住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

401: 匿名さん 
[2015-11-29 21:04:27]
>>392
実際に住んだ感想ですよ。
高層階は強風でベランダに出ようとは思えません。
また、ベランダ洗濯干しは規約で禁止のマンションが多いです。
貴殿こそ低層マンションに住んでいる成りすましでは?
402: 匿名さん 
[2015-11-29 21:09:30]
>400
ごめん、よく読んで。
広いリビングがいいの。
403: 匿名 
[2015-11-29 21:10:07]
>>342

都心マンションがいいよ、だってみんなそう言ってるんだもん!て感じ?
404: 匿名さん 
[2015-11-29 21:10:33]
>401
立地が悪かったか
ベランダの奥行が狭いとか、
外れ引いちゃったんですかね。
或いは全部屋の窓開けてるとか?
空気の通り道作ると駄目ですよ。
本当に住んだことあるならですが。

私は今まで賃貸合わせて3件目ですが、
すべて問題なくベランダでお茶してます。
405: 匿名さん 
[2015-11-29 21:11:09]
>402
うちも広いよ。
407: 匿名さん 
[2015-11-29 21:15:54]
マンションのメリットは戸建てでは住めないような立地に住めること。
環境の悪い駅周辺の繁華街、土壌汚染が心配な工場跡地、河川敷、海沿い埋立地等。
こんな場所に住めるのはマンションしかありません。
408: 匿名さん 
[2015-11-29 21:17:14]
>>406
郊外の制限された空間では子供の限界が低くなる
体力まで負ける現状に郊外の戸建にしたことを後悔しています。
409: 匿名さん 
[2015-11-29 21:18:21]
>>406
ですよね。
中高生あたりになると特にそれを感じる。
同級生は都心に住んでるのに
なんでうちはこんな郊外なんだって。
410: 匿名さん 
[2015-11-29 21:20:38]
>392
洗濯物を干せるマンションは、中古か低グレードのアパート風。
411: 匿名さん 
[2015-11-29 21:21:17]
ベランダでコーヒーですか
読書も堪能されてそうでインテリな感じが素敵ですね




成金臭いですけど
412: 匿名さん 
[2015-11-29 21:22:35]
もうマンション民はコメントが支離滅裂になってきたな・・・
413: 匿名さん 
[2015-11-29 21:22:42]
>410
タワマン高層ですが普通に干してますよ。
414: 匿名さん 
[2015-11-29 21:23:07]
もうマンション民はコメントが支離滅裂になってきたな・・・
あと、自作自演は禁止事項なので注意してね。
415: 匿名さん 
[2015-11-29 21:25:05]
夏窓開けっ放しで寝られるのも高層の良さかな。
網戸もないので開放感があって気持ち良いです。
416: 匿名さん 
[2015-11-29 21:26:12]
うちはカーテンすら有りませんよ
417: 匿名さん 
[2015-11-29 21:28:04]
マンションさんの自作自演と連投が、見苦しい
どのレス内容が癇に触ったんですか?
418: 匿名さん 
[2015-11-29 21:29:02]
うちはシェード使ってる。
419: 匿名さん 
[2015-11-29 21:38:05]
眺望目当てで高層買いました。
するとびっくり。
虫もいないし、空気も綺麗。
1日中窓開けっ放しにしてても、
虫も入ってこないし、床も土埃等で汚れたり
まったくしない。
24h換気システムのフィルターの汚れも
低層のころと比べて圧倒的に減りました。
ベランダの手摺も明らかに汚れなくなりました。
照明に蛾の死骸が溜まったり、床に落ちてたり、
ハエが食卓飛ぶことも一切ありません。
ディスポーザー、24hゴミ出し可も便利です。
とても衛生的な生活ができるので、
女性には人気だと思います。
420: 匿名さん 
[2015-11-29 21:42:21]
戸建さんの室温は何度くらいかな?
421: 匿名さん 
[2015-11-29 21:43:04]
>>419
でも、
夏は輻射熱で熱帯夜。
PSから害虫がやってきて、共有部の計画換気が無いからカビが部屋に入ってくる。
24時間ゴミ出しのせいで害虫が繁殖している。

正直に事実を記載しましょう。
422: 匿名さん 
[2015-11-29 21:45:11]
>>421
全てにおいて戸建より少ない
423: 匿名さん 
[2015-11-29 21:45:58]
戸建てだと近所のスーパーコンビニまで3分の立地でも、
マンションはエレベーター待ちやエントランスで倍以上。
この違いは大きいよ。
戸建てなら気楽に出たり入ったり気軽にできる。

マンションは出不精になって引きこもる
老人はうつになる

424: 匿名さん 
[2015-11-29 21:53:44]
傾きマンションの報道をみていると、居住者には建物や敷地の所有権がないことがわかる。
区分所有権は、固定資産税を徴収するための名称にすぎない。
425: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-29 21:55:31]
わざとイタイ投稿やってるとしか思えないね。
マンションはタダでさえ劣勢なんだから、そこまでしなくていいよ。
戸建のやつがやってんのか?
426: 匿名さん 
[2015-11-29 21:56:53]
>421
虫、一切いないです。
床に一匹たりとも死骸みたことないです。

ゴミ出しで虫って、
ディスポーザーのない戸建の発想ですかね。
うちの場合、各階にゴミだしスペースありますけど、
前室もあって臭いも完全シャットアウト。
1日1回ゴミ出ししますから、綺麗なもんですよ。
戸建のゴミだしって汚いんだね。
427: 匿名さん 
[2015-11-29 21:59:37]
なんか前はもっとそれなりに理論武装しているマンション民さんがいたのに、最近はコピペとか意味不明な狂言みたいなマンション民ばっかりでつまらないな。

求む、討論できるマンション民!!
428: 匿名さん 
[2015-11-29 22:01:57]
衛生的なのは良いよね。セキュリティも良い。
マンションに人気集中してるのは当然だと思う。
429: 匿名さん 
[2015-11-29 22:09:04]
>>428
では何で衛生的でセキュリティーも良いのにマンションは地方では人気ないんだろうね?
430: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-29 22:15:46]
>>419
賃貸で十分な内容だね。
431: 匿名さん 
[2015-11-29 23:20:36]
>>430
その賃貸より戸建は下なのよ
432: 匿名さん 
[2015-11-29 23:24:03]
>431
でも世間では新築戸建を欲しがる人は6割で、新築マンション欲しがる人は1割なの。
433: 匿名さん 
[2015-11-29 23:25:22]
そしてそれはどうやら中古の戸建といい勝負みたい。

買うなら新築マンション?
それとも中古戸建?

これでやっといい議論ができるみたい。
434: 匿名さん 
[2015-11-29 23:31:23]
マン民に1日カラカワレタみたいでムカツク!
435: 匿名さん 
[2015-11-29 23:39:32]
>434
悔しかったら戸建買えばいいんですよ。
あなたの場合、中古でいいからw
436: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-29 23:40:02]
そこまで言ってくれるなら、本当のこと言うよ。

必死過ぎてビックリするだろ。
実際歩合制だからしかたないんだよ、マンション営業は。
こんなところでも、変な先入観もたれると、タダでさえ厳しくなってるのに
ほんとにやっていけなくなるから。
中国語教室に通うべきかなー、これからは。
437: 匿名さん 
[2015-11-29 23:42:27]
>>436
と1日必死に調べて書いてた戸建営業さんのご意見です。
438: 匿名さん 
[2015-11-29 23:47:39]
戸建:団塊の世代は今より戸建思考が強く、郊外から辺鄙な田舎までもれなく大量増殖した
 これから需要激減で 空き家になるばかり、
 田園調布、成城などのかつての’憧れ’も辺鄙な田舎と化し、資産価値下落中
 いつでも買えるが、負動産にならぬよう要注意

マンション:今とほぼ大差ない品質に達した(大体2000年過ぎ)マンションで立地も良いものは意外とない
      供給が細っている、将来も細るのは確実なので希少性あり

439: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-29 23:49:53]
どう考えてもマンション一択でしょ。
都心ですよ、皆さん買えないでしょ?
高層階住んだことある?
広〜いベランダで夜コーヒーいただいたことないでしょ?
芸能人もエレベーター乗ってくるんだよ?
区分所有とか関係ないから。
どうせ数年住んだら売っちゃうんだから。
440: 匿名さん 
[2015-11-29 23:52:53]

湾岸エリアは塩害も心配。
http://www.sutekicookan.com/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82...

強風で、轟音だったのですが・・・
http://ameblo.jp/toyosutower/entry-11482482786.html

あと、高層階のほうが湿度高いんですよ。
天気が悪い日、スカイツリーが雲で埋まってるの都内在住なら良くみかけますよね。
湿度100%になるから、結露して雲になるのです。

そんな空気を三種換気で取り入れたら・・・


441: 匿名さん 
[2015-11-29 23:55:56]
>>432
うちの予算では23区内のマンションは買えず
2800万で戸建です。
皆さんと協力して戸建は素晴らしいと毎日思います。
442: 匿名さん 
[2015-11-29 23:57:04]
>>440
マンションなんて…
443: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-29 23:58:06]
>>440
そんなの関係ないの。
マンションって言うだけで価値があるってあれ程言ってるでしょ?
都心ですよ?希少なんですよ。

夜高層階のベランダでコーヒーいただいたことないでしよ?
塩の風なんて吹いてこないですよ。

風も部屋の窓の開け方次第ですって言ったでしょ?
444: 匿名さん 
[2015-11-29 23:59:15]
では、都内の高層オフィスビル内はジメジメかというと、そんなことはありません。
書類や電子機器など湿気が苦手なもの、

そもそも、オフィスには、風呂等無く内部からの湿気は家庭内より少ないですが、
このような大型の全館空調で除湿しているので、カラッとしています。
http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/index.html
445: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:02:13]
>>441
23区なんて話になってないでしょ。
都心マンションの話だって言ってるでしょ。
446: 匿名さん 
[2015-11-30 00:05:52]
http://www.towermansion-honne.com/dir1/about10.html

強風に注意!
天気予報で特に注意報などが出ていない日でも、タワーマンションでは強風が吹くことがあります。前述したように洗濯物などベランダにあるものがよく飛ばされるので、掲示板にはいつもワイシャツなどの「落し物情報」が貼られています。

また、強い風が吹いているときには、玄関のドアを開ける前にマンションの窓をすべて閉めなくてはなりません。それをしないでうっかり玄関のドアを開けると、家じゅうのものがいっせいに吹き飛ばされることに! もう慣れましたが、住んだ当初はいろいろと失敗がありました。

また、台風のときにはタワーの特定の向きの住戸でに雨と強風が集中するようです。東向きの我が家はまだ深刻な風害には遭っていません。


カラスの害にあったお宅も
カラスは地上からかなりの高さのところで活動できるらしいです。うちではないのですが、雨の日などにベランダにカラスがきて、糞を落として帰って行ったというお宅があります。


羽アリの大群に遭遇
一度だけですが、ベランダに大量の羽アリの大群が飛来したことがあります。たまたまそのときは洗濯物を干していたので、洗濯物にも虫がたくさんついてしまいました。普段は虫が飛来しないのですが、ごくたまに蝉が飛び込んできたり、正体不明の虫がベランダに飛来していることも。こんな高い場所でも自然の影響を受けているのだなと感じました。
447: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:09:19]
>>446
ご苦労さん、都心マンションにそんなの関係ないから。
都心にあるだけで、そんなデメリット克服できるわけ。
都心と高層階、わかる?

風とか音とか関係ないの。
夜に高層階のテラスで飲むコーヒーとその煌びやかな生活。
わからないかな〜。
448: 匿名さん 
[2015-11-30 00:13:11]
>>447
うちは、庭にテラスがあるから、テラスでワインだね。なんで夜コーヒー飲むの?
449: 匿名さん 
[2015-11-30 00:14:28]
デメリット克服
デメリット克服
デメリット克服

大事なところなので3回書きました
450: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:14:43]
文化的な生活を知らないんだね〜。
451: 匿名さん 
[2015-11-30 00:16:07]
登山でのコーヒーなら解る。
452: 匿名さん 
[2015-11-30 00:18:47]
結局、リビングに座っていては夜景は見えない。わざわざ、外気にさらしてまでベランダまで食器を持ち込んでorz。落とすなよ。
453: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:20:45]
ベランダじゃなくてテラスね。
454: 匿名さん 
[2015-11-30 00:21:14]
世田谷とか杉並とか武蔵野市とか、郊外と自覚して住んでるけど、たまに多摩なんかに行くと、やっぱり東京広いわ。本当に郊外だね。マンションもいっぱい建ってるけど。
今すぐに郊外は負の遺産って脅されるほど23区は郊外ではないし、老後は都心マンションなんてデベのセールストークで、土地勘もあって知人の多い地元が老後も暮らしやすいよ。
455: 匿名さん 
[2015-11-30 00:22:59]
高層賃貸マンションでもコーヒーの味わいは一緒?
456: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:23:43]
>>454
無理すんなよ、マンション営業。
457: 匿名さん 
[2015-11-30 00:26:09]
>447
今は一低住の40/80住まいですが、都心3区住まいも良いかなと思い検討中です。
防災面はどうでしょうか?配布されていると思いますが、防災MAPをUpしてもらえると助かります。
今は一低住の40/80住まいですが、都心...
458: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:26:15]
>>455
所有感がちがうだろうが。
459: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:28:43]
>>457
おい、全角マンション営業。
自作自演うぜーよカス。
460: 匿名さん 
[2015-11-30 00:31:30]
あと、今はオール電化で光熱費がとても安いのですが、マンションだと東京ガス併用になりますよね?
ガスは高いイメージがあるので、とても気になります。今月のガス料金いくらでした?
できれば、今年1月~2月のガス料金明細UPしていただけると助かります。
461: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:31:50]
>>457
自分で持ってるんだったらなんでいちいち他人にupさせる必要あんの?
アホ丸出しでしょ。
なりすますにしてももう少し方法あるよね…。
低脳過ぎ。
462: 匿名さん 
[2015-11-30 00:35:00]
戸建て住みは東京。マンション民は怪しい。
463: 匿名さん 
[2015-11-30 00:35:46]
>459
みんな持ってるから、個人情報でもないし、罵倒するのは、もしや・・・・・


もしや・・・
もしや・・・
もしや・・・

大事なところなので3回書きました
464: 匿名さん 
[2015-11-30 00:35:49]
夜に高層階のテラスで飲むコーヒー
庭でバーベキュー
そんなのはすぐ飽きる

やっぱり金を払って外のお店で飲食
可愛いスタッフが運んでくれる
メニューや雰囲気に飽きたころには新しいお店が出来てる
それが街の魅力

マンション戸建て関係ない?
戸建ては、外出しやすい、それが利点。
雨の日なら玄関の車、子供は自転車、それぞれの自由。



465: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:36:44]
両方お前やろ、アンカー一緒やないか!
466: 匿名さん 
[2015-11-30 00:37:06]
>自分で持ってるんだったらなんでいちいち他人にupさせる必要あんの?
>自分で持ってるんだったらなんでいちいち他人にupさせる必要あんの?
>自分で持ってるんだったらなんでいちいち他人にupさせる必要あんの?


大事なところなので3回書きました

都民の方、説明してあげてください。
467: 匿名さん 
[2015-11-30 00:39:54]
>>460
うちも外気と室温同じなので、光熱費安いです。
468: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 00:40:10]
高層階ヤローと防災マップヤローは一緒やね。
アホらし。
何がしたいの?
469: 匿名さん 
[2015-11-30 00:42:45]
>>464
郊外の戸建はモールに買い出し、ホットプレートで焼肉でしょ〜
470: 匿名さん 
[2015-11-30 00:44:44]
慌ててアンカー直してるし・・・。知恵が浅い。
471: 匿名さん 
[2015-11-30 00:48:54]
>>469
いや車で安楽亭で焼肉がうちの贅沢
マン民のローンカツカツの奴らには出来ない贅沢だろ
472: 匿名さん 
[2015-11-30 00:49:49]
というわけで、40代都心マンション営業さんは、都内在住ではなくて、
一生懸命通勤して、頑張っているわけだから暖かい目で見守りましょうね。
473: 匿名さん 
[2015-11-30 01:07:01]
全角マンション営業は小金井市にお住まいか。
自ら自白とは。
どこが都心の高層マンションなんだ??
474: 匿名さん 
[2015-11-30 01:12:31]
これはひどい。
全角で>一つのアンカーという独特の手法でおなじみの高層マンションさんは
郊外の小金井でマンションにお住まいのマンション営業さんということですね。
どこが高層階の夜のコーヒーなんだよ・・・。
それとこんなところに写真載せるならexifくらい消しましょうね。
475: 匿名さん 
[2015-11-30 01:18:12]
>469 うちは徒歩2分でイオンモールがある。玄関出たら2分でモール。
476: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 01:20:54]
あまりの展開に夜のコーヒー吹いた。
477: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 01:21:35]
今頃アンカー色々変えても遅いわ!
478: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 01:23:56]
もともと気の毒だったマンション派が、決定的に悲惨なことになってますけど。
479: 匿名さん 
[2015-11-30 01:24:53]
>夜に高層階のテラスで飲むコーヒーとその煌びやかな生活

マンションポエム、ぷっ
480: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-30 01:36:22]
>>474
本当だね、過去の投稿見ても明らかだね。
都心高層階は小金井だったってことですか。
あの辺ならマンションすら珍しいでしょう。

寒くてトイレに行けないのは、ご自宅のことだったのでは?
よっぽど憧れてたんでしょうね、高層階の夜のコーヒー。
481: 匿名さん 
[2015-11-30 01:40:27]
>>436

>中国語教室に通うべきかなー、これからは。
>どう考えてもマンション一択でしょ。
>都心ですよ、皆さん買えないでしょ?
>高層階住んだことある?


先行販売で中国人に最上階を売るためですか。
日本人がお金持っていても先に買われるので
買えないわけですよね。
マンション派日本人民かわいそう。

482: 匿名さん 
[2015-11-30 01:46:57]
http://news.livedoor.com/article/detail/10581221/
【タワーマンション購入の舞台裏 共用施設を巡り中国人住民と対立も】


 世界第2位の経済大国に発展した中国は、日本の不動産に大量の投資を始めています。

東京都心部などで売りに出される高額のマンションを、中国人がほいほい買っていくことは不動産業界でも話題となっています。
特に中国人はタワーマンションの高層部から東京の街並みを眼下に眺めることがお好み。

話題の物件ともなると、高層部の一番高い住戸から中国人投資家に順次売れていくのだそうです。

 これに味をしめたデベロッパーのなかには、都内でタワーマンションの発売を計画すると真っ先にシンガポールに出向いて中国人相手に「先行販売」をして、まず売り上げを確保する業者も珍しくありません。
483: 匿名さん 
[2015-11-30 01:51:42]
戸建の負けだよ
これからマンションとは比較にならん数が廃屋になるから
484: 匿名さん 
[2015-11-30 01:56:15]
485: 匿名さん 
[2015-11-30 05:39:37]
>483

マンションと違って廃屋は解体簡単だから土地になるか建替えてすぐ新築になる。
マンションは解体も建替もできずに、墓標のように永遠に建ち続ける。
486: 匿名さん 
[2015-11-30 07:02:27]
戸建てのほうが生活は便利
すぐ車出せるし
487: 匿名さん 
[2015-11-30 07:58:42]
おはようございます。
昨夜、394と395がマンション民さんの自作自演っぽいから削除依頼だしたら見事に今朝になって削除されてたw
マンション民さん、自作自演は止めましょうw
488: 匿名さん  
[2015-11-30 08:06:12]
>448
庭は駄目ですね。
虫がいます。
やはり高層。
虫もいないし空気もきれい。
一度住むと低層には戻れません。
家にいるときくらい綺麗な空気吸いたい。
489: 匿名さん 
[2015-11-30 08:13:15]
>>487
自分で書いたの?
490: 匿名さん 
[2015-11-30 08:19:57]
>489
戸建民の私がマンション民に成りすまして自作自演して、自分で削除依頼を出す?
そんな面倒なことしませんよw
書き込みを見ていて、明らかに自作自演っぽいなぁと思ったので削除依頼を出してみただけ。
まさか本当に自作自演だったとは・・・
他にも自演っぽいのあるから出してみようかな???
491: 匿名さん 
[2015-11-30 08:23:21]
>>490
そんなくだらない書き込みしてないで
少しは戸建のメリット書いてみたら?
492: 匿名さん 
[2015-11-30 08:30:28]
>491
書き飽きたw
マンション民さんからの論理的な書き込み待っている暇潰しですw
493: 匿名さん 
[2015-11-30 08:33:49]
>>492
書けないでしょ〜
494: 匿名さん 
[2015-11-30 08:36:19]
理論的に戸建派は家買ってないよね
495: 匿名さん 
[2015-11-30 08:58:16]
>>494
日本語おかしいですね
496: 匿名さん 
[2015-11-30 09:05:55]
どちらも結局、立地・立地といいつつ、都心や高級住宅街を騙る地方住まいの罵声ばかり
497: 匿名さん 
[2015-11-30 09:08:20]
自作自演を行った挙句、書き込みを削除されたマンションさんの壊れ具合が半端ないな。
498: 匿名さん 
[2015-11-30 09:25:53]
>>490
そう悲しむな!あなたのレベルで理論的な話を出来る人が現れるよ
499: 匿名さん 
[2015-11-30 09:37:42]
ちょっとムキになった挙句に、昨夜の自演・連投を指摘されて
連続投稿してしまった事を恥ずかしく思い削除要請をされた事を自白自爆したんですね。

あくまで私ではない、とわざわざ言わなくてもいいんですよ。ええ。
500: 匿名さん 
[2015-11-30 09:40:30]
東京都心部を中国人が高く買い終わったころに首都移転
日本は大儲け
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる