人でないと正確な情報は入りませんからね。もともと兵庫の方は高級な家だけ差して話してるんですね。私は両方。まぁ土地の広さより、場所にウェイトをおきますが…だから両者噛み合わないわけです。極端に言えば、無人島の真ん中に1000坪の豪邸が何棟立てば、田園調布、松濤、成城より高級住宅地と呼ぶにふさわしいとおしゃりたいですよね。了解しました。
62: 匿名さん 
[2008-06-16 20:13:00]
全国探せば500坪以上の高級住宅地街はなかなかなくないですよ。静岡に行けば500坪〜1000坪の豪邸が建ってますよ。有名人や企業家の別邸で都内まで買い物で新幹線で通ってる人もいます。地価は一坪100万。兵庫と一緒ですね。じゃあそこと兵庫が高級住宅地なんですね。わかりましたぁ
63: 匿名さん 
[2008-06-16 21:02:00]
坪20万さん痛すぎです。
64: 匿名さん 
[2008-06-16 21:31:00]
無人島に1000坪の豪邸建てられる人は、田園調布、松濤、成城辺りにも1000坪の豪邸建てられる程の財力が無いと無理ですよ?

移動はクルーザー又はヘリになるでしょうからね。

高級住宅地って豪邸ばかり並んでいる町ですから庶民が部分的にも接点を感じれる方が不思議だと思います。
65: 匿名さん 
[2008-06-16 22:05:00]
坪20万さんそろそろおうちに帰りましょう。
きっとみなさん心配してますよ。
66: 匿名さん 
[2008-06-16 22:58:00]
え〜兵庫さんは値段じゃなく敷地面積が重要だから、無人島でヘリでも500坪以上が好み何じゃないですかぁ?経費を気にするなら、兵庫の一坪20万円の場所で1000坪いっときますかぁ。国民の収入で地価の値段とか決められてるなら中国、シンガポールはどうなりますかぁ〜。500坪以下が高級住宅地と言えないとか、自信をお持ちなら、理解出来ない人が多いので本でも出したらいかかですかぁ〜。
67: 匿名さん 
[2008-06-16 23:01:00]
坪20万さん町でなく街。
68: 匿名さん 
[2008-06-16 23:03:00]
坪20万さん町でなく街
69: 匿名さん 
[2008-06-16 23:06:00]
おもしろい考え方の人いるもんだなぁ(笑)

盛り上がってよろしい!!
70: 匿名さん 
[2008-06-16 23:25:00]
500坪以上        豪邸、お屋敷
300坪以上〜500坪未満 大邸宅
100坪以上〜300坪未満 邸宅
50坪以上〜100坪未満  お家
50坪未満         家

このようになります。
71: 匿名さん 
[2008-06-16 23:42:00]
ちなみにお城の定義は?

と聞いてみる(笑
72: 匿名さん 
[2008-06-17 01:02:00]
兵庫さんは、なんで500坪以下は高級住宅地と言えないと主張してたのに、豪邸とか邸宅とか呼び名について話をすり替えているんですか???500坪以下は高級住宅と呼べないんですよね?499坪の田園調布、松濤、成城に家は高級住宅ではなく、チバリーヒルズは500坪以上だから高級住宅地。仮に一坪3万で500坪で1500万で購入したら、ワッハハ、豪邸だぞ〜。田園調布の500坪以下なんて、高級住宅地ではないと言えないぞ〜がっはははって言えるですね。なるほど
73: 匿名さん 
[2008-06-17 01:18:00]
牧場や農家の人も結構な屋敷に住んでいる人は、田園調布より凄い高級住宅地のご主人だったですね。知らなかった〜。あそこは一面田んぼだが高級住宅だらけだったのか〜。
74: 匿名さん 
[2008-06-17 12:14:00]
農業経営も牧場経営も経営者なので富裕層でしょうね。職業が違うだけで何が問題なんですか?
和風の家は豪邸ではなくて洋風の家が豪邸なんですか?
意味分かりません・・・。
75: 匿名さん 
[2008-06-17 16:01:00]
宅地500坪と農地3000坪の農家があったとして普通に考えて豪邸に住んでると思いますけどね。農作物を作ってそれを売ってお金にして生活してるのと、精密機器を作ってそれをお金して生活するのに違いがあるんですか?
76: 匿名さん 
[2008-06-17 17:44:00]
収入がどうこう話してませんよ。誤解を受ける表現が良くなかったことは認めますが、それにしても想像力豊かですね。こちらの余談について、突っついているだけで、本題から話がさっきからそれてますよね。もしや兵庫さんは500坪以下は高級住宅地と呼べないと意見に対して自信なくなって来たですか?豪邸とか、なんだか呼び名について話をそらしてましたが(^_^)こちらは500坪未満でも田園調布や成城、芦屋は立派な高級住宅地と言いたいだけです。兵庫さんは500坪以下は高級住宅地と認めないわけですよね。これからは、それ一本でお話しましょう。理解出来ないので、もう少し納得出来るように説明して下さい。それと田園調布、松濤、成城が500坪以下は高級住宅地と呼べないは、兵庫さん独自の意見なんですか?それとも世間一般的な意見なんですか?そこらへん詳しく教えて下さい。
77: 匿名さん 
[2008-06-17 18:14:00]
兵庫さん、農家や牧場経営してればたくさん収入はあると思います。そもそも特定の職業を差し収入の話なんてするの失礼だと思います。こちらが言いたいのは、たしかに広くて豪邸なら高級住宅、豪邸だとは思います。だだ高級住宅地、高級住宅街とは言い難い、それはその地域の歴史、まちづくりでのイメージがあると思います。だから500坪以上の広い家を建てから、明日からそういうイメージがつくわけない訳と思っただけです。結局、地域のまちづくりと歴史だと思います。色々話がズレましたが、こちらが理解できないのは田園調布、松濤、成城の家が500坪以下は高級住宅地ではないと言う意見に対してだけです。
78: 匿名さん 
[2008-06-17 20:34:00]
確かに地域の歴史、まちづくりでのイメージは分かります。しかしそのイメージや歴史的背景を継承してるかどうかは別の問題です。東京の高級住宅地と言われてる場所は、以前は大名のセカンドハウスや皇族、華族の豪邸があった場所でした。大名のセカンドハウスは平均5000坪程度、皇族華族の豪邸は1万坪程度ありました。それを分割したり公園にしたりして今現在に至っています。

でもそれは以前はお屋敷街であったかもしれませんが、今現在必ずしもそのイメージと掛け離れてると思います。そのイメージを不動産会社が販売戦略に使ってるだけだと思います。イメージはそこに住んでいる人達が、先人達と同じように継承できて始めて生きる物だと思っています。

といっても5000坪〜1万坪は現実的に無理でしょうからせめて500坪以上じゃないと同じ雰囲気は保てないと私は思っています。
79: 匿名さん 
[2008-06-17 21:14:00]
それは兵庫さんの価値観の問題でしょ。どんないきさつがあろうが、今を見て下さい。時代ともに変化するのは当然でしょ。兵庫さん以外、田園調布の499坪の家を見たら高級住宅地と思いますよ。またお屋敷とか話をすり替えるような発言してますが、高級住宅かと言えるか、いえないか話でしたよね。何でそこに触れず逃げるんですか?まぁ、兵庫さんの個人的な価値観で述べてるなら、それは自由だし、良い思います。そうなんですよね。それなら否定も肯定もしません。
80: 匿名さん 
[2008-06-17 21:27:00]
もともとは関東に対する対抗心しょ。最近、発売された東京人の単行本読んで下さい。東京の人は地方の人に対抗意識がなく、それは東京は日本だと思ってるからです。興味はニューヨークや海外と書いたありました。わたしは東京生まれの東京育ちで、実家は都内で、今は千葉だから千葉をもっとよく知りたくて書き込みました。とりあえず、関東人はみんなそう思ってますよ。兵庫は兵庫のよさ、九州は九州のよさに興味を持ち、旅行したり、地元の人が溶け込んだりするのが関東人です。それは日本人だから。単行本読んで気づきましたが、対抗心はいらないと思う。認める時は認めよう。まぁ500坪はゆずなくていいけどね。それは自由だから。状況により頭ごなしに言うのは控えようと言うことだね。
81: 匿名さん 
[2008-06-17 22:41:00]
結局、千葉に高級住宅地は存在しないという事でOK?
82: 匿名さん 
[2008-06-17 23:08:00]
499坪という殆ど500坪と変わらない数字を出しあたかも広さをイメージさせて反論してる所が非常にくだらない発想ですね。田園調布の499坪の家は高級住宅でしょうね。でも厳密に言うと豪邸に近い大邸宅でしょう。

話をすり替えてるのではなく500坪以上の豪邸が立ち並ぶ土地を高級住宅地と呼ぶと言ってるだけです。過去高級住宅地であったから今現在もそうかは分かりませんってことです。高級住宅が疎らにあるから高級住宅地とは言いにくいと言ってるんですよ。

それから別に関東に対する対抗心なんてありませんよ。私は関東生まれなんでね。でも関東の人達は、東京に憧れてる部分があるのは事実でしょうね。でも関西人は東京に憧れてる人は余りいないと思います。例外として大阪の人達は何かに付け東京と比べる人達は多いでしょうけれどね・・・。

私には理解できない言動ですけどね。それから東京の人は海外やニューヨークに憧れてるんですか?それは知りませんでした。私はロンドンに住んでいたのでそういう気持ちは分かりませんね。どこに住もうが同じだからです。認める時は認めようは、こっちが言いたいです。500坪以上じゃないと豪邸でないと言う事をね。
83: 匿名さん 
[2008-06-17 23:43:00]
どうでもいいが、坪20万では認められないな。
84: 匿名さん 
[2008-06-17 23:45:00]
どうしてそんなに必死なのよ?
坪20万円さんって、本当に理解不能だなぁ・・・
85: 匿名さん 
[2008-06-18 00:01:00]
また話が変わってる(笑)そもそも、くだらないのはそちらで、500坪以下は高級住宅地ではない、東京の土地は狭いのなんなの言いだしたのはそちら。500坪以上は建ち並ぶのは高級住宅地ですと言ってれば、こんな低レベルな論争せずにすみました。もう一度、読み返して下さい。それに、兵庫さんの意見はおかしいって書かれてますよ。あっ土地20坪さんになっていますが、しかも関東の人間にしては何かこちらのこと知らなすぎですね、兵庫さん本当ですか?浦安の一戸建て30坪の土地の値段を、目安でお話したのに、高級住宅地といえませんよとか、話がチンプンカンプンだし、通じない。なぜ兵庫のこと詳しく、チバリーヒルズの認識度が低いのですか?とりあえず、会話で勝てればいんでしょ。デーベートクラブ出身。でも、周りから見たらあなたが苦しいの見え見え、ざんね〜ん。
86: 匿名さん 
[2008-06-18 00:10:00]
豪邸と認めてますけど、兵庫さんみたいに頭カタくないし、逃げないすっ。77見て下さい。厳密に話さなくても、本題は田園調布が500坪以下なら高級住宅地ではないって論争ですよね。
87: 匿名さん 
[2008-06-18 00:14:00]
ニューヨークってこちらの話でなく、単行本の文章を引用したって書きましたよね。ロンドンに住んでいるうち、日本語の読解力なくなったんじゃないすか?何も聞いてなんだから、わたくしはロンドンで…いちいち言わなくていよ。
88: 匿名さん 
[2008-06-18 00:21:00]
兵庫さん、東京の人がニューヨークに憧れてるとは知らなかったぁ〜は関東だとしても、どこなんすか?東京の人憧れてるの知らなかった〜だから、東京から離れた場所にお住まいですね。だから、関東の人にしては話が通じない、チンプンカンプンな時あるんですね。それと千葉に高級住宅地はないことでOKと書き込んだのはあなたですか?間違ってたらすみません。最初に謝っときます。
89: 匿名さん 
[2008-06-18 00:26:00]
81番の方絡んで下さ〜い。千葉の高級住宅地の説明は前の方に書いてありま〜す。納得いかないなら、もっと絡んで下さい。そして千葉高級住宅地に詳しい方、ご協力お願いしますm(_ _)m
90: 匿名さん 
[2008-06-18 01:03:00]
浦安の30坪の値段の目安に興味ないです。 最初から豪邸は500坪以上って言ってるじゃないですか? なので千葉の高級住宅地はワンハンドレッドヒルズです。って言ってると思いますが。

東京は狭いなんて言ってませんよ? 東京でも500坪以上の宅地は豪邸です。って言ってますし。場所問わず500坪以上の宅地は豪邸ですし誰もが認めるって言ってるだけです。

そもそも1坪いくらでって説明入りの豪邸なんて可笑しくないですか? 豪邸に一々説明要らないと思いますけどね。

坪単価が高いから狭くて仕方が無いって言いたいんでしょうけれど坪単価が安かったら500坪以上の豪邸に住むことができるんですか? そういうことではないと思いますが・・・。
91: 匿名さん 
[2008-06-18 01:16:00]
違う、あなたがディベートクラブ出身ですか?って聞いただけ。?マーク忘れた。言い返せないから、突っ込んで来ると思った。
92: 匿名さん 
[2008-06-18 01:17:00]
兵庫さんがディベートクラブ出身ですか?だ。?マーク忘れた。説明しとかないとまた突っ込まれそう。
93: 匿名さん 
[2008-06-18 01:19:00]
91番訂正。すまん。自分のと見間違えた。
94: 匿名さん 
[2008-06-18 01:39:00]
う〜んなんか思い込みが激しいプラス、自分の最初に言った発言に責任持ってないよね。浦安もあくまで前置きで説明したのに、あなたが高級住宅地じゃないって反応してチンプンカンプンなこと言うから言っただけ。聞いてないとか今更何に言ってるんですか。まぁ前置きや余談を流してもいい話なのに、いちいち本題から外れ、そういうところを突っ込んでくるのは、結局、自分の意見に筋が通ってない証拠。さっきから本題からそれ、いちいちそれをこちらが説明。まるで小学生の口ゲンカ。
何度もいいますが、500坪以下は高級住宅地ではないと言ったのがはじまり。途中から豪邸とかなんとか話しても、話がめちゃくちゃになるだけです。しかも地価が高いから狭いとも言ってませんよ。地価が高いから資産価値があると言ったかったけ。詳しく説明しないと、兵庫さんはわからないですね。何か変な方向に解釈して、いちいち説明すんの疲れます。こちらが知りたいのはこれだけ、YES、NOで答えて下さい。500坪以下は田園調布、松濤、成城でも高級住宅地と言えないですか?
95: 匿名さん 
[2008-06-18 01:45:00]
質問に答えられないから逃げているだろうな〜。読み返せば自分が言ったことわかるのに〜。まぁいいですよ。兵庫さんをこれ以上言っても、追い込んでるようで可愛そうだから、兵庫さんが意見が正しいで終了でいです。そのかわり、もう絡んでこないで下さい。
96: 匿名さん 
[2008-06-18 06:53:00]
500坪以下の集合体は田園調布、松濤、成城でも高級住宅地と言えないですか?

はい。 最初から高級住宅地じゃないと言ってるんですが・・・。昔は高級住宅地でした。でも
今は違うと思います。 高級住宅=豪邸、お屋敷=500坪以上って最初から言ってますが・・・。
最初から筋通してますし、逃げてる訳じゃないのに、そのように理解したくないが為に歪曲して理解しようとしてるそちらの意見の方が変ですよ?
97: 匿名さん 
[2008-06-18 13:39:00]
少なくとも坪20万の土地に住む予定はありませんね、つうか絶対無理。
98: 匿名さん 
[2008-06-18 16:38:00]
世界のセレブ達が、こぞって邸宅を構えるドバイの最も栄えている地域でも1坪30万円弱です。

金額が高ければ良いと言う訳ではないですよね〜。

お金が無い人ほど1坪いくらとかどうでもいいことに拘るんでしょうね・・・。
99: 匿名さん 
[2008-06-18 20:36:00]
では、結論としては兵庫さんの個人の意見と言うことですね。でも巷で、そんなこと言っても、あっそうって言われるだけですから頑張って下さい。あとドバイと東京を比較するのはナンセンス。もう少し勉強してから発言した方がいいですよ。無知で可愛らしいですが、いちいち説明するのが疲れます。また499坪の一坪にこだわるのが、みみちいように感じてるようですが、そちらが500にこだわる、時代遅れの考え方、こだわり、世間から外れた考えにワザと言っただけだから、いちいち一つのことにこだわらない方がいいよ。ガンコちゃん少し疲れてるんじゃない?
100: 匿名さん 
[2008-06-18 21:49:00]
視野の狭い人と話すのは、こちらも疲れますね。東京は土地が高いので本当の豪邸は、地方に比べて非常に少ないだけってことなのにそこまで反論される理由が分かりませんね。

例えば、地方に500坪の豪邸に住んでいる人が、東京に500坪の豪邸に住んでいる人を見て凄いな〜って思うでしょうけれど、100坪程度のお家を豪邸と言ってたら ん〜どうなんでしょうってなりますからね。そういう感覚になる家を豪邸とは普通言わないでしょう。

時代遅れでもなんでもなくそもそも豪邸なんてそんなにある訳ないじゃないですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる