京阪電鉄不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ東松戸モール&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. 2丁目
  7. ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-11 12:05:16
 削除依頼 投稿する

日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン

物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線  
最寄駅:東松戸  
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/

[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08

現在の物件
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1 (地番)
交通:武蔵野線 東松戸駅 徒歩2分
総戸数: 382戸

ファインシティ東松戸モール&レジデンス

1101: 匿名さん 
[2017-01-14 20:31:09]
たしかにエアコンはほんと乾燥します。
でも子どもがちいさいので、今のところ暖房器具はエアコンです。
マンションは戸建よりあたたかいと思います。
営業さんの話では、日当たりよければ冬場もエアコン使う機会が減るかもということでした。
たしかに今住んでる物件も、かなり日当たりよく、エアコンずっとつけ始めたのはこの年末年始すぎてからです。
1102: 匿名さん 
[2017-01-14 20:32:04]
>>1099 匿名さん

今時ホットカーペット使う人なんているんでしょうか...。しかもマンションで...。
1103: 匿名さん 
[2017-01-14 20:43:17]
今時フローリングのリビングにホットカーペット使う人は居ないでしょ
最近の床暖房はかなり優秀なのでそれなりに金は掛かるでしょうがオプションで導入出来るなら導入をオススメします。
1104: 匿名さん 
[2017-01-14 22:25:42]
>>1103 匿名さん

オプションだとたぶん電気式床暖房になるので、温かくない...
1105: 匿名さん 
[2017-01-14 22:31:11]
床暖房無いからって検討から外す人いるでしょうね。
そもそも、ここは価格ありきのマンションなので、購入するのは設備が最低限でいいという人たちでしょう。マンションに快適性を求めない感じ。だから床暖房はどうせ使わないだろうし、豚に真珠なので不要かと。
1106: 匿名さん 
[2017-01-15 00:18:15]
今住んでいるところ南向きの部屋で冬暖かいので、床暖房付いているんですが使ってないです。無くてもマンションが快適ではなくなる程のものでもないと思います。
1107: 匿名さん 
[2017-01-15 00:25:38]
確かに無くても生活出来るからね
付加価値の1つであって必須設備では無いかもね
ただ 使わないと使えないは意味合いが違うとは思うが
1108: 匿名さん 
[2017-01-15 00:37:38]
そうね。だけど、最初から無いなら無いなりに暖かく過ごせるというだけの話。
1109: 匿名さん 
[2017-01-15 02:09:22]
>>1106 匿名さん

昼間はでしょ?働いて帰ってきたら夜だよ。夜でも南向きだと暖かいのか?なわけないだろ(笑)
1110: 匿名さん 
[2017-01-15 07:35:45]
いつまで経っても堂々巡り。みんな目が回らないの?
1111: 匿名さん 
[2017-01-15 08:35:46]
横スレ失礼、うちはどうしても今住んでいる湾岸エリア より高台がいいのでこちらにしようと思っております。やはり地震がおこった時を考えて。
1112: 匿名さん 
[2017-01-15 08:45:29]
>>1109 匿名さん


この話はこれで終わりにしませんか。無くても困らない程度と経験上の話をしているので。帰ってきたら部屋が暖かくなっているでしょ。よほど寒い日は寝るまでにエアコン一時間も回せば十分です。部屋着を暖かくするとか工夫すれば良いだけです。あとは個人差なので、どうしても床暖房必要なら他を探せばよいではないですか。
1113: マンコミュファンさん 
[2017-01-15 08:56:56]
下総台地で、地盤頑強、ハザードマップ見ても液状化、洪水の心配は殆んどない場所ですからね。ここは駅から少し台地上にありますから下総中山の物件みたいに冠水する心配もないです。
1114: 匿名さん 
[2017-01-15 09:00:07]
ここは地震来たら陸の孤島になるよ。
1115: マンション検討中さん 
[2017-01-15 09:09:53]
分かってないね。だから助かるのよ。その前に回りが壊滅しているからね。
1116: 匿名さん 
[2017-01-15 09:42:14]
湾岸エリアであっても地震きても問題ないけどね。2011年のときは北総線の復旧遅くて、都内勤務者は自宅へ暫く帰れなかったよ。一方で豊洲などの湾岸エリア住まいの方は徒歩で帰宅してましたね。
1117: 匿名さん 
[2017-01-15 09:47:20]
>>1112 匿名さん

24時間換気装置止めてるんですか?回ってるとエアコンオフにするとすぐ室温下がるはずだけど。
1118: マンション検討中さん 
[2017-01-15 09:50:08]
確かに立地環境と物件本位で考えると良い物件だと思います。北総線、東松戸というとこれまで不人気エリアという既成観念があって、そのため穴場的に安く提供されている要因かと。先のことは分からないけどそれが許容できるなら買いだと思う。
1119: 匿名さん 
[2017-01-15 09:53:47]
ここのマンション狭い部屋多くないですか?3LDKで80㎡ないと窮屈なんですよね...。
1120: マンション検討中さん 
[2017-01-15 09:56:33]
80越えは角部屋だけですね。しかも既に殆んど売れていますね。
1121: 匿名さん 
[2017-01-15 09:58:00]
家族4人だと、70㎡前半3LDKではまさにウサギ小屋だなー。
1122: 匿名さん 
[2017-01-15 10:02:51]
>>1117 匿名さん

24時間換気していますよ。でも、床暖房使っていないのは事実なので。事実を言って何が悪いんですかね。後はご自身で判断ください。ちなみに、角部屋や最上階は部屋の保温性は悪いです。
1123: 匿名さん 
[2017-01-15 10:04:43]
>>1122 匿名さん

それは昔の話かな...。今のマンションは複層ガラス、高断熱が標準ですから...。
1124: 匿名さん 
[2017-01-15 10:12:15]
角部屋は本当に快適だよ。風通しも良いし、何より明るい。中住戸は断熱性に優れてるかもだけど、とにかく暗いんだよね。角部屋に住めば高い意味が分かるよ。
1125: 匿名さん 
[2017-01-15 10:15:06]
明るさは角部屋でしようが、ここの南西向きの部屋なら十分明るいですよ。
1126: 匿名さん 
[2017-01-15 10:17:48]
中住戸はどこも明るさ一緒だよ。中住戸だと廊下側の窓を思いきって開けられないから、風通しも良くないんだよね。家の前を誰かが通るって結構気になるもんだよ。まあ、そんな人は角部屋にするか、戸建てにするしかないけどね。
1127: 匿名さん 
[2017-01-15 10:32:39]
いや、部屋の向きによって日差しの入りかたが違います。冬は南向きと南西向きは日差しが入って温室効果でかなり暖かい。
1128: 匿名さん 
[2017-01-15 10:47:28]
1124=1126
どこにでも同じこと書き込んで。
そんなに角部屋住まいが自慢なのか。 
中部屋には中部屋の良さがありますよ
1129: 匿名さん 
[2017-01-15 10:48:51]
阪神、東北の大地震経験してますが、地震の際帰宅時間の早さ云々は関係ないです。あの時は自転車で2日かけてとにかく自宅に戻りましたから。
とにかく家が液状化、火災倒壊しなければ…と。
こればかりは何処に住んでもわからないものですけどね…
1130: 匿名さん 
[2017-01-15 10:50:57]
>>1127 匿名さん
だから向きが同じなら明るさはどこも一緒でしょ?あと日差しが入るからって明るくなる、とイコールではないよ。。採光性だから窓の大きさとか数が問題。
1131: 匿名さん 
[2017-01-15 11:09:12]
暗かったら電気点ければ良いじゃない
1132: 匿名さん 
[2017-01-15 11:10:33]
寒かったら床暖房つければいいじゃない
1133: 匿名さん 
[2017-01-15 12:08:10]
>>1128 匿名さん

中住戸の良さって価格が安い以外何があるの?角部屋より圧倒的優位性のあるものがあれば教えて下さい。
1134: 匿名さん 
[2017-01-15 13:00:07]
1135: 匿名さん 
[2017-01-15 13:05:31]
>>1130 匿名さん

ここの採光性を踏まえての話。建設中の南西向きの部屋は夕方ベランダから玄関まで日差しが突き抜けていました。夏は少し暑いかもね。
1136: 匿名さん 
[2017-01-15 13:58:26]
>>1134 匿名さん

理由じゃなく言い訳っぽいね。
角住戸でも冷暖房ケチらなければいいってことだな。光熱費もそんなに変わらないしね。
1137: 匿名さん 
[2017-01-15 14:05:00]
廊下側の窓を思いきって開けられないって、結構ストレスになるよ。入居すれば分かります。
1138: 匿名さん 
[2017-01-15 20:50:16]
>>1128 匿名さん

同感です。人間の嫌な面が出てます。
特にマンションは部屋の価格によってヒエラルキーがあると思います。
掲示板で自慢するという事実がなによりの現実です。
悲しいですね。
1139: 匿名さん 
[2017-01-15 22:53:48]
[他利用者様への暴言、中傷のため、削除しました。管理担当]
1140: マンション検討中さん 
[2017-01-16 15:54:06]
私32歳年収520万
嫁23歳年収220万(時短勤務)
娘3歳
頭金1000万の予定ですが、前向きに検討しています。
駅近+商業施設は子育て世帯にはやはり魅力に感じますね。
1141: 匿名さん 
[2017-01-16 18:58:42]
堅実なご判断だと思います。
1142: 匿名さん 
[2017-01-16 21:27:23]
>>1140 マンション検討中さん

子供二人目を考えるなら、ここはほとんどの部屋が狭いので厳しいですよ。また、32歳で年収500万程度だと、頭金1000万入れてもしんどいでしょうね。
1143: 匿名さん 
[2017-01-17 00:53:17]
>>1140 マンション検討中さん

奥さまは時短でそのくらいの年収ですと正社員ではなく、パートか何かですかね。
だとすると、保育園にはまず入れませんよ。
夫妻正社員都内勤務だとしても、通勤時間次第では入れないこともあるくらいですから。
ご近所にどちらかのリタイアしてるご両親がいれば問題ありませんが。
1144: マンション検討中さん 
[2017-01-17 13:00:02]
1140です。アドバイスありがとうございます。
嫁は契約社員です。まあ、保育園入れなかったら少なくても小学校入学までは専業してもらうかもしれません。
ちなみに先週2人目妊娠発覚しました。購入となれば両親から頭金700万援助してもらえそうです。
1145: 匿名さん 
[2017-01-17 13:41:48]
>>1144 マンション検討中さん

頭金が1700万円となるということですかね?であるならば、その程度の年収でも十分支払いができるかと思いますが、お子さまは大学に進学するのなら小学校からは全て国公立でないとしんどいかもですね。
1146: 匿名さん 
[2017-01-17 14:41:51]
頭金多いのは安心ではあるけどここの物件価格だとローン減税考えると勿体無くない?
1147: 匿名さん 
[2017-01-17 19:46:42]
>>1146 匿名さん

その辺も理解できない人はほっといてあげよう。世の中の仕組みを知らない人は損するってこと。
1148: 匿名さん 
[2017-01-19 08:09:42]
よく駅に置いてあるSUMOなどにマンション購入のローンとか減税について記事がありますからバランスの良いプランを検討されたら良いと思います。購入後10年間は毎年ローン残債の1%の減税分かかえってきます。
1149: 匿名さん 
[2017-01-19 11:42:23]
頭金1700万入れれるなら、もっといいエリアにマンション買えばいいのに...。
1150: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 20:07:27]
>>1145 匿名さん
その程度の年収とか物凄く失礼な言い方
世の中の平均以上だと思うんだけど

1151: 匿名 
[2017-01-21 21:37:59]
>>1150 マンション掲示板さん

ホント感じ悪いですよね。
金はあるけど嫌われ者っているでしょう。
ネットの中で暴言を吐いてそのストレスを発散する輩です。
ほっときましょう。
1152: 匿名さん 
[2017-01-21 21:38:42]
たしかにその程度って書き方はちょっと失礼な気がしますが
世の中の平均よりって言ってもそのその平均ってやつはフリーターや契約社員、パートさんまで含めてのでしょ?
一般的に考えてローン組んでマンション買うのは正社員、自営業の方でしょうから平均かちょっと下位かも知れませんね
色々なサイト見ると銀行の住宅ローンも年収の6倍程度が目安らしいですよ最近は7~8倍でも貸すらしいですが返せるかは別ですから物件価格から考えて年収600~の方が検討されてるパターンが多いかと思います
1153: 匿名さん 
[2017-01-22 00:30:49]
>>1152 匿名さん

同意。32歳で年収520万だと、正社員として見れば並以下。それで子供二人だと、例えローンが少なくても生活は楽ではないよ。奥さんも社員じゃないみたいだし、小遣い程度しか稼げないし、しんどいとは思うな。
1154: 匿名さん 
[2017-01-27 20:05:39]
こちらのマンションの方のお子さまで、保育園はまた埋まってしまうのでしょうか…
保育園問題はもうどこもどんぐりの背比べですね。
1155: 匿名さん 
[2017-01-28 07:39:48]
↑すみません住民スレと間違えて投稿してしまいました。
1156: 匿名さん 
[2017-02-02 19:07:28]
すごく便利そうな環境で、価格も良心的な感じがしますが、
都内の価格と比べてしまったからでしょうか。

コモンラウンジがいい雰囲気だと思います。
のんびり雑誌など見ていたい感じ。
収納面は良さそうですが、間取りは普通ですね。

マンション内の子育て支援なんてあるのですか。
なかなか良さそうなサポートだと思います。
いろいろと難しそうな点もあるかもしれないけれど。
1157: 匿名さん 
[2017-02-02 20:12:54]
>>1156 匿名さん

うん、町の将来性を考えると高いと思うよ。都内は高いけど、資産価値落ちにくいから、高く売れる。
1158: 匿名さん 
[2017-02-03 17:21:53]
モデルルーム見学したとき思った印象は若い夫婦が多いなあっと思いました。
それだけ、価格や立地などのほかに子育てなど魅力的なところがあるんだろうと思った。
1159: 匿名さん 
[2017-02-03 17:46:35]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1160: 匿名さん 
[2017-02-03 19:15:07]
>>1158 匿名さん

公園が近いので子供たちと遊ぶのにいいですね。
1161: 匿名さん 
[2017-02-03 19:21:05]
>>1157 匿名さん

都内でも高く売れるのは一部の高級マンションだけ。しかも駅近でファミリーマンションは少ない。
1162: 匿名さん 
[2017-02-03 19:24:28]
そりゃそれなりに年行ってて金に余裕が有ればここは検討しないでしょ
高額物件には高収入者が集まり廉価物件には低収入者が集まる ただそれだけでしょ
若い人が多くても低収入者が多くてもだからどーとは思いません
だって購入した自分と似た様な条件の人が集まる可能性が高いのですから
1163: 匿名さん 
[2017-02-03 19:35:55]
街にも若い世代が増えていいことですよ。東松戸に今までになかった大規模物件で周辺のイメージが変わると思います。なんだかんだ言っても千葉で売り出し中の中ではダントツの売れ行き。駅近の物件がリーズナブルに買えるのはありがたい。
1164: 匿名さん 
[2017-02-03 19:45:02]
>>1162 匿名さん

同意。無理して高額物件を買うような見栄っ張りさんは来ないだろうからかえってお互い暮らしやすいと思います。
1165: 匿名さん 
[2017-02-03 20:19:41]
高齢組の方も契約されてるみたいでしたよ。
静かな環境だし、駅近ですからねー
1166: 匿名さん 
[2017-02-03 20:27:48]
安い安いと言っても2400万-4500万の価格の幅なので、まあ普通のサラリーマンで若い層からシニアまで購入層も広いでしょうね。
1167: 契約済 
[2017-02-03 20:58:32]
ここに書き込みされている
都内在住の匿名さん?確か住友の…
のような方が住まれたら
街も変わっていくのでしょうね。
楽しみです。
1168: 匿名さん 
[2017-02-03 21:20:26]
高齢者アピールしなくても大丈夫ですよ。
300世帯以上入りますし色々いるのは皆さん分かってますって。
価格から見て割合で言えば若い方が多いだろうねって話なだけです
1169: 匿名さん 
[2017-02-03 21:40:35]
どこが高齢者アピール?
1170: マンション検討中さん 
[2017-02-03 21:46:00]
1165と1166じゃないの?
1171: 匿名さん 
[2017-02-09 09:22:29]
共用施設の1つにライブラリーラウンジが作られるようですが、
最近よく見かける◯◯書店監修のように、どこかの書店と契約し
定期的な入れ替えや新刊の補充などをしていただけるのでしょうか?
ただ施設を作りっぱなしでは寂れて不要の施設となってしまいそうです。
1172: 匿名さん 
[2017-02-09 13:13:24]
某東京の有名書店と提携して定期的に絵本や話題の本が入れ替えられることになっています。ライブラリがあるのは良いですね。
1173: 匿名さん 
[2017-02-09 21:33:45]
ABCとの提携が楽しみですね。
1174: 契約済 
[2017-02-09 23:14:37]
青山ブックセンター、定期的に入れ替えと聞いています
1175: 匿名さん 
[2017-02-10 07:57:55]
青山ブックセンターってまだあったのか!と思って調べてみたら今はブックオフの子会社なのねー
本屋が古本屋の傘下って皮肉だねー 今は本屋減ったもんねー
1176: マンション検討中さん 
[2017-02-10 20:58:11]
ブックオフ、危ないなー
TSUTAYAとかならまだ良かったのに。
年収論議されてる割にはその辺の運営関連は気にならないんですか?
1177: 評判気になるさん 
[2017-02-10 21:18:54]
ここと京成さんの千葉みなとのやつが売れてて安い
1178: 匿名さん 
[2017-02-10 21:47:44]
別にabcに委託してるだけで潰れたりその内断られたりしたら自主管理したり他の書店に委託すりゃ良いだけだろ

本屋が減ってるのは確かに悲しいねぇ
1179: 匿名さん 
[2017-02-17 08:25:06]
ショッピングモール側買った人はエレベーターが反対で降りてからまたショッピングモールに移動とか380世帯でエレベーター3基とか朝メッチャ渋滞しそう、エレベーターがショッピングモール側にもあればそこらへん解決すると思うんだけど管理費大変なのかな?
1180: 匿名さん 
[2017-02-18 18:11:53]
大型マンションはエレベーターの数は結構気になりますね。
エレベーターに近いかどうかも。とまらない階もあったりますし。私は1階派なんで、高台で通風と日あたりがよければと探しています。でもエレベーターの使用・管理運営費も管理費に含まれているんですよね、、、
1181: 匿名さん 
[2017-02-18 18:26:01]
>>1180 匿名さん

それって当たり前ですよ...。まさか、1階だからエレベーターの使用料を払いたくない、とでも言いたいのでしょうか...。
1182: 匿名さん 
[2017-02-18 18:54:08]
管理費以外のなにでメンテする気ですか
1183: 匿名さん 
[2017-02-23 23:40:55]
マンションの全体の設備は資産価値になるのですから1階だからEVは関係ない、というわけではないんですよ。
だから共同資産としてきちんとメンテナンスしてあげないと。
それが集合住宅ってもんですよ。

ただあまりにEVの数が多かったりというのは考えものですので
適正な数であって欲しいとは思います。
将来の交換コストがありますから。
1184: 匿名さん 
[2017-02-23 23:54:03]
今更で申し訳ないんですけど
ここってまさか床暖房無いのですか?
1185: 匿名さん 
[2017-02-24 08:28:15]
まさか無いんですよ。今時珍しいですよね。床暖房って必須だと思いますが...。そのぶんコストダウンになるので、マンションは激安になっています。
1186: マンション検討中さん 
[2017-02-26 00:06:20]
フォレストコート検討していますが、午後は日が全然当たらないみたいです。この価格帯だと秋山なら日当たり、眺望、設備もワンランク上が望めるかも。
1187: 匿名さん 
[2017-02-26 00:53:13]
マジで床暖房無いの?
確かに安いけどコストカットし過ぎでしょ
1188: マンション検討中さん 
[2017-02-26 08:22:46]
土地代が高かったんでしょう。
たしか松戸市の入札案件で、数社が入札してたと思います。
その上で、建築費高騰の影響もあり、基本スペックを落とさざるを得なかったのかと。
確かに長谷工さんのマンションの中でもスペックは下位ランクかと思います。
隣の秋山のプラネのほうが同じ長谷工でも設備はいいですね。
1189: 匿名さん 
[2017-02-26 22:48:53]
>>1188 マンション検討中さん

いや、土地代は安いでしょ。それよりもただ建築費と材料費が高く、そのままだとここの購入層である低所得者が買えなくなってしまうから、コストダウンでいろいろな設備を削るしかなかったのでしょう。
1190: 匿名さん 
[2017-02-26 23:00:35]
北総線沿線だと他と比べて仕様低めにの割に安くわ無いよね
そりゃ総武線沿線とかと比べれば安いけどさ
1191: マンション検討中さん 
[2017-02-27 18:42:13]
見に行って来ました。
妻はかなり気に入ってるようですが、私は気になるポイントが多々あります。
1番気になるのは、車通勤をしているので、駐車場が必須なのですが、もう確保できないとのこと。
駐車場はスーパーのコインパーキングを使ってくださいって営業の方に説明されたのですが、それっていいんでしょうか。
1192: 匿名さん 
[2017-02-27 19:57:36]
コインパーキングだとかなり高くつきますよ。イタズラも怖いですしね。
1193: 契約済 
[2017-02-27 22:10:19]
えっ、駐車場いつ決まったんですか??
入居前に抽選と聞いていますが、、決められたら困ります。
1194: 匿名さん 
[2017-02-27 23:30:53]
戸建てとは違うとはいえマイホーム買ってコインパーキングは悲しいね
1195: 匿名さん 
[2017-02-27 23:47:19]
モデルルーム見学時の駐車場では?
コインパーキングはありえませんが。
1196: 匿名さん 
[2017-02-28 12:47:31]
>>1195 匿名さん

周りに契約駐車場がほとんど無いですし、あっても埋まってます。コインパーキングは高いですが月極め契約があるので、そちらで、ということでしょう。
1197: ご近所さん 
[2017-02-28 17:07:36]
コインパーキングって車庫証明取れるの?
1198: 匿名さん 
[2017-02-28 17:41:55]
>>1193 契約済さん

入居前に抽選になります。
1199: 匿名さん 
[2017-02-28 22:10:40]
持ち家で駐車場がコインパーキングとか外部とか、なんか悲しいね。こんな郊外の田舎マンションなのに、何で戸数分の駐車場を確保しなかったのか不思議ですね。
1200: 匿名さん 
[2017-03-01 15:02:27]
スーパーの客優先したんでしょうね…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる