住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35
 

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その33

222: 匿名さん 
[2016-02-08 14:38:50]
中国も爆買い禁止令を策定中で海外での『爆買い』に関しても、帰国時の空港で厳格にチェックし、どんどん課税していく。つまり、いくら海外で免税品を買っても、中国に持ち込む際に高額の課税をされる可能性があるとの事。
これに関連していない職業ならいいけどね。今迄爆買い特需で潤っていた業種なら要注意。
223: 匿名さん 
[2016-02-08 14:53:39]
長期的な己の収入変化を見込んで長期収支を計算し手を出せばそれで善し。
224: 匿名さん 
[2016-02-08 15:41:38]
景気は悪化するだろう。
インフレ目標が先送りになったことから、人件費が上昇してないことがわかる。
インフレ局面では、人件費の高騰が物価上昇に与える影響が大きいからね。
225: 匿名さん 
[2016-02-08 20:18:34]
夕方のテレビ朝日でマイホームを手放さなきゃならない人たちの取材で、病気で収入源になった人、元公務員で背伸びしすぎたパターンなど計算違いの破綻特集をやってたので背伸びしないよう充分気を付けることですね。
226: 匿名さん 
[2016-02-08 20:23:10]
>>224
物価高などで実質賃金マイナス0.9%ですって。
227: 匿名さん 
[2016-02-08 20:24:15]
>長期的な己の収入変化を見込んで長期収支を計算し手を出せばそれで善し。

収入の変化より支出の優先順位が重要。
生活費>教育費>老後資金>住宅ローン
228: 匿名さん 
[2016-02-09 10:56:20]
>227
「長期収支」と書いてあるよ。 
229: 匿名さん 
[2016-02-09 11:44:50]
227の支出優先順位だと、家を買える所得層が限られるから
不動産関係者は「賃貸さん」揶揄で低所得層の買いを煽るはず。
230: 匿名さん 
[2016-02-09 20:40:52]
景気は当分低迷するから、不動産の買い時ではない。
住宅ローンの金利が下がっても、所得の下落のほうが大きいだろう。
231: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-09 22:23:26]
219です。

みなさまありがとうございます。

金利も下り基調のことですし、
たぶんこのまま数年は上がらないと
見ますので、購入方向で進んでいきたい
と思います。

変動金利でがんがん元金を減らすことにします。
232: 匿名さん 
[2016-02-09 23:44:31]
>>231=219さん、購入は自由。乳飲み子抱えてるので親から援護射撃なりして貰い借り入れ元金を年収の5倍ぐらいに落としたら?6、27倍はキツいよ。
233: 匿名さん 
[2016-02-10 18:03:07]
金利が下がっても景気は下がりそうだから、収入の心配をしたほうがいい。
インバウンド頼みの日本経済は脆弱。
賃下げ程度ならいいが、リストラされたら目も当てられない。

金融機関にとって、担保のある個人住宅ローンはおいしい貸先だから、
目先の低金利で釣ろうとしてる。
投資や借金は当面慎重姿勢。
234: 購入検討中さん 
[2016-02-10 23:30:59]
■世帯年収
 夫 税込700万円 正社員
 妻 税込400万円 正社員

■家族構成 
 夫 30歳  妻 29歳 子供1人0歳

■物件価格・種類
 5200万円の新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 合計38,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 0円(諸経費別途260万円ほど準備有)
 ・借入 5200万円
 ・変動 0.6% 35年 ペアローン夫:妻で7:3の割合で借入

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 夫40歳で税込1000万程度見込み  妻 500万で頭打ち

■定年・退職金
 夫 60歳
 2000万程度見込み
 5年間の定年延長・再雇用制度有り(年収現役時代の8割程度)
 妻 60歳 1500万程度見込み 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供4年以内にもう1人

無謀でしょうか…。
235: 匿名さん 
[2016-02-11 11:16:38]
>234
家が買えると考える理由は?
236: 購入検討中さん 
[2016-02-11 13:02:14]
〉235
やはり、無防ということですね。
237: 匿名さん 
[2016-02-11 13:22:02]
>>234 準備金含めたったの360万だけ、。。??

238: 購入検討中さん 
[2016-02-11 13:35:40]
〉237
そうですね。。。心許ないのは理解してるつもりではいます
239: 匿名 [女性 30代] 
[2016-02-11 15:21:19]
213さん、無謀ではないかと思いますよ…

株価を見てもマンションはこれから下がりますよ。
うちは夫は銀行員で1000万円、後5年後に1500万円位ですが、絶対4700万円以上の借り入れはしたくないと言っています。

銀行員の自分自身のローンの判断が参考になればと思い書き込みました。
決して年収が低い方ではないと思いますが、今は5000万円以上出さないと良いものが買えないので、我が家では今マンションに手が出ないと判断しました。

沖氏などの著書を読んでみてはいかがでしょうか?
240: 匿名さん  
[2016-02-11 19:42:20]
1ドル110円の円高更新中、、
241: 匿名さん 
[2016-02-11 19:43:28]
銀行はマイナス金利で経営環境が悪化してるから、
担保のある個人住宅ローン貸出し先の拡大に懸命。
金融関係者の低金利を餌にしたセールストークを鵜呑みにしないほうがいい。
242: 匿名さん 
[2016-02-11 20:04:46]
借金は自己責任。
返済できるできないは個人で考えればいい。
安易に考えると一生を棒に振るけどね。
243: 匿名さん  
[2016-02-11 20:20:03]
ローン金利は低いと言うことは世の中、景気が悪いちゅう事、給料上がるどころか下がったりの可能性もまた出てきた。
244: 匿名さん 
[2016-02-12 14:38:15]
昨年暮れに年明けの経済がこんなに成る何て誰も思っちゃいなかっただろう。干支のとうり騒がしい一年に成りそうだ。
245: 匿名さん 
[2016-02-12 19:55:15]
この景気だと借金チャレンジャーはいないのか。
246: [ 20代] 
[2016-02-13 12:35:25]
■世帯年収
 夫 税込650万円 正社員
月手取り30万、ボーナス年150万程度
(年収は源泉徴収で正確ですが、月の手取りは大まかです。計算合わなかったらすみません)

 妻 税込300万円 正社員
月手取り16万、ボーナス年70万程度

■家族構成 
 夫 27歳  
妻 27歳 子供:春出産予定、産休、育休後会社
復帰予定

■物件価格・種類
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 合計25,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 0円(諸経費別途200万円)
 ・借入 3400万円
 ・10年固定 0.95% 35年ローン 夫のみ借入

3年に一回、100万円の繰上げ返済をする予定です。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 130万円

■昇給見込み
 夫30歳で税込700万〜750万程度見込み
定年前は年収税込1200万
 妻30歳で税込450万見込み

■定年・退職金
 夫 60歳
 5年間再雇用制度有
 妻 60歳 
5年間再雇用制度有

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3人欲しいと思っています。
職場は半分公務員のような専門職で、会社が潰れることはほぼありません。
妻の職場は産休、育休ともに取りやすい風土です。



宜しくお願いします。
247: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-14 14:21:54]
■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員(月手取り25~28万円、ボーナス100万円)
 配偶者 税込200万円 契約社員 (月手取り14万円)

■家族構成
 本人  33歳、配偶者 28歳、父 64歳、母 60歳、妹 30歳

■物件価格・種類
 4000万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 450万円(諸経費含め)
 ・借入 3600万円
 ・10年固定 1.1% 35年ローン 夫のみ借入

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 本人  年10万円程度昇給見込み、配偶者なし

■定年・退職金
 57歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供2人ほしい。
 妹は結婚次第、引っ越す見込み。(現在結婚の予定なし)

■その他事情
 ・親からの資金援助は見込めない。
 ・妻は産休、育休が取りにくい職場。
 ・2世帯の予定であり、育児家事協力が見込める。

よろしくお願いいたします。
248: 匿名さん 
[2016-02-14 15:01:50]
>>247
借入金額は3000万に抑えておいた方がいい。子供が欲しければ奥さんも休みがちになるし、給料が下がる可能性も考えるべき。
249: 匿名さん 
[2016-02-14 15:42:00]
■世帯年収
 夫 税込550万円 正社員 中小
(月手取り32万円、ボーナス手取80万円見込)
 妻 税込420万円 正社員 上場
(月手取り18万円、ボーナス手取80万円)

■家族構成
 夫 39歳、妻 38歳
子供予定なし、妻退職予定なし
夫同業他社に転職3ヶ月目

■物件価格・種類
 3890万円 都内新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・諸費用 200万円
 ・借入 3400万円
 ・変動 0.625% 35年ペアローン

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 900万円 妻の貯金

■昇給見込み
 夫 不明、妻 年10万程度

■定年・退職金
 60歳 退職金不明

■将来の家族構成の予定
夫婦二人暮らし、ペット猫予定

■その他事情
 ・親からの資金援助はなし
・夫転職したてだが銀行の事前審査通過済み
・繰上げ返済 年70万必至で定年までに返したい

よろしくお願いいたします。
250: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-15 02:30:38]
■世帯年収
本人  税込410万円 正社員中小
(月手取り22万円、ボーナス手取50万円見込)
※残業有無によって手取りが18~30程度になります。

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳

■物件価格・種類
 3050万円 都内新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 9500円・6600円・9000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 250万円(諸経費別途160万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 35年・0.57%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
退職金はありますが、額は不明
定年後、5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 結婚・彼女・子作り・何れの予定も生涯に渡りなし。

■その他事情
・その他借入金はなし。
・実家からの独立なので、親の反対もあり、支援は見込めず。

担当の営業さんは、審査はいけると思いますよ?とか軽くいいますが、
正直年収の6倍以上の金額なので難しい事は自覚しています・・
最悪は自己破産も視野に入れていますが、中古は考えていません。
多少無理してでも独立したいので・・・
251: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-02-15 16:56:52]
結婚を機に新築マンション購入予定です。
返済できるか不安で迷っております。

世帯年収
 本人  税込475万 (奨学金月に1.6万円有)
 配偶者 税込300万 (子供が出来たら退社)

■家族構成
 本人 29歳
 妻 28歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3680万 (新築マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円 (諸経費190万円のみ)
 ・借入 3,680万円
※変動 0.625%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 将来的には100万〜200プラス程度
妻 →子供ができたらパートタイマー予定

■定年・退職金
 60歳 →5年間の再雇用あり
 1,500〜2,000万程度 ※概算

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 1人希望、出来れば2人希望
252: 匿名さん [男性] 
[2016-02-15 17:35:53]
>>250
駐車場代がかかるってことは車持ち?
車の維持を考えるとかなり厳しいような。
253: 匿名さん 
[2016-02-15 17:36:41]
自己資金が無いなら、あわてて不動産なんか買う必要は無い。
昇給や家族構成が判ってからでも遅くない。
それまでにまとまった自己資金が貯まらないようだったら、一生買わないほうがいい。
254: 匿名さん [男性] 
[2016-02-15 17:46:13]
>>251
返済できるか不安ならやめた方がいーと思います。
※参考までに
子供を大学まで卒業させるのにザックリ1200万〜1500万かかります。(月平均4〜5万くらい)
ギリギリの生活をしていい家に住むより、そこそこの家でちょっと余裕のある生活の方が幸せなと言う考え方もありますから。
255: 匿名さん [男性] 
[2016-02-15 17:50:10]
>>253
同感です。
私の周りには生活ギリギリでローンを組んで自爆してる友人が多数いますので。
256: 匿名さん [男性] 
[2016-02-15 17:51:38]
>>250
自己破産を視野に入れてローンってどーいうことですか?
257: 匿名さん 
[2016-02-15 18:07:08]
低所得・低貯蓄で何で家なんか買おうと思うのか?
今後景気低迷が本格化して、昇給どころか雇用も危うくなる可能性もある。
多額の借金などしないことだ。
258: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-15 18:51:49]
>>252
車もちです・・・厳しいですか・・・・

>>256
ローンを組むにあたり、また住宅を購入するにあたり、最悪の事態も想定しているためです。
仮に、家族がいて、失うものがあって、どうしても転居する必要がなければ、買わないですね。
一人でかつ自分の家が欲しいというのと、万が一失敗しても奈落に落ちるのは自分だけなので、
ある意味こちらも強気に出られます。ローンが払えないという事は、失業しているという事なので、
そうなってしまえば、任売→残債は自己破産。となるので・・・その後、フリーターで食いつないだとしても、
改めて不動産を持とうとか、借金するほど高額な物を買おうとは思わないと思いますので。年齢的にも。
259: 249 
[2016-02-15 20:02:08]
老後は賃貸が借り辛く年金も期待出来ず、年金が出ても持ち家前提な額とのことで、住む家だけでもあればと思った次第です。
理想はずっと賃貸暮らしで定年後に一括で買えれば良いけど、賃貸の傍らその資金を貯める余裕は無いので。
260: 匿名さん 
[2016-02-15 20:08:42]
審査が通るなら買ってみたら?
払えかどうかは運次第。
261: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-15 21:04:54]
》248
アドバイスありがとうございます。
借り入れの再検討してみます。
262: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-02-16 00:19:23]
意見お願いします。。。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込350万円 正社員
 配偶者 税込250万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 24歳
 配偶者 26歳
 子供1 6月出産予定

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築注文住宅

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・10年固定 35年・1.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供4〜6年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
年金月2万円二人で支払い中。
263: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-02-16 00:21:52]
>>262
すいません追記です。

実家2世帯住まいのため現在家賃払ってませんが、生活費として月5万円、駐車場代5000円はらってます。

出産を期に子供と3人で暮らしたいと思い検討中です。
264: 匿名さん [男性] 
[2016-02-16 02:38:54]
>>262
まだ若いので焦る必要はないと思います。2世帯で住んでるならとくに。
次の子供が生まれるまではしっかり貯金して、その時に備えましょう。
そのとき変動の金利が安ければフルで借りて住宅ローン控除後に繰り上げ返済用で現金をプールしとくのがベスト。
266: 匿名さん 
[2016-02-16 10:28:31]
262
正社員で2馬力なら子が産まれたら扶養控除が有る位で、今は税金、社会保障負担は独身とおなじでしょ!?可処分所得で年幾ら有るの?出産したら世帯収入は減る訳だし。
267: 匿名さん 
[2016-02-16 11:48:54]
若いうちに無理に多額の借金をすると、返済の為に家庭生活が荒む。
何のために借金して家を買ったか判らなくなるよ。
268: 匿名さん 
[2016-02-16 12:00:08]
定年後の再雇用は社員全員に確約されていないし、60前のリストラも有るからね。雇用先の条件提示で毎年の再契約が一般的。先の話しでは有るがネガティブな要素も考えておく必要有るよ。
269: 匿名さん 
[2016-02-16 13:53:02]
「住宅ローンは株式投資よりハイリスク。」という指摘。
目先の低金利につられて気軽に借金すると、大きなリスクを背負い込むことを覚悟しないと。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/151119/ecn15111921000023-n1.htm...
270: 匿名さん 
[2016-02-16 13:58:34]
>定年後、5年間の再雇用制度有り

結構大きな企業でも再雇用の手取り給与は、時給換算で1000円あまり。
バイト並みの給料で前の部下に使われ、以前と同じレベルの仕事を要求される。
雇用延長しないでも生活できる資金計画が必要。
271: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-16 14:01:05]
家族の居る方や、失うものがある人は慎重に検討すべきですね。
失業後、困るのが自分だけであれば、それほど気にしなくてもいいのでは?

高齢になってからの失業=生活困窮なのは必然なので、マンション購入があってもなくても、
結果はさほど変わらない気がします。(自己破産等をしなくて済むかどうかぐらい)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる