東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-28 13:51:35
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part12です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12

601: 匿名さん 
[2015-12-23 22:44:43]
お買い得とか値上がりが見込めるとかの話には警戒心を抱くのが基本です。
602: 匿名さん 
[2015-12-23 22:52:42]
>596
ちょっと前までお買い得だったけど、港南は今はもうお買い得感は無くなってきた。坪350でも成約するから、タワーフェイスやWCT高層は坪350オーバーが当たり前に。個人的には新駅徒歩6分のパークタワー品川がねらい目だと。いま出てるこれなんか、間取りは良いし将来は億超えする可能性が高い。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_150Z3140/
603: 匿名さん 
[2015-12-23 23:01:44]
>>602
歩いてリニアは希少です。

604: 匿名さん 
[2015-12-23 23:03:32]
>600
コスモポリスも品川ベイワードももともとの分譲価格は坪220~だからね。坪300でも売主はめちゃくちゃに利益乗ってる。いつまでも長引かせないでさっさと決着できるのは坪300まででしょ。坪330くらいだと成約まで1ヶ月から2ヶ月はかかるかもしれないけど。港南は開発が進むって言っても新駅でも5年先なんだから、今から中古に値上がり見込み分を乗せるのは無理。新築は思いっきり乗せてるけどね。ただし、WCTだけは別だけどね。あそこの東側や北側の眺めの良い部屋は坪350でも欲しいって人は多いから。
605: 匿名さん 
[2015-12-23 23:06:44]
おれの見間違えじゃなければ、今年の春に豊洲で坪470万で成約されてる物件があるんだけど。
2008築のマンションってどこ?
606: 匿名さん 
[2015-12-23 23:10:15]
未来を見据えて考えるならば、やっぱり有明かな~。
607: 匿名さん 
[2015-12-23 23:20:33]
プチバブルの時もこんな感じでしたねw

その2年後には、都心や埋立ても半額になってましたがw


ショックがいつくるのか、こないのか。

価格を左右するのは、それだけですね。
608: 匿名さん 
[2015-12-23 23:29:59]
その埋立地がどこかは知らないけど、豊洲についてはプチバブル後のリーマンショックでも騰がり続けたからなあ…
609: 匿名さん 
[2015-12-23 23:30:31]
新駅はすでに建設中。駅舎やその周囲が開発される山手線新駅から徒歩6分。ワイドスパンの100㎡で
バルコニーからレインボーブリッジやお台場とと東京タワービュー。8750万なら、きっとそんなに
経たずに成約しちゃうでしょうね。
新駅はすでに建設中。駅舎やその周囲が開発...
610: 匿名さん 
[2015-12-23 23:37:18]
>606
有明も発展はするだろうけど、やっぱり都心から見て海の反対側なのに交通インフラが
寂しいというのは致命的。りんかい線は品川シーサイドとかを迂回するからちょっとね。
香港みたいに湾の下をまっすぐ横切るメトロでも出来りゃ全然違うだろうけど。
611: 匿名さん 
[2015-12-23 23:44:06]
>603
リニアなんて年に一回乗れば良いほうだろうから、あんまり利便性に関係ないけど、
山手線駅やJR品川駅に歩いてアクセス出来るのはデカい。東京駅近辺に勤める人に
とってはめちゃ便利だし、出張時や旅行時に新幹線を降りたら歩いて10分で自宅
っていうのはプレミア感がある。
612: 匿名さん 
[2015-12-24 00:01:11]
5~6年前に豊洲の新築MR行ったときに、一回目の訪問でいっぱいいる来場客の中でなぜか俺だけ別室に通されて営業所長が現れてBMWで周辺の案内をしてくれたけど、あれは何だったんだろう?別にプレミア住戸を検討するとも何とも言っていないのに。結局、買わなかったけどあれは今でも謎だ。
613: 匿名さん 
[2015-12-24 08:15:34]
>>610
有明方面の地下鉄も検討始まってますよ。
あとはBRTくらいかなあ。
614: 匿名さん 
[2015-12-24 08:17:47]
>>612
あったあった。
営業所長の名刺貰ったよ。
615: 匿名さん 
[2015-12-24 10:30:43]
品川ってあんまり馴染みがなくて、ビッグターミナルですごい便利なんだとうな~くらいにしか思ってなかったけど確かに電車で都心方面へ行こうとすると少し不便なんだね。
六本木方面に繋がればいいですね。
616: 匿名さん 
[2015-12-24 12:43:42]
有明、豊洲w 海の反対側w すげーな。
617: 匿名さん 
[2015-12-24 14:09:54]
港南って昔は下水処理場と食肉市場がある行っちゃいけない場所、みたいなイメージでしたよ。
下水施設建て替えられる前は目の前を通ると風向きによっては「うっ」って感じの匂いがしてたみたいですけど今は全然大丈夫になったんですか?
618: 匿名さん 
[2015-12-24 15:20:53]
まー、人の人生って短いから今便利なところを買うべきだね。これから駅とか地下鉄とか70年前の話だぜw 歳とると必ず、自然や歴史に興味を持つから、反比例で苦しい毎日だよ。
619: 匿名さん 
[2015-12-24 15:29:51]
女性の社会進出で顕著になっている現象として。

「結婚したら実家の近く」という条件が多くなっている。

これまでは、子育てを理由に地元へ帰省していたが、変わってきている。

貧しいアジアでは50%の女性が売春で稼ぎ、実家へ送金している。

女性が東京へ出て、稼ぎ出したことで、本来、女性の持つ家族意思、家族愛が顕著になった。

620: 匿名さん 
[2015-12-24 16:00:42]
>>617
何十年前の話?と言いたいとこだけど、平成の初めまではそんな感じ。今は大企業の本社が集中する一大オフィス街。環境も激変して、人の流れも完全に港南>高輪。昔の面影が無くなってしまったことが逆に寂しい。
621: 匿名さん 
[2015-12-24 16:02:50]
>>618
自然や歴史に興味持ちながら東京に住みたい人は旅行に頻繁に出かけられる品川が便利なんじゃ?
622: 匿名さん 
[2015-12-24 16:05:09]
>>615
都心というより麻布、六本木方面かな。飲む時はタクシーだから関係ないっちゃ、関係ないけどね。
623: 匿名さん 
[2015-12-24 16:35:27]
港南にあったのって下水処理場 廃棄油のリサイクル工場 家畜飼育場 食肉加工工場 資材倉庫でしょ?
都合悪いものを全部そこに押し込んだような場所だった。
時代が違うとはいえ、というかわざわざこんなものを港区に作る必要があっただろうか。
それこそ江東区とか品川区の外れの埋立地で良かったような…。
624: 匿名さん 
[2015-12-24 16:49:19]
これから魚工場で喜ぶ、豊洲民になんて説明するつもりだ?w
625: 匿名さん 
[2015-12-24 16:56:16]
こりゃ、またタクシー神話始まるなw 親戚に、タクシーでビル建てた実績ありw
626: 匿名さん 
[2015-12-24 17:02:40]
>624
豊洲市場は工場でもあり観光地。
下水処理場は観光地?

でも豊洲市場はプラスなことばかりじゃないと思う。
多分市場も市場周辺もあっという間に汚くなるよ。
そうならないようにちゃんと管理はするんだろうけど。
627: 匿名さん 
[2015-12-24 17:41:26]
じいちゃんは、精肉工場で働いてた。

2体の牛をクレーンで持ち上げて、ガチャーんってぶつけ合って潰すらしい。

とんでもないパワーダウンスポットだって言ってた。

誰も近寄らない場所になるって。じいちゃん言ってた。
628: 匿名さん 
[2015-12-24 18:00:10]
肉が傷まないのかな。映画『ノーカントリー』で殺し屋が使ってた空気銃みたいのかと思ってた。
629: 匿名さん 
[2015-12-24 18:07:39]
全国の新鮮な魚介類が手軽に手に入れられるって、
ある意味、すごく贅沢。
630: 匿名さん 
[2015-12-24 18:28:34]
魚市場は別に自分の住んでる場所に無くていい。
車で少し行ったところにあるくらいがちょうどいいよ。
築地イコール魚って言われるように、豊洲イコール魚になったら多分イヤだと思うよ。
631: 匿名さん 
[2015-12-24 18:43:28]
食肉加工の過程で洗浄が何度も行われるから、隣に水再生センターがあるのは、理にかなってますね。
632: 匿名さん 
[2015-12-24 19:01:43]
一度、日本海の魚食べたらこっち側は無理ですよね・・
633: 匿名さん 
[2015-12-24 19:49:27]
>>632
日本海の魚も築地に集まるって知らないの?
634: 匿名さん 
[2015-12-24 19:50:57]
観光地化するのが嬉しいんじゃない?
なんか、楽しいし。

豊洲って、そういう場所でしょ。
浮かれたファミリー向け。
635: 匿名さん 
[2015-12-24 19:53:19]
普段安い魚しか食えてないんでしょうね。。。
636: 匿名さん 
[2015-12-24 19:53:21]
魚をランク分けすると、一軍は築地に送る、高くで売れるから。
だから、地元は二軍を食べるらしい。
637: 匿名さん 
[2015-12-24 19:57:30]
果物なんかもそうだよ。
638: 匿名さん 
[2015-12-24 20:00:06]
豊洲は良い街になってきたよね。3年くらいまではマイナーな街だったのに。
639: 匿名さん 
[2015-12-24 20:03:00]
いや、日本海の魚を築地に持ってきちゃダメだろ。 

長野でギリギリなんだから。
640: 匿名さん 
[2015-12-24 20:15:49]
いや、長野県も 白馬あたりまで行くと 日本海が近い。
意外と魚が美味しいらしいぞ。

食べろぐ
http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20017265/
641: 匿名さん 
[2015-12-24 20:22:20]
豊洲=魚市場ってのもすぐ慣れちゃうと思うけどね。所詮他人事だし。国技館も前は蔵前にあったけどもう忘れてる。
642: 匿名さん 
[2015-12-24 20:35:22]
>640

知ってますよ~。

長野のスーパーの魚介類とか安くて大盛りでした。
都内の4分の1ぐらいの価格ですね。

海が無いはずですが、東京への通り道で安いんですかねー。
羨ましいです。
643: 匿名さん 
[2015-12-24 20:41:31]
漁師はできる限り魚を高く売りたい。
なので、日本海だけでなく全国の魚、特に高級魚の多くは築地に輸送されます。
今は輸送手段がしっかりしているので、翌日には築地で競りされますよ。
644: 匿名さん 
[2015-12-24 20:45:05]
>>639
あんたは昭和か?
今は九州でもその日に捕れた魚が東京で食べれる時代。
同じ金額なら地元の方がいい物食べれるけど、
お金出せば東京の方がいい物食べれる。
誰だって高く売れるところに売るんだよ。
645: 匿名さん 
[2015-12-24 20:50:34]
同じものが高いんでしょうにw ほとんどが深海魚でしょ。

メザシひとつ見ても、得たいの知れない名がw

輸送と家賃代でまともな魚が入ってくるわけないw
646: 匿名さん 
[2015-12-24 21:00:28]
10個入りのリンゴ箱から輸送費と人件費、卸業者から販売店に渡り、さらに費用を引く、

最後に干からびたリンゴが一つ売りに出される。全部がこんな感じ。
647: 匿名さん 
[2015-12-24 21:28:18]
1個80円のみかんと1個150円のりんごを合わせて20個買ったら、代金の合計は2160円になった。
みかんとりんごをそれぞれ何個買いましたか。
648: 匿名さん 
[2015-12-24 22:02:59]
>>645
田舎出身の貧乏サラリーマンには分からない世界です。
残念ですけど、これ以上討議しても意味ないです。
wやっててください。
649: 匿名さん 
[2015-12-24 22:56:20]
またどうでもいいことでケンカしてる…
650: 匿名さん 
[2015-12-24 23:05:24]
>豊洲は良い街になってきたよね。3年くらいまではマイナーな街だったのに。

そう思った時が頂点。この先何の話も無いしオリンピックも関係ない。デベの宣伝が無くなるとともに住みたい街TOP20からも姿を消した。急上昇した相場は急降下するのは世の常。豊洲の復活はあるのか?
そう思った時が頂点。この先何の話も無いし...
651: 匿名さん 
[2015-12-24 23:08:49]
住みたい街ランキングに自分が住んでる街が入ってると嬉しいの?
住んでる所一回も入ってないけど何とも思わない。
なんかそういうのでどやーってできる感性が羨ましい。
若いね。
652: 匿名さん 
[2015-12-24 23:14:56]
正直、吉祥寺とか郊外が上位に入るランキングに入っても、まったく羨ましくない。
653: 匿名さん 
[2015-12-24 23:15:17]
豊洲民ってららぽーととか魚市場とかどうでも良いことに喜びを見出すんだな。むしろ、全国から毎朝、長距離トラックが集結して環境が悪化するとか考えないんだろか?ららぽあれば映画見に行くのには便利かなってくらいで、日々の生活にららぽも魚市場も関係ないだろに。品川にリニアが出来ても生活に関係ないじゃん、という以上にマンションの資産価値にも生活にも何の影響も与えないと思うが。逆に言うとそれくらいしかもう新ネタがないってことか。
654: 匿名さん 
[2015-12-24 23:22:22]
徒歩圏にららぽがあるのは大きいよ。
郊外型の広々とした店舗が都心近くの豊洲にあるのって
正直、奇跡。家族連れには最高です。
全国の新鮮な魚が手軽に手に入るのも、魚好きにとっては、
たまりません。
豊洲以外ありえないなあ。
655: 匿名さん 
[2015-12-24 23:24:36]
>どっちにしろ、豊洲の人気は不動だってことじゃ無いですかね。住みたい街ランキング上位の常連。値上がりしそうな街一位


↑こういう人もいるみたいよ。豊洲には。
656: 匿名さん 
[2015-12-24 23:27:20]
>655
貴方は何処に住んでるの?
答えられないと思うけど、一応、聞いてみます。
657: 匿名さん 
[2015-12-24 23:29:58]
>614
確かにあったわ。わナンバーのBMWで豊洲大橋からぐるっと一周連れてかれた。営業がすごい街でしょう!いい景色でしょう!って煽るんだけど、こっちは見れば見るほど言われれば言われるほど冷めていったな。景色見れば見るほどせっかくの湾岸の景色の良さもないし、そこまでアピらなきゃダメな街なのかと。
658: 匿名さん 
[2015-12-24 23:33:27]
>656
ヒント。皇族の屋敷がある街。
659: 匿名さん 
[2015-12-24 23:36:31]
皇族の屋敷がある街に住んでいて豊洲のMR見学する方。
660: 匿名さん 
[2015-12-24 23:40:37]
遠回しに豊洲が大好きですと

言ってるようなことですね

なんかめんどくさい人です
661: 匿名さん 
[2015-12-24 23:44:00]
こういう場所で住んでる街を自慢しても意味なし。
662: 匿名さん 
[2015-12-24 23:45:22]
豊洲が大好きなのは豊洲に家買っちゃった人だけ。もう豊洲はピークすぎたからね。
663: 匿名さん 
[2015-12-24 23:47:01]
>>658
豊洲に皇族の屋敷あったかな?
あっ、もしかすると皇族のかた?
664: 匿名さん 
[2015-12-25 00:10:40]
今年それぞれの地域で取引された物件の最高額
地域 坪単価 年 成約月

中央区佃 498万 1998年築 2015年3月~5月
中央区勝どき 448万 2007年築 2015年9月~11月
中央区晴海 356万 2012年築 2015年6月~8月
港区東新橋 604万 2003年築 2015年6月~8月
港区港南 525万 2002年築 2015年3月~5月
港区芝浦 389万 2005年築 2015年9月~11月
江東区豊洲 472万 2008年築 2015年3月~5月
665: 匿名さん 
[2015-12-25 00:11:54]
豊洲って魚市場以外なーんも話題無いんだね。話が広がらなくてつまらんな。新たな大規模開発とか無いん?
666: 匿名さん 
[2015-12-25 00:13:09]
2丁目駅前開発かな?
これまでで豊洲最大規模の再開発だと思う。
667: 匿名さん 
[2015-12-25 00:36:19]
>>664
佃すごい
668: 匿名さん 
[2015-12-25 00:56:10]
>664

芝浦やすっ
669: 匿名さん 
[2015-12-25 01:05:36]
新鮮な魚ってなんだよw じゃ、新鮮な肉食うために肉工場いけよw
670: 匿名さん 
[2015-12-25 01:06:46]
最初、築地がくると思ったんでしょうけど、来ませんでしたw
671: 匿名さん 
[2015-12-25 01:08:31]
あと、巨大発電所の横で新鮮な電気 とか言ってたなw ウケるんですけどw
672: 匿名さん 
[2015-12-25 01:13:33]
>>663
千代田区で働く貧乏サラリーマンです。
673: 匿名さん 
[2015-12-25 03:29:18]
皇族と言っても、ピンキリだから・・・・
674: 匿名さん 
[2015-12-25 03:30:29]
673です。
不敬でした。すみませんが、削除してください。
675: 匿名さん 
[2015-12-25 03:45:20]
>>671
変電所です
676: 匿名さん 
[2015-12-25 03:57:43]
>>669
肉は熟成させたほうが美味しいんだけど…
677: 匿名さん 
[2015-12-25 04:47:51]
>>633
魚は全部築地に集まるなんてのは昭和の話。
首都圏に何ヵ所か店舗のある角上魚類は新潟の寺泊から毎日魚を運んできて売ってます。
築地なんか通しませんよ。

689: 匿名さん 
[2015-12-25 11:03:07]
>664
他の地域を煽りまくってた芝浦の人にとっては不都合な真実ですね。
690: 匿名さん 
[2015-12-25 11:25:20]
>>689
単にもともと激高なプレミアム住戸が1件売りに出されただけで変わる
最高額比較で、地域の優劣を議論するばかげた投稿が不都合な真実ですか 笑
ちゃんと平均で比較したデータで考えたほうがいいですよ。
こんなデータに騙される人がいるから私はマンション転売で儲かるわけだから、
騙されているのは大いに結構なんですがね。
691: 匿名さん 
[2015-12-25 11:38:34]
>>690
ちゃんとデータあるのにね。江東区湾岸が港区を上回ることを夢見てるのかも。
ちゃんとデータあるのにね。江東区湾岸が港...
692: 匿名さん 
[2015-12-25 11:40:27]
芝浦だけプレミアム住戸がなかったわけだ。
693: 匿名さん 
[2015-12-25 11:49:41]
>691
芝浦にあるタワーマンションがキャピタルマークとアイランドだけだと思ってるの?
港区芝浦住所の駅遠マンションまでいれると平均価格ががくっと落ちるだろうけど計算してあげようか?
694: 匿名さん 
[2015-12-25 11:55:42]
>>693
是非計算して。1時間以内でお願いします。
695: 匿名 
[2015-12-25 12:07:38]
>>692
ない、と、売り出してない、の違いもわからないようなので議論できるレベルではないかな
696: 匿名さん 
[2015-12-25 12:20:06]
このスレも頭が悪い投稿ばっかになったね。
前はこんなくだらないスレじゃなかったんだけど、なんでこんな風になっちゃったんだろう。
昔のメンバーは今どこに行ったんだろうね。低レベルすぎて悲しいわ・・
697: 匿名さん 
[2015-12-25 12:28:30]
まぁ言い合いはその辺にして、平和にいきましょう。
しかし豊洲の坪471万ってさすがに高すぎないか?
高層階プレミアム物件だとしてもここまでにはならないよね?
メゾネットとかのすごい部屋か?
698: 匿名さん 
[2015-12-25 12:39:12]
>>697
確かパークシティ豊洲の超プレミア物件だった気がする
のらえもんさんのブログでも、これは特別なやつだからって
豊洲の平均坪単価を計算するとき除外してたよね。
レインズみるとこの1件だけ飛びぬけててすごいんだけど、だれが
買ったのか気になるよね。
699: 匿名さん 
[2015-12-25 13:24:05]
各物件の過去最高額知りたい。
調べるの無理かな?
700: 匿名さん 
[2015-12-25 13:29:57]
羽田新ルートってもう来年8月には開始なんですね。騒音の懸念はあるけど羽田がより便利になれば品川周辺開発との相乗効果も増して資産価値に翳りは無しかな。港南に限らず湾岸エリアにはプラス材料。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1007074299336014&id=45...
701: 匿名さん 
[2015-12-25 13:53:43]
湾岸で資産価値が鉄板なのは港南だな。東京サウスゲート品川駅の存在はやはり他のエリアとは比較にならない。
702: 匿名さん 
[2015-12-25 14:20:18]
港区湾岸が大きく下がることは無さそうだよね。
取引価格も安いしお買い得。
703: 匿名さん 
[2015-12-25 16:35:22]
駅利用者数で全国ベスト5に入る駅で、駅の徒歩圏に生活環境がある程度整った都市計画上の住居地域があるのは品川駅だけ。東京広しと言えど、これは非常にレア。
704: 匿名さん 
[2015-12-25 16:39:34]
そもそもベスト5に入ってないみたいなんだけど…。
惜しくも6位。
705: 匿名さん 
[2015-12-25 16:58:15]
>>699
分譲価格ならWCTのプレミア150平米4億円、坪880万円が最高かも。
706: 匿名さん 
[2015-12-25 17:05:39]
関東で6位。
全国だと9位となってます。
データが古いのかな?

1新宿

2渋谷

3池袋

4梅田

5横浜

6北千住

7東京

8名古屋

9品川

他の駅でも徒歩圏内に住めるとこ沢山ありそうだけど。
707: 匿名さん 
[2015-12-25 17:05:47]
>>704
乗降客数じゃなく乗り換え含めた利用者数ね。これだけ多くの人が乗り換えに利用するということは、ここに住めたら便利だよなぁというのと同義。
乗降客数じゃなく乗り換え含めた利用者数ね...
708: 匿名さん 
[2015-12-25 17:11:17]
じゃ、早く新宿住めよ。 

オリンピック終わっちゃうよ。
709: 匿名さん 
[2015-12-25 17:15:51]
ちなみに改札を通過する乗降客だと第4位。
ちなみに改札を通過する乗降客だと第4位。
710: 匿名さん 
[2015-12-25 17:19:53]
>>708
めんどくさい奴だな。上から読めよ。東京で5本の指に入る巨大ターミナルのそばに住居地域があるのは東京広しと言えど品川駅だけだからレアで資産価値も固いと言ってるんだよ。新宿駅のそばに住居地域は無いだろ?ちなみに豊洲も工業地域。
711: 匿名さん 
[2015-12-25 17:31:13]
ん?
上では駅利用者数全国ベスト5って書いてあるけど
結局東京都内の話なの?それとも関東?もしくは全国?
正確な情報求む。
712: 匿名さん 
[2015-12-25 17:35:04]
ビッグターミナルの横に下水処理場と食肉加工場があるのも品川だけ?
713: 匿名さん 
[2015-12-25 17:39:56]
駅から15分も歩けば住居地域くらいどこにでもありそうだけど。
案外そんなことないんですかね?
714: 匿名さん 
[2015-12-25 17:43:38]
路線的には便利だけど超混みで疲れそう。朝、港南口からホームに向かうのって主流から逆だよね。都会人らしく早歩き&サイドステップを磨けば慣れるだろうけど。まあキツい時はモノレールという手もあるね。盤石。
715: 匿名さん 
[2015-12-25 18:02:48]
>>713
ビッグターミナルだと品川駅以外は駅の周囲は商業地域ばかり。
716: 匿名さん 
[2015-12-25 18:10:13]
品川駅から15分も歩るく場所が駅周辺といえるのかW
717: 匿名さん 
[2015-12-25 18:10:38]
>>715
住居地域だとどんな利点があるんですか?
その後の価値とかにも繋がるんですかね?
718: 匿名さん 
[2015-12-25 18:27:53]
結局、ビルに住むんでしょ。独身賃貸専用では?

サラリーマンには胃が痛い、会社と家で同じだもんな。

住みたい街ランキング1位とかは絶対無理なんだよ。
719: 匿名さん 
[2015-12-25 18:30:47]
>>716
さらっと微妙な嘘混ぜてくるけど、
港南は大半のマンションが徒歩10分圏内、
アンチの多いWCTでも13分な。

お決まりのコンコースがー、とか言って逃げそうだけど、それを言うなら海向こうの東湾岸の地下鉄入口から改札までの地下通路の横移動とと縦移動の時間も入れてから言ってなーw
720: 匿名さん 
[2015-12-25 18:31:33]
まぁ、ビジネスで勝負しても新宿より下なわけで。池袋みたいなアニメやアイドル文化もないし。まぁ全部終わって、坪350で落ち着くかな。
721: 匿名さん 
[2015-12-25 18:33:51]
>>720
その頃、江東区湾岸は坪250ってとこに落ち着きそう。
あ、もっと低いか?
722: 匿名さん 
[2015-12-25 18:44:11]
>>719
徒歩10分圏内のマンションも全部住居地域なの?
723: 匿名さん 
[2015-12-25 18:44:55]
新宿が町として、品川が西門、上野が東門。

地方の田舎のお客さんをお出迎えするのが品川の役割。
724: 匿名さん 
[2015-12-25 20:01:03]
確かに、これでは会社の仮眠室に住めって言われるようなもんだなー。
725: 匿名さん 
[2015-12-25 21:53:19]
山手線新駅 JRが設置計画を発表

2014年6月3日、JR東日本は山手線の品川駅~田町駅間に新駅を設置することを正式に発表しました。新駅の開業予定は2020年。東京オリンピックにあわせて暫定開業を行う予定となっています。これにともない品川エリアの地価は大きな変動が予測されます。

JR東日本が発表した資料「田町~品川駅間に新駅を設置し、まちづくりを進めます」によると、品川駅・田町駅周辺エリアを「首都圏と世界、国内の各都市をつなぐ広域交通結節点」ととらえ、「田町~品川駅間に新駅を設置することとし、地域と連携しながら、従来の発想に捉われない国際的に魅力のある交流拠点の創出を図っていく」としています。

特に新駅は品川駅と接近しているため、2027年に開業が予定されている中央新幹線(リニアモーターカー)駅の増築とあわせ、両駅がひとつの空間となるような構造物が建築される可能性もあります。
726: 匿名さん 
[2015-12-25 21:54:34]
「東京サウスゲート計画」について

東京都都市整備局が平成23年11月に発表した資料「東京の国際競争力の一層の強化に向けた都市再生の推進」によれば、品川駅・田町駅周辺地域は「羽田空港の国際化やリニア中央新幹線の整備を契機に、東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節点の強化と多様な都市機能の集積が見込まれる」として「特定都市再生緊急整備地域」のひとつに選ばれ、日本経済を牽引する国際ビジネス拠点が形成されることになっています。

具体的な方針としては、国道15号の拡幅、環状4号線の整備・延伸によって羽田・臨海部・六本木方面などへアクセスを向上させる広域道路ネットワークの形成、環状4号線延伸部と国道15号とを結ぶ道路の整備、第二東西連絡道路の整備などが予定されています。
また京急線の立体化により踏切の交通渋滞を解消するといった計画もあります。

品川駅周辺では「国際的ビジネス機能の導入と、それを支えるカンファレンス・文化・交流・賑わい・宿泊機能の誘導」を、田町駅周辺では「大規模な低未利用地での都市開発事業を通じて業務・商業・居住・教育・産業支援など多様な機能を誘導」する予定となっています。品川駅周辺では海外企業および海外ビジネスパーソンの居住地となるようなオフィスビルや交流施設、文化施設、ホテルなどが盛んに誘致されることが予想されますし、田町駅周辺ではマンション、学校、商業施設などが盛んに誘致されることになるでしょう。

東京都が平成26年に発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン 2014」では、「本地域を大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける」とうたわれています。この表現の強さからも、東京の「本気度」がうかがえるのではないでしょうか。

このエリアの再開発・新開発の一番のポイントは、JR東日本も東京都も主張するように「広域交通結束点として進化する」という点にあると思われます。羽田空港・成田空港というふたつの国際空港とのアクセス性にすぐれ、東海道新幹線・リニア中央新幹線というふたつの新幹線の停車駅となる品川駅。東京における陸空の交通の要となることは間違いありません。そして「東京サウスゲート」として国と都が積極的に海外企業を積極的に誘致し、海外のビジネスパーソンの生活の拠点にもしようという構想をみれば、今後末永くこのエリアの不動産需要が衰えることなく、したがって不動産資産価値も上昇を続け、おそらくは非常に下降しにくくなるだろうということが予測できます。現在も地価は上昇基調が続いている模様で、今後も東京オリンピック開催の2020年に向かって地価は上がり続けるのではないでしょうか。
727: 匿名さん 
[2015-12-25 21:56:00]
東京オリンピックの先を見据えた開発計画

問題は東京オリンピック後です。東京オリンピックの終了後、東京都心の地価は軒並み急激に下落するのではないかという不安を抱える不動産投資家の方も多いでしょう。しかし、品川エリアの本当の魅力が発揮されるのは「2020年以降」なのです。山手線新駅の開業は2020年ですが、これはあくまで「暫定開業」であり、本開業はその後に持ち越しされる予定となっています。また、リニア中央新幹線の東京~名古屋間開業予定は2027年、東京~大阪間の全線開業は2045年の予定となっています。つまり品川エリアの再開発/新開発は最初から東京オリンピックのはるか未来を見据えた構想なのです。

確かに東京オリンピックをひとつのメドとして、現在全般的に登り基調にある都心の地価は一段落するかもしれません。しかし品川エリアに関しては、海外企業の誘致や海外ビジネスパーソンの流入という、経済基盤の強化・人口増のための具体的戦略があり、これらは東京オリンピックにはなんら依存していないという大きな強みを持っています。現在、このエリアには続々とタワーマンション、ホテルなどの建築が進められています。「未来に向けて確かな価値を持ち続ける不動産資産が欲しい」という方は、ぜひ目を向けていただきたいエリアです。東京都がいうように、品川エリアが近い将来に「大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点」となる可能性は極めて高いでしょう。そうなれば資産価値が下落しないどころか、一気に跳ね上がる大きな可能性も秘めた魅力的なエリアといえるのではないでしょうか。
728: 匿名さん 
[2015-12-25 21:58:42]
港南さんをいぢめてやるなよ。。。
コピペとかし始めたぞ?
729: 匿名さん 
[2015-12-25 22:04:03]
ピンクが商業地域、緑と黄色が一種住居、オレンジが二種住居、紫が準工業地域。
ピンクが商業地域、緑と黄色が一種住居、オ...
730: 匿名さん 
[2015-12-25 22:05:00]
なんで港南芝浦の人達はこんなに必死なの?
731: 匿名さん 
[2015-12-25 22:10:46]
江東区湾岸。薄緑が工業地域、薄紫が準工業地域、赤が商業地域、黄色が一種住居地域。ちなみに、工業地域は、都市計画法による用途地域の一つで、主に工業の業務の利便の増進を図る地域である。住宅は建てることができるが、どんな工場でも建てられるため住むには適さない。
江東区湾岸。薄緑が工業地域、薄紫が準工業...
732: 匿名さん 
[2015-12-25 22:17:05]
芝浦は良いと思うけど、港南はVタワー以外ダメだね。
駅から遠すぎる。
733: 匿名さん 
[2015-12-25 22:19:42]
>730
品川には山手線新駅設置とかリニア新駅建設とか、西武による4000億円規模の投資とか、第一京浜の拡張とか、JR東日本による東京ドーム3倍のエリアの巨大再開発とか、外苑西通りの港南延伸とか田町駅前のTMGG再開発プロジェクトとか港パークとか愛育病院移転とか。港南を馬鹿にするなら豊洲もポジネタ出せばいいじゃん。豊洲もオリンピックの後も発展が継続するようなポジネタの嵐なんでしょ?
734: 匿名さん 
[2015-12-25 22:29:29]
>平成26年に発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン 2014」では、「本地域を大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける」とうたわれています。

「大丸有に並ぶ拠点に格上げ」これ大事、試験に出るからよく覚えといてね!

>国と都が積極的に海外企業を積極的に誘致し、海外のビジネスパーソンの生活の拠点にもしようという構想をみれば、今後末永くこのエリアの不動産需要が衰えることなく、したがって不動産資産価値も上昇を続け、おそらくは非常に下降しにくくなるだろうということが予測できます。

「したがって不動産資産価値も上昇を続け、おそらくは非常に下降しにくくなるだろう」これも大事だから2本線引っ張っとこうね。

>東京オリンピックをひとつのメドとして、現在全般的に登り基調にある都心の地価は一段落するかもしれません。しかし品川エリアに関しては、海外企業の誘致や海外ビジネスパーソンの流入という、経済基盤の強化・人口増のための具体的戦略があり、これらは東京オリンピックにはなんら依存していないという大きな強みを持っています。

「東京オリンピックにはなんら依存していないという大きな強み」これは東京臨海部でも品川だけが持つ強みだから間違えないようにね!!
735: 匿名さん 
[2015-12-25 22:31:52]
>729
これだと、住居地域のタワマンはWCTだけじゃん。
736: 匿名さん 
[2015-12-25 23:30:11]
>>729
こんなことだろうと思った。
これでビッグターミナルの近くなのに住居地域があるのは品川だけとか自慢してるからすごいよね。
15分歩けば多少の住居地域くらいどこの駅でもあるでしょ。
737: 匿名さん 
[2015-12-25 23:46:16]
>>736
想定当たって良かったね。、今年はいい年でしたね。、
738: 匿名さん 
[2015-12-26 00:02:11]
品川の人はもうサウスゲートスレでやってくれないかな?
湾岸スレなんだから問題ないかもしれないけどさ。
専用スレあるんだからそっちでやれない?
だめ?
739: 匿名さん 
[2015-12-26 01:54:55]
芝浦忘れないでね
740: 匿名さん 
[2015-12-26 02:02:42]
>736
実際、東京駅、新宿駅、渋谷駅、上野駅などの駅から1km圏は商業地域で住居地域はない。新宿で西口に一種住居はあるが実際は新宿中央公園になっている。品川駅だけが高輪サイドにも港南サイドにも住居地域がある。ちなみに豊洲には駅の周囲のごく狭いエリアを除いて住居地域はなく商業地域も無い。ほぼすべて工業地域。
実際、東京駅、新宿駅、渋谷駅、上野駅など...
741: 匿名さん 
[2015-12-26 02:06:38]
これが渋谷。松濤が高級住宅地なわけだ。北西は代々木公園、東は青山までいかないと住居地域はない。
これが渋谷。松濤が高級住宅地なわけだ。北...
742: 匿名さん 
[2015-12-26 02:11:40]
東京サウスゲート計画なんてねーからw こういうの毎年でるよな。
743: 匿名さん 
[2015-12-26 02:12:03]
>738
それ言うなら湾岸東には湾岸東スレがあるじゃん。豊洲は話題無いもんな。総合スレにサウスゲートネタ無くなったら何にも話題無いぜ。湾岸総合スレで港区の話しないで何の話するの?って感じだが。
744: 匿名さん 
[2015-12-26 02:19:42]
松濤の町を見て見ましょうかw 


はい、ぜんぜん違う。
松濤の町を見て見ましょうかw はい、ぜん...
745: 匿名さん 
[2015-12-26 02:21:37]
マンション住民がエリアかたるなっつーの。よそ者がw
746: 匿名さん 
[2015-12-26 02:22:00]
>742
国土交通省資料
国土交通省資料
747: 匿名さん 
[2015-12-26 02:22:59]
国土交通省資料2
国土交通省資料2
748: 匿名さん 
[2015-12-26 02:23:48]
企業誘致とか、ビル見上げて興奮してるやつは、工業地帯がお似合い。もう直らない。田舎育ちは。
749: 匿名さん 
[2015-12-26 02:25:35]
渋谷駅から松濤は道玄坂をずーっと上がっていくからちと遠い。ターミナルで駅徒歩圏に住居地域があるのは品川駅だけだな。
750: 匿名さん 
[2015-12-26 02:25:51]
計画なんてないない、全部タワーマンションだよ。

自分でも分かってるくせに。
751: 匿名さん 
[2015-12-26 02:26:58]
国の資料にもサウスゲートって書いてあるじゃん。なんだよサウスゲートなんて無いってw
752: 匿名さん 
[2015-12-26 02:28:33]
>750
ぜんぜん根拠なし、説得力ゼロ。笑 豊洲にはもう何にもないのは知っているが。
753: 匿名さん 
[2015-12-26 02:29:19]
居住とまちづくり、これはね。マンションが大量に建つだけ。
754: 匿名さん 
[2015-12-26 02:33:01]
>753
マジレスすると新駅のマンションはターゲットは外国人ビジネスマン=賃貸
755: 匿名さん 
[2015-12-26 02:44:09]
ドリカムが海外でガッカリされたように、外国人はアメリカのまねごとに付き合わない。日本に求めるものは日本らしさ。ビルなんていくら建ててもこない。せめてクラブや風俗が乱立してないとな。
756: 匿名さん 
[2015-12-26 02:46:23]
魚市場ができてうれしい、安い魚が買える!以外に話題がないのか?豊洲は。

それじゃ、すぐに港区湾岸の話に戻るだろ?
757: 匿名さん 
[2015-12-26 03:32:55]
豊洲はもう成熟してるからねえ。
今さら話題も無いのでは?
758: 匿名さん 
[2015-12-26 05:16:50]
港南は新築タワマンが無いのがね。品川周辺開発がある程度具現化する頃って既存タワマンは20年超落ちでしょ。いくら住居地域と言われても住む場所が無いかあっても少なくて古くて他地域タワマンより高いときた上飛行機も近くを飛び始めるんじゃここでの話が中古成約価格と開発計画の自慢の繰り返し(しかも同じ話を何回も)になるばかり。
759: 匿名さん 
[2015-12-26 06:22:31]
>756
新鮮な全国の魚が手軽に手に入るって、
これ以上の贅沢ないけどね。
魚市場は大事ですよ。
港南も食肉市場あるから良いじゃん。
760: 匿名さん 
[2015-12-26 06:24:29]
>744
坂は不便。
湾岸エリア検討してる方って、
そういうところ好きじゃないと思う。
761: 匿名さん 
[2015-12-26 07:08:41]
皆さん、何で自分が取り組んだかのような計画話をするの?
762: 匿名さん 
[2015-12-26 07:55:54]
ワールドシティタワーって震災の影響ほぼ無かったんでしょ?
アイランドは専用スレでもドアがしまらなくなったりヒビが入ったから三井に対して訴訟するって言ってた人がいたけど。
763: 匿名さん 
[2015-12-26 09:39:29]
三井の制震はこわいよね。
764: 契約済みさん 
[2015-12-26 10:12:41]
>>763
なんで?
765: 匿名さん 
[2015-12-26 10:25:31]
だから、将来性とか町の発展を期待したいなら有明を選びなさい。
今ならまだお買い得な築浅中古も残っているかも。
766: 匿名さん 
[2015-12-26 10:32:27]
徒歩14分のタワマンが何故かドヤ顔しに来るスレ
767: 匿名さん 
[2015-12-26 10:35:56]
タワマンはエントラスまで2分は見ておく必要あるし、品川駅はホームまで5分見ておく必要がある。女性なら歩くと20分前には家出ておかないとね。
768: 匿名さん 
[2015-12-26 11:01:48]
おれ家の横に駅あって、マンションの案内には徒歩1分って書いてるけど、電車に乗れるのは急いでも5分。
のんびり歩いていきたい時は10分前に家でる。
769: 匿名さん 
[2015-12-26 11:15:25]
駅までの道中で 信号機が赤の度に 1分づつ余計にかかるしね(笑
770: 匿名さん 
[2015-12-26 14:11:43]
>港南は新築タワマンが無いのがね。品川周辺開発がある程度具現化する頃って既存タワマンは20年超落ちでしょ。

だからいいんじゃん。新築があれば検討者はほとんど新築に流れる。既存しかなくて管理状態さえ良ければ検討者は中古を買うしかなく20年落ちでも不動産評価=価格は維持される。
だからいいんじゃん。新築があれば検討者は...
771: 匿名さん 
[2015-12-26 14:15:57]
>将来性とか町の発展を期待したいなら有明を選びなさい。

それはわかるが、有明は何かができるとしても安い土地を生かせるものしか出来ない。スポーツ施設、コンベンションセンター、展示場、住宅展示場、大規模SCには適地だけどね。そんなものが埋め立て地特有のでかいブロックごとにポツンポツンできても普段の生活には関係ないし、なによりすでに駅やリニアの建設が進んでいる品川と違って、ゆりかもめとりんかい線以外新線建設も構想だけでまったく具体化してないのがね。
772: 匿名さん 
[2015-12-26 14:22:42]
食肉市場とか魚市場とか。
773: 匿名さん 
[2015-12-26 14:24:23]
>新鮮な全国の魚が手軽に手に入るって、
>これ以上の贅沢ないけどね。

あのさ、いまでも築地って近いんじゃないの?豊洲民が自慢する銀座よりも近いよね?豊洲民って新市場駅できたら毎日2km以上走って卸市場に魚買いに行くの?生活にも不動産価値にも関係ないと思うが。
774: 匿名さん 
[2015-12-26 14:25:59]
>762
筒状タワーと板状タワーではどちらが間取りがよく地震にも強いんかね?
775: 匿名さん 
[2015-12-26 14:30:13]
WCTの周りは海洋大学だったり報知新聞だったり、
生活にまったく役に立たない施設ばかりですよね。
徒歩圏が不便って、嫌だなあ。
776: 匿名さん 
[2015-12-26 14:32:55]
市場が楽しみ~って言ってるだけのレスになんでそんなに噛み付くの?(笑)
もう少し余裕を持った方がいいですよ?
777: 匿名さん 
[2015-12-26 14:33:31]
>733
毎日は行かないでしょうね。
でも、
全国の新鮮な魚がいつでも手に入る環境って、
贅沢だと思う。
778: 匿名さん 
[2015-12-26 14:38:33]
市場は重要でしょう。
全国に地名、覚えて貰えますからね。
いや、全国どころかワールドワイドかな。
潜在顧客が、今の10倍、いや、100倍になるんじゃない?
世界のTOYOSU。で、オリンピックレガシーエリア。
東ロンドンはオリンピック後も不動産上がってますよね。
779: 匿名さん 
[2015-12-26 15:01:27]
↑釣りだから反応しないように。
780: 匿名さん 
[2015-12-26 15:10:26]
>775
いやいや、豊洲と生活施設の充実度は変わらず、交通は豊洲よりは便利ですからw
しかも今後10年の変化予測で港南は↑予想、豊洲は↓予想。豊洲住民さんが教えてくれました。
いやいや、豊洲と生活施設の充実度は変わら...
781: 匿名さん 
[2015-12-26 15:14:20]
豊洲には歩いて行ける場所にデートにも使えるレベルの店はないからね。あくまで郊外の住宅地。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151025-10001435-tokyocal-en...
レストラン不毛地帯の豊洲・・・?綾が行くレストランとは?


ちなみに、豊洲は、きっとこれからどんどん開発されていくのだと思いますが、今はまだまだレストラン不毛地帯ですから、夫婦でデートに行くときは、だいたい月島や、勝どき、築地に出ることが多いですね。


勝どき駅徒歩1分のタワーマンションの1Fにある立ち飲み屋『かねます』は夫婦共に好きなお店です。平日は比較的すいていますが、土曜日は開店時間15時前から行列ができるほど!お店の名物「生うに牛巻き」は、とろける美味しさです。『岸田屋』のモツ煮込みも最高です。

少し足を伸ばせば築地もすぐです。
築地のイタリアン『パラディーゾ』も本当美味しいですよ。何気に、築地はパスタ激戦区。新鮮魚介を使ったパスタが人気になり、数年前は3軒ほどだったが、現在は40軒以上のパスタ店があるそうです。

『築地ボン・マルシェ』もいいですよ。築地駅から徒歩分ほどにある、イタリアン。中でも、マグロの頭から採れる希少部位・脳天を使用した「築地マグロ・ナポリタン」は是非食べていただきたい!脂ののった脳天の表面を焼き中をレア状にし、サクラチップで10分程燻製にした物をナポリタンソースと絡めた贅沢な一皿です。

『サポセントゥ ディ アキ』のランチもオススメです。三陸産の牡蠣を10個も使用した「牡蠣と青菜のスパゲッティ」はランチセットで1,000円!

築地本願寺の裏手にある『オステリア ナトゥラーレ』もコストパフォーマンス最高です「国産 生ウニのスパゲティ」が人気で、ウニ8個分のパスタが惜しげもなく入っています。


豊洲近辺はまだ開拓中なのですが、基本、彼が連れて行ってくれるお店は、ヒールとか、きれい目なワンピースとかとは無縁のお店です。居酒屋とか赤提灯系とか・・・彼は、基本的に、何万円もかけて、ごはんを食べるっていうスタンスが無いみたいです(笑)もちろん、味は抜群に美味しいので、満足はしているのですが。でも時々、会社の帰り道とか銀座で、着飾った男女とすれ違うと、一抹の寂しさを覚えます。
782: 匿名さん 
[2015-12-26 15:37:19]
これが生活実感なんだと思う。俺もそう思うよ。埋め立て地特有だけど街区が大きいので意外と距離があって微妙に歩けない。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151025-10001435-tokyocal-en...
『ららぽーと』も『ビバホーム』も強烈になんでも揃う!


有楽町駅まで7分、銀座や東陽町、門前仲町、月島といった街も近いのですが、歩けるかというと微妙に歩けないんですよね。豊洲は、ひとつひとつの区画が大きく、表参道や、恵比寿の忙しい感じよりも、単調で長く感じますし、快適な生活を送る上で車が絶対に必要です。

今まで、車なんて、必要ないって思っていました。都内にはタクシーもいっぱい流れていますし、維持費も馬鹿にならないし、お酒も飲めませんし・・・けど、豊洲で快適に暮らそうと思ったらやっぱり車は必要ですね。お酒は飲めなくなりましたけど、逆に、自然と生活が一気にヘルシーになって、最近はお酒も滅法弱くなった気がします。
783: 匿名さん 
[2015-12-26 15:41:14]
便利、便利と思われているが実はPCTからスーパーアオキまでも片道500m近くあるという事実。
便利、便利と思われているが実はPCTから...
784: 匿名さん 
[2015-12-26 15:51:30]
また始まった…。
もう勘弁してよこの争い。
785: 匿名さん 
[2015-12-26 16:22:01]
ららぽとスーパービバホーム、便利ですよ。
都心に近いのに
郊外型の大型商業施設が、徒歩圏内にあるなんて、
奇跡でしょう。
家族で住むなら豊洲以上の街、なかなか見つからない。
786: 匿名さん 
[2015-12-26 16:25:00]
WCTも海洋大学の代わりにららぽだったりしたら、
便利だったんだろうけど。
あ、でも駅まで遠いのは変わらないかあ~。
787: 匿名さん 
[2015-12-26 16:38:34]
>>781
>歩いて行ける場所にデートにも使えるレベルの店

いらねええええ。てかあってほしくない。
788: 匿名さん 
[2015-12-26 16:48:32]
WCTは家の周りにデートするところ沢山あるの?
というか家までどうやってきてもらうの?
駅前からシャトルバス?
789: 匿名さん 
[2015-12-26 16:50:15]
ファミリーは豊洲、独身DINKSは港南でいいんじゃないの。差額は子供に充てるってことで。
790: 匿名さん 
[2015-12-26 16:54:22]
DINKSこそ便利な豊洲でしょ。
やっぱり駅まで遠いのは致命傷。
791: 匿名さん 
[2015-12-26 17:14:58]
>789
たった坪10万の差額だからあまり残らないです…
792: 匿名さん 
[2015-12-26 17:24:30]
芝浦アイランドと港南ってどっちが良いの?
やっぱり芝浦かな??
793: 匿名さん 
[2015-12-26 17:31:38]
東京駅の圧勝。
794: 匿名さん 
[2015-12-26 17:42:51]
>792

どっちもどっち。

港区で安いタワーマンションを探すと出てくる地域っていうイメージ。

湾岸じゃなくて、港区っていうカテゴリーで探す人が住む場所だよね。
795: 匿名さん 
[2015-12-26 17:43:48]
だんぜん芝浦の方が上だと思います。
796: 匿名さん 
[2015-12-26 17:46:38]
これからは湾岸の時代でしょ。
山の手エリアは坂があったり、
商業施設が遠かったり不便なエリアが多い。
ブランドだけで何とか持ってるだけのエリアが結構ある。
797: 匿名さん 
[2015-12-26 18:13:55]
芝浦よりかは港南がいいかな。
芝浦は買い物するとこなさ過ぎる。
港南は品川駅まで行けば色々あるし。
798: 匿名さん 
[2015-12-26 18:42:57]
でも、芝浦の方が坪単価高いですよね。
799: 匿名さん 
[2015-12-26 20:01:31]
ほぼ同じでしょ
800: 匿名さん 
[2015-12-26 20:11:41]
芝浦は、今でもイオン・ピーコックで十分。
2年もすれば、TGMMに伊勢丹が出店するしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる