住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

501: 匿名さん 
[2015-12-16 01:34:18]
>>496
土地の価格と建物の値段が比例するわけないだろう
くだらない記事をうのみにするなよ

502: 匿名さん 
[2015-12-16 01:39:02]
リマインド

注文戸建 > マンション > 建売戸建
503: 匿名さん 
[2015-12-16 01:41:28]
>>481

懐かしのロンパくんキターー!!!(笑)
504: 匿名さん 
[2015-12-16 01:46:15]
地盤の悪い場所は長い杭打ちに建築費が高くなるんだろう
重いマンションは特に。
505: 匿名 
[2015-12-16 06:15:34]
安全にお金をかけるのは悪いことじゃないよね。セキュリティも無い戸建てには分からんだろうが。
506: 匿名さん 
[2015-12-16 06:24:53]
>467

戸建てを分譲建売りしか知らないマンションくん。
最近の注文戸建てと比べたらどうなの?
日本の戸建てでは建売りはマイナーだよ。
507: 匿名さん 
[2015-12-16 07:27:36]
価格以外全く同一条件でなのに戸建てより高いマンション…買いたい人挙手!

508: 匿名 
[2015-12-16 07:39:07]
まあ、立地しだい。
509: 匿名さん 
[2015-12-16 08:01:26]
>>507
はーい
510: 匿名さん 
[2015-12-16 08:11:10]
この時期にマンション買うのはないな。
最低消費税が上がってからの動向次第じゃない?
今は無駄に高すぎる。
511: 匿名さん 
[2015-12-16 08:31:12]
>>507
全く同じ条件で、戸建てとマンションの違いってなんだろう?
壁・天井・壁隔てて隣人が居るか居ないかかな?

なのに戸建てより高い?

一体どういう人が買うのかな?
512: 匿名さん 
[2015-12-16 08:42:19]
今朝の朝刊地域版では、昨年発覚した横浜マンションの杭打ち不良の対応で、
わずか260戸の合意形成がまだできてないことが記事になっていた。
同じ敷地なのに傾いた1棟だけ建て替えられて、他の5棟は改修だけなのが不満らしい。

マンションの区分所有者は、自分の利害が絡むと共同生活に馴染まないエゴが出るらしい。
70%の発生確率といわれる首都直下地震でマンションが被災したら、
建て替えや修復の意思決定ができないマンションが続出しそう。
513: 匿名さん 
[2015-12-16 08:53:55]
>>506
価格は注文住宅の方が安く、施工会社の利益率は高い
514: 匿名さん 
[2015-12-16 08:56:46]
>>511

戸建てとマンションの違いは
所有権:区分所有権
単独居住:集合居住 だけです。
それ以外の物件個別の要件は、本質的な相違ではありません。

マンションの唯一のメリットは都会の高価な土地を買わなくても、
安く狭い空間を利用できる事です。
普通の戸建てなら億を超えるような場所でも、数千万円で住めますよ。



515: 匿名 
[2015-12-16 09:05:12]
まあ、立地が良いのが一番。
516: 匿名さん 
[2015-12-16 09:05:18]
>>512
その話題
「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)のPart2です」
のスレでも最終投稿が12/3だよ。
粘着だね。
517: 購入経験者さん 
[2015-12-16 09:19:05]
マンションだと立地はいいのかもしれないけど自分の城って感じがしない。
床上床下はもう他人のスペースだし、左右も壁越しの距離しかない。
戸建てならどんな狭くてもまずくっついてはいないもの。

マンションだと戸建てに比べ買う利点が少なさそう。
賃貸で住むのとあまり大差がない気がします。
だから私は戸建てを購入しました。
518: 匿名さん 
[2015-12-16 09:20:11]
マン損が住民の利害が絡んで建て替え出来なくて苦労するのは事実。
519: 匿名さん 
[2015-12-16 09:21:34]
> 戸建てとマンションの違いは
> 所有権:区分所有権
> 単独居住:集合居住 だけです。
> それ以外の物件個別の要件は、本質的な相違ではありません。

そうですね
ただし、立地、住み心地、便利さ、価格などのほうが基本考慮されますね
所有権を気にするのは、無理して買っている人
集合住宅かどうかは、立地、炭午後地、価格などの要素の要素のほうが上になるのであまり関係ないってことでしょうね

520: 匿名さん 
[2015-12-16 09:25:52]
>516
なにも知らないんだね。今朝のY売新聞見たらいい。
傾きマンションは去年もあったんだよ。
今年の傾きは706戸、昨年の傾きは206戸のマンション。
マンションのデメリットを糊塗しようとする粘着だね。
521: 匿名さん 
[2015-12-16 09:59:59]
>>514
30分以内でアクセスできる立地に
なぜ億近い差額を払って狭い場所に甘んじるのか理解できない。

仕事の関係などで一日に何度もマイホームと行き来するか
よほどネオオン街が好きとか何かの事情が無い限りメリットなし。
522: 匿名さん 
[2015-12-16 10:00:59]
>ただし、立地、住み心地、便利さ、価格などのほうが基本考慮されますね

これは戸建てとマンションの違いでなく、物件個別の問題。

マンション民は本質的な居住形態や権利関係のメリットを論じたことがない。

デメリットしかないから当然といえば当然か?
523: 匿名さん 
[2015-12-16 10:31:02]
>居住形態や権利関係のメリット

マンションは災害時生きている可能性が高い
524: 匿名さん 
[2015-12-16 10:59:09]
>523
ドゥルルルルルッーー ダンッ!! な・ん・で?
525: 匿名さん 
[2015-12-16 12:22:54]
くい打ち問題以降、マンション売る人て涙目だろうね。
526: 匿名さん 
[2015-12-16 12:45:27]
弟が都心タワマン中層(26階)2LDKに分譲賃貸で住んでる。
いわゆる独身デイトレ成金なので2~3年で住み替えてて今のマンションは
地下鉄駅1分 内廊下で
ここのマン民が言う設備のうち

セキュリティ設備
オートロック○
コンシェルジュ○
24h警備員○⇒ただし警備員室は美観の問題?だろうが直接は見えない。
        監視カメラ越しに監視しているのだろう。
敷地内巡回○
各階エレベータセキュリティ×

共用設備
パーティルーム○
ジム○
ラウンジ○
ゲストルーム○

こんな感じのマンション。26階でも地震はかなり揺れる。


遅くなったりしたときとか、たまに泊めてもらうんだが、

まずセキュリティで言うと

3~400戸ぐらいの戸数だと思うが、
人の出入りが多いので、いちいちインターホン押すのも面倒で
よく共連れで入ってる。
コンシェルジュの前を通過するが何も言われたことはない。
警備員が監視カメラ越しで見ているのだろうが何も言われたことはない。

一度、酔っ払って泊まりに行って1つ上のフロアでインターホンを
10回ぐらい押して、出てこないので弟に電話して気が付いた事が
あったが警備員は来なかった。
敷地内巡回は、そもそも下階に商業施設があるので、
そこでの騒ぎがおきないようにという意味では効果があるのだろう。

友人、同僚でタワマンのやつも2~3度行った事あるが
各階エレベータセキュリティは1軒だけだった


次に共用設備だが

ジムは同伴で利用したことがあるが1回900円ちょっとも
利用料がかかるのに設備はしょぼい。

ラウンジは、ただの高層バー。自分のマンションにある必要は感じない。
まぁ客が住人関係だけっていうことで酒のトラブルはすくなさそうだ。

パーティルームは使ったこと無いから知らない。結構空いてるみたい。

ゲストルームは、大体突然泊めてもらうので使ったこと無い。
こちらは結構いっぱいで予約があまり取れないみたい。
空いてても当日の昼までかなんかで予約しないといけないし
1泊あたり2000円だか位の利用料がかかる。

一度、友人が中古で買ったタワマンで引越し祝い的なパーティをやったときに
パーティルームっつうのに行ったが、築4年ぐらいだったのにテーブルやソファが
結構痛んでて、やっぱり共用設備って丁寧に扱われないな~と思った記憶がある。

で、実体験してみてタワマンは賃貸以外はありえないわ。
立地以外求めてないんだから、本宅として購入するならタワマンは無い。

低層マンションは体験が無いけど、低層外廊下のマンションは
戸建との違いが共同建てかどうか以外にあまり思い浮かばない。



527: 匿名さん 
[2015-12-16 13:05:04]
年末年始、人が集まるシーズンですが
マンションさんはホテルかパーテイールームですか?
528: 匿名さん 
[2015-12-16 13:12:28]
>>525
杭だけに悔いが残るね
529: 匿名さん 
[2015-12-16 13:24:14]
パーティールームなんて使うのは一生に数回
530: 匿名さん 
[2015-12-16 13:31:33]
> これは戸建てとマンションの違いでなく、物件個別の問題。
> マンション民は本質的な居住形態や権利関係のメリットを論じたことがない。
> デメリットしかないから当然といえば当然か?

これは、過去スレからずっとあり、明確でしょ。スケールメリットなんだから

同じ価格なら、立地などの条件がマンションのほうが上になる
全く同じ仕様なら、価格がマンションのほうが安くなる

これを踏まえた上で、あなたの言うような区分所有などの住みごこちとは関係ないところをメリットと思うなら
戸建てってことでしょ。逆に、戸建ては、居住形態や権利関係しかメリットがないってことでしょ、それを本質っていうってことは。簡単にいうと住む家というよりは、資産として考えてるってことですね。それなら、住むのはマンションで、駐車場経営とかが一番いいけどね

あとは価格度外視の妄想ケースしか記載がないからね
531: 匿名さん 
[2015-12-16 13:35:17]
年末年始はマンションに住んでることを後悔しきり
532: 匿名さん 
[2015-12-16 14:13:09]
>マンションは災害時生きている可能性が高い


生きている可能性の確率とは、どのくらいですか?
感情論では根拠がない。
感覚的は話であれば、誰でも出来ますからね。
533: 匿名さん 
[2015-12-16 14:14:29]
>>528 悔いより杭が必要だったんだけどね
534: 匿名さん 
[2015-12-16 14:22:27]
>>530
購入するということは、所有する権利を買うということでしょう。
535: 匿名さん 
[2015-12-16 14:25:20]
>526

いつもタワマンの契約者スレご愛読ありがとうございます。
536: 匿名さん 
[2015-12-16 14:28:08]
マンションは低層ですよ。借景の美しい所を選んで下さい。
537: 匿名さん 
[2015-12-16 14:29:28]
>なぜ億近い差額を払って狭い場所に甘んじるのか理解できない。
そんなの価値観が違うからでしょ。あなたは車とかでも無駄にデカい車が好きそうですけど、
自分はフェラーリなどタイトで性能の良いスポーツカーが好き。値段は雲泥の差ですが、
あなたは、ただデカイのが好きなようなので、安くてデカいハイエースでいいじゃない。
同じ値段でもフェラーリとロールスロイスでは、大きさも性能も全く違うけど、上質である点は共通だね。
538: 匿名さん 
[2015-12-16 14:34:00]
あはは、マンションらしいせこい発想
539: 匿名さん 
[2015-12-16 14:34:50]
久々にヒステリックさんが登場なすったw
540: 匿名さん 
[2015-12-16 14:36:14]
>>537 それを3行でまとめて書きましょう。よろしくどうぞ。
541: 匿名さん 
[2015-12-16 14:36:56]
予算が無尽蔵の人は都心の戸建て。理由は明らかだよね、利便性や資産価値が高いから。
予算がせいぜい1億以下の人。田舎の戸建てか都心の狭いマンション。
ライフスタイルや価値観の違い、あとどちらがより所有欲を満たしてくれるか。
とかも関係してるくるね。区分所有か土地付きかなんて、再販できれば関係ない。
いくら田舎の土地を持っていても、売れなければ価値の無いただのゴミ。
区分所有でも買いたい人が多いエリアで再販できれば価値がある。
家を資産だと考えている人には、土地の形態より再販できる可能性の高いエリアを選ぶことが大事。
542: 匿名さん 
[2015-12-16 14:46:22]
>いくら田舎の土地を持っていても、売れなければ価値の無いただのゴミ。
>区分所有でも買いたい人が多いエリアで再販できれば価値がある。
それって、過去のデータ参照すれば明らかでは?
例えば10年前、20年前に買った田園調布の戸建てと、
同価格帯の麻布や恵比寿などのマンション。
現在ではどちらが高いキャピタルゲインが得られているか、そういう比較サイトないですかね?
家を資産だという人達にとっては、リターンが大事なんでしょうから。
543: 匿名さん 
[2015-12-16 14:52:51]
70%の直下型地震の確率と共存する利便性が必要なマンションさんって大変ですね
544: 匿名さん 
[2015-12-16 14:56:08]
マンションはいつまでたっても5W1Hができない
545: 匿名さん 
[2015-12-16 14:58:14]
>70%の直下型地震の確率

東海沖地震は私が小学校の頃から100%と言われ続け…
地震が予知できるような世の中になるといいですね。

あなたの家の近くにも活断層が…
546: 匿名さん 
[2015-12-16 15:02:15]
>>545 自然の法則から逃げよう、逃げられるなどと考えていることが愚かなんですよ
547: 匿名さん 
[2015-12-16 15:04:34]
>例えば10年前、20年前に買った田園調布の戸建てと、同価格帯の麻布や恵比寿などのマンション。
その比較データは分からないけど、マンション部門でいけば下記データが役に立つかと。

https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

これ以上の資産効果が戸建てにあれば、戸建てもいいよね。
でも、大事なのは住み心地とか利便性とか安全性とか、資産価値より大事なものあると思うけど。
548: 匿名さん 
[2015-12-16 15:06:49]
>>547
都区部エリアと、都下エリアではリターンにかなりの開きがあるね。
都区部だと70%以上とかもあるけど、都下エリアの最高でも井の頭公園の18%かぁ。
戸建てのデータはどこかにないかね?
549: 匿名さん 
[2015-12-16 15:08:21]
戸建は上物の再販時の価値が…
土地はその時のそのエリアの利用価値でまた決まる
購入時と同じではない
550: 匿名さん 
[2015-12-16 15:11:19]
>予算が無尽蔵の人は都心の戸建て。理由は明らかだよね、利便性や資産価値が高いから

上物が無料になってもビビらないからでしょ!
土地が長期にわたって価値があるところなんて希少
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる