東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-28 13:51:35
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part12です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12

801: 匿名さん 
[2015-12-26 20:15:49]
家の近所でデートするやつなんか いないってw
彼女なんて 2~3ヶ月で別れる場合も多いしさ。
近所のお店に 誰と付き合ってたか、すべて ばれてるなんて最悪。
本命と結婚したら、即 引っ越しだよw
802: 匿名さん 
[2015-12-26 20:15:49]
家の近所でデートするやつなんか いないってw
彼女なんて 2~3ヶ月で別れる場合も多いしさ。
近所のお店に 誰と付き合ってたか、すべて ばれてるなんて最悪。
本命と結婚したら、即 引っ越しだよw
803: 匿名さん 
[2015-12-26 20:32:41]
TGMMのプロジェクトって江東区豊洲の駅前プロジェクトと変わらないじゃん。
まったく期待できない。
804: 匿名さん 
[2015-12-26 20:33:53]
芝浦はイオンピーコック
港南はマルエツ

どっちが良いですか。
805: 匿名さん 
[2015-12-26 20:38:05]
確かに豊洲に家がある人は家の近所で食事なんかしないだろけど、品川なら一流ホテルもあるし、子連れじゃなくちゃんとした食事ができる店もあるよね。あと湾岸ならお台場にも汐留にも。田町は今は何にもないけどTMGG完成すればまともな店も増えるでしょ。豊洲はいつまでたっても普段着のままのファミレスの延長線上の大衆店ばかり。
806: 匿名さん 
[2015-12-26 20:45:09]
>804
クイーンズ伊勢丹じゃない?
807: 匿名さん 
[2015-12-26 20:47:31]
>803
そうやって煽るから港区の話題だらけになるんじゃないの?港区湾岸は再開発目白押しなんだから話題の豊富さでは豊洲と比べ物にならんでしょ。そんなこと書いてるといつまでたっても港区スレになっちゃうよ。
808: 匿名さん 
[2015-12-26 21:02:42]
食事に出かけるにも

並んで有料シャトルバス待っているのか
809: 匿名さん 
[2015-12-26 21:03:46]
>WCTは家の周りにデートするところ沢山あるの?

デートするかどうかは別にしてまともな店は豊洲より多いんじゃない?食べログで夜単価10,000円~
で検索すると、豊洲はすきやばし次郎と竹ちゃんという寿司屋しか出てこない。

http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/R6850/rstLst/?SrtT=rt&svd=2...

品川は32店出てくるけどね。ちなみに、レストラン不毛と言われている田町でも5件出てくる。

http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/R4638/rstLst/?SrtT=rt&svd=2...

http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/R6076/rstLst/?SrtT=rt&svd=2...
810: 匿名さん 
[2015-12-26 21:06:43]
>808
歩いていくでしょふつーに。品川駅まで歩いても10分で行けるんだから。天王洲も歩いて5分。うまいことタイミングよくバスが来てれば歩かなくて良いからバス乗っちゃうだろうけどね。
811: 匿名さん 
[2015-12-26 21:17:51]
WCTから品川まで徒歩で歩いたら、
駅に着く頃には、
豊洲だと銀座でお茶してる。
812: 匿名さん 
[2015-12-26 21:17:55]
>808
豊洲のマンションからららぽーと内のレストランまでも700mはあるから、あんまり煽らないほうが。実際、ららぽーとからの距離は結構あるので、ららぽで子連れで食事したり飲んだ後は家まで歩いて帰るの結構、億劫。
813: 匿名さん 
[2015-12-26 21:20:00]
>807
煽るというか事実だよ。
どっちもオフィスビルで低層にショッピングセンターでしょ。
大したことないと思う。
ホテルは豊洲の方が高層なので良いかもしれないけど。
814: 匿名さん 
[2015-12-26 21:20:45]
>811
またコピペですか。豊洲のマンション出てから銀座の店で座って注文したコーヒーが出てくるまで10分で出来たら逆立ちして豊洲から銀座まで歩いてあげるよ。
815: 匿名さん 
[2015-12-26 21:23:38]
豊洲は徒歩圏にららぽとスーパービバあるからね。
家族ずれには最強。
駅まで遠いタワマンでも6分だし。
港区ってアドレスがどうしても欲しければ、
芝浦、港南なんだろうけど、
実利とるなら間違いなく豊洲。
市場もくるしね!
816: 匿名さん 
[2015-12-26 21:25:34]
10分って駆け足でしょ。
大人でも15分。
子供いれば20分。
間違いなく豊洲だと銀座でお茶してます。
817: 匿名さん 
[2015-12-26 21:29:38]
>813
全然、レベルが違う気が。向こうは国際都市・東京の新たな玄関口としての約30万㎡の複合施設。羽田空港や東海道新幹線へのアクセスも良い。隣のJR田町駅とみなとパーク芝浦とか愛育病院を空中のペデストリアンデッキで一体化してバリアフリーの歩行者ネットワークが形成される。JRと歩行者用通路で直結した街ができるのが地下鉄しかない豊洲との大きな差。
豊洲のはもう3棟、単なる複合オフィスビルだ出来るだけ。あんまりビルばっかり出来ても高層オフィス街のようになるだけであまりいい感じはしない。公園とか緑化とかならいいけど。
818: 匿名さん 
[2015-12-26 21:30:00]
普通に歩いて品川駅まで10分と言い張るなら

有料シャトルバス並んでるうちに着くじゃんかw
819: 匿名さん 
[2015-12-26 21:33:29]
TGMMも3棟でしょ。
820: 匿名さん 
[2015-12-26 21:34:18]
>816
それはさすがに大袈裟な気が。そういう誇張を書くから荒れるんだよ。実際、港南口に時々行くけどインターティ入り口からWCTはすぐ近くに見える。少なくとも15分はかからないことは間違いない。505にあるけど、マンションノートにある実際の住民の評価としては10分どころか速足だと7分でも駅前まで着いちゃうらしいよ。

・7年住んでますが、正直不満はあまりないです。品川まで徒歩だと12~13分でやや遠いことぐらいでしょうか。ただ、専用バスや自転車を使っているので不便ではありませんが。

・駅(品川)から若干遠いのが気になります。 早歩きでロータリーからマンション入り口まで7分でした。 とはいえ、住民専用のバスも出ており、大きく不便に感じる事は無さそうです。
821: 匿名さん 
[2015-12-26 21:38:53]
徒歩7分ならシャトルバスいらん。
駅の入口からずいぶん遠くに降ろされるし。
822: 匿名さん 
[2015-12-26 21:41:15]
豊洲もお店まで結構距離あります。ただ3丁目公園にあるDocomoの電動サイクルは便利です。あれはもう生活必需になってます。
823: 匿名さん 
[2015-12-26 21:45:30]
いくら豊洲を煽ろうが坪単価は10万円しか変わらないという事実。
港区なのに豊洲と同レベルの価格ってどうなの?
824: 匿名さん 
[2015-12-26 21:48:06]
>818
実際、歩くのとバス乗るのと駅ホームに着く時間はまったく変わらないらしい。
825: 匿名さん 
[2015-12-26 21:48:15]
>>823
ソースは?
826: 匿名さん 
[2015-12-26 21:50:57]
>823
部屋にもよるけどWCTの坪単価は中層でプレミア住戸じゃなくても売り出しは坪360万円、成約もその近辺。豊洲のマンションで中層で中古坪360万円の部屋って、例の塩漬けで晒されたままになっているPCTの部屋を除けば無いよね?
827: 匿名さん 
[2015-12-26 21:52:29]
バス待ち時間、バス乗車時間、バス降りてから駅入り口まで歩く時間。
計15分。歩いても変わらないよね。
828: 匿名さん 
[2015-12-26 21:53:02]
WCTの最近の成約価格情報。
WCTの最近の成約価格情報。
829: 匿名さん 
[2015-12-26 21:54:04]
駅までバスって、マンションに住む意味あるのかなあ。
マンションって立地が最大の長所なんだから。
830: 匿名さん 
[2015-12-26 21:56:10]
とにかく港区って方は、
芝浦や港南買うんじゃないの?
小ベンツ買う感じ。
豊洲はレクサスかな。
831: 匿名さん 
[2015-12-26 21:58:22]
豊洲はアウディが多いよ。
A6が日本で一番売れてる町ですから。
832: 匿名さん 
[2015-12-26 22:00:58]
正確には、

バス待ち3~4分、バス乗車5~6分、バスから駅の入り口まで1分。計9~10分。

歩きの場合は信号待ち入れても歩き10分。港南口までね。

そこからホームまではプラス3~4分。

普段歩かないのに歩きの時間がなぜわかったかというと、わざわざ計った

わけじゃない。家出た時にメール着信あってすぐに返さずに駅前に着いた

ときに返信した。あとで時間を見ると着信から返信まで10分だった。
833: 匿名さん 
[2015-12-26 22:06:14]
港区アドレスが欲しいから芝浦港南に住むんじゃないでしょ。都心3区は港区、中央区、千代田区という住所が付いているだけで埋め立て地だろうと何だろうと明らかに値段が高い=資産価値が維持されやすい。東京の中心=日本の中心だからね。リセールバリュー考えたら買えるなら無理してでも港区にしておいた方が良いというのは不動産の常識。数百メートルの違いでもアドレス変われば価格も変わる。都心でも山手線内側と外側では同じ駅距離でも価格が大きく違う。都心3区とそれ以外もそれと一緒。
834: 匿名さん 
[2015-12-26 22:20:08]
珍しい、なかなか売り物が出ないWCTの東向き中層が登場した。住民さんによると東側はすぐに売れるらしいから、いつ売れてサイトから消えるか貼っておこう。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_150Q3058/
835: 匿名さん 
[2015-12-26 22:27:21]
徒歩14分だって。訂正申し入れないとだね。この金額は無理しても出せん。金持ちは居るもんだ。
836: 匿名さん 
[2015-12-26 22:32:56]
>>825
前スレから散々何度も貼られてるから自分で探して欲しい。
借地権マンション入れると4万
それを外すと12、3万円の差
837: 匿名さん 
[2015-12-26 22:42:05]
>>826

港南のマンションはWCTだけなの?

港南と豊洲のタワマンの中古成約価格の平均の話だよ
838: 匿名さん 
[2015-12-26 22:43:59]
TGMMは港区、三井三菱、皇室御用達愛育病院による複合再開発。ツインタワーとみなとパーク、病院とホテルの5棟と芝浦公園とエリア全体に駅直結の歩行者デッキ、デザインは世界的建築家、緑が非常に多い。一方、豊洲は三井単独のツインタワーと城東江東区の施設だろ、皇室御用達病院もなければ、公園もなければ、世界的建築家もなければ緑もほとんどないよく予算規模も全然違う、豊洲は駅前にやっつけで建てる凡庸なビルとしかいいようがない。比べるレベルにないほど全く違う、これが港区と城東の差だろうね。
839: 匿名さん 
[2015-12-26 22:51:04]
>>830
港南が小ベンツなら豊洲はカローラ買う感じだね、もちろん足立ナンバーのカローラね。
840: 匿名さん 
[2015-12-26 23:00:21]
どれだけ差があると主張しても結局坪単価は大差ない。
港区でそれだけ再開発が決まってるのになんでそんなに安いの?
841: 匿名さん 
[2015-12-26 23:02:55]
>>832
国が大手町と同程度の最上位の位置まで引き上げると目標掲げてるからね港南芝浦高輪とういうサウスゲート地区は。実際に都内の大型再開発案件はこの地区ばかりで総予算も数兆円。再開発の進行とともに港区内陸との差はなくなると予想されている。数年後には今でさえ、安定の湾岸ナンバーワンの地位にある港南芝浦とその他湾岸にはとてつもない差がつく。これから買うなら、買えるなら港区湾岸の一択。
842: 匿名さん 
[2015-12-26 23:04:43]
WCTが港区の代表なんだ 大笑
843: 匿名さん 
[2015-12-26 23:10:07]
>>840
ある程度名があるデベの芝浦の新築は徒歩13分でも坪平均370-400だよ。豊洲は徒歩5分でも坪320、しかも売れ行き芳しくなく3期はさらに値引きしてるよね。全く検討者層はかぶらないほど差があると思います。浜松町の三井の物件も坪500以上らしいしね。港南芝浦では今でも徒歩五分の新築があれば相場は坪500以上。再開発とともにさらに爆発的に上がるだろうけど。
844: 匿名さん 
[2015-12-26 23:19:14]
>>843

これから上がるのかなんなのか知らないけど現状の中古価格は大差ない。
なんでそれを素直に認められないの?
845: 匿名さん 
[2015-12-26 23:26:51]
>>838

これだけの要素が揃ってるのに価格が江東区の豊洲に毛が生えたくらいなのは何故でしょうね。
846: 匿名さん 
[2015-12-26 23:38:19]
新築価格にのこれだけ差があって中古が同じくらいなわけないだろ。むしろ豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件のが高いというのは地域としての資産性に凄い差があるのを理解できないのかな。
847: 匿名さん 
[2015-12-26 23:44:12]
品川駅には共有施設がちゃんとある規模400戸以上のタワーマンションは実はvタワーとwctしかない。もちろん定借のctは除いて。
848: 匿名さん 
[2015-12-26 23:58:26]
まぁ、15分も歩いちゃったら、東京駅出るのに埼玉に負けちゃいますね。
849: 匿名さん 
[2015-12-27 00:02:19]
>>846

残念ながら事実なんです。
簡単に説明すると港南はVとWCTが極端に高くて他の物件が安いんですよね。
豊洲は全体的にそこそこの値段。
大差ないとはいえ港南の方が高いのは事実ですしそんなに目くじら立てる必要はないですよ。
850: 匿名さん 
[2015-12-27 00:03:04]
>>846
「豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件」

パークシティのことでいいのかな? パークシティは築8年で徒歩8分ですね。
ワールドシティタワーズは築10年駅徒歩4分(天王洲アイル)ですね。

851: 匿名さん 
[2015-12-27 00:04:18]
港区アドレスだけでは資産価値を維持出来ないから
ごちゃごちゃ共有施設を付けて騙してる

有明と変わらないね
一回120円シャトルバスは有明にはないけど

852: 匿名さん 
[2015-12-27 00:26:33]
>>849
vタワーとwctだけが高いのはいわゆるタワマンはその二つしかないから。他は100-300戸で共有施設もろくにない、しかも聞いたことないような弱小デベが作ったしょっぱいマンションしかない。豊洲はその点タワマンはたくさんあるから選択肢が多いのは良い点。港南は実質2つしかない。芝浦はグローブ、ケープ、キャピタルマークタワーとGFTの4択。ただ定借でもいいなら仕様はあまり良くないがシティタワーなら豊洲並みの値段で住めるという物件もある。今後数年でサウスゲート地区が爆上げするのは確実だし、さらに便利に綺麗になっていくので無理してでも中古を買うだけの、メリットはある。
853: 匿名さん 
[2015-12-27 00:40:24]
>>852
サウスゲートで新しくできるタワーマンションの価格が高くなるのは確実と思いますが、中古の価格が連れ上げするという見通しには懐疑的です。むしろ新築との格差が際立ってしまう可能性もあるんじゃないでしょうか。


854: 匿名さん 
[2015-12-27 00:49:05]
豊洲と芝浦港南のマンションを単純に比較しているようだけど、芝浦港南のマンションはほぼすべて
築10年近く経つ徒歩10分前後の物件。豊洲は駅が大きくないので駅近徒歩5分前後で築浅。
それでも、絶対額で価格が港南>豊洲なら、実際の評価はやはり港区湾岸の価値は江東区よりも高い
ということになるね。仮に、品川駅か田町駅の徒歩5分圏内にマンションが出来たら埋め立て地で
あっても坪500万は超えるでしょう。ただし、もうそのような土地は無いから港区湾岸のマンションは
希少価値が維持されるんだけどね。
855: 匿名さん 
[2015-12-27 00:54:59]
>>853
意味不明な意見だな。サウスゲート地区の価値がこれから爆上げするのはこれからできるマンションのおかげではなく、新たなオフィス商業ビルがバンバン建ち、新駅やリニアなどさらなる鉄道網の整備、新公園整備、緑地化、最新公共施設や名門産科病院の移転、地域一帯の電柱地中化などの整備など真の再開発によって地域一体の価値が上がる。新築も中古も爆上げは確実だから買うならラストチャンス。今でも十分高嶺の花だが。
856: 匿名さん 
[2015-12-27 00:58:19]
>848
下手な煽りだな。埼玉のマンションで東京駅のオフィスまでドアtoドア30分以内で着ける
マンションある?芝浦港南は最も駅から遠いWCTでも着けるけどね。少なくとも芝浦港南
より東京駅まで遠い豊洲が言うことじゃない。

マンション→駅13分(港南口10分、ホームまで3分)、品川→東京8分、オフィスまで5分。
計26分。

マンション→駅8分、田町→東京8分、オフィスまで5分。
計21分。

マンション→駅6分、豊洲→東京17分、オフィスまで5分。
計28分。
857: 匿名さん 
[2015-12-27 01:00:20]
>>855
中古が爆上げ確実だったら、どうして今 爆上がってないの?
858: 匿名さん 
[2015-12-27 01:00:51]
>>854
そんなのみんなわかってる。中古なんて築年、徒歩、設備やらいろいろ単純比較しにくいが、徒歩13分の新築が坪370-400、片や徒歩5分の新築が坪320で売られてる事実がすべてを物語っている。新築でデベ、徒歩、設備など条件が一緒なら港南と豊洲は坪250くらいの差が有る。品川駅5分に三井が大規模マンション今売ってたら間違いなく坪600。
859: 匿名さん 
[2015-12-27 01:08:01]
>>857
再開発が竣工し出すのが2年後からだから。豊洲もララポなどの再開発が竣工するまでは上がらなかっただろ。いくら計画があってもそれが使えるようにならないと当然上がってこない。まずは色々と先に竣工しだす芝浦から先に上がる形になる。4年後くらいに芝浦の相場を見たときにあなたも気づくでしょう。
860: 匿名さん 
[2015-12-27 01:10:10]
グローバルフロントタワーは最多価格帯が分譲坪330~380でもスムーズに完売したもんね。
坪300-330でも売れ残って微妙に値下げしている豊洲の新築とは、こういうところで差が
出るね。資産性というのはそういうこと。

港区を買える財力がある人はわざわざ江東区を買わない。東京駅が江東区に移転でもしない
限り都心3区が絶対というのは変わらないからね。JR駅利用、品川駅田町駅のポテンシャル
には期待しても、ららぽーとなんかに食指は動かない。分かっている人は分かっているよ。
861: 匿名さん 
[2015-12-27 01:15:40]
>>859
ということは、2年後までに港南芝浦の中古を買えば、100%確実に儲かるってことですか?

そんなうまい話があるとは驚きですねぇ。私は買いませんが、買った人が儲かるのかどうか、興味深く拝見させていただきます。


862: 匿名さん 
[2015-12-27 01:15:41]
新駅の暫定開業まではあと5年あるからね。すでに周辺のマンションの新築価格や中古価格は
そういう要素を織り込みつつあるけど、まだまだこれから。
山手線新駅の駅の全貌や田町の駅前開発の全貌が見えて来るころには、もう庶民には手の届
かない価格になってるだろう。
単にサウスゲートエリアというだけではなく、部屋に港区湾岸ならではの東京タワービューや
レインボーブリッジビューという付加価値が付けば、さらに上に行くだろうね。
863: 匿名さん 
[2015-12-27 01:23:02]
WCTの第一期なんて抽選になって即日完売だったからね。あまりの売れ行きに2期目以降分譲中にもかかわらず少しずつ値上げしたくらい。だから、芝浦港南のマンションはすでにかなり爆上げしていると言える。国を挙げた再開発が進んで大丸有と並ぶ東京の新たな中枢に格上げすると国土交通省と東京都が宣言しているから、そのエリアに徒歩で行けてしかも湾岸ならではの素晴らしい眺望もある部屋なんかはさらに上がってゆく可能性も高いよね。
864: 匿名さん 
[2015-12-27 01:26:23]
品川の再開発はJR東日本、西武、京急、三菱地所、三井不動産。この5社がカギになるだろうね。
865: 匿名さん 
[2015-12-27 01:30:46]
まあ、これは実現は難しいだろうけど、サウスゲートエリアはネタは尽きないよね。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HFA_Q4A820C1TJ2000/
866: 匿名さん 
[2015-12-27 01:38:55]
>865
新橋駅の駅改良工事でホームを覆う大屋根が建設されたけど、なぜか山手線内回りの上だけ屋根がない。これってもしかするとモノレール延伸の布石か?という声もある。無理だとは思うが、もしそうなったら天王洲アイル駅は東京駅まで2駅、7分で行く駅になるね。
867: 匿名さん 
[2015-12-27 02:29:36]
前回調査から3カ月経って、中古マンションの時価12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。

あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。唯一、価格を下げたのはブリリア有明シティタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。

(港南)パークタワー品川ベイワード(14万)
(豊洲)THE TOYOSU TOWER(14万)
(芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(10万)
(芝浦)キャピタルマークタワー(10万)
(港南)フェイバリッチタワー(10万)
(芝浦)芝浦アイランドグローブ(10万)
(港南)ベイクレストタワー(10万)
(勝どき)勝どきビュータワー(7万)
(港南)WORLD CITY TOWERS(7万)
(月島)アイマークタワー(7万)
(港南)東京シーサウスブランファーレ(7万)
(東雲)湾岸タワーレックスガーデン(7万)
(豊洲)キャナルワーフタワー(7万)
前回調査から3カ月経って、中古マンション...
868: 匿名さん 
[2015-12-27 02:47:03]
丸の内までのドアtoドアの通勤時間

WCT
マンション→駅13分(玄関から敷地出るまで3分+港南口まで13分+ホームまで3分、余裕みて+5分)、品川→東京8分、オフィスまで5分。
計37分。

CTT
マンション→駅(玄関から敷地出るまで3分+3番出口まで4分+ホームまで2分、余裕みて+5分)、豊洲→有楽町7分、オフィスまで5分。
計26分
駅直結のシエルなら4分マイナスで22分。駅から遠いPCTなら+2分で28分。大手町までなら三田線乗り換えで+4分。
869: 匿名さん 
[2015-12-27 02:48:52]
↓これ間違いね。
豊洲→東京17分

三田線乗り換えで11分で大手町まで行けます。

870: 匿名さん 
[2015-12-27 02:51:48]
WCTは13分では無理。
信号あるので15分はかかる。
871: 匿名さん 
[2015-12-27 02:56:28]
丸の内勤務なら断然豊洲でしょ。
銀座に寄り道して帰れるじゃん。
港南や田町の方って、どこに通勤してるんだろうね。
やっぱり新橋、浜松町、田町、品川辺りの会社じゃないの?
872: 匿名さん 
[2015-12-27 03:01:12]
ぶっちゃけWCTだと乗りたい電車の20分前には、玄関出る必要がある。
8時30分の電車に乗りたいなら8時10分。NHKの連ドラが最後まで見れない。
873: 匿名さん 
[2015-12-27 03:01:29]
結果、各地区の中古マンション平均相場は下記のようになりました。芝浦港南と豊洲の差は10万円程度との話がありましたが、現在は30万円弱まで差が拡大しているようです。ファミリータイプの80㎡として700万円の価格差になっています。もともと高いマンションがさらに値上がりする傾向にあり、サウスゲート地区は強い値上がり基調にあり江東区との格差が広がっていることが特徴的ですね。

芝浦 325万円
港南 324万円
豊洲 296万円
有明 259万円
東雲 232万円
874: 匿名さん 
[2015-12-27 03:04:02]
>872
必要ないない。シャトルバスがあるんだから。歩いても13分で駅ホームまで着くよ。
875: 匿名さん 
[2015-12-27 03:06:41]
バス便はマンションとして致命傷ですね。
しかも、モノレールがエントランスの上走ってるし、
首都高目の前。
なんで、駅から離れて環境悪化するのかね。
駅までの距離妥協してるのに、環境も妥協させられてる。
港区アドレスしか良いところない。
876: 匿名さん 
[2015-12-27 03:09:12]
品川駅からWCTの距離って、豊洲で言うと枝川突き抜けるけどね。
877: 匿名さん 
[2015-12-27 03:22:12]
>>875
利便性よりアドレス優先する方、結構いますよ。
私は無理ですが。
878: 匿名さん 
[2015-12-27 03:22:29]
>868
豊洲→有楽町7分、オフィスまで5分。

有楽町から東京駅まで約650mは5分で歩くのはきついと思うが信用しよう。しかし、だとするとWCTから品川駅980mは10分どころか7分半で歩けることになるな。


豊洲→有楽町7分、オフィスまで5分。有楽...
879: 匿名さん 
[2015-12-27 03:25:15]
>三田線乗り換えで11分で大手町まで行けます。

ではこれはどういうこと?乗り換えの時間ごまかしちゃダメでしょw 近いのに乗り換えがいるなんてストレスだね。
ではこれはどういうこと?乗り換えの時間ご...
880: 匿名さん 
[2015-12-27 03:26:54]
丸の内といっても北から南まで長いじゃん。
南側なら5分も寧ろかかりませんよ。
大手町付近なら三田線のれば良いし。
東京駅からだと時間かかるでしょ。
貴方が都合よく丸ビル付近を設定してるだけだよね。
881: 匿名さん 
[2015-12-27 03:28:21]
>なんで、駅から離れて環境悪化するのかね。
>駅までの距離妥協してるのに、環境も妥協させられてる。

環境評価は公正なサイトの評価でPCTよりも上、しかも今後PCTは変化がないがWCTはさらに改善する、だそうです。
環境評価は公正なサイトの評価でPCTより...
882: 匿名さん 
[2015-12-27 03:28:39]
>879
それ、貴方が乗ったことないから。
三田線に乗り換える場合、電車の前の方に乗るの。
そうすると、それより確実に1本早い三田線にのれる。
大手町までタイミングが合えば10分切るよ。
883: 匿名さん 
[2015-12-27 03:32:52]
WCT派は丸の内なんて通勤してないことがよく分かった。
ネットで調べてるだけ。
豊洲ならドアtoドアで30分かかりません。
これが現実です。
884: 匿名さん 
[2015-12-27 03:34:08]
まあまあ、豊洲さん。港区のマンションばかり値上がりしているからって、そんなに特定マンションの駅距離のことだけを言っても始まりませんよ。もう一度、下記をよく読んで現実を見て江東区の評価を噛みしめてくださいね。ちなみに、ソースはマンションコミュニティの提携姉妹サイト住まいサーフィンのデータです。

前回調査から3カ月経って、中古マンションの時価12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。

あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。唯一、価格を下げたのはブリリア有明シティタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。

結果、各地区の中古マンション平均相場は下記のようになりました。芝浦港南と豊洲の差は10万円程度との話がありましたが、現在は30万円弱まで差が拡大しているようです。ファミリータイプの80㎡として700万円の価格差になっています。もともと高いマンションがさらに値上がりする傾向にあり、サウスゲート地区は強い値上がり基調にあり江東区との格差が広がっていることが特徴的ですね。

芝浦 325万円
港南 324万円
豊洲 296万円
有明 259万円
東雲 232万円

(港南)パークタワー品川ベイワード(+14万)
(豊洲)THE TOYOSU TOWER(+14万)
(芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(+10万)
(芝浦)キャピタルマークタワー(+10万)
(港南)フェイバリッチタワー(+10万)
(芝浦)芝浦アイランドグローブ(+10万)
(港南)ベイクレストタワー(+10万)
(勝どき)勝どきビュータワー(+7万)
(港南)WORLD CITY TOWERS(+7万)
(月島)アイマークタワー(+7万)
(港南)東京シーサウスブランファーレ(+7万)
(東雲)湾岸タワーレックスガーデン(+7万)
(豊洲)キャナルワーフタワー(+7万)
まあまあ、豊洲さん。港区のマンションばか...
885: 匿名さん 
[2015-12-27 03:39:22]
同じ港区でもぜんぜん違うよね。
港南でもVタワーなら、駅も近くて良いと思う。
マンションで駅遠はなし。
駅遠、バス物件って一番、敬遠される物件じゃん。
通勤は毎日のことだからね。
886: 匿名さん 
[2015-12-27 03:45:42]
>貴方が都合よく丸ビル付近を設定

特に指定がない場合、街の真ん中を設定すると思うが。恣意的に街の駅に最も近い南端を使うのと、どっちが都合良くしているのかな?それとも、丸の内に勤める人は全員が丸の内3丁目に勤めてるの?


>三田線に乗り換える場合、電車の前の方に乗るの。
>そうすると、それより確実に1本早い三田線にのれる。

WCTから駅までは公表データで13分なのに実際20分以上かかると根拠もなく主張し、豊洲から大手町の時間については公式の乗り換え案内で18分と出ているのに、乗る場所を工夫すれば11分、とか都合のよいことを言うんだね。
887: 匿名さん 
[2015-12-27 03:48:00]
>885
バス便だろうが駅遠だろうが港区は芝浦も港南もたった3か月間でも大きく値上がりしている事実は認めなきゃだめだよ。豊洲で大きく値上がりしているのは駅5分のTHE TOYOSU TOWERだけ。
888: 匿名さん 
[2015-12-27 03:56:05]
>特に指定がない場合、街の真ん中を設定すると思うが。恣意的に街の駅に最も近い南端を使うのと、どっちが都合良くしているのかな?
どっちもどっちでしょ。南端なら5分かからないからさらに差が開いちゃうし。大手町も豊洲が近いね。

>WCTから駅までは公表データで13分なのに
13分で計算してますよ。>868見てね。

>公式の乗り換え案内で18分と出ているのに、乗る場所を工夫すれば11分、とか都合のよいことを言うんだね。
インターネットが公式なの?
電車の何両目に乗るかなんて普通にやってますよね。
貴方が公式だって言ってる乗り換えより1本早い電車に確実に乗れますよ。
889: 匿名さん 
[2015-12-27 03:57:04]
(補足)
真ん中でも豊洲の方が近いし。
890: 匿名さん 
[2015-12-27 04:01:51]
豊洲は乗り換えないとほとんどどこにも行けない。乗り換えの手間とかかる時間はまちまちだし残業や飲んで帰ったりする時間になると途端に本数少なくて、待ち時間や乗り換えにやたら時間かかるしね。乗り換えが多い時点でアウト。また有楽町線の1日総本数はゆりかもめを大きく下回る大変不便な路線。

芝浦から電車ダイレクトアクセスの主要駅
10分圏内
品川3分
新橋4分
内幸町4分
有楽町6分
東銀座6分
日比谷6分
白金台6分
汐留6分
お台場6分
東京駅8分
大手町8分
目黒8分
五反田8分
日本橋10分
その他1本で行ける場所
恵比寿 13分 
渋谷 15分
新宿 22分
横浜22分
羽田空港、成田空港。

豊洲から鉄道ダイレクトアクセスの主要駅
10分圏内
有楽町 7分
その他1本で行ける場所
永田町 11分
池袋 26分

これみりゃ地下鉄1本単線駅豊洲がいかに不便かわかります
891: 匿名さん 
[2015-12-27 04:11:24]
>890
貴方の勤務地って、そんなにコロコロ変わるの?
大変ですね。なら、田町に住むしかないんじゃないかな。

私は丸の内勤務なので、豊洲がとても便利です。
遊びは銀座。
旅行好きなので、東京駅、羽田空港に近いのも良い。
豊洲って、無駄がなく私のニーズにピッタリの街なんです。
892: 匿名さん 
[2015-12-27 04:12:13]
しかし、マジに港区が上がってるな。ツインパなんてもともと高いのに値上がりNo.1かよ。
893: 匿名さん 
[2015-12-27 04:25:39]
>890

別に仕事だけを中心に生きているわけじゃないよね。891は何言ってるんだか。

港南住みの俺は年末年始はハワイ。もちろん羽田発。24時前のフライトだけど

徒歩4分の天王洲アイルからモノレール10分で国際線ターミナル着。家出るのは

22:30で楽勝。ストレス全くなし。

深夜便だと、豊洲からだと地下鉄で有楽町でてJR乗り換えで浜松町でさらに

モノレール乗り換えですか?バスは早く終わっちゃうしね。
894: 匿名さん 
[2015-12-27 04:35:59]
>別に仕事だけを中心に生きているわけじゃないよね。891は何言ってるんだか。

仕事は毎日のことですので、できるだけ便利な方が良い。
休日はのんびりですから、焦る必要もない。
と言っても、東京駅、羽田空港へはとても便利。

>深夜便だと、豊洲からだと地下鉄で有楽町でてJR乗り換えで浜松町でさらに
モノレール乗り換えですか?

豊洲だと普通シャトルバスですね。
増便されたので便利です。
モノレールだと大きな荷物もって
駅の改札通ったり、エスカレーター乗り降りしたりして
たいへんですよね。
豊洲の場合、深夜バスがなければタクシーですね。
夜なら15分もあれば着きますよ。

895: 匿名さん 
[2015-12-27 04:38:47]
因みに豊洲からのシャトルバスは朝4時からあります。
便利になりました。
896: 匿名さん 
[2015-12-27 04:53:10]
武蔵小杉が川崎なのに高いのって交通の便が良いからですよね。
でも通勤で毎日使うのは普通、1路線。
他の路線使う方のニーズもあるから不動産価格は高くなっちゃう。
全路線毎日使う方なら、価格に見合った恩恵を受けられると思うんだけど、
そんな人ってまずいない。
複数路線の駅って、無駄なんだよね。結局。
月島なんかも割高なんだよなあ~。

それより徒歩圏にららぽやスーパービバがある方が、
よっぽど便利。贅沢したいならちょっと足伸ばして銀座。
ほんと、豊洲って無駄がない。
897: 匿名さん 
[2015-12-27 04:53:53]
まぁ、わからんけど、結局アベノミクスでも大して上昇せず、武蔵小杉に全敗してるんでしょ。江南と江東は。
898: 匿名さん 
[2015-12-27 04:58:03]
私のニーズには豊洲の方があってるし、
価格も安いなら言うことなしです。
899: 匿名さん 
[2015-12-27 05:07:27]
>>893
このスレで港南に興味ある人いないと思うよ。
あとは専用スレでやってよ。
900: 匿名さん 
[2015-12-27 05:11:14]
品川は、ものすごいマンション街になりそうだな。
901: 匿名さん 
[2015-12-27 05:19:21]
マジレスするとね。豊洲は都心に勤めるサラリーマンには良い街なんでしょう。安くてサラリーマンにも買える値段だし。だけど、資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。港区+品川駅や田町駅+東京随一の巨大再開発というのは、いわゆる一般的に駅遠物件はダメとという尺度には当てはまらないよ。

それにね、仕事って都心のオフィスとの間を行ったり来たりだけしている人は少数派。サラリーマンでも普通は海外出張や国内出張も多いし、別にサラリーマンだけがマンション購入者じゃない。サラリーマンよりも高収入のいろんな職業の人がいるからね。職場へ行くのも電車で行く人ばかりではない。むしろ、高収入の人は車で行くか、迎えが来る人だっている。そんな金持ちは湾岸に住まないと思うかもしれないが、WCTみたいに景色が良いマンションなら住みたい人はいるよ。

港区湾岸マンションは駅遠だからとか言ってないで、豊洲のマンションで幸せと言ってればそれで済む話。まるで、WCTやアイランドに代表される港区の湾岸マンションより豊洲が良いみたいなこと書くから反撃食らうんだよ。豊洲が住みやすい街であることは否定しないが、不動産としての価値は明らかに港区>江東区。それ分かったうえで買ったんでしょ?まさか、本気で江東区みたいなきれいな街のほうが資産性も高いはずとか思ってないよね?ほんとにそう思ってるなら、それはちょっと考え直して不動産というものを研究しなおした方が良いよ。
902: 匿名さん 
[2015-12-27 05:21:44]
>900
品川にものすごいマンション街って、いったいそんなに何棟もどこに建つのさ?一棟もたつ余地がない。豊洲は開発余地いっぱいでこれからも新築もいっぱい建つから中古マンションは売れないだろうけど。
903: 匿名さん 
[2015-12-27 05:29:29]
>資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。

ほとんど差ないよね。
個別で言えば、
PCTの方がWCTより高いし。

港南は港区のアドレス持っててこれなんだから、
実利は豊洲に圧倒的に軍配が上がる。
904: 匿名さん 
[2015-12-27 05:30:25]
>モノレールだと大きな荷物もって駅の改札通ったり、エスカレーター乗り降りしたりしてたいへんですよね。

モノレールには一階からホームまでエレベータあるの知らないんだな。

>因みに豊洲からのシャトルバスは朝4時からあります。便利になりました。

まあ、豊洲基準では便利かもしれないが、大きな荷物持ってエスカレーター云々以上に、大きな荷物持って
リムジン乗り場まで7~800mくらい歩かなきゃいけない方が大変と思うけどね。空港アクセスの便利さを
サウスゲートと比べるなんて、そりゃ無謀。空港への玄関口=東京の玄関口=サウスゲートなんだから。
モノレールには一階からホームまでエレベー...
905: 匿名さん 
[2015-12-27 05:36:14]
>903
そんな根拠も何にもない話してもしょうがない。最近の値動きも含めてちゃんと詳しく出たんだから。もう一度貼ってあげるからよく読みなさい。

前回調査から3カ月経って、中古マンションの最新時価が12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。

あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。価格を下げたのはブリリア有明シティタワーとBeaconタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。

結果、各地区の中古マンション平均相場は下記のようになりました。芝浦港南と豊洲の差は10万円程度との話がありましたが、現在は30万円弱まで差が拡大しているようです。ファミリータイプの80㎡として700万円の価格差になっています。もともと高いマンションがさらに値上がりする傾向にあり、サウスゲート地区は強い値上がり基調にあり江東区との格差が広がっていることが特徴的ですね。

芝浦 325万円
港南 324万円
豊洲 296万円
有明 259万円
東雲 232万円

(港南)パークタワー品川ベイワード(+14万)
(豊洲)THE TOYOSU TOWER(+14万)
(芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(+10万)
(芝浦)キャピタルマークタワー(+10万)
(港南)フェイバリッチタワー(+10万)
(芝浦)芝浦アイランドグローブ(+10万)
(港南)ベイクレストタワー(+10万)
(勝どき)勝どきビュータワー(+7万)
(港南)WORLD CITY TOWERS(+7万)
(月島)アイマークタワー(+7万)
(港南)東京シーサウスブランファーレ(+7万)
(東雲)湾岸タワーレックスガーデン(+7万)
(豊洲)キャナルワーフタワー(+7万)
(豊洲)ザシンボル(+7万円)
そんな根拠も何にもない話してもしょうがな...
906: 匿名さん 
[2015-12-27 05:40:24]
いや、大きな荷物持っての改札だったりエスカレーターの上り下りは、かなりのストレスですよ。
モノレールだと荷物も積んでくれないでしょ。
空港へはシャトルバスに限る。
海外駐在経験があり、日本と何回も行き来してきた経験から得た結論です。
907: 匿名さん 
[2015-12-27 05:44:25]
>個別で言えば、PCTの方がWCTより高いし。

個別物件の取引で言えばWCTでも坪500万で取引される部屋もあれば、Vタワーでも低層では中古で300万円台の部屋もあるが、WCTのほうがVタワーより高いというやつはいない。しかし、そう言っているのと同じくらいアホな書き込みにしか見えない。しかも、PCTのアホみたいな値付けの部屋はもう半年くらい晒されっぱなしで成約していない。提示するのは自由だからね。何回も同じ話させるなよ。

908: 匿名さん 
[2015-12-27 05:45:23]
>905
誰でも匿名で投稿できるスレに
データ貼られてもまったく信用できないし、
仮に本当だったとしても
かなり違和感がある。
サンプル数が相当すくない。
しかも、貴方の恣意的なデータですら、
港南と豊洲に圧倒的な差なんてないじゃん。
909: 匿名さん 
[2015-12-27 05:48:22]
>905
港区なのに芝浦も港南も豊洲と大差ないんだね。
アドレス代引いたら完全に逆転だね。
つまり、実利は豊洲の方が圧倒的に上。
910: 匿名さん 
[2015-12-27 05:52:12]
>906
ヒント。

(港南)
マンションから徒歩4分の駅で1階からエレベーター(×エスカレーター)でホームに上がって
4分おきのモノレールに乗り10分で空港国際線ターミナル。空港駅は出発ロビー階。

(豊洲)
1時間に1本のバスに合わせて家出てマンションから徒歩9分歩いてバスに乗り、空港国際線ターミナル
まで35分。ターミナル1階につくので出発ロビーまで登る。

いじりがいがあって面白いけど、もうちょっと勝てるところをアピールしなよ。価格では勝てないん
だから。ららぽーとあってよかったね。この話、何回もしてるんだけどオツム大丈夫?
911: 匿名さん 
[2015-12-27 05:52:29]
まぁ、港南に、豊洲より安い部屋があるってことは分かったよ。 

江東区に抜かれた港区って、初めてじゃない??
912: 匿名さん 
[2015-12-27 05:54:37]
芝浦、港南なんて何で買うの?
駅遠物件ばかりなのに。
やっぱり港区だから??
913: 匿名さん 
[2015-12-27 05:54:52]
>909
アドレス代ってなんだよ 笑

>908
もともと高かった港南のほうがさらに値上がりして差は広がっているね。悔しいのは分かるけどさ。
914: 匿名さん 
[2015-12-27 05:56:17]
>910
空港に何しに行くの?
買い物??
乗る飛行機決まってないの???
乗る飛行機決まってれば、
自ずと乗るバスも決まります。
915: 匿名さん 
[2015-12-27 05:57:38]
>913

>資産性からするとやはり埋め立て地であっても港区に圧倒的に軍配が上がる。

↑取り下げですか?
916: 匿名さん 
[2015-12-27 05:58:09]
>914
きっと空港職員なんでしょう。
917: 匿名さん 
[2015-12-27 05:59:06]
>サンプル数が相当すくない。

サンプル数なんて出てないのに、サンプル数少ないってどういう意味さ?でも、ちゃんとサンプル数あるからもう一回データ追加して貼ってあげるよ。一番右な。
サンプル数なんて出てないのに、サンプル数...
918: 匿名さん 
[2015-12-27 06:00:40]
>916
なるほど。
空港職員なら納得。
4分おきのモノレールが必要ですね。
すっきりしました。
919: 匿名さん 
[2015-12-27 06:01:28]
>915
なんで取り下げる必要がある?同じわずかな期間でも坪10万前後値上がりしているのは港南芝浦
のマンションだらけ。江東区は値段が上がっていないマンション多数。資産性には圧倒的な差が
あるね。
920: 匿名さん 
[2015-12-27 06:05:08]
>917
古い物件の値上がり率が高いだけじゃん。
寧ろ、豊洲のPCTやシエルは築が浅い割に、値上がり率が高くて
頑張ってる。
921: 匿名さん 
[2015-12-27 06:06:58]
>920
赤枠の中を注目な。9月データと12月データ。3か月間の値動き。5万以上、上がっているのに色付けてあるから、どこかよく見なさい
922: 匿名さん 
[2015-12-27 06:07:02]
>920
値上がり率でソートしてみて。
923: 匿名さん 
[2015-12-27 06:08:25]
>921
だから、3か月なんてサンプル数、相当少ないでしょ。
統計的に意味のあるデータか怪しい。
924: 匿名さん 
[2015-12-27 06:11:06]
金融緩和で上がりましたって言ってもね、過去何回もやってるけど、分譲価格は割ってくるから気をつけようね。
925: 匿名さん 
[2015-12-27 06:11:28]
>923
悔しいのは分かるが、豊洲でも値上がりしている物件はちゃんとそのように出ている。すでに、港南は将来を織り込んだ動きが出てきている。港区サウスゲートの再開発と豊洲を比べちゃいかんよ君。
926: 匿名さん 
[2015-12-27 06:12:12]
むしろ、これからは過去の下落サンプルで研究した方がいいよ。

いまなら、前もって対応できるし。
927: 匿名さん 
[2015-12-27 06:14:39]
>925
逆じゃない?
値上がり率からいって、
豊洲が追いついてきてる感じだよね。

縦軸に値上がり率、横軸に築年数で
エリアごとにグラフ作ってみ。
928: 匿名さん 
[2015-12-27 06:43:47]
>値上がり率でソートしてみて。

面白いので、分譲年からの経過年数でCAGR出してみました。豊洲のシエルとPCTがCAGRが

高いですが、あとは概ね港区マンションが並びます。豊洲と芝浦港南マンションのCAGR

で豊洲のほうが高ければ追いつくことになりますが、上位のマンションのCAGRには差が

ないので、現在のトレンドが続くと芝浦、港南の価格が高い分、価格差は広がってゆく

ことになります。
面白いので、分譲年からの経過年数でCAG...
929: 匿名さん 
[2015-12-27 06:52:16]
いままでの値上率がこれからの値上がり率ではない。
投資で買うならば分譲マンションは止めておきなさい。
実需で買うならば、自分にとって便利もしくは理想的な住環境を選択しましょう。
930: 匿名さん 
[2015-12-27 07:15:32]
豊洲の平均が下がったのって単純に昔からあるキャナルワーフタワーズとかいうオンボロマンションを追加したからね。
931: 匿名さん 
[2015-12-27 07:35:57]
ってかもうこの話やめない?
マンション買えるくらいの良い大人なんでしょ?

まじで低レベルな争い。
932: 匿名さん 
[2015-12-27 08:03:41]
WCTの資産価値が高いのは同じ話を数十回も繰り返されてわかりすぎるほどわかってる。でもそんな金ないから買えない。もしあっても江東区湾岸を買う。今の生活優先なんで。高くても無理して買うのが常識とか押し売りみたい。そもそもそんなに他人に薦めるなら自分で買えばいい。ここでの話聞いて買ってみようって宗旨替えした奴ひとりでも居るの?港南好きでも嫌いでもなかったが印象変わってしまった。
933: 匿名さん 
[2015-12-27 08:08:10]
>>932
同感。ここまでしつこいと、WCTの押し売りに等しいと感じてしまう。たしかここ、営業行為は禁止でしたよね?
934: 匿名さん 
[2015-12-27 08:31:27]
サウスゲート計画なんてねーからw ビル+マンション2、ビル上半分マンション、マンションw 

大量にマンション建つだけ。 
935: 匿名さん 
[2015-12-27 08:38:17]
日本橋の開発できたの見た? コレド3棟ビル建てて、何あれ? ビルの1Fに提灯つけて、ビルの中に店入れてもダメなんだよ。店は1F、店は2階建てが限度。ほんと、つまんない街になったよね。歴史全部捨てて、中スカスカなコンクリートになった。もう名声もなくなったよね。
936: 匿名さん 
[2015-12-27 08:54:22]
まず、スーツ着てる人間が多すぎると、ほんとつまんない街。

絶対、ビジネス街には住んじゃダメだよ。


まず、スーツ着てる人間が多すぎると、ほん...
937: 匿名さん 
[2015-12-27 10:16:09]
>>928
埋め立て地のマンションが並んでるけど、地震や津波が来たら価値がゼロになるんですか?
938: 匿名 
[2015-12-27 10:21:08]
>>936
それはあなたの個人的見解です。

ビジネス街に住んでもその分職場が近い事で通勤のストレスがゼロになるとかメリットは多々ありますよ。
実際私は満員電車からのストレスから解放され体調もよくなり、より充実した生活を送れてます!
939: 匿名さん 
[2015-12-27 10:37:26]
>>936
絶対、埋め立て地に住んじゃダメだよ。

地盤が脆弱で、杭も深くふか〜く打ち込まないといけないし、本当に支持層まで届いているかは、たとえチェックを何重にかけても本当の所は誰にも分からない。地震が来て初めて判明するのかも。

地震で建物被害は無くても周りが液状化したり、東京湾直下地震で津波が来たらイチコロです。
940: 匿名さん 
[2015-12-27 10:40:09]
私も 8年ほど前に 芝浦のタワマンに引っ越し、徒歩通勤するようなって体長が良くなりました。
満員電車に乗らないので、風邪もインフルも 全然掛かりません。
予防注射なんて打ちませんし、今のタワマンに住む限りそんなの不要です。
941: 匿名さん 
[2015-12-27 10:40:42]
強風が吹いたら、タワマン高層階はどれぐらい揺れますか?

それと地震の長周期振動の影響は?
942: 匿名さん 
[2015-12-27 10:47:53]
日本橋の方が湾岸部よりも内陸に入ってるから、地震などの面でも安心だよね。

本当はもっと内陸に入った方が地盤は良いけど、値段が高くなる。後はサイフとの相談かな。

日本橋のマンションも買えないなら、格安の湾岸マンションで我慢するか、グレードを一つ落として安全な内陸部や日本橋にするか、それぞれの価値観が問われますかな。
943: 匿名さん 
[2015-12-27 10:54:18]
湾岸部のタワマンの共用部では、夜は中国人が集まって毎日ドンチャン騒ぎの大宴会をしていたり、昼は子供が駆けずり回ってお漏らししたり、施設を壊したりしてると言う噂は本当ですか?
944: 匿名さん 
[2015-12-27 11:03:05]
>>943
ネガの内容がつまらなくなってきた。
945: 匿名さん 
[2015-12-27 11:17:03]
>>943
その噂の出処は?笑
946: 匿名さん 
[2015-12-27 11:55:47]
>WCTの資産価値が高いのは同じ話を数十回も繰り返されてわかりすぎるほどわかってる。

分かってるなら以後↓が来たら諫めなさい。↓こいつのせいで話が長くなってる。

>まぁ、15分も歩いちゃったら、東京駅出るのに埼玉に負けちゃいますね
>港区アドレスだけでは資産価値を維持出来ないからごちゃごちゃ共有施設を付けて騙してる
>WCTは13分では無理。信号あるので15分はかかる。
>ぶっちゃけWCTだと乗りたい電車の20分前には、玄関出る必要がある。8時30分の電車に乗りたいなら8時10分。NHKの連ドラが最後まで見れない。
>ほとんど差ないよね。個別で言えば、PCTの方がWCTより高いし。
>まぁ、港南に、豊洲より安い部屋があるってことは分かったよ。江東区に抜かれた港区って、初めてじゃない??

さらにこんなこと書くから芝浦まで参戦してサウスゲート一色になる。

>TGMMのプロジェクトって江東区豊洲の駅前プロジェクトと変わらないじゃん。
まったく期待できない。
947: 匿名さん 
[2015-12-27 11:56:44]
>945

脳内妄想ですw
948: 匿名さん 
[2015-12-27 12:03:16]
芝浦住みだけど、同じイオンでも 豊洲より品川シーシーサイドの方が 品揃えが良い気がする。
その違いを説明するのは難しいのだが・・・
たとえて言えば、以前 杉並区の御屋敷街から 浅草へ引っ越した時に感じた差に近い。
生鮮食料品は、浅草の方が安いのだが、どれもこれも 日持ちが悪い。
冷蔵庫の保管期間をできるだけ短くして、備蓄食糧の回転をよくするとかで 自衛したけどね。
豊洲に住むなら大型冷蔵庫ではなく、小型にして なるべく食料は買い置きしないのが正解でしょ。
949: 匿名 
[2015-12-27 12:15:46]
港南が素晴らしいのはわかるが、WCTはアドレスが港南なだけで、天王洲アイルでしょ。徒歩13分で本当に品川まで行けるんですか?Googleマップでは何分と表示されてるのでしょうか。駅から見ると果てしなく遠くにあるように見えます。
950: 匿名さん 
[2015-12-27 12:45:46]
>949
だから、港南の資産価値が豊洲より高いのはデータで分かってるんだから、いい加減にしろって。高くて買えないマンションについて同じ話を何十回も繰り返されるのは、同じ話を何十回も持ち出すお前のせい。公表で徒歩13分なんだから、急げば10分でも行けるでしょ?インターシティからWCTもすぐ近くに見える。湾岸東の話題が出なくなるから、何回も同じ話するのはやめなさい。
951: 匿名さん 
[2015-12-27 12:52:22]
>949
駅から逆方向の運河の向こう岸と近いから実質、同じアドレスだと言う理屈が通用するなら、豊洲三丁目は実質、塩浜や枝川でしょと言われても文句は言えない。あんたは豊洲三丁目じゃないのかもしれないけど。WCTの話を繰り返されるのはお前のせい。くだらない理屈でスレッドを荒らすな!
952: 匿名さん 
[2015-12-27 13:04:05]
>948
東急ハンズも場所によって明らかに品ぞろえを変えてる。前に嫁に東京駅の東急ハンズで値段の高いDIYの材料の買い物頼まれて、豊洲にもあるから豊洲で買えばいいやと思ったら、豊洲には無かった。帰って嫁に言ったら、「ハンズに問い合わせたら豊洲にはないから買ってきてと頼んだのに!」と言われた。豊洲には値段の高いものは置いてないそうだ。
953: 匿名さん 
[2015-12-27 13:18:48]
天王洲アイルなのか、品川なのかで資産価値は大きく違うのでは?
954: 匿名さん 
[2015-12-27 13:27:34]
>ネガの内容がつまらなくなってきた。

結局、港区の話題が無くなったら、相手するのもつまらないレベルのネガが出てくるだけだな。そもそも、豊洲の港南ネガも書き込みの程度が低すぎて言えるレベルではないが。
955: 匿名さん 
[2015-12-27 13:28:35]
>>948
素朴な疑問なのですが、芝浦から品川シーサイドまで日常的に買い物に行くのですか?
5kmくらい離れているのですが、芝浦近くには買い物場所がないってことでしょうか。

イオンで生鮮食料品買ったことがないのでわかりませんが、豊洲で生鮮食料品ならアオキのイメージがありますね。
956: 匿名さん 
[2015-12-27 13:30:57]
>953
天王洲アイルか品川かじゃなくて、品川区か港区かだろうね。アドレスは大きい。豊洲も一本、運河渡ればマンション坪単価200万の世界。どこも同じこと。逆に言えばWCTは港区じゃなければあんな値段にはなっていないということ。
957: 匿名さん 
[2015-12-27 13:32:52]
徒歩15分も歩く品川駅を自慢されてもね
結局品川駅まで出なきゃ生活できない環境なんでしょ

958: 匿名さん 
[2015-12-27 13:37:49]
>948
そもそもイオンは安い代わりに日持ち=鮮度が悪いよ。安く大量に仕入れるから常に在庫も多く抱えているからね。でも、品川シーサイドだと周りに競合スーパーがないからまだ回転がいい。車で港南や芝浦、目黒からも買い物に来るし。豊洲の場合はアオキや文化堂もあるから品川より安くしないと回転が下がるから安い。豊洲イオンの生鮮品は全くダメ。
959: 匿名さん 
[2015-12-27 13:39:30]
>957
もうやめろって。お前のせいでまた荒れる。資産価値では向こうが上なんだから素直に認めろ。
960: 匿名さん 
[2015-12-27 13:40:44]
モノレール物件なんか買うわけねーだろ笑
961: 匿名さん 
[2015-12-27 13:42:38]
>957

何回も同じ話蒸し返すな。もう結論出てる。いい加減にしろ!
何回も同じ話蒸し返すな。もう結論出てる。...
962: 匿名さん 
[2015-12-27 13:46:23]
>953、957、960

あんたのせいで同じ話が繰り返されて迷惑してるんだが。いい加減にしないと、また全レス削除依頼+アク禁依頼を出すぞ。前も豊洲のレスだけ削除されてるんだからいい加減に気づけ!豊洲の話できなくなるだろ?
963: 匿名さん 
[2015-12-27 13:53:26]
WCTの資産価値が高いのは同じ話を数十回も繰り返されてわかりすぎるほどわかってる。でもそんな金ないから買えない。もしあっても江東区湾岸を買う。今の生活優先なんで。
964: 匿名さん 
[2015-12-27 14:07:54]
友達呼んだ時は駅から15分も歩かせるのかい

965: 匿名さん 
[2015-12-27 14:11:51]
>928
そこからわかることって、港区が高いんじゃないくて、昔は単に安かったってことと、
豊洲だけは特別で築年数が浅いのにも係わらず値上がり率が高いってことでしょ。
966: 匿名さん 
[2015-12-27 14:14:49]
15分って、豊洲で言えば、枝川よりまだむこう。
どんだけ不便なんだ。
流石にそんなエリアのマンションに「豊洲」って名前つけたりしない。
967: 匿名さん 
[2015-12-27 14:15:16]
>>965
でも豊洲は再開発がもう終わりで、
ここ数年の値上がり率は鈍いので差が広がってるんだよね。
968: 匿名さん 
[2015-12-27 14:16:40]
豊洲はこれから豊洲最大規模の駅前再開発がありますよ。
WCTの周りって何にもないでしょ。
海洋大学をららぽにでもする?
相変わらず駅までは遠いけど。
969: 匿名さん 
[2015-12-27 14:18:22]
>>966
で、その15分のマンションに地名はついてるんですか?
東雲のマンションに豊洲の名前がついたのは知ってますが(笑)
970: 匿名さん 
[2015-12-27 14:22:24]
シティタワーは「品川」って名前ついてるけど、
流石にWCTは、遠すぎて付けれなかったのかね。
971: 匿名さん 
[2015-12-27 14:24:53]
徒歩15分のマンション買ったら、
このスレみたいに永遠に駅遠でネガられることになるので
つらい。
972: 匿名さん 
[2015-12-27 14:25:18]
あそこはモノレール物件ですから笑
973: 匿名さん 
[2015-12-27 14:28:57]
港南も橋渡ったところは、もうモノレール物件だからね。価値はガクンと下がる。
974: 匿名さん 
[2015-12-27 14:29:27]
>>972
早く公団から脱出できるといいね
975: 匿名さん 
[2015-12-27 14:30:43]
モノレール駅からは徒歩5分以内ですぞ。
976: 匿名さん 
[2015-12-27 14:33:44]
>>968
豊洲最大規模なのに、サウスゲートのほんの一部の
田町駅前のTGMM計画以下かーw
977: 匿名さん 
[2015-12-27 14:34:39]
エントランスの上、モノレール通るんだけら、
マンション直結で駅作って貰ったら、
便利だったのに。今からでも無理かな。
978: 匿名さん 
[2015-12-27 14:36:17]
>976
サウスゲートって言っても
WCTの周辺に何ができるの?
海洋大学がららぽになるなら便利だと思うけど。
徒歩圏に何にもできないんじゃない?
田町のTGMMまで歩いて行くの??
979: 匿名さん 
[2015-12-27 14:38:44]
なんかWCT落とせば落とすほどそのマンションに
成約平均で勝ってるマンションがゼロのエリアが惨めになるね。
あとメトロ徒歩五分の財閥免震新築物件でさえ、坪単価負けてる上に
先着順売れ残り常態化、辛いな…w
980: 匿名さん 
[2015-12-27 14:44:21]
結局、WCTの周りって、何にもできないの?
サウスゲート計画なんでしょ??
981: 匿名さん 
[2015-12-27 14:47:44]
ららぽ、本当に好きだねw出身千葉ですか?

あと杭大丈夫??
横浜よりはるかに地盤悪くて、地盤深いみたいだけど。
982: 匿名さん 
[2015-12-27 14:48:13]

確か、リニアで、品川から山梨が15分じゃなかった? 笑 ウケる。
983: 匿名さん 
[2015-12-27 14:50:58]
>981
べつにららぽじゃなくても良いよ。
サウスゲート計画なんでしょ??
984: 匿名さん 
[2015-12-27 14:51:57]

品川に住むんだったら、山梨の方がいいんじゃない? 子供の教育にも。

資産税5000円の大豪邸だよww
985: 匿名さん 
[2015-12-27 14:52:41]
駅徒歩五分の財閥免震新築物件が、
築10年の駅徒歩13分の制震物件に
坪平均価格で負けた上に先着順で売れ残りまくる。

これが冷酷な現実だね…。
986: 匿名さん 
[2015-12-27 14:53:46]
資産価値は、品川から崩壊するね。もうそこに住む意味ないもん。
987: 匿名さん 
[2015-12-27 14:55:28]
>>986
豊洲は、中古の値上がりストップして、
新築売れ残りでもう崩壊してますけど…。
988: 匿名さん 
[2015-12-27 15:00:38]
豊洲のライバルは、芝浦港南よりむしろ東品川のここ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569044/
新築同士の坪単価も同じくらいで、でも寧ろこっちは売れ行きが良い。
東品川に完売競争負けるんじゃないか、早期完売怒られるスミフなのに…。
989: 匿名さん 
[2015-12-27 15:08:15]
ほんと、マンションだらけだねー。

ドーナツ化現象の輪がどんどん小さくなってる。
990: 匿名さん 
[2015-12-27 15:17:58]
シャトルバス付のマンションてどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446747/

WCT専用のスレあった。
991: 匿名さん 
[2015-12-27 15:31:47]
>956芝浦から品川シーサイドまで日常的に買い物に行くのですか?

私は、仕事の帰りに車で寄る。

港区近辺で 大規模な駐車場がある物販店は、あそこくらいなので重宝している。
1時間以内なら、駐車料金が無料だし、3000円以上買えば 3時間まで無料。

車のない奥様たちは、芝浦4丁目まで イオンのリムジンバスが来てるので、それ使ってる。
集団でおしゃべりしながら乗って行くのが楽しいらしいw

でも、帰りのリムジンバスに乗る時は、イオンのレジ袋を 運転手が確認してから乗せるってさ。
おもしろいねえww
992: 匿名さん 
[2015-12-27 15:32:36]
サウスゲート計画だかなんだかしらないが、港区湾岸の海岸通りより向こうは人が住む環境ではないと思うんだが。
自分たちだってわかってるから、豊洲をけなしたいんだろうと思う。
993: 匿名さん 
[2015-12-27 16:03:51]
いい加減にしてくれない?
港南の人達も本当に豊洲より勝ってると思うならもう相手しなければいいじゃん。
言い合いになるのは同レベルの証拠。
994: 匿名さん 
[2015-12-27 16:10:29]
>>905
キャナルワーフを除外すれば相変わらず10万円ちょいくらいの差だね。
995: 匿名さん 
[2015-12-27 17:25:25]
そもそも、モノレール物件ですからね。
誰も欲しく無いでしょう。
996: 匿名さん 
[2015-12-27 18:23:46]
まぁ、下がりだしたら、底なしですな。
997: 匿名さん 
[2015-12-27 18:27:28]
今年の株価のダラ下げはまずいね、来年は、政府の買い支えはもう無いから。

相当の資産が吹っ飛ぶだろうね。。。
998: 匿名さん 
[2015-12-27 18:29:34]
そのモノレール物件よりはるかに安い豊洲ってwww
999: 匿名さん 
[2015-12-27 18:31:12]
>993
>いい加減にしてくれない?
>港南の人達も本当に豊洲より勝ってると思うならもう相手しなければいいじゃん。

なんで俺たちに言う?いつまでも言ってる豊洲民に言えば?
1000: 匿名さん 
[2015-12-27 18:32:59]
>港区湾岸の海岸通りより向こうは人が住む環境ではないと思うんだが。

人の住む環境ではないところに建つマンションより坪単価が負けてる豊洲のマンションは秘境か未開の地ってことでOK?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる