株式会社ダックスの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22
 削除依頼 投稿する

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。

公式URL:http://www.dax-jp.com/mansion/p_ritzgarden/index.html

所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

現在の物件
パレスト・リッツガーデン百道
パレスト・リッツガーデン百道
 
所在地:福岡県福岡市早良区西新7丁目801-39(地番)、福岡県福岡市早良区西新7丁目8-11(住居表示)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 91戸

パレストリッツガーデン百道ってどうよ?

2151: 匿名 
[2018-01-13 07:26:18]
>>2149 匿名さん
「今までが安すぎた」そのとおりですね。
当方は、移住者ですが事前調査と移住後に、それを実感しています。

査定額が購入時の約2倍って凄い。きっと好条件の物件かと想像します。
周辺の実績も確認して上手に業者折衝・選定したら更に?百万は上がりそうな気配を感じます。

当方は、他県にて東急リバブルーに仲介依頼してブルーな想いを致しました。
売却/居住継続 いずれにせよご満足のいく結果となることを。
2152: 匿名さん 
[2018-01-13 08:50:29]
誰もそんなババ引かんやろ。今買うのはババ引くようなもんだよ。金が余ってる奴はいいけど。
それにしても、西新はもうオワコンやな。まだ姪浜の方が伸びしろあるわ。
2153: 匿名さん 
[2018-01-13 09:02:49]
たまにマンコミュ現れるよな…姪浜を必死に上げたがる人。しかも精一杯の背伸びをして…
2154: 匿名 
[2018-01-13 09:07:04]
>>2152 匿名さん
ババって、件の高騰マンションのこと?

相場と不当に解離しているっていうお見立てですか?


2155: 匿名 
[2018-01-13 09:21:49]
>>2153 匿名さん
どこにでも見受けられるよ。
大濠・赤坂・薬院・浄水などでも。
盛ってるレスや、一方で多くの人が共感しそうな客観的な事実を記したレスだったり。

仮に、同一エリアに居住経験があったとしても生活スタイルも
何でも全て異なるから、評価が分かれる事態も起きますね。
そういう自然な投稿状況、単なる一現象なのでは?


2156: 匿名さん 
[2018-01-13 09:30:48]
西新って文京区という以外特色ありませんか?
2157: 匿名さん 
[2018-01-13 09:41:44]
>>2150 マンション検討中さん

西新と姪浜の価格差知ってる?
2158: 匿名さん 
[2018-01-13 10:40:23]
>>2155 匿名さん

姪浜くん張り合うなって…
大濠?赤坂?薬院?浄水?おいおいおい…
どこも格が違いすぎるよ…
2159: 匿名さん 
[2018-01-13 11:52:25]
西新はほんと魅力なくなった。
2160: ご近所さん 
[2018-01-13 11:56:22]
ウキウキ感は確かにない。西新のマンション売って中央区に買い替える人が目立つよ。私も少し迷う。
2161: 匿名 
[2018-01-13 12:29:19]
>>2158 匿名さん
必死にあげたがる輩が居るという意味だよ。
そもそも、姪の浜の住人ではないよ。
格とか、張り合うとかの発想・レスが、陳腐。

所詮、一地方都市のどんぐりの背比べでしょ。
他県出身者からしたら、赤坂や薬院など無秩序に無計画にマンションが乱立しているだけ。
薬院駅前は、某ディーラーや教団ビルが目立っていたりね。

コスト及び実生活の総合的な利便性で選択するなら、中心部以外でしょ。
全国展開企業の多くの転勤族の需要があるから、成り立つ街と不動産的な価値。

住みたい地域ランキングで、北九州や糸島が上位というのも、合点がいく。




2162: 匿名さん 
[2018-01-13 12:31:46]
今、西新に買う奴は余程のバカだな。このマンションは落ち目西新の象徴。
2163: 匿名さん 
[2018-01-13 12:34:44]
西新の人気のなさが悲しくなるわ。一時期のブームは終わったな。所詮、学生街やしな。
2164: 匿名さん 
[2018-01-13 13:38:09]
>>2161 匿名さん

とりあえず落ち着けってw
2165: 名無しさん 
[2018-01-13 15:20:51]
人の評価気にして家買うのかよ?
車やブランドもので競ってたバブルオヤジみたいだな。
くだらね

自分の価値観と自分の考えで決められないんか?
2166: 匿名さん 
[2018-01-13 16:05:42]
>>2165 名無しさん
お金が掛かることだからね
どう足掻いても無い袖はふれないし
自分の理想には遠く及ばす妥協してる人が多いんじゃないですかね
2167: 匿名さん 
[2018-01-13 18:59:37]
>>2166 匿名さん

そういった意味で西新、姪浜って妥協地域だったのに。
2168: 匿名さん 
[2018-01-13 20:46:31]
>>2167 匿名さん

理想は西新だけど手が届かないって人が姪浜で買うってパターンが多いよね。
2169: 匿名 
[2018-01-13 22:38:09]
>>2168 匿名さん
複数の不動産会社が異口同音に言ってましたが、「姪浜・姪浜以西」で購入する方は、
初期段階から、「姪浜・姪浜以西」を候補地に検討する傾向が強いそうです(真偽は不明です)。

「西新ほかを諦めて泣く泣く姪浜」という購買行動はごく少数派のようです。
自身は転入者ですが、最初から姪浜以西・糸島エリア狙いで、鉄板と言われる中心部には
住みたいと思わなかった。
2170: マンコミュファンさん 
[2018-01-14 01:16:10]
中心部から遠ざかるほどヤンキー率増える。
私はヤンキーちょー嫌い。見ると嫌気さす。
でも価値観は人それぞれですもんね。
異論は認める。
2171: 匿名さん 
[2018-01-14 02:49:20]
>>2169 匿名さん

西新の妥協が姪浜、姪浜の妥協が九大学研都市だよ。これみんなが知ってる(あえてみんな口に出しては言わないけど)序列だよ。
2172: 匿名 
[2018-01-14 04:51:34]
>>2171 匿名さん
その序列(土地ヒエラルキー?)が、真(シン)だとすれば、
東京に住めないから、福岡に住んでる事も又、真となる。
東京→大阪→名古屋→福岡。

「住みたい地域」の調査結果などは、どう捉えればよいのかな?


2173: 匿名さん 
[2018-01-14 05:59:15]
西新人気ないみたいだね。
2174: 匿名さん 
[2018-01-14 06:01:43]
>>2171 匿名さん

あと赤坂、大濠の妥協が西新って感じ。
2175: 匿名さん 
[2018-01-14 07:38:20]
>>2174 匿名さん

そうだよ。みんなわかってること。
2176: 匿名 
[2018-01-14 08:24:14]
>>2175 匿名さん
このような様相を呈するのは、県民性なの?
首都圏ほかの他地域へのコンプレックスか?
私生活の不満を反映しているのか?

中には、いずれもが該当する方々が、多数存在するのでしょうね。

他スレでも金曜夜以降に、類似のレスが増えるね。
今、旅先での手持ち無沙汰で、時間潰しに見て投稿しました。

2177: 匿名さん 
[2018-01-14 09:00:22]
>>2172 匿名さん

それは違いますね。
赤坂・大濠→西新→姪浜→九大学研都市の序列はわりと定説だと思ってました。
2178: 匿名さん 
[2018-01-14 09:11:03]
でも、一つランク下げてもマンションじゃなく、戸建買えるなら、断然そっちがいい。
赤坂・大濠マンションより西新戸建
西新マンションより姪浜戸建
姪浜マンションより九大学研戸建
九大学研マンションより糸島戸建

ただ、戸建よりマンションがいいとか見栄張りだすと、結局上の序列も意味をなさない。
赤坂・大濠に住めるけど、自然と都市のバランスが好きだから九大学研都市とか言える訳だし。

ただ、個人的に西新と姪浜には大した差はないと思う。西新がごちゃついている分、姪浜の方が道が広くて車で買い物はしやすい。
駅周りは西新より姪浜の方がかなり利便性が高い。

2179: 匿名さん 
[2018-01-14 09:16:21]
どちらも見ての客観的意見。個人的には高取あたりが一番バランスいいかなと思ってる。商店街と住宅街の交差地点で。
藤崎、室見駅あたりがバランス良いか?
西新(この学区も)は学区の良さが売りなんだろうけど、公立なんだから期待しても意味ないからね。住居費浮かせて、塾と私立に掛けるのが吉。
2180: 匿名さん 
[2018-01-14 15:42:55]
藤崎と室見は今や全然違う。藤崎が圧倒的に格上。ただし高取限定。
室見は昔は結構金持ちも住んでいたけど今となっては中途半端。
スーパー門田とパチンコ屋と近くに見える愛宕山と室見川と団地のイメージ。
戸建ては閑静で雰囲気が良いが、屋敷と呼べるほどのものは少ない。
室見に住むならかつての格下の姪浜のほうが今となっては便利。
ただし姪浜も駅南側。あっという間に開発したので駅近の土地は残ってないのが欠点。
百道は刑務所のイメージしかない。防塁より海側は土地が軟弱。
2181: 匿名さん 
[2018-01-14 16:48:18]
なんで西新ってこんなに人気無くなった?
2182: 匿名さん 
[2018-01-14 17:20:38]
西新って便利なわけでもないし、景色がいいわけでもない。道路も狭い、救急車がうるさい。
川も汚くて、金属はさびやすい。便利なスーパーも少ない。アジア系外国人が増えた。
駅近以外はリスクあるのかな
2183: 匿名さん 
[2018-01-14 18:17:19]
買い物難民続出したからでは?不便の一言に尽きるかな。
2184: 匿名さん 
[2018-01-14 18:30:14]
学区以外メリットないし。
戸建ならまだしもマンションはないかな。
2185: 匿名さん 
[2018-01-14 19:12:10]
六本松に比べて古臭い。
鉄板学区とか言ってる事が恥ずかしい。
2186: マンション掲示板さん 
[2018-01-14 19:53:34]
ディスってる連中、本当に西新行ったことあるのか?
適当に書き込みしてるだけにみえるけど。
住んでみないと、その町のことはわからんさ

俺は二月に浄水引っ越すけど、ぱっと見は良さそうでも、パーキングが少ないとか、渋滞とか、スーパー(ボンラパ)遠い、博多駅に行きにくいなど、住む目線で見ると嫌な部分は結構ある

2187: 匿名 
[2018-01-14 20:26:21]
>>2186 マンション掲示板さん
>>ディスってる連中、本当に西新行ったことあるのか?

と、おっしゃるのなら、居住体験あるんでしょ。

浄水情報より、西新情報を投稿しないとだよ。
2188: 匿名さん 
[2018-01-14 23:02:58]
不便なのに高すぎ。

もう少し出せば赤坂、大濠買えそうだしね、
2189: マンコミュファンさん 
[2018-01-14 23:19:43]
30年位前だとスーパー等も沢山あってすごく賑わってたし、
人が集まってくる正に副都心って感じだった。
今は、博多天神の一極集中で、ただの通過地点って感じ。
当時を思うと寂しい、プラリバ跡に期待したい。
2190: 匿名さん 
[2018-01-15 07:09:41]
通過点。確かに。昔は西新に買い物行ったけど今は博多かマリノア、マリナタウンで買い物済ますもんなー
2191: 匿名さん 
[2018-01-15 18:14:58]
今は学区以外メリットないみたい。
修猷館に拘るなら有りかもだけど、それ以外ならわざわざ落ち目買わないかな。
2192: 匿名さん 
[2018-01-15 18:41:39]
確かに学区除けば姪浜の方がコスパ高そう。
2193: 匿名さん 
[2018-01-15 18:53:18]
>>2192 匿名さん

あと六本松だね。ブラリパ跡地でこけたら目も当てられない。
2194: 匿名さん 
[2018-01-15 19:17:18]
>>2192 匿名さん

姪浜も同じ学区じゃないんですか?

2195: 匿名さん 
[2018-01-15 20:51:44]
>>2191 修猷館にこだわる層も、利便性かんがえて商店街のある高取校区に
シフトしている印象かな。昨今の塾関係者の言から、修猷館合格率は
高取>百道が多いっぽいし。
2197: 匿名 
[2018-01-15 23:34:02]
[No.2196及び本レスは、他利用者様への中傷及び削除レス経の返信のため、削除しました。管理担当]
2198: 匿名さん 
[2018-01-16 00:21:10]
西新は落ち目というか、マンションの値段が上がりすぎでバリューフォーマネーが低下。
赤坂や大濠公園に近く、薬院や浄水をやや上回るくらいまで来たからね。
赤坂や薬院が天神から連続して繁華街が広がっている(どんどん便利になっている)のに対して
西新はかつての副都心から住宅街に変貌を遂げつつある。
それはそれで良いと思うが商店街が寂れるのは嫌だな。
これは何も福岡に限ったことじゃなくて東京やすべての都市に言えること。
都市は膨張しやがて収縮する。郊外のニュータウンは寂れる。
福岡も遅くとも2040には人口が減るわけだからベッドタウンになる所と
都心部の格差は広がるばかり。
2199: 匿名さん 
[2018-01-16 00:52:10]
西新も昔はよかったかもしれないけど今は不便だし。その割に昔人気だったからってマンション高値つけてたら売れないよ。
2200: ご近所さん 
[2018-01-16 07:25:17]
学区も利便性も、住んでいる層もすべて高取が追い抜いた印象。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる