東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-14 14:36:07
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part11です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...


BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-04 08:14:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

1172: 匿名さん 
[2015-12-14 06:45:11]
豊洲民は電車でごふんとは絶対に言わないね。
だいたい銀座におんぶしないと街の魅力がなんにもないんだよね。
東北の田舎と違って高層ビルなんて東京では珍しくもなんともないから。
1173: 匿名さん 
[2015-12-14 06:47:13]
赤羽住民の俺は豊洲なんか行ったことないし今後も行くことない。普通、豊洲なんか行くことないよね?
小さい子もいないし。
1174: 匿名 
[2015-12-14 07:13:59]
港南、出入極管理局がありますよね。
国際色豊かで良いですよね。外国みたい。
1175: 匿名さん 
[2015-12-14 08:01:20]
都心と湾岸は外国人だらけだぞ。
1176: 匿名さん 
[2015-12-14 08:01:58]
>それに訪ねてきた客を乗る電車の15分前には送り出さないのでは。

余裕で送り出しますよ。シャトルバスがありますから。
1177: 匿名さん 
[2015-12-14 08:02:03]
>1174
おっ 新しい攻め口見つけたな(笑
1179: 匿名さん 
[2015-12-14 08:21:33]
>>1176
いやもちろん歩きの話。漏れてたごめん。シャトルバスって住民以外も使えるんだ。ならかなり便利だね。
1180: 匿名さん 
[2015-12-14 08:26:51]
>>1174
休日にはは公開空き地を外人さんが走ってますからね。
1181: 匿名さん 
[2015-12-14 08:31:42]
>>1180

あれ、「こうかいくうち」って読むんやぞ。。。
1182: 匿名さん 
[2015-12-14 08:32:46]
>>1172

東北でも銀座で5分とかで行けるんですか?(笑)
1183: 匿名さん 
[2015-12-14 08:33:33]
シャトルバス(笑)
どこの田舎だよ(笑)
1184: 匿名さん 
[2015-12-14 08:42:13]
本当にいつまでやれば気が済むんだよ・・・。

豊洲も港南もコンプレックスだらけなの?

いい加減にしてくれ。
1185: 匿名さん 
[2015-12-14 08:43:01]
>>1176
素朴な疑問ですが、さすがに送り出し15分前は余裕なさすぎでは。どういう計算でしょうか? 

低層階、エレベーターすぐ来る、シャトルバスに一番近い棟、シャトルバス待ち時間ゼロ、新幹線(港南口に近い)、バス渋滞信号待ち無し、降りたら走る とか?

私はドアからホームで10分未満(もちろん徒歩)のマンション住んでますが、土地勘ない客を15分前には送り出しませんよ。
1186: 匿名さん 
[2015-12-14 08:44:32]
芝居住みだけど、欧米系はたくさんいるけどアジア系の言葉は滅多に聞かないね。中国人が爆買いしてるのは新築タワマンなのかな?GFTも中国人が買ってるのかな?
1187: 匿名さん 
[2015-12-14 08:47:03]
芝浦のタワーマンション住民ですが、中国人は1割程度ですね。そんなに多いとは思いません。
私の部下は半分が外国人です。そういう時代ですよ。
1188: 匿名さん 
[2015-12-14 08:48:13]
>>1172
タワーマンションも林立しちゃったから普通に団地化してきて、最近はタワーに住んでるということが恥ずかしいというくらいの勢い。江東区タワーならなおさら。
1189: 匿名さん 
[2015-12-14 08:52:45]
>>1185
乗る電車の何分前にとか意識するのは、特急や新幹線の場合だよね。バスもダイヤあるんだろうし15分あれば余裕で着くでしょ。新幹線は港南側だし。12年後にはいまの新幹線駅の地下にリニア。港南は資産価値としては盤石だよね。
1190: 匿名さん 
[2015-12-14 08:56:01]
>>1184
豊洲はアドレスと中古価格以外は全て港南に勝ってるとスレの住人が認めるまでは続くんじゃない?
1191: 匿名さん 
[2015-12-14 09:06:30]
中古価格が社会の評価そのものなんだけどな。
1192: 匿名さん 
[2015-12-14 09:14:05]
>>1177
笑 結局、生活利便性も良いことが分かったから出入国管理局とかモノレールとか敷地の形が悪いとか瑣末なことを書くか、存在しない倉庫があるとか薄汚いとか嘘書いて煽るしか無いんだろう。そもそも生活利便性が悪いマンションが坪単価370万で成約するわけがない。常識で考えればわかる話。
1193: 匿名さん 
[2015-12-14 09:29:03]
>>1190
むしろ先週くらいまでは中古価格まで勝ってるとか言い出しちゃうからね。そこについては何とか説得してくれた人がいたおかげて話題からは無くなったけど。まぁ住みやすさについては人それぞれだから争う必要はないと思うな。僕も港南芝浦推しだけど、豊洲のららぽーと直結は正直羨ましい。スーパー直結とはレベルが違うもんねww買い物が雨に濡れずにすぐ買えるなんて、本当便利そう。港区だったら欲しかったなぁ。
1194: 匿名さん 
[2015-12-14 09:32:20]
豊洲民が未だに港南より上って本気で主張してるなら頭が変だと思うし、
でも港南民もそんなに見下すほどの差が無いことを自覚した方が良い、
1195: 匿名さん 
[2015-12-14 09:39:21]
シャトルバスって誰でも乗れるの?
1196: 匿名 
[2015-12-14 09:39:33]
港南の雰囲気葛飾区の小菅に似てますね。あっちは、東京拘置所、こっちは入管あるし、治安悪そう。
1197: 匿名さん 
[2015-12-14 09:39:57]
そもそも ここは新築マンションを語るところ

港南は場違い 中古スレで頑張れ

1198: 匿名さん 
[2015-12-14 09:54:24]
港南が利便性高い?

ご冗談でしょう?
1199: 匿名さん 
[2015-12-14 09:57:15]
港南はサウスゲートの新築物件の計画が決まってからまたいらっしゃいな。
何年後かしらないけど。
1200: 匿名さん 
[2015-12-14 09:58:16]
みんな、港南をバカにしすぎ。

腐っても港区でございますぞ。
1201: 匿名さん 
[2015-12-14 10:00:43]
>>1198
品川駅に歩いて行ける点だけとっても普通に利便性高いでしょ。街に生活に必要なものは一通り揃ってるし。何が不便だか、具体的な生活場面を言ってみて。
1202: 匿名さん 
[2015-12-14 10:04:21]
>>1193
ららぽーと直結は休日に映画見たり軽く食事したり軽い買い物するには便利だろね。俺も港区なら買ったかもしれない。
1203: 匿名さん 
[2015-12-14 10:15:23]
でもララポも最近古臭い施設になってきたなと感じるけどね。所詮郊外型施設だしオシャレとかかけ離れてるし。あと5年したら荒廃した施設になりそう。豊洲も中古在庫が積み上がり過ぎて価格調整の時期だと仲介は言っていましたし。前述のとおり湾岸地域でも江東区は液状化が突出して高いし10年後には第二の多摩センターになってそう。
1204: 匿名さん 
[2015-12-14 10:23:12]
1153のマップだけど、
徒歩の初期設定 時速3.2kmを →時速5.6kmに上げてますよね?
WCTから品川駅までが10分になるように逆算して設定したんでしょうね。
その平均速度だと、信号待ちを考えると短距離走ダッシュです。
他の歩行者に迷惑ですよ(苦笑)

ジョギングの時速は 8kmを →12kmに挙げてますね。
信号待ちのないマラソンを3時間半で完走する設定。
ママチャリダッシュの速度でジョギングですかね。
1205: 匿名さん 
[2015-12-14 10:23:31]
>>1197
湾岸マンションオーナーがマターリ緩く語るスレだと思うが。
1206: 匿名さん 
[2015-12-14 10:28:36]
>>1204
たがらサクサク歩けば(早足で歩く)10分と言ってるじゃん。笑 その上がウォーキングの速度、さらにその上が速めのウォーキング。ウォーキング速度で言ってるなら操作と言われるかもしれないが。
1207: 匿名さん 
[2015-12-14 10:29:07]
WCT
3棟2,000戸のうち大体いつも40戸以上は中古に出てるが、
不動産屋の集計では1棟でカウントしてる。
人気一位なのではなく、1棟あたりのクリック回数が増えるのはあたりまえ。
というより、中古が多く出過ぎ。そこまで引っ越す理由が聞きたい。
場所がいいなら出ないはず。
1208: 匿名さん 
[2015-12-14 10:31:52]
>1206
データのねつ造ではないのだろうが、他と比較するならデフォルト設定にすべきだろ?
3棟の件も、数値を1/3にしてちょうどいいんじゃないか?
以上
1209: 匿名さん 
[2015-12-14 10:32:33]
団塊の世代が田舎から東京に就職に出てきて都内アパート、結婚して子供出来て郊外に一戸建て、その子供が30~40代で湾岸のタワマンに。中古在庫があって価格も暴落するならそのまた子供も近所に所帯持つんじゃないの。都心はこの層が買えるレベルまで永久に落ちないでしょう。タワマンの耐用年数は未知数で時が経たないとわからない。
1210: 匿名さん 
[2015-12-14 10:36:11]
ちなみに早足で歩くは分速90m。朝の通勤時は東京はどこでももっと早く歩いてる。1分で90mも歩けないなんて、一体あなた歳はお幾つですか?或いは、いま流行りのスマホ見ながら歩き?危ないから止めた方がいいよ。
1211: 匿名さん 
[2015-12-14 10:36:12]
シャトルバスに住民以外乗れるの? という質問に回答がないね。やはり住民専用で乗れないようですな。

1212: 匿名さん 
[2015-12-14 10:42:41]
あの例えば20歳の子供も数自体半減してしまったんですが...

人口減少する国にはGDPプラス成長もなければ、内需拡大もあり得ない、不動産価格も上がり続けるなどあり得ない。

湾岸でも都心三区なら辛うじて需要を維持できるかもしれないが江東区はさすがに厳しいと思うよ。20年後は結局全域が枝川みたいな感じになると思います。
1213: 匿名さん 
[2015-12-14 10:45:11]
>>1207
40戸÷2100戸=売りに出てるのは2%弱。分譲から大幅に値上がりした古い湾岸マンションなんてそんなもんなんじゃないの?ヤフーに情報提供されなくなってから良く分からなくなってきたが。ただ、永住するつもりの人は少ないだろね。遅くても数カ月で成約してるということは、年に120戸はオーナー変わってる計算。WCTはファミリーに人気で現在の査定額て売り出せば、ほぼ確実に値引きしないで成約するそうです。分譲時からのオーナーは全体の半分くらいかもね。
1214: 匿名さん 
[2015-12-14 10:45:34]
WCTさん、港南派ですがさすがに私の足ならX分、早足ならX分というのは無理ポジだと思います。徒歩13-14分でもいいじゃないですか、シャトルバスもあるし、そのくらいの距離でも港南はそれだけ価値がある場所ということですから。

抜け道があるなら別ですが早足ネタはさすがに無理です。
1215: 匿名さん 
[2015-12-14 10:49:30]
>>1208
ほかと比較してるわけじゃないじゃん。品川駅東口まで実際に歩いて10分くらいで行けるかを検証しているだけ。30分かかるとか、いや40分だとか根拠ない話が出てたからね。しかし、マンション前から品川駅まで楽ちんバスがあるから、住民は実際はばすに乗っちゃってるだろうけど。
1216: 匿名さん 
[2015-12-14 10:51:57]
>>1206
ウォーキングって早歩きより速いの?もはや小走りか競歩では。
1217: 匿名さん 
[2015-12-14 10:52:21]
>>1211
住民のサポートがあれば乗れますよ。来客用チケット渡すか、エディ持ってればエディで払えばいいだけ。
1218: 匿名 
[2015-12-14 10:55:13]
所用で出入国管理局付近に行くんですが(ここは外国)と錯覚してしまいますが、私だけでしょうか。建物の雰囲気や色が東京拘置所や新豊洲の某マンションの根暗らっぽさがちょっと似てますね。
1219: 匿名さん 
[2015-12-14 10:57:42]
>>1217
エディで運賃払えば誰でも乗れるんですか!すごい便利。
1220: 匿名さん 
[2015-12-14 10:59:34]
>>1214
事実、歩けば港南口までそのくらい(10-11分)です。港南口アレアビル2階で習い事しててバスの時間が合わずにたまに歩いてるから分かりますよ。教室開始の15分前に歩き始めて開始の数分前には教室に着きますから。JRホームまでは15分はかかりますが。
1221: 匿名さん 
[2015-12-14 11:03:55]
>>1218
笑 所用?出入国管理法違反で捕まった外人以外に5丁目のあそこやあの周辺に所用がある人はいないと思いますが?あなたは港湾で働いてるの?それとも、食品卸で働いてる?
1222: 匿名さん 
[2015-12-14 11:10:07]
>>1174
こういう書き込みを見ると、港区港南住民よりも豊洲民のほうがはるかに心の闇は深いと普通の人は思っちゃうよね。こんな事まで普通は調べないでしょw
1223: 匿名さん 
[2015-12-14 11:12:52]
徒歩10分ならシャトルバス要らないのでは。不動産屋の表記より早く着くって珍しいよね。いずれにせよ10分前後の言い方は不適当。
1224: 匿名さん 
[2015-12-14 11:14:50]
>>1216
早足で歩くが10分でウォーキングは8分だとでてるからウォーキングは早歩きより早いだろね。
1225: 匿名 
[2015-12-14 11:20:39]
>>1221
不労所得者ですよ。レインボーブリッジを渡ると左手に三角のカネボウの廃れたビルを目にして高速を降りると次に目立つのが、多くの外国人と放射線状に作られた出入極管理局の建物。異様ですね。
それと海が近いからか、気のせいかちょっと空気が臭いですよね。
1226: 匿名さん 
[2015-12-14 11:21:11]
>>1223
だからシャトルバスに乗らない人もかなりいるみたいよ。新橋浜松町に行く人はモノレールで浜松町に出るだろうし。ブランファーレの人は歩くしかないわけだし。結局、歩いてもバスに乗っても1-2分しか変わらないから、楽ちん手段として使ってる。雨の日とか真夏とかはエアコン効いたパスは便利でしょ。
1227: 匿名さん 
[2015-12-14 11:21:51]
>>1220
英会話?
1228: 匿名さん 
[2015-12-14 11:26:08]
しかし大震災時の豊洲の浦安並みの液状化ってほぼ確定してるようなものなのに良く買うよね。人間って学ばないものですね。
1229: 匿名さん 
[2015-12-14 11:36:32]
>>1225
カネボウビルが廃れてるとか入国管理局まで持ち出すか?笑 よっぽどツッコミどころに困ってる無理ネガにしかみえない。心の闇が深いんだねー。
1230: 匿名さん 
[2015-12-14 11:45:12]
>>1224
時速7.5km、秒速2m超…ウォーキングって速いのね
1231: 匿名さん 
[2015-12-14 11:55:18]
もういい加減しろって。
どんどん低レベルな言い争いになってる。

どっちにもそれぞれ魅力がある、でいいじゃん。
1232: 匿名 
[2015-12-14 11:55:43]
>>1229
正直な感想を言っただけなのに、ネガ扱いですかね。
何だかなあ〜。
あっ。知りませんが、もしかして会社も廃れちゃってますかね〜。
1233: 匿名さん 
[2015-12-14 12:04:25]
トヨタのクラウンかベンツのCクラスかっていうことね。

もう5スレくらいこの話ばっかしてるよね。
1234: 匿名さん 
[2015-12-14 12:40:16]
豊洲が液状化するときには都心も液状化や倒壊凄いんじゃない?
1235: 匿名さん 
[2015-12-14 12:47:41]
けっきょく、自分や奥さんがどこに住みたいかが重要だと思いますよ。

どんなに悲惨な場所でも良いから港区のタワーマンションに住みたいなら港南。
江東区で我慢してでも、綺麗な街並みと暮らしやすさ、お洒落さを得たいなら豊洲が良い。

人それぞれだと思います。
1236: 匿名さん 
[2015-12-14 12:50:10]
>>1213
年に120戸も成約してるわけないよ> WCT

どことは言わないが、日本で一番成約件数が多いマンションで年間40戸程度と聞く。
1237: 匿名さん 
[2015-12-14 12:51:08]
関東大震災でも都心部は大規模な液状化ありませんよ。中央区の銀座含むな広大埋立も含めて。

浦安や豊洲が深刻な液状化するのは、深瀬にゴミで埋立してるから地盤がフニャフニャでトコロテンみたいなもんだっていう大きな違いに気付かない人がいるあたり、人間って学ばない生物だってことを実感します。

都心部は免震も増えてるし、耐震だろうが豊洲みたいに支持層が60メーターなんていう天文学的な深さの場所ないからね。震度6-7来たら40メーター以上の杭とかって歪んだり破断のリスクあるしこわいね。
1238: 匿名さん 
[2015-12-14 12:51:47]
>>1236
どこなの?東京タワーズ?
1239: 匿名さん 
[2015-12-14 12:54:07]
都心どころか23区は何処でも液状化しますよ。
液状化怖いなら多摩地方まで行くしかないかと
都心どころか23区は何処でも液状化します...
1240: 匿名さん 
[2015-12-14 12:54:28]
>>1225
>レインボーブリッジを渡ると左手にカネボウビル

左手ということは、つまり田町側から台場方面に走っている?しかし、渡ったら、ということは台場から。台場から来たらカネボウビルは右手。

>高速を降りると次に目立つのが、多くの外国人と放射線状に作られた出入極管理局の建物。

この辺りで、創作がバレる。レインボーブリッジを港区側から渡った場合、次に降りるのは台場。台場ランプ降りても出入国管理局は関係ない。逆に台場から来たとしたら、次のランプは汐留ランプ。羽田方面には行けないからね。
さらに言えば、出入国管理局近辺に不良外人はいない。護送車で送られるから建物内にはいるだろうが。

というわけで、創作話による無理ネガに認定。
1241: 匿名さん 
[2015-12-14 12:55:16]
23区全体がところてんの上に乗ってるようなもんだからね。

油断して杭打ちすらして無いところは、ズッコケてしまうんだろうね。
1242: 匿名さん 
[2015-12-14 12:57:15]
港南あたりは海に沈むらしいしね。。。
1243: 匿名さん 
[2015-12-14 12:58:38]
都心は壊滅。
旧耐震は崩れるだろうし、火災により毒ガスが充満。
若しくは業火に焼かれる。


地獄だわな。。。
1244: 匿名さん 
[2015-12-14 12:59:07]
極論でいえば23区全体に液状化の可能性があるが、関東大震災でも3.11の時の浦安や豊洲みたいな大規模な液状化はどこにも起こってないのよ(笑)

震災来たらアウトだね豊洲ちゃん!無理ポジと買い煽りをしまくって情弱者に高値で早めに売りつけてトコロテンの江東区湾岸から逃げるのが吉よ。
1245: 匿名さん 
[2015-12-14 13:02:44]
2011年4月チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めたジョージア大学のチャム・ダラス教授が大震災後の日本視察のため緊急来日。福島だけでなく都内で放射線数値が最も高かった豊洲と西新宿について言及している。豊洲については第1原発から 60数キロの位置にある福島県郡山市の数値よりも高かった。原因としては第1原発とは関係がなさそうで、ほんの十数年前まで重化学工業地帯であったとことから元々放射性物質で汚染されていたのではないかと分析した。また気になる発言として、豊洲は放射能だけでなくベンゼン、シアン、ヒ素、重金属類(鉛、6価クロム)まで検出されており、このような汚染物質のデパート状態である原因として相当な核ゴミが投棄されていた可能性があるのではないかと話し、「子供は注意したほうがいい」という言葉も添えられた。

 加えて、豊洲では東日本大震災で震度は4台であったが液状化が各所で確認されている。以下公式報告。

江東区の液状化被害2011年 3 月14 日付で江東区 HP に発表された江東区内の被害状況と対応の経過をまとめると以下のようになる。江東区内の被害・段差・亀裂 23 件、液状化13 件、企業者関連7 件 ・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側 1 車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧見込みは未定。
・液状化の発生を確認した箇所:漣橋(潮見 1 丁目~辰巳 2 丁目)、新木場全域、新砂 2-5、 辰巳橋取付道路(東雲 1 丁目)、辰巳 1-10、辰巳 2-1、辰巳 2-9、東陽 1-3、東陽 2-4、豊洲 3-5、 豊洲 5-6、若洲 2 丁目

震災直後、マスコミでは浦安の液状化が注目され、千葉県の太平洋沿岸部や関東の内陸部 についても報道されたが、東京都 23 区内の状況についてはあまり注目されなかった。しか し、実際には江東区でも東京湾臨海部を中心に多くの液状化被害が出ていたのである。それにもかかわらず、この被害が十分報道されなかった(省略)。

震災による液状化被害は浦安が一番酷かった。このため浦安では不動産価格が急落、しばらくは値段さえつかない状態が続いた。現在では取引はされているものの震災前のような人気はなく、その他地域がアベノミクスをきっかけに3割程価格が上昇しているのに対して浦安は液状化前の価格さえ取り戻すことがなかなか出来ていない。液状化によって本来資産価値が大きく損なわれた代表的なケースといえる。

震度4台の震災では都内の液状化被害は江東区湾岸に集中した。理由としては埋め立ての構成物が港区や中央区の埋め立て地域のような粘土,土砂ではなく、浦安と同様にごみの埋め立てが採用されたため大変液状化しやすい構造となっている。震度6-7台の大震災が来た場合には前回以上の被害は必須と考えられる。
1246: 匿名さん 
[2015-12-14 13:03:25]
残念ながら、関東大震災では23区全体が液状化しますよ。
残念ながら、関東大震災では23区全体が液...
1247: 匿名さん 
[2015-12-14 13:04:58]
豊洲の歩道で液状化
豊洲の歩道で液状化
1248: 匿名さん 
[2015-12-14 13:05:05]
>>1235
>どんなに悲惨な場所でも良いから港区のタワーマンションに住みたいなら港南。

どうしても悲惨な場所にしたいみたいだねー 笑 どこがぁ?って感じだけど。
どうしても悲惨な場所にしたいみたいだねー...
1249: 匿名さん 
[2015-12-14 13:06:09]
豊洲新市場の液状化
豊洲新市場の液状化
1250: 匿名さん 
[2015-12-14 13:07:38]
またいつもの展開w
徒歩ネタはお開きね
1251: 匿名さん 
[2015-12-14 13:07:47]
豊洲公園の液状化
豊洲公園の液状化
1252: 匿名さん 
[2015-12-14 13:09:35]
浦安も大変です
浦安も大変です
1253: 匿名さん 
[2015-12-14 13:12:05]
港南の大学で盛大に液状化起きてましたよ。
1254: 匿名さん 
[2015-12-14 13:13:26]
>>1248
豊洲のように息が詰まるような高層オフィスビルの林立もなく、隣は豊洲が誘致を断念した文教施設。斜向かいは真新しい小中学校。何が悲惨なのかさっぱり分かりませんな。
豊洲のように息が詰まるような高層オフィス...
1255: 匿名さん 
[2015-12-14 13:14:42]
悲惨な港南で満足ならそれで良いのでは?
(笑)
1256: 匿名さん 
[2015-12-14 13:18:51]
大地震じゃなくても震度5台がくれば大規模な液状化が保証されたようなトコロテンに70メートルの杭刺して安全だと思ってるって幸せなですね。

震度5台来たら資産価値ゼロの可能性あるのにまあ物好きなんですね。
1257: 匿名さん 
[2015-12-14 13:20:52]
23区全体が全滅だよ。
23区がところてんの上に乗ってしまっているのだもの。
23区全体が全滅だよ。23区がところてん...
1258: 匿名さん 
[2015-12-14 13:20:59]
8路線が使える品川駅の便利さに加えて、マンションの周囲にこんだけありゃ悲惨でもなんでもないでしょ。

<公園>
港区立港南緑水公園(徒歩0分=敷地と公開空地で一体)
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/13.html

<クリニック>
慈恵医大益子クリニック(徒歩0分=マンション内)
http://www.wcmc.jp/
ワールドシティデンタルクリニック(徒歩0分=マンション内)
http://www.ladent-worldcity.com/
湘南調剤薬局(徒歩0分=マンション内)
http://www.shonan-yakuhin.co.jp/shop/list07.html

<クリーニング店>
白洋舎(徒歩0分=マンション内)

<コンビニ>
ファミリーマート港南4丁目店(徒歩1分)
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-hal6uEeHR8U/

<スーパー>
マルエツ(徒歩0分マンション内)
http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9321

<図書館>
港区立港南図書館(徒歩8分)
https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/kounan.cgi

<小中学校>
港区立港南幼稚園(徒歩2分)
http://www1.r5.rosenet.jp/kounan-kg/
港南小学校(徒歩2分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-e/
港南中学校(徒歩3分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-j/

<子育て関連施設>
ベネッセチャイルドケアセンター港南(徒歩0分=マンション内)
http://hoiku.benesse-style-care.co.jp/nursery/kounan/
港南子ども中高生プラザ(徒歩2分)
http://www.plaliba.com/shisetsu.html

<フィットネス、マッサージ>
フィットネス教室(徒歩0分=マンション内)

エステ&リラクゼーションマッサージ(徒歩0分=マンション内)

リラクゼーションスペース ラフィネ(徒歩5分)
http://www.bodywork.co.jp/search/detail/600113/

<ホテル>
ストリングスホテルインターコンチネンタル東京(徒歩12分)
http://www.intercontinental-strings.jp/
第一ホテル東京シーフォート(徒歩3分)
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/dhtseafort/index.html

<飲食店>
天王洲食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/R6538/rstLst/?SrtT=rt&LstRa...

<お勧め飲食店>
常喜房 (天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/b190100/
Bread works(天王洲)
https://www.tysons.jp/breadworks/
天厨菜館(天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/g165100/

<品川駅お勧め飲食店>
アロマクラシコ
http://www.aromaclassico.jp/menu.html
チャイナシャドー
http://intercontinental-strings.jp/restaurant/china_shadow/
グランドセントラルオイスターバー
http://oysterbartokyo.com/
お好み焼き「きじ」
http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000010956/
寿司ひらおか
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13058841/
カッフェクラシカ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13019698/

1259: 匿名さん 
[2015-12-14 13:21:37]
新築も中古も価格低下の傾向が出てるのは明らかなんだから今が売りどきだよ!

情弱な金持ち中国人にKYな高値で売り付けて早くトコロテンから出てきなよ!今がチャンスだよ。
1260: 匿名さん 
[2015-12-14 13:21:59]
港南は2メートルの津波で水没でしょうしねえ。。。
1261: 匿名さん 
[2015-12-14 13:22:47]
品川駅???

爆笑


モノレールしか無いだろ。



爆笑
1262: 匿名さん 
[2015-12-14 13:23:09]
>たがらサクサク歩けば(早足で歩く)10分と言ってるじゃん。笑 その上がウォーキングの速度、さらにその上が速めのウォーキング。ウォーキング速度で言ってるなら操作と言われるかもしれないが。

WCTさん、その平均速度で品川駅まで1km歩いてるの?すごいですな。
1時間で5.6キロの巡航速度って、都心部で信号を守りながら歩行者をすり抜けながら
ダッシュして・・・電車内では汗が大噴出の迷惑さんですね。というかかなりの変人かと。
1263: 匿名さん 
[2015-12-14 13:23:27]
水没エリアは大変ねえ。。。
1264: 匿名さん 
[2015-12-14 13:24:58]
>>1257

だから関東大震災でも豊洲浦安みたいな液状化起こってないから(笑)

極論で話のすり替え好きだよね
1265: 匿名さん 
[2015-12-14 13:25:45]
>>1240
ワロタ!!爆笑 きっと豊洲の人は空想の世界で生きてるんだな。だから、豊洲が薔薇色の世界にも見える。納得!
1266: 匿名さん 
[2015-12-14 13:27:58]
デフォルト設定で、WCTの玄関から品川駅の港南口まで23分です。
徒競走してる人は10分だそうですが。

そして、港南口から改札までは更に長い渡り廊下が待ってます。
1267: 匿名さん 
[2015-12-14 13:28:49]
トコロテンといっても都内で突出した放射線量とベンゼン、シアン、ヒ素、重金属類(鉛、6価クロム)がたっぷり含まれた猛毒のトコロテンです。

その猛毒トコロテンの上に70メーターの杭刺して免震だから安全だって信じて生きるってきっと幸せなんでしょうね。豊洲のマンションってこういうクラゲみたいな感じですよね杭が異常ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
トコロテンといっても都内で突出した放射線...
1268: 匿名さん 
[2015-12-14 13:29:52]
↑マピオンのルート検索
1269: 匿名さん 
[2015-12-14 13:31:07]
何処がところてんなのか、良く学んでおこうね(笑)
何処がところてんなのか、良く学んでおこう...
1270: 匿名さん 
[2015-12-14 13:31:39]
放射線量とベンゼン、シアン、ヒ素、重金属類(鉛、6価クロム)がたっぷりと含まれた土壌というかゴミ土壌、重金属マニアにはたまらない土地です。

30年くらい地域の健康状態をフォローアップしてみたい科学的な興味にそそられる土地です。
1271: 匿名さん 
[2015-12-14 13:31:39]
23区全体が真っ赤です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる