住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

651: 匿名さん 
[2015-12-01 20:59:16]
>>649
つまりメリットの数でいうと、3対1でマンションの勝ちってことかな
652: 匿名さん 
[2015-12-01 21:00:37]
戸建ては家族の人数が関係してくる
653: 匿名さん 
[2015-12-01 21:06:43]
>>649
>つまりメリットの数でいうと、3対1でマンションの勝ちってことかな

真面目に言ってます? マンション民の品格が疑われますよ。
ひょっとして戸建て民のなりすまし釣り発言ですか?
654: 匿名さん 
[2015-12-01 21:11:46]
人生で考えると、子供の数は多いのは幸せだよ。
655: 匿名さん 
[2015-12-01 21:12:41]
>>649
広さには、駐車場や収納、屋根・ルーフバルコニーとか含んでないでしょ
656: 匿名さん 
[2015-12-01 22:19:53]
>>653
なにマジになってんの
657: 匿名 
[2015-12-01 22:29:53]
周りが商業施設に囲まれた商業地が良ければマンションで、周りが民家にに囲まれた住宅地がが良ければ戸建てってことでしょ。
658: 匿名さん 
[2015-12-01 22:33:10]
自由と引き換えに安く取得。それがマンション。
659: 匿名 
[2015-12-01 22:35:44]
駅やスーパーや銀行がすぐ近くにあった方が便利に暮らせると考えたからマンションを選んだだけ。
660: 匿名さん 
[2015-12-01 22:37:34]
>>659
>駅やスーパーや銀行がすぐ近くにあった方が便利に暮らせると考えたからマンションを選んだだけ。

その立地、広さ、価格が同じ戸建てがあったらどっちを買いました?
661: 匿名 
[2015-12-01 22:38:44]
周りが民家だと何か自由なんだっけ?
ゴミ屋敷とか。
662: 匿名さん 
[2015-12-01 22:44:20]
自由と引き換えに安さを手に入れ、その安さと引き換えに良い立地を手に入れる。それがマンション。
663: 匿名 
[2015-12-01 22:44:40]
>>660

駅前で戸建ては無いわ。(笑)
うるさいし、人目が多すぎる。
664: 匿名さん 
[2015-12-01 22:45:52]
>>649
なかなか同じ条件見つからないけど

その条件、都心近隣にはあてはまらないみたい
なかなか同じ条件見つからないけどその条件...
665: 匿名 
[2015-12-01 22:46:50]
安くて良い立地なら言うこと無いな。
666: 匿名さん 
[2015-12-01 23:03:17]
>>665
現実は売ってないし予算が…

やはり郊外の駅遠の戸建ライフ
667: 匿名さん 
[2015-12-01 23:03:18]
五反田ミニ戸。
建蔽率容積率ユルユルで住宅密集地のかほり。
668: 匿名さん 
[2015-12-01 23:20:33]
>>664
戸建てで土地30坪切っちゃダメでしょ・・・。
30坪が限界ギリギリ。
669: 匿名さん 
[2015-12-01 23:23:29]
大崎・五反田なんかに住みたくねー...
670: 匿名さん 
[2015-12-01 23:28:06]
>>660
> 駅前で戸建ては無いわ。(笑)
> うるさいし、人目が多すぎる。

んじゃぁ、マンションなら1階でもおk?
よくある、バルコニーの柵の外が歩道なやつ。
671: 匿名さん 
[2015-12-01 23:31:58]
>>664

大崎駅徒歩6分で84平米の平屋を建てるための土地とウワモノを合わせていくらになるか。
それでもやっぱりマンションが高いのか。
672: 匿名さん 
[2015-12-01 23:32:44]
>・同一立地・同一居住空間の広さの戸建てと比べて、安く取得できる
>・同一立地・同一価格の戸建てと比べて、広い居住空間を確保できる
>・同一価格・同一居住空間の広さの戸建てと比べて、より良い立地に

同じような広さで探すと、ミニ戸しかないが
少なくとも、広さ・価格は当てはまってない
673: 匿名さん 
[2015-12-01 23:38:41]
大体、品川、目黒、太田、世田谷あたりの駅近のファミリータイプの80m2程度のマンションでm2 90万〜100万、
土地100m2以上の建築面積100m2以上戸建てでm2 75万〜100万って感じじゃないの?

値段はいい勝負だと思うけどね。
ま、この金額出して区分所有はいやだということで、戸建てを選ぶ人は多いと思うよ。
23区南部のこの辺は。

山手線内側になると、戸建てなんか土地50m2とかになるから逆にないわな。
その点でマンション一択になるだろうけど。
個人的には、子供連れで暮らしやすいとは思えないね。

東側・北側は知らん。
674: 匿名さん 
[2015-12-01 23:39:03]
>>672
> 同じような広さで探すと、ミニ戸しかないが

後付っぽくて申し訳ないが、戸建ての2階以上はオプション的扱いになるので、マンションの専有面積と戸建ての1階部分の面積が等しい物件で比較してくださいね。
675: 匿名さん 
[2015-12-01 23:42:33]
サンクレイドル小平

3LDK1900万円台~、4LDK2800万円台~(先着順)
全邸南向きの明るい立地
西武新宿線「西武新宿」駅直通26分の急行停車駅「小平」駅

ここは?
676: 匿名さん 
[2015-12-01 23:42:42]
建築面積って言うんでしょうか? あくまでも土地を共有と言うことですので。
677: 匿名さん 
[2015-12-01 23:45:52]
>>674
こんなかな
こんなかな
678: 匿名さん 
[2015-12-01 23:47:30]
>>673
x 建築面積
o 建物面積
679: 匿名さん 
[2015-12-01 23:54:40]
>>678

いえ、建物面積(延床面積?)ではなく、建物が立っている土地の面積です。

戸建ての建物が専有する土地の面積=マンションの専有面積

で比較すると土地を共有しているマンションの方が安いですよね?
と言うことです。
680: 匿名さん 
[2015-12-01 23:57:38]
それでも >>677 の戸建ての方が土地面積広いですね〜。
2つとも土地の単価は同じですか?
(え? 調べろ? 調べてみます・・・)
681: 匿名さん 
[2015-12-01 23:59:16]
成城・用賀・上野毛・等々力あたりだと建売(土地・建物)100m2で1億じゃ買えない様になってるね・・・。
予算内に収めるなら、土地70〜80m2になっちゃって、100m2以下では戸建としてどうなのと。

で、しかたなく80m2 8000万のマンションってなっちゃう感じでしょ?
結局予算ありきじゃないの?
682: 匿名さん 
[2015-12-02 00:02:53]
>>677
2015築タワーマンションと1980年築ボロ戸建てを比べてるのは小金井だから??
683: 匿名さん 
[2015-12-02 00:05:19]
>>682

あぁ、なるほど。築年数が違っていますね・・・。
684: 匿名さん 
[2015-12-02 00:19:48]
建替えて平屋の100平米にすれば良いんじゃない
685: 匿名さん 
[2015-12-02 00:35:28]
203のとおりだよ
最近伸び悩みとはいえ
城南戸建は人気あるよな
686: 匿名さん 
[2015-12-02 01:21:55]
東京の話は東京限定スレでも作ってやってくれないか
687: 匿名さん 
[2015-12-02 06:45:58]
>東京の話は東京限定スレでも作ってやってくれないか

地方都市はどうなの?
東京より地価が安い場所でもマンション買うような人がいるの?
688: 匿名さん 
[2015-12-02 07:32:53]
>>686
ヒステリックな方はスレが読めないんだよ
689: 匿名さん 
[2015-12-02 07:48:03]
>>682
小金井ってなに?
690: 匿名さん 
[2015-12-02 08:22:47]
>>684
それお金かかるでしょ
戸建さんの予算を超えた話が続くと怒る人が…
691: 匿名さん 
[2015-12-02 08:25:20]
>>690
いえいえ、マンションは戸建てよりも安く取得できるのか?の議論なので問題ありません。
692: 匿名さん 
[2015-12-02 08:29:18]
東京だと戸建ての敷地でも40坪最低140㎡くらいないとゆったりとした家は建てられない。
戸建ては間取りだけでなく周囲の家との間隔も重要。
建てこんだ狭小戸建てに住むならマンションと同じこと。
693: 匿名さん 
[2015-12-02 08:33:26]
>>686
自分で話題を振りましょうね
694: 匿名さん 
[2015-12-02 08:45:15]
小金井君は「タワマンのバルコニーカフェ」クンでしょ。
いまどきタワマンを礼賛するずれてる人。
695: 匿名さん 
[2015-12-02 08:57:34]
>>686
お住まいの地域の比較例を貼れないだろうか?
696: 匿名さん 
[2015-12-02 09:02:20]
ここで議論できない人のパターン

実家は港区
日本語で書いて

負けの王道
697: 匿名さん 
[2015-12-02 10:08:27]
何か分かりやすいの見付けましたよ。
都心、郊外別として。



---あなたはどっちを買う?マンションと一戸建て---

http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/c0mvi001/

マンションと一戸建て、販売価格は同じでも、管理費や修繕積立金、固定資産税など入居後30年間の総出費を比べてみると……? また、住みやすさ、将来性、設備、悩みなど、726人の購入経験者の生声をまとめた。
698: マンション住民さん 
[2015-12-02 10:13:03]
>>695
それじゃあ意味ないでしょ
699: 匿名さん 
[2015-12-02 10:25:53]
資産価値を気にしてた人がいるから、これもいいんじゃないかな。


---マンションVS一戸建て 価格、将来の資産価値はどう違う?---


http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/150603_1/


資産価値が落ちにくいのはどっち?


『一戸建て』は、建物が古くなっても土地の利用価値が残る


税法上の耐用年数をみると、一戸建て(木造住宅)は22年、マンション(鉄筋コンクリート造等)は47年とされている。
不動産市場でも築20年を超える一戸建てを売却する場合、「売り出し価格=土地だけの価格」にしないと売りにくいこともあるようだ。しかし、一戸建ての寿命は、日頃の維持管理や定期的な修繕で伸ばすことが可能。

また、最近は寿命100年以上という新築一戸建て「長期優良住宅」も登場しているので注目だ。
また、一戸建ては古くなったら建て替えるなど、将来も土地の「利用価値」が見込める点がメリットだ。


『マンション』の資産価値は、利便性に左右される


マンションは、駅から近い物件のほうが高めの価格で売りやすい。将来売却する可能性があるなら、都心などへの交通アクセスの良い駅から徒歩10分以内で、管理の行き届いた物件を選ぼう。
永住する場合は、劣化しにくいコンクリートを使うなど「寿命を伸ばす」工夫をしているかも合わせて、モデルルームで聞いておこう。

700: 匿名さん 
[2015-12-02 10:35:16]
地震が気になる人はこちら。


 ---地震に強いのはどっち?---


 「両者とも震度6強~震度7の揺れに耐えらえる」

1981年に建築基準法が改正され、関東大震災や阪神・淡路大震災レベルの地震エネルギー(震度6強~7程度)でも倒壊しない建物を建てることが義務付けられている

つまり、マンションも一戸建ても1981年以降に法律の基準通り建てられた物件は、このレベルの強度が期待できるというわけだ。


 「マンションは「防災倉庫」付きの物件も」


さらに、阪神大震災後は、地震の揺れを抑える「免震」装置や揺れのエネルギーを制御する「制震」装置などが付いた物件がマンションで導入され、最近は一戸建てに導入するケースも登場している。また、新築マンションのなかには、災害時に備えた「備蓄庫」付きの物件もある。現地見学の時に、建物の地震対策についても確認してみよう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる