東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-28 13:51:35
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part12です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12

No.1  
by 匿名さん 2015-12-14 13:58:55
2011年4月チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めたジョージア大学のチャム・ダラス教授が大震災後の日本視察のため緊急来日。福島だけでなく都内で放射線数値が最も高かった豊洲と西新宿について言及している。豊洲については第1原発から 60数キロの位置にある福島県郡山市の数値よりも高かった。原因としては第1原発とは関係がなさそうで、ほんの十数年前まで重化学工業地帯であったとことから元々放射性物質で汚染されていたのではないかと分析した。また気になる発言として、豊洲は放射能だけでなくベンゼン、シアン、ヒ素、重金属類(鉛、6価クロム)まで検出されており、このような汚染物質のデパート状態である原因として相当な核ゴミが投棄されていた可能性があるのではないかと話し、「子供は注意したほうがいい」という言葉も添えられた。

 加えて、豊洲では東日本大震災で震度は4台であったが液状化が各所で確認されている。以下公式報告。

江東区の液状化被害2011年 3 月14 日付で江東区 HP に発表された江東区内の被害状況と対応の経過をまとめると以下のようになる。江東区内の被害・段差・亀裂 23 件、液状化13 件、企業者関連7 件 ・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側 1 車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧見込みは未定。
・液状化の発生を確認した箇所:漣橋(潮見 1 丁目~辰巳 2 丁目)、新木場全域、新砂 2-5、 辰巳橋取付道路(東雲 1 丁目)、辰巳 1-10、辰巳 2-1、辰巳 2-9、東陽 1-3、東陽 2-4、豊洲 3-5、 豊洲 5-6、若洲 2 丁目

震災直後、マスコミでは浦安の液状化が注目され、千葉県の太平洋沿岸部や関東の内陸部 についても報道されたが、東京都 23 区内の状況についてはあまり注目されなかった。しか し、実際には江東区でも東京湾臨海部を中心に多くの液状化被害が出ていたのである。それにもかかわらず、この被害が十分報道されなかった(省略)。

震災による液状化被害は浦安が一番酷かった。このため浦安では不動産価格が急落、しばらくは値段さえつかない状態が続いた。現在では取引はされているものの震災前のような人気はなく、その他地域がアベノミクスをきっかけに3割程価格が上昇しているのに対して浦安は液状化前の価格さえ取り戻すことがなかなか出来ていない。液状化によって本来資産価値が大きく損なわれた代表的なケースといえる。

震度4台の震災では都内の液状化被害は江東区湾岸に集中した。理由としては埋め立ての構成物が港区や中央区の埋め立て地域のような粘土,土砂ではなく、浦安と同様にごみの埋め立てが採用されたため大変液状化しやすい構造となっている。震度6-7台の大震災が来た場合には前回以上の被害は必須と考えられる。
No.2  
by 匿名さん 2015-12-14 14:00:11
WCT
3棟2,000戸のうち大体いつも40戸以上は中古に出てるが、
不動産屋の集計では1棟でカウントしてる。
人気一位なのではなく、1棟あたりのクリック回数が増えるのはあたりまえ。
というより、中古が多く出過ぎ。そこまで引っ越す理由が聞きたい。
場所がいいなら出ないはず。

マピオンのデフォルト設定で、WCT玄関から品川港南口まで徒歩22~23分。
No.3  
by 匿名さん 2015-12-14 14:02:31
どなたか、港南のWCTの目の前の大学のグラウンドが液状化して水浸しになった様子の動画を持ってますか? 震災の直後にyoutubeにアップされたやつです。
No.4  
by 匿名さん 2015-12-14 14:03:25
港南の液状化はすごかったよ。
No.6  
by 匿名さん 2015-12-14 14:06:24
豊洲5丁目6番地
No.7  
by 匿名さん 2015-12-14 14:07:03
豊洲公園の噴水上の液状化
No.8  
by 匿名さん 2015-12-14 14:07:32
豊洲のとある歩道の液状化
No.9  
by 匿名さん 2015-12-14 14:08:03
豊洲市場の液状化
No.10  
by 匿名さん 2015-12-14 14:08:41
液状化は23区全滅だよ。
No.11  
by 匿名さん 2015-12-14 14:09:07
豊洲の護岸の地盤側方移動による歪んだ場所
No.12  
by 匿名さん 2015-12-14 14:09:44
港南では液状化で汚染物質が流れ出す。

まだまだ対策が遅れてるからね。

汚染エリア一覧だよ
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/law/designated_areas.ht...
No.14  
by 匿名さん 2015-12-14 14:11:47
液状化パラダイスの街、豊洲。

都内随一の放射線量とベンゼン、シアン、ヒ素、重金属類(鉛、6価クロム)など豊富な汚染土壌に恵まれた土地、豊洲。

アメリカの有名学者に汚染デパートと言われてしまいました、てへ。
No.15  
by 匿名さん 2015-12-14 14:13:06
港南が水没したら豊洲は海中だな。海抜は港南3.6m>豊洲2.0m

ネガ書くならよく調べた方がいいな。都内各所にある海抜表示が豊洲にないのはなぜか?[豊洲 海抜]で検索してみな?
No.18  
by 匿名さん 2015-12-14 14:17:58
No.19  
by 匿名さん 2015-12-14 14:18:33
豊洲 ほう でGoogle 検索アシスト

豊洲 放射能
No.21  
by 匿名さん 2015-12-14 14:20:05
23区全体がところてん。
No.22  
by 匿名さん 2015-12-14 14:20:46
港南の放射能も凄いよ。
川を伝って放射性物質が溜まる場所。
No.24  
by 匿名さん 2015-12-14 14:21:25
豊洲 たいき

豊洲 大気汚染
豊洲 待機児童
No.25  
by 匿名さん 2015-12-14 14:22:05
港南は津波で一瞬で壊滅。
No.26  
by 匿名さん 2015-12-14 14:22:49
高速道路脇は、肺がんの確立が10倍だよ。
港南はほとんどアウト。
No.28  
by 匿名さん 2015-12-14 14:25:41
豊洲民の無理ネガ面白いから晒しとく。



レインボーブリッジを渡ると左手にカネボウビル

左手ということは、つまり田町側から台場方面に走っている?しかし、渡ったら、ということは台場から。台場から来たらカネボウビルは右手。

>高速を降りると次に目立つのが、多くの外国人と放射線状に作られた出入極管理局の建物。

この辺りで、創作がバレる。レインボーブリッジを港区側から渡った場合、次に降りるのは台場。台場ランプ降りても出入国管理局は関係ない。逆に台場から来たとしたら、次のランプは汐留ランプ。羽田方面には行けないからね。
さらに言えば、出入国管理局近辺に不良外人はいない。護送車で送られるから建物内にはいるだろうが。

というわけで、創作話による無理ネガに認定。
No.29  
by 匿名さん 2015-12-14 14:26:32
港南と豊洲の余裕の無さ、民度の低さを宣伝するスレになってますね。
そろそろやめませんか?
No.30  
by 匿名さん 2015-12-14 14:26:54
匿名掲示板で「豊洲民」ってわかるの?

妄想?それともエスパー伊藤さんですか?(笑)


匿名掲示板なんだから、そんな事やってると恥かくよ(笑)
No.32  
by 匿名さん 2015-12-14 14:28:12
豊洲民はもうちょっとマシなこと書けよ。何言っても根拠ないから完全論破されてるじゃん。
No.34  
by 匿名さん 2015-12-14 14:28:44
>>32
エスパー伊藤さんですか?(笑)

ここ、匿名掲示板だよ。
No.36  
by 匿名さん 2015-12-14 14:30:25
発狂した芝浦アイランドさんの鮮やかな煽り。


豊洲のあるある

都心に車で行って、品川ナンバーに挟まれた時アウェー感感じるでしょ?でも足立ナンバーに挟まれると落ち着くでしょ?
⇒あるある。めちゃある。品川ナンバーに囲まれるとドキドキします。ヒルズの駐車場でも足立ナンバー丸出しの自分の車が出てくると普通に赤面したりします。

都心に遊びに行って、どこかでお店の会員カード作った時に住所書くのに江東区豊洲と書くのちょっと恥ずかしいでしょ?
⇒あるある。たまに都会的な人に囲まれているときは見栄で嘘の住所書いたりします。

今住んでいる豊洲住民は全員平均坪単価100から200台でグロスも低いマンションに住んでいるわけだが、PHTが320で売り出したり、ほとんど成約しない無茶ぶり中古希望売値みて自分があたかも坪単価300の経済力の人だと勘違いしていない?
⇒あうある!めちゃ錯覚します。現実世界では大人しくしていますが、匿名掲示板では豊洲無理ポジすることが人生の生きがいになっています。
No.37  
by 匿名さん 2015-12-14 14:31:04
23区が全滅だよ
No.40  
by 匿名さん 2015-12-14 14:37:15
>>26
ソースは?リンクか何か貼って
No.41  
by 匿名さん 2015-12-14 14:37:57
港南や豊洲が海底都市になると、将来の世界遺産になれるかもね。
No.42  
by 匿名さん 2015-12-14 14:38:49
>>40
グーグルで検索しなさい。
幹線道路 肺がんがキーワード。
No.44  
by 匿名さん 2015-12-14 14:40:46
豊洲 えき

豊洲 駅周辺
豊洲 液状化
No.46  
by 匿名さん 2015-12-14 14:43:11
液状化マップで学習したら?

23区が全滅だよ
No.47  
by 匿名さん 2015-12-14 14:43:40
どっちも津波で壊滅エリア。
No.49  
by 匿名さん 2015-12-14 14:45:52
魚人に進化するしかない。
No.50  
by 匿名さん 2015-12-14 14:49:49
>>42
>高速道路脇は、肺がんの確立が10倍だよ

検索したが、トップには1.8倍としか書いてないが?て、高速道路じゃなくて幹線道路だが?さらに、幹線道路なら晴海通りや都道319号(環状3号線)に囲まれた豊洲で信号が多くストップアンドゴーのたびに大型車が排ガス撒き散らす豊洲のほうが、高速で低回転エンジンで走り抜けるだけの高速道路沿いよりはるかに酷いと思いますが?はい、反論どうぞ!
No.52  
by 匿名さん 2015-12-14 15:00:24
江南、江東のチャイニーズども消えたか(笑)

くだらん駅徒歩とか、そんなんで何千回投稿してんだよw
ほんと**。


この掲示板の趣旨を理解しようね。

購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
No.53  
by 匿名さん 2015-12-14 15:03:24
とりあえず、この温暖化は半端ない。勢いが違う。

湾岸の海面がどんどん上がってる。もう無理だろう。
No.59  
by 匿名さん 2015-12-14 15:12:20
暖房エアコンがいらない冬とかww なんだこれやばいね。
No.61  
by 匿名さん 2015-12-14 15:16:52

●湾岸、温暖化の危機、汚染とハエ再熱!!


昭和40年7月16日、夢の島で発生したハエが強い南風にのって、江東区南西部を中心とした広い地域を襲うという事件が起きました。ハエの発生源は、高さ約20メートル幅約270メートルに及ぶ生ごみの断崖でした。

http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/shiro/nakattara/02.html
No.62  
by 匿名さん 2015-12-14 15:17:46
豊洲の検索関連ワードなんかで騒いでるやつ頭おかしいの?
港南じゃなくて品川で検索してみなよ。

品川 くさい
品川 液状化

いくらでも関連ワードが表示「される。
港南なんて誰も検索することもない。

そもそもそんなくだらないことで煽ろうってうのが小学生の発想だよ?
No.63  
by 匿名さん 2015-12-14 15:18:44
>マピオンのデフォルト設定で、WCT玄関から品川港南口まで徒歩22~23分。

だから、そういう嘘書くから。
No.64  
by 匿名さん 2015-12-14 15:20:24
>62

品川 港南 くさい  wwwwwww
No.65  
by 匿名さん 2015-12-14 15:54:17
>>63
あれっ10分は撤回したの?13分でOK?
No.66  
by 匿名さん 2015-12-14 15:59:16
港南芝浦ポジが完全にブーメランで笑える。

そんな子供みたいな悪口言ってるからこうなるんだよ。

いがみ合いはここまでにしましょう。
No.67  
by 匿名さん 2015-12-14 17:02:55
>>65
早足10分、普通に歩いて13分、以上。
No.68  
by 匿名さん 2015-12-14 17:10:17
豊洲くんの書き込みと豊洲くん消えたな
No.70  
by 匿名さん 2015-12-14 17:24:05
発狂とはなんだよ!笑
No.71  
by 匿名さん 2015-12-14 17:32:54
>>67
了解。一応貼っとく。マピオンをキョリ測ではなくルート検索にすると22分に。でもこれはさすがに信号を考慮しても実際よりかかりすぎだと思う。以上。
No.72  
by 匿名さん 2015-12-14 17:33:12
そもそも勝利も負けも無いし、汚いだの不良外人がウロウロしてるだの駅から23分かかるだの悲惨な街だの、くだらん嘘八百の書き込みを否定していただけ。WCTは毎日利用する品川駅の駅力も含めてマンション内や周辺に生活に必要な店や学校などの施設がある生活便利で快適なマンションに違いないからね。もちろん、豊洲も便利で快適でしょう。
No.74  
by 匿名さん 2015-12-14 17:36:16
>>71
このサイト不思議なロジックだな。ちゃんと1170mと書いてあるのに22分とは。
No.75  
by 匿名さん 2015-12-14 17:43:10
>>74
乗り換え案内は検索結果通りに行ったら乗り換えられなかったなどのトラブルを避けるため、徒歩区間は分速50mで計算しているためです。
No.76  
by 匿名さん 2015-12-14 17:53:12
>>73
くだらない書き込みするなよ。あんたもアク禁になるぜ。
No.77  
by 匿名さん 2015-12-14 18:58:17
>>71
そのサイトでは豊洲の物件検索しても遅くなるんでしょ?笑。以上。
No.79  
by 匿名さん 2015-12-14 19:09:43
WCTに住んでて歩いて品川なんて行く人いないでしょ?
健康のためにって人ならいると思うけど。

毎日自腹でタクシー使えない人は、
頑張って都心の駅近のタワマン買うべきじゃないよ。
No.80  
by 匿名さん 2015-12-14 19:13:25
毎朝シャトルバスかタクシーという罰ゲーム。
この駅直結の時代に。
No.81  
by 匿名さん 2015-12-14 19:15:23
マピオンを先に持ち出したのもね。
ただし、徒歩スピードの設定条件を1.75倍にするズルをしたと指摘済みだけどね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.82  
by 匿名さん 2015-12-14 19:20:29
>>このサイト不思議なロジックだな。ちゃんと1170mと書いてあるのに22分とは。

マピオンのデフォルト(初期設定)は、徒歩=時速3.2km。
そして設定は自分でいくらでも変更できる。別のWCT君が品川まで10分になるよう、
時速5.6kmに都合よく変更してたが、シャトルバスと毎朝競争してるのか、スカートだったら
ボロボロになるだろうね。定年まで毎日往復がんばりましたで賞を授与する。苦笑
新宿駅から都庁を抜けてその先の中央公園を半周する距離を1日2回だもんね!

更に、ジョギングの時速は 8kmを →12kmに勝手に設定してるが、
これはマピオンの自転車の初期設定値をも超えてしまっている。涙

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.83  
by 匿名さん 2015-12-14 19:27:30
まるで湾岸戦争だね。戦争終結には、アメリカ軍(山手線南半高台)の登場が必要か?
No.85  
by 匿名さん 2015-12-14 20:09:18
どうせオリンピックが終了したら湾岸エリアはドカーンと急落するのに、まだ不毛な争いをしてるのか?ここはw
No.86  
by 匿名さん 2015-12-14 20:16:39
WCTはタワマン団地という特殊例。3棟を合算した数値だけは上位になる。
では、1棟ずつで正当評価するとにすると、どんだけ寂しい結果になるか?
かなり昔からあるサイトで、WCTのキャピタルタワーが・・・

アクセスランキング「225位」だった件↓

ttp://www.mansion-hyoka.com/mode/details/406
魚拓:2015年12月14日現在 WCTのキャピタルタワー
アクセスランキング「225位」
総合評価55点満点で「3.7点」

今夜を境に急にこのサイトのアクセスが増えたら、
ここに貼りついているWCT君の必死なステマ行為に認定されます。
注意するように。
No.87  
by 匿名さん 2015-12-14 20:19:05
そうか

5年間はウハウハか
No.88  
by 匿名さん 2015-12-14 20:40:17
WCTは良い悪い以前に高くて買えない。だからここでいくら自慢されてもね。頭金でも恵んでくれんの?
No.89  
by 匿名さん 2015-12-14 20:44:36
港南は中古スレッドを立てろ
No.90  
by 匿名さん 2015-12-14 20:54:16
>>89
あるよ。でもなぜか行かないんだなー

【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1 ...(555)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579280/

港区港南 WORLD CITY TOWERS 12 ...(216)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553473/

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報(779)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7763/
No.91  
by 匿名さん 2015-12-14 20:55:01
ここは勝どき、晴海、豊洲、東雲、有明のスレだよ。
他の地域のことは他のスレでやってくれ。
No.92  
by 匿名さん 2015-12-14 21:20:39
>86
見たけどいい加減なサイトだな。その評価とアクセス人気ランキングは全く信用できない。
No.93  
by 匿名さん 2015-12-14 21:24:24
>82

早足10分、普通に歩いて13分(不動産表記通り)、以上
No.94  
by 匿名さん 2015-12-14 21:26:09
>他の地域のことは他のスレでやってくれ

WCTのことを徒歩分数とか持ち出してるのは当の東湾岸地域の方と思われ。
No.95  
by 匿名さん 2015-12-14 21:27:17
いいから来るな
No.96  
by 匿名さん 2015-12-14 21:31:45
>86
検索回数ランキングが一番正確。同じ人が何回も検索してもカウントは1だからね。

<中古マンション月間キーワード検索回数ランキング(過去12か月平均)>
ワールドシティタワーズ  3160回
芝浦アイランド      3000回
勝どきビュータワー    1900回
シティタワー品川     1300回
東京ツインパークス    1300回
品川Vタワー        880回
キャピタルマークタワー   880回
パークシティ豊洲      800回
コスモポリス品川      720回
シティタワーズ豊洲     390回
シエルタワー        210回
ザトーキョータワーズ    170回
No.97  
by 匿名さん 2015-12-14 21:34:00
>86
なにが「中立・公正に調査・評価して、東京圏の優良な中古・新築マンションをご紹介」だよ。こんなサイトの評価いい加減すぎて評価に全く値しない。
No.98  
by 匿名さん 2015-12-14 21:56:42
>96
googleは同一IPからの検索は何回やってもカウント1だからね。上位の湾岸マンションは毎月3000人以上が検索していることになるな。
No.99  
by 匿名さん 2015-12-14 22:00:46
面白いな。パークシティ豊洲の検索数が10月に上がっているのは例の杭偽装の影響だな。
No.100  
by 匿名さん 2015-12-14 22:06:09
>No.95

>いいから来るな

一生懸命、釣りにいそしんでいる86に言えば?
No.101  
by 匿名さん 2015-12-14 22:07:57
>No.91
>ここは勝どき、晴海、豊洲、東雲、有明のスレだよ。
>他の地域のことは他のスレでやってくれ。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
No.102  
by 匿名さん 2015-12-14 22:36:51
みんな港南いじりに飽きてきたw
No.103  
by 匿名さん 2015-12-14 22:46:21
>102
豊洲無理ポジ君か港南無理ネガ君は、調子に乗りすぎてレス全部削除されてアク禁になったんじゃない?急に静かになった。
No.104  
by 匿名さん 2015-12-14 23:15:38
前スレからの流れを見る限りだと発狂してアク禁なったのは芝浦アイランドの人っぽいんだよな。

なんでそんな良い所住んでるのにあんなに余裕がないのあろうか。
No.105  
by 匿名さん 2015-12-14 23:33:55
豊洲に住んでいる勘違い君が港区湾岸地区をコケにするような発言を繰り返すからなんじゃない?事実ならまだしも嘘ばっか。むりやり品川駅を生活圏じゃないと言ってみたり、出入国管理局があるから治安が悪いと言ってみたり、芝浦港南はうす汚い悲惨な街と言ったり。ま、アクセス禁止になったみたいだから当分は静かになると思うけどね。
No.106  
by 匿名さん 2015-12-14 23:37:48
芝浦港南は良いけど今は高騰しているから中古でも条件の良い部屋は9000万とかでとても手が出ない。6000万くらいの部屋もないわけじゃないけどタワーマンション低層の60平米の2LDKに6000万は出せないし。それなら、豊洲の新築買ったほうが私は良いな。
No.107  
by 匿名さん 2015-12-15 00:06:26
でも資産性考えたら多少無理してでも港南芝浦に勝った方が間違いないのは確かだし、でもお金は有限だし難しいですよね。
No.108  
by 匿名さん 2015-12-15 00:15:51
日常生活犠牲にしても港区に住みたいなら

仕方ないんじゃない
No.109  
by 匿名さん 2015-12-15 00:19:58
港南芝浦ともに豊洲より不便ということはないと思います。そういう無理な意見がスレを荒らす理由でしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2015-12-15 00:20:24
>107
死ぬまで永住するわけじゃないし、永住するつもりでもどう人生が変わるか分からないですからね。たぶん、港区湾岸ならこれから大規模再開発目白押しだし、悪くて資産価値ちょっと減、良ければかなりプラスで将来売却しても買った値段以上で売れる=維持費を除いて住んでいた間の家賃はタダ、という可能性まである。豊洲の70㎡6000万を選択するか港区の70㎡7500万を選択するか、手が全く届かないわけじゃないので悩ましいところ。
No.111  
by 匿名さん 2015-12-15 00:32:25
港南芝浦で新築で70平米7500万では買えなくない?中古の話かな。
No.112  
by 匿名さん 2015-12-15 00:33:16
>77
たしかに、豊洲もどこもおかしな数字が出る。トヨスタワーから豊洲駅の最寄り出入り口まで5分なのに9分とか。分速53mって設定がおかしすぎ。画像貼ればすぐに解決する話なのにWCTから品川駅までの時間で争っていたのはこれが原因か?23分は困るが普通に歩いて13分、サクサク歩いて10分ならちょっと遠いけど十分に利用できる距離。まあ、WCTの人は歩かないんだろうけど。
No.113  
by 匿名さん 2015-12-15 00:45:49
>>110
豊洲で70平方メートル6000万で買えるタワマンはないし(正確にはキャナルワーフは買えるが)、港区でも豊洲より安いタワマンはあるだろ
No.114  
by 匿名さん 2015-12-15 00:49:56
>111
中古の話です。芝浦港南にはもう新築はないわけじゃあないですがクラッシィハウス芝浦が@360万円、東京ベイシティタワーの残っている最後の部屋が@350万円、ハーバーテラス品川が@340万円、ハーバーテラスなら70㎡が6980万円からあるみたいですが。新駅できたら値上がり間違いなしなんでしょうけど、ハーバーテラス、ベイシティは新駅できるまで不便極まりないし、クラッシィは駅8分ですけど360万は完全予算オーバー。WCTかグローブのほうが新築より間取りや建物自体の仕様が良さそうです。
No.115  
by 匿名さん 2015-12-15 01:03:19
>>105
勘違いとかじゃなく、実際に港区湾岸の現地に行って感じる街の雰囲気の感想を述べてるだけだと思うけど。
芝浦のアイランドはいいなと思うけど、やっぱり港南は嫌だし。
高輪に住んでる友達も同じ感じのこと言ってたよ。
No.116  
by 匿名さん 2015-12-15 01:04:48
>113
豊洲には70㎡6000万選べばありますよ。@280万くらいですよね。港区であるなら良かったら教えてください。


シティタワーズ豊洲ザ・ツインサウスタワー
71.17m2 6,180万円 15階 東

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
5,880万円 間取り2LDK 専有面積69.18m2 所在階17階
No.117  
by 匿名さん 2015-12-15 01:11:29
>115
googlemapストリートビューで品川駅からWCTやコスモポリス方面を見ても広い道が整備されていて豊洲と同じにしか見えないけど。内陸の狭小道路が入り組んでいるところに比べれば港南も芝浦も豊洲もきれいな街です。まあ、人の感じ方は人それぞれってことで。
No.118  
by 匿名さん 2015-12-15 01:16:41
港南って実は豪華な共有施設があるような400戸規模以上の所謂タワーマンションってVタワー、WCTとベイクレストタワーしかないんだよね。わずか3つ、シティタワーは定借だからまたちょっと違うから。ベイクレストタワーは結構安いけど築12年に突入するし徒歩13分でシャトルバスなし、仕様もWCTよりかなり劣る。

芝浦も所謂タワマンはアイランド2棟とキャピタルマークタワー、パークタワーしかないがどれも良い値段します。

港南芝浦では築10年までの共有施設があるタワマンだと豊洲の築浅中古より安いところがないのが実情ではある。築11年越えや共有施設ないマンションなら同じかより安いところあるよ。
No.119  
by 匿名さん 2015-12-15 01:23:51
>86
このサイトのアクセス数ランキングも評価もむちゃくちゃ。これじゃあ全く参考にならないね。
No.120  
by 匿名さん 2015-12-15 01:43:43
>116

港南芝浦で70平米6000万は基本無理だと思うが、築11年でいいならベイクレストタワーならあると思う。芝浦もケープタワーの低層で北,西向きとかなら坪290くらいのものもあるはず。ただ、アイランドは70平米ってあんまりない、大体80平米以上の広さがあるのでグロスは7000万はないと厳しいかな。ケープは駅歩12分とちょいと遠いが、築10年と思えないくらい内装いいし、良いマンションだけどね。あとは400戸以下で共有施設はないか、ちょこっとしかないマンションなら坪290で選択枝それなりにあると思われる。
No.121  
by 匿名さん 2015-12-15 02:16:15
では70平米6000万の壁が港南と豊洲の間にあり購買層が重ならないということでいいでしょ。
江東区民はアドレスやブランドなどたいして気にしないので築年数やタワマンに拘らず東雲・辰巳・潮見まで対象を広げてゴロゴロある75平米5000万未満を選ぶか千葉か埼玉に引っ込むよ。
住み分けが出来てめでたしめでたし。今後はスレも分かれて別々の道を。
No.123  
by 匿名さん 2015-12-15 06:52:12
江東区や中央区湾岸は物件も人口も増えて生活感が増してきてるのに、港区湾岸はいつまでたっても荒涼とした雰囲気が抜けないから湾岸全体のイメージ向上の脚を引っ張ってる気がする。
No.124  
by 匿名さん 2015-12-15 08:11:28
ネームバリューで移住してくる人の限界はいつくるか?
No.125  
by 匿名さん 2015-12-15 08:21:01
>>116
シティタワー品川だと坪240くらいからあるはずです。ワールドシティタワーズも低層階なら坪280くらいであるかと。
No.126  
by 匿名さん 2015-12-15 08:22:07
>>122
せっかく港南発狂さんと豊洲無理ポジさんが両成敗されたのだから空気読んでください。
相手を下に見てポジション確保するのは楽なことですが自分の格は決して上がりませんよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-12-15 08:26:20
>>119
だ、か、ら、3つのタワマンの力を1つに合わせて1位とかじゃ実力が計れなかったんだよ。
100点満点で100点をとれば偏差値70かもしれんが、3人で100点だった場合、
1人あたり33点じゃ各々は偏差値40そこそこってこと。少なくともアクセス数は。
No.129  
by 匿名さん 2015-12-15 08:42:50
>>127
ほう。なるほど!では、そのサイトのアクセス数による人気ランキングは絶対に正しいということ?あり得ないと思うが。
No.130  
by 匿名さん 2015-12-15 08:49:46
>>128
いますよ!ここに。昨日削除されたのも、ほとんど港南無理ネガばかり。
No.131  
by 匿名さん 2015-12-15 09:13:20
前スレからずっとgoogle検索ワードで騒いでた人も完璧なブーメランくらっていなくなったし。
落ち着きましたね。

芝浦アイランドってケープとグローブであんなに価格差あるのはなぜですか?
No.132  
by 匿名さん 2015-12-15 09:23:11
>>127
そのサイトの人気ランキングを正しいと受け入れましょう。では、豊洲地区の人気ランキングNo.1マンションは東京フロントコート(総合20位)、2位はプライブブルー東京(総合22位)、3位はスターコート豊洲(総合33位)、4位はキャナルワーフ(総合40位)ということですね?
で、豊洲中古人気No.1マンションと目されていたバークシティ豊洲AはWコンフォートE(総合87位)よりはるかに劣る総合124位。タワーBは126位。加えて、ワールドシティタワーのアクアタワー100位より劣るということで確定ですね?
私は豊洲の東京フロントコートよりパークシティ豊洲がはるかに下などになっているので散々信用出来ないと言いましたが、サイトを持ち出したのもあなた、絶対に正しいと言い張ったのもあなた。いまさら、都合の良い言い訳や屁理屈は一切無し。これ以上の問答は無用。棟別人気ランキングはワールドシティタワーアクア>パークシティ豊洲AB。これで、私も一切異論はありません。以上。
No.133  
by 匿名さん 2015-12-15 09:29:43
>>126
一昨日からのあの醜態と、削除されたのが豊洲君だけなのを見て、その発言とは...
随分と都合のいい目と頭を....あぁ本人?
No.134  
by 匿名さん 2015-12-15 10:02:02
人気ランキングなんてどうでもよくないか…?

変な所にこだわるね。
No.135  
by 匿名さん 2015-12-15 10:07:02
>132
駅まで23分なんだからランキングなんか気にしても仕方ないじゃない。
通勤の必要がない人(デイトレーダーとか退職した老人)に人気が1位でも、
現役世代には見向きもされてないことに早く気付こうよ、WCTくん。
あ、今は未だ中年世代が買ってたとしても、リニアの頃には定年って計算も含む。
No.136  
by 匿名さん 2015-12-15 10:36:20
>>135
駅(港南口)までは13分(不動産表記)、早足10分、シャトルバス5分。議論の余地なし。毎朝、車通勤やハイヤー送迎やリタイア組も目立つので確かにサラリーマンは少ない可能性(推論)。
No.137  
by 匿名さん 2015-12-15 10:38:59
>>134
127は口角泡を飛ばして拘ってるな。
No.138  
by 匿名さん 2015-12-15 11:14:11
>>136
これから来る超高齢化。あくせく働く必要なくリタイア人生を旅行しつつ楽しみたい人が退職金でマンション買うとしたら空港や新幹線にアクセス抜群の港南は大人気になるかもね。売却も簡単で換金性も高いから遺産としても良いし。
No.139  
by 匿名さん 2015-12-15 11:54:02
>>133
6から11や24、28は削除されず、豊洲信者の港南への誹謗中傷だけが削除されてるな。サイトの管理者もまともな判断してる?
No.141  
by 匿名さん 2015-12-15 12:29:48
>>120
ありがとうごさいます。急いでいるわけじゃないので、じっくり情報収集します。だけど、ケープもそうですけどタワーマンションって10年でも古さを感じさせませんよね。管理状態が良いからなんでしょうね。わざわざ中古を選ぶんだったら、やはり豪華なアイランドやワールドシティみたいなのが良いです。いろいろ検討します!
No.143  
by 匿名さん 2015-12-15 13:11:36
>138
だから、港南(品川駅近や新駅開発)は人気でも、港南4丁目はその陰に隠れるのでは?
珍しいサウスゲートエリアでは、駅から遠い不便なマンションとして、全くの格下に
落ちる物件なわけでしょ? 新駅開発で明暗をわける。それがわかってるから、
この豊洲勝どきスレに来てまで宣伝に頑張ってるんだろうし(苦笑)おつかれさまです。
あと数年で明暗の「暗」に突入だね。天王洲周辺は、何も未来がない。計画もない。
No.144  
by 匿名さん 2015-12-15 13:13:58
>>142
いやいや、正当な評価ですよ。
豊洲の物件も千差万別ですから。
WCTは1棟たりとも2ケタ位以内に入ってない?
そうですか。そうですよね 爆笑
No.145  
by 匿名さん 2015-12-15 13:22:54
>143
世の中の殆どの人と反対の思考で生きてて大変だね。
色々人生辛い事あると思うけど、人と考え方違うんだから自業自得と思ってがんばってね。
マイノリティって大変だね。

No.147  
by 匿名さん 2015-12-15 13:32:27
もう港南押し以外の人が出てくのが早いな。そうしよう。
No.148  
by 匿名さん 2015-12-15 13:35:02
>>144
正当な評価でパークシティ豊洲は東京フロントコートやプライブブルー東京よりもはるかに劣り、パークシティ豊洲は豊洲民が蔑むワールドシティアクアタワーより劣ることも同時に判明。
No.149  
by 匿名さん 2015-12-15 13:36:50
>147
発狂しすぎて追い出されちゃってから言ってもね(笑)
No.150  
by 匿名さん 2015-12-15 13:41:06
こんなゴミ溜スレでアク禁食らうって、どれだけ暴れたらできるの?
見逃したのが残念・・



No.151  
by 匿名さん 2015-12-15 13:57:21
>144

なるほど。

ワールドシティタワーは拠点性(交通利便性、生活施設充実度、街の発展性)で4.1ポイント、パークシティ豊洲は大きく劣る3.3ポイント。しかも、拠点性に関する将来変化予測で[生活施設充実度][街の発展性]はパークシティ豊洲はさらに将来ダウン↘︎予想、ワールドシティタワーはさらに将来アップ↗︎予想。
住環境はワールドシティタワーは全棟3.6ポイント、パークシティ豊洲はAが3.2、Bが3.4ポイントてワールドシティタワーの方が住環境good

なるほど正当な評価だ!ありがとう!
No.152  
by 匿名さん 2015-12-15 14:16:54
住環境(WCT3.6、PCT3.2)も、WCTの閑静な住環境基準は10年後さらに↗︎、パークシティ豊洲は10年後も全項目→だね。これから論争が起こった場合はここで裁定するとイイね。豊洲さんもちゃんと根拠やソース示せば役に立つじゃん。これからはこういう風に行こうぜ。納得!
No.153  
by 匿名さん 2015-12-15 14:36:20
まぁ評価サイトは色々ありますからね!

結果の一つとしては面白いですよね。
物件としての評価は確実にWCTの方が上なので。

でも住友ってWCTの一発屋感がありますよね。
他に評価高い物件ってどこかあります?
No.154  
by 匿名さん 2015-12-15 14:39:28
>153

ない..かな(-_-;)
No.155  
by 匿名さん 2015-12-15 14:45:15
どうですかね
No.156  
by 匿名さん 2015-12-15 14:46:58
>>153
大崎ウエストシティタワーやシティタワー麻布十番は?でも、何と言っても広尾ガーデンヒルズでしょう。あそこは三井との共同開発だけど。
No.157  
by 匿名さん 2015-12-15 14:49:47
>>153
住友不動産 作品集

で検索→

邸の系譜
No.158  
by 匿名さん 2015-12-15 14:50:45
広尾ガーデンヒルズはどっちかといえば三井センスじゃないすか?

すみふさん主導ならいつものブラック外装テカテカ照明マンションになるはずなんで。CT麻布十番は誰もが認める超便利立地の高級マンションだが、既に専有部内装が古臭さを感じますね。芸能人の数は半端ないけどね。でもPC麻布十番のが人気高めというのもちょいとね。
No.159  
by 匿名さん 2015-12-15 14:51:49
大崎ウエストシティタワーは知名度なさすぎじゃない?ある程度名が通ってないとさすがに。
No.160  
by 匿名さん 2015-12-15 14:59:39
なんか152レス以降、必死に話題を方向転換してる?スレの奥へレスを押し流そうとどーでもいい話題に変えて。笑
No.161  
by 匿名さん 2015-12-15 14:59:40
>153
あんたも3大財閥のデベに対して一発屋とはまあ失礼な言い方ですね。

でもよーーーく考えてみたら確かに他に思い当たらない(笑)

DTがWCT以来の超大規模物件だけど、基礎工事やり直しや資材高騰の時期と被った結果、フラグシップ物件でMRでは湾岸ナンバーワンですと言われたが、湾岸で最低ランクの階高、低天井、天カセはオプションですらつけれなかったり,玄関の大理石や食洗機けちったりとちょっと中途半端なんだよな。外観や緑豊富なランドスケープ、共有施設の充実度、眺望などはWCTの断然いいと思う。豊洲さんが嫌がるかもしれないが(別に港南押しじゃないから)スミフ会心の作品はWCTだし、引き続きフラグシップだろうね。
No.162  
by 匿名さん 2015-12-15 15:04:55
>>161
DEUXのモデルルームで住友不動産のフラッグシップマンションで資産価値が上がってるマンションのトップはWCT、DEUXは同じ位高い評価を目指してると住友不動産の営業さん自身が言ってましたね。
No.163  
by 匿名さん 2015-12-15 15:09:51
>162
まあそりゃ当然そういう営業の仕方はするんじゃないですか、当然だと思いますし実際そういうつもりで作ったのだとおもいますが、いつもの普通のスミフ物件なんですよね。総合的にみてWCTの方がいろんな部分で優れていると思います。あれを10年前に作ったわけだからやっぱり会心の一撃でしょう。

値上がり率なら定借CT品川が日本一だけどね。まああれば特殊な物件だから比較にはならないが。
No.164  
by 匿名さん 2015-12-15 15:33:16
>>131
グローブは8分
ケープは12分
これでだいぶ差がついてるね
眺望はケープのほうがキレイなんだけどね。とはいえ駅まで12分はキツイ。WCTみたいに天王洲アイルみたいなサブ駅があるわけじゃないからねー。
No.165  
by 匿名さん 2015-12-15 15:37:25
>>135
まだ23分なんて言ってる輩がいるな。早く目を覚ました方が良い。
貶めるなら、マピオンなど使わず、きちんと公平なデータを使って貶めましょう。
No.166  
by 匿名さん 2015-12-15 16:50:23
>>163
最近分譲された大規模マンションは資材価格高騰、人件費高騰、地価上昇の煽りで平米あたりの建設コストが上がってるので、部屋を狭くしたり仕様を落としたりして消費者が買える価格に抑えてますからね。アイランドもWCTもパークシティ豊洲も80平米から100平米が当たり前でしたが、今は60平米から70平米が中心。新築マンションのHP見れば一目瞭然です。それでも販売価格はアイランドやCMTなどの分譲時よりはるかに高い。いま、マンション購入を検討するなら新築に拘らないことも必要かもしれません。壁紙や調度品、水周りは取り替えできますからね。
No.168  
by 匿名さん 2015-12-15 17:56:29
豊洲ってもう再開発は駅前にビル二本建って終わりでしょ?

現時点で、港南に資産価値で負けてるのに
これから勝てる見込みあるの、むしろ五輪後は
***になるんじゃ無いかな⁈
これから東湾岸の開発中心地は勝どき晴海に移るし。
No.169  
by 匿名さん 2015-12-15 17:57:29
>>166
分譲時比較では現新築が高くても現時点ではそれら中古の方が高いですからね。面積が大きいから地価上昇で尚更。消費者が買える価格に抑えてる新築より高いので買えない高嶺の花ですね。
No.170  
by 匿名さん 2015-12-15 18:30:36
タワマンじゃない方のスミフの代表作と言ったら目白ガーデンヒルズでしょう。

WCTと同じく、マンション内格差が大きいマンションですので注意。

No.171  
by 匿名さん 2015-12-15 18:48:22
>>168
勝どき、晴海は発展しないと思う。
交通、公共施設、娯楽(飲食、買い物)、どれも無いし予定も無い。仮説BRTはいつでも止められる。
No.172  
by 匿名さん 2015-12-15 19:23:38
>171
どうだろ?すでに橋は完成してマッカーサー道路(環状2号)の有明延長が完成間近。オリンピック関連施設に合わせて、いろいろ整備するんじゃないかな?たった3週間とはいえ海外からのお客さんが多数来るのに、21世紀のオリンピックであのシャビーな街は恥ずかしいしお客さんを迎える感じじゃないから。私は勝どき関係ないけど応援してます。
No.173  
by 匿名さん 2015-12-15 19:38:46
>>163
WCTの後のスミフのタワマンは、どれもWCT程の思い切りがないのですね。大崎しかり豊洲しかり。
だからこそWCTがオンリーワンな訳です。内覧する時にロビーに初めて入った時の驚きは忘れられません。
(結局買いませんでしたが)
No.174  
by 匿名さん 2015-12-15 19:52:13
>>168
6丁目はまだ空き地だらけで、開発は今からという状態だよ。土地は全部売れたはず。
4丁目の団地建替はまだだっけ?
No.175  
by 匿名さん 2015-12-15 20:15:56
>>174
あの辺りは、ゆりかもめ利用マンションとか
物流施設位が出来るだけだろうし、
再開発とは言えないレベルじゃ無い?
No.176  
by 匿名さん 2015-12-15 20:33:07
>163
当時は湾岸マンションの始まりだったので購入者の興味を引くように豪華な仕様にしたんでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2015-12-15 20:38:47
オフィスビルや劇場出来るらしいですよ。もちろんマンションも。


No.178  
by 匿名さん 2015-12-15 20:38:50
>174
豊洲の開発は良いですけど、土地がいっぱいあるのでこれからもマンションできますよね?
不動産としての希少性はますます薄れるし、中古物件も常に大量に流通するように
なるでしょうから資産価値としてはあんまり期待できないかも。港区湾岸は、もう新規の
供給は少ないので中古供給が限定されるのでレア感は維持されて価格にも影響するでしょう
けど。
No.179  
by 匿名さん 2015-12-15 20:39:51
有明、ちょっと見直しました。

5つのマンション住民で区を動かす! 江東区・有明連合軍 | スーモジャーナル
これは素晴らしい取り組み!

http://suumo.jp/journal/2015/12/15/102828/
No.180  
by 匿名さん 2015-12-15 20:41:14
>>178
豊洲は人気ありますから坪単価600万円くらいまでには数年以内に上がりますよ。
No.181  
by 匿名さん 2015-12-15 21:23:32
スミフはWCTがフラッグシップなんでしょ?

じゃあ三井のフラッグシップって言えるマンションはどこなんだろうか?
No.182  
by 匿名さん 2015-12-15 21:47:08
>>181
パーマンです。すべてにおいて格が違う。我々のような貧乏人には無縁のマンション。
No.183  
by 匿名さん 2015-12-15 22:29:17
>180
あえてマジレスしましょう。

坪単価600、ファミリータイプの標準が80㎡として1億4500万。ブランド立地の低層高級マンションなら希少性が高くて、それだけの金を出す富裕層もいるでしょうけど、湾岸のしかも何千戸もある大規模タワーなんてサラリーマンやそんなに富裕ではない層が買う場所。

1億4500万のマンションを買えるのは年収3000万くらい以上の人たちでしょう。いま日本の労働者のうちで3000万以上の年収を得ているのは0.3%(17万人)。全国で、ですよ?そういう人はすでにブランド立地に高級マンションを所有しているか戸建てを構えているでしょう。新たに年収3000万に到達する人も毎年6000人くらい(仮に東京は半分の3000人)いるとしましょう。

そういう人が、わざわざ都心3区を捨てて江東区豊洲を買うと思いますか?人気というのは需要と供給のバランスです。マンションの価格を上げると買える人が急速に減りますので、人気というものは一気になくなります。だから、日本にハイパーインフレが訪れない限り豊洲が1億4500万円になることはありません。仮にハイパーインフレが訪れて1億4500万円になったときは、すべての物価が上がり貨幣の価値が下がり金利が急上昇しますので実質的な儲けはありません。

さらに言うなら、豊洲にはマンション余地が多く、新規のマンション供給が続いています。これらは、築10年目以降に一気に市場に中古マンションとして供給されます。需要が変わらないのに供給が増えるとどうなるかは、大学出てればご存知ですよね?価格を上げれば(上がればではありません)、さらに需要も減ります。そうなるとどうなるかわかりますね?

もちろん、マーケットがわざわざ価値が下がるような動きにはなりません。結論は、豊洲は良くて現在の価格維持です。いま、分譲マンションの価格が上がっているのはなぜか?と聞かれるかもしれません。それは、建設資材の高騰、東日本大震災後の人件費の高騰、景気回復による地価の上昇、加えて誰もあまり言いませんが消費税の増税です。さらに、中国投資マネーの流入もあります。いったん、個人の持ち物になった後は市場の論理で中古価格が動きます。

個人的な見解ですが、湾岸で価格が維持できる可能性が高いのは山手線新駅設置、リニア開通、それらに向けた大規模再開発が進み投資が集中する港南、芝浦です。これらの立地は、多少景気が悪くなっても利便性から希少価値が高まり、価格は維持される可能性もあるとみています。あくまで「可能性もある」です。ご納得いただけましたか?
No.184  
by 匿名さん 2015-12-15 22:53:20
人口増えて街並みの整備も利便性も活気も向上する事で需要が継続するでしょうが。
いつまでも港区の僻地で荒涼感が抜けない港南は今も認知度低いけど将来さらに僻地的な扱いに
No.185  
by 匿名さん 2015-12-15 23:43:53
>>180
豊洲に限らず、10年経過して坪単価600万を維持出来るマンションはほとんどないと思います。都心三区も例外ではないでしょう。超金持ちは新築好きでしょうしね。

No.186  
by 匿名さん 2015-12-15 23:46:54
183と184のコメントの差…。
豊洲が嫌いではないですが、これは恥ずかしい。
184さんは、もう少し考えた方が良いかと。
No.187  
by 匿名さん 2015-12-15 23:47:51
需要は継続するでしょう。供給が豊富な豊洲で2年で坪600万とか価格が暴騰するためには、需要が継続ではなく需要も今よりもはるかに暴騰することが必要です。新規マンション出せば即日または数日で完売が続くような、行列ができるなんとらやみたいに。目黒駅前のタワーが坪600万以上にも関わらずあっという間に売り切れました。人気があるとはそういうことを言うのです。パークホームズ豊洲のように坪300万-320万でも先着順受付住戸が残るようでは残念ながら人気とは言えません。坪600万になるためには、80㎡14500万の価格帯が中心のマンションでも千客万来ですぐに売り切れるくらいの人気が必要です。豊洲がそうなることを想像できますか?
No.188  
by 匿名さん 2015-12-15 23:51:14
東京インナーハーバー計画は一体どうなったのかな?
あの未来ジオラマが現実的になってくれば超凄いんだけど
No.189  
by 匿名さん 2015-12-15 23:52:19
>183
だ、か、ら、WCTは港南と言っても4丁目だから天王洲だってば。
品川の新駅に駅直結タワマンが乱立したら明暗の暗に転落する。
もう駅遠の時代は終わる、というか、タワーなのに駅から1.2kmって、どういうこと?って感じ。
以上
No.190  
by 匿名さん 2015-12-15 23:57:49
>>188
役所の青写真どおりに物事が進むことはないよ。
No.191  
by 匿名さん 2015-12-16 00:00:13
WCTだとマルエツしかないから、彼らは週末に豊洲ビバ&ららぽーとに来てると思う。
WCTの1期の坪単価は豊洲ザツインや晴海クロノより低いから年収もそれ相応だろうし。
No.192  
by 匿名さん 2015-12-16 00:02:19
豊洲は実需メインのマーケットだと思うので、坪400を超えるとは思っていませんが、20年たっても坪270くらいを保っていると予想しています。





No.193  
by 匿名さん 2015-12-16 00:46:45
同じ地区に新築と中古がある場合、一次取得者の93%は新築を選択するというデータもあります。豊洲はここ10年で47500人人口が増加しました。つまり、新たにこのエリアに新築マンションを買って流入した人は年間平均4750人、部屋数でいうと1900部屋になります。現在の”人気”が継続するとして、豊洲、新豊洲、東雲、有明に大規模新築分譲が続く場合、1900人のうち1800人弱は新築を買い、中古を買う人は200人ちょっとということになります。ただし、これまで豊洲を検討した人は有明は眼中になかったでしょうが、有明が発展すると200人の中古検討者のうち一部は中古検討者は有明も視野に入れるでしょう。

今、豊洲という住所にある築10年以内のマンション戸数は約9000戸あります。新豊洲や東雲、辰巳も加えると10000戸を超えます。今後、さらに増えるでしょう。仮に、10年経過くらいから毎年10%が事情で転売や転出を考えるとすると新規の中古売り出しは年1000戸。少なくとも毎年800戸以上が売れ残り中古として積みあがってゆくことになります。あくまで、アサンプションを置いて考えていますが、私は当たらずとも遠からずだと思っています。

10%の売り出し比率が高すぎると感じるかもしれませんが、江東区のマンション総戸数のうち中古市場に出る割合は平均10.76%(リンク先)。これでも23区内では低いほうです。住み始めて日が浅い人が多い豊洲では、まだそんなに売り物件は多くありませんが、建築時期が近いので築10年くらいに一気に増加することが見込まれます。湾岸東は地区のポテンシャルの割に新規供給が多すぎるのです。私はそう見ています。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2014_12.html
No.194  
by 匿名さん 2015-12-16 01:18:56
>189
183氏の文の中にWCTとは一言も書いていないし、きちんとロジカルに論じているだけなのにあんたは何と戦っているの?港南芝浦には、ほかにも、芝浦アイランドとかコスモポリスとかブランファーレとかCMTとかGFTとか同格の有名マンションいっぱいあるのに、そんなにWCTにコンプレックスあるん?不思議な奴だな。

>191
おそらく、築10年経つWCTの住民はすでに半数以上が分譲購入組じゃなく中古購入組だよ。分譲組はすでに含み益を得て移住している。部屋の場所にもよるけどWCTは坪330万~350万くらいが査定価格で査定通りの値付けなら価格交渉なしで数か月以内に成約するそうだ。品川駅が使える利便性からファミリー需要が根強く、購入者が両親のためにもう一戸買ったり、マンション内で新たな部屋に引っ越しという事例も多いらしい。再開発による値上がり期待も人気を後押ししているとか。本当に値段が下がるかどうか、そのうち分かるからそんなにカッカしなくてもいいじゃん。
No.195  
by 匿名さん 2015-12-16 01:23:46
>192
そのくらいなら可能性は高いと私も思います。都心に近い住宅適地でサラリーマンでも買える立地として一定の人気はありますからね。豊洲が坪200万前半に戻ることはないでしょう。そうなったときはバブル直後のように日本経済全体が崩壊するときです。
No.196  
by 匿名さん 2015-12-16 01:24:25
>>191
結局購物件入の平均専有面積が最近の物件より10-20%広いですからグロスはそれなりに高いですよ。また、当時より不動産が上がってしまい、最近買ってる人はWCT時代よりやや負担のある資金計画になってる人が多い。
No.197  
by 匿名さん 2015-12-16 01:32:09
港区値上げになっちゃった。でも便利に。

東京4区のシェアサイクルをまたいで利用、来年2月から実験
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151215_735436.html
No.198  
by 匿名さん 2015-12-16 01:39:57
>>195
15-20年後は怪しいと思うよ。東京の人口もかなり減り、何よりもマンション買ってくれる若い人の数はかなり少ないからね。より都心回帰がすすみ三区以外は厳しい可能性は十分ある。またこれだけ短期間に沢山建てたタワマンが築15-25年になる古びたタワマンに対してあほみたいに高い管理修繕費を払って住んでくれる人がいるとはどうしても思えない。豊洲だけではないが老巧化したタワマンは社会問題になることは必須だと思う。行く末は越後湯沢の別荘マンションと変わらないのでは。
No.199  
by 匿名さん 2015-12-16 01:41:53
>196
第一次湾岸戦争時の湾岸マンションの最多価格帯の部屋は80㎡から90㎡だったからね。いまは最多価格帯は60㎡から70㎡が中心。結果、分譲価格グロスはあまり変わっていないね。
No.200  
by 匿名さん 2015-12-16 02:00:20
>197
これはショック。港区はリッチだから他の区より利用料が安いと思ってたのに他の区に合わせるのか!シェアサイクル便利だよね。うちのマンションのそばにもポートがあるから休日の運河沿い電動サイクリング楽しかったのに。でも、引き続き使うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる