住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

No.101  
by 匿名さん 2015-11-28 10:28:13
宅配ボックスは、私物を入れるためのロッカーと化して本来の宅配便を入れることができないと言う不満をあちこちで聞く。タワマンに多いのかな。
No.102  
by 匿名さん 2015-11-28 10:32:22
>>93

ここのマンション民は低層階はマンションじゃないらしいので、そのありがたいご忠告に聞く耳を持ちません。
No.103  
by 匿名さん 2015-11-28 10:39:06
宅配ボックスは常に御老人や不在の方が占拠。
と思いきや、不在表を入れてくれれば取りにいけるのに、勝手にボックスへ入れていかれるのであげく埋まる。
盗難にあえば、今度は誰が悪いのかの始まり。
運送屋さんはだんまり。
こちらは被害届を出さないといけないし面倒。
便利だと思ったが、ボックスには入れて欲しくない。
No.104  
by 匿名さん 2015-11-28 10:45:33
都心マンション民「郊外マンション民が沈黙いたしました。いかがいたしましょうか?」
タワマンション民「面白い。戸建て民とやらがどこまで出来るか、見てみるとしようぞ。」
都心マンション民「承知いたしました。」
No.105  
by 匿名さん 2015-11-28 10:49:54
いい戸建に出会えるといいですね
No.106  
by 匿名さん 2015-11-28 11:00:10
戸建営業さんは寒いのかイライラが…
待ってるの寒いもんね
No.107  
by 匿名さん 2015-11-28 11:03:33
「これまでのあらすじ」をメンテしました。(マンション民はすぐに忘れてループするから)

●マンションを買うべき人

マンションは金持ちが買うものである。
真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。
これらの場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

世の中では一戸建てに住みたいと思っている人が80%。「なんで一戸建てなんて買ったの?」と言われることはなくても「なんでマンションなんて買ったの?」と言われるのが現実

その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

マンションの本質的なメリットでない。

マンション派敗退

●マンション派の立地の発言は都心のみ

都心にお住まい・お勤めの方

予算が無限にあれば戸建て

そんなことは非現実的

現実的にはマンション住まい

都心の立地に拘るマンション派に

マンションの本質的なメリットでない

マンション派敗退

●セキュリティ

マンション派「オートロックでセキュリティ面で安心。」と主張。

戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

マンション派「戸建て派は、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。」と【後出しジャンケン】で抗弁。

戸建派「具体例を示せ」と要求。

マンション派「セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね。」と逃亡。

オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低く、判断材料とはなりえないと判断。また、住民スレ・契約者スレを確認したところ、宅配・出前の対応が非常に面倒と言う不満のレス多数、普及しない大きな理由の一つと思料。

マンション派敗退

●高層階が快適

マンション派、高層階は花粉・粉塵濃度が低く、虫もいなくてバルコニーでのカフェが快適と言う潔癖症紛いで特異な価値観を展開。

通勤時間0秒、自宅が職場・職場が自宅が良いとメリットを主張するのと同じと抗弁。また、高層階でもゴキブリやハエが発生する事実があること判明し、マンション民閉口。

マンション派敗退

●終戦

マンション派、しばらくの沈黙・本質以外の発言が続いたあと「いい戸建に出会えるといいですね」と降伏。
108続いたスレッドが終焉を迎える。
No.108  
by 匿名さん  2015-11-28 11:08:43
セキュリティは大事ですね。
マンションは奥さんの安心感が違う。
不動産は奥さんの意見大事ですよ。
No.109  
by 匿名さん 2015-11-28 11:11:59
いい土地さえあれば、いい戸建が建築できます
No.110  
by 匿名さん  2015-11-28 11:12:37
宅配ボックスがない生活は考えられないなあ。
不便すぎる。
戸建ってディスポーザーもないんでしょ。
昭和時代の生活。
No.111  
by 匿名さん 2015-11-28 11:12:42
まあ、俺もマンション派だが今の予算の倍あれば戸建てにするよ。予算が無いからって戸建てさんの意見も真実ではあるよ。
ここの戸建てさんの予算ってどのくらいなの?
No.112  
by 匿名さん 2015-11-28 11:21:12
>>111
> ここの戸建てさんの予算ってどのくらいなの?

マンション派さんはいつも自分を語らず相手に語らせて【後出しジャンケン】作戦を遂行してレスを混乱させる。
悪意はないと思われますので、以後、ご注意いただければと。

No.113  
by 匿名さん 2015-11-28 11:23:04
>111
2800万くらいです。
No.114  
by 匿名さん 2015-11-28 11:24:20
>>110

「宅配ボックス」も「ディスポーザー」も戸建てでもつけられるのはご存知?
マンションだから故の必要悪である設備であるのは認識しています?
その必要悪の設備にカネがかかっているのは認識しています?
No.115  
by 匿名さん 2015-11-28 11:26:32
>114

でも予算があるでしょ
No.116  
by 匿名さん 2015-11-28 11:30:36
>>115
どうゆことですか? もちろん予算はありますが。マンション買うにも戸建て買うにも。
アンカーミス?

No.117  
by 匿名さん 2015-11-28 11:31:34
>>113
2800万で満足できるのが一番だよ。安くて快適が一番なのにな。
No.118  
by 匿名さん  2015-11-28 11:35:40
>110
暖かさも昭和レベルです。
新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。
これからの時期、朝、起きるの辛いよ。
布団から出られない。
暖房つけても暖かいのは居室だけ。
廊下、玄関、トイレ、浴室等の居室以外のエリアが特に寒いね。ヒートショックに注意ですね。
交通事故で亡くなる方より多いそうですから。
No.119  
by 匿名さん 2015-11-28 11:45:24
>>113

2800万くらいで十分かと思います。(地域によるので土地は別として)

どこも今は、大差なくいい家が建てられると思います。

固定資産税が安く抑えられるし、積み立てなどは自己管理で出来るし、自分の拘りをプラス出来るし
必要最低限の暮らしが出来て、尚且つ、日々の生活にこそ豊かさ(経済的な資金)を投資したほうが絶対に、幸せ。

人生何があるか分からないのと、自分の価値観や趣向など
変化しますから。
No.120  
by 匿名さん 2015-11-28 11:48:04
>118

マンションって暖かいですか?
夏暑くて冬寒いのは何ででしょうか。。。
うちが木造並みのマンションなのかしら、、、って、もしかして高層の方が寒いですか?
No.121  
by 匿名さん  2015-11-28 11:51:59
>人生何があるか分からないのと、自分の価値観や趣向など
変化しますから。

その通り。マンションでも戸建でも、郊外は辞めるべき。
人口減都心回帰の時代ですから、資産大幅減必至。
No.122  
by 匿名さん 2015-11-28 11:53:10
そう考えれば好立地の土地持ちが一番だな。土地合わせるとマンションの方がいいかな。
No.123  
by 匿名さん 2015-11-28 11:56:40
>>118
> 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。

マンションは暖かい。それは事実。
上階・下階・隣室の犠牲のもと、窓がない不快さと引き換えに得られている快適さです。
もうマンションは、いっそのことご自慢の24時間換気システムにまかせて窓なくしてしまえば良いと思います。
No.124  
by 匿名さん  2015-11-28 11:56:49
>118
温かい。居室と居室以外の温度差も殆どない。
これポイント。
部屋間の移動が億劫にならない。
寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。
No.125  
by 匿名さん 2015-11-28 12:02:13
セキュリティにせよ、あたたかさにせよ、マンション内は格差・カースト制があるような気がしてならない。
No.126  
by 匿名さん 2015-11-28 12:02:44
寒くてトイレを我慢する私は
角部屋の高層に住んでましたとさ。
囲まれてないから寒いのか・・そうか。
No.127  
by 匿名さん  2015-11-28 12:05:52
>寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象

経験したくない感覚ですね。
No.128  
by 匿名さん 2015-11-28 12:08:08
>>124
でも、便所3種換気で、吸気口から
冷たい風が入ってきて、夏は湿気が流入するでしょ
No.129  
by 匿名さん 2015-11-28 12:12:47
>>118
> 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。
冬になるのをじっと我慢してようやく言えるようになったのね。よかったね。
No.130  
by 匿名さん  2015-11-28 12:22:21
30年前のマンションに
新築戸建が負けるのかあ~。
団地に負けるなんてショック。
No.131  
by 匿名さん  2015-11-28 12:23:43
>129
冷房の効きもマンションが良い。
No.132  
by 匿名さん 2015-11-28 12:23:45
そんなに寒かったらトイレに電熱暖房いれたらいいよ
数秒で「あったかいんだからー♪」
No.133  
by 匿名さん 2015-11-28 12:24:44
もはや、聞く耳が持てないらしい。
今、マンション民の敗戦史にあらたな1ページが追加されようとしている。
No.134  
by 匿名さん 2015-11-28 12:24:59
>130
そのマンションによるかと。
事実、築30年のボロマンションは騒音がそれほど気にならなかったのに
築5年の高層マンションは、生活音がしますよ。

どの部屋に居ても、どの時間でも
下か上か横か分からない住人のオシッ○の音と風呂の音が聴こえて来る。
配管の場所の問題なのかな。
No.135  
by 匿名さん 2015-11-28 12:26:15
>>124
>寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。
熱くて汗だくになりながら大便するのはマンション特有の事象。
その匂いが部屋内に充満するのもマンション特有の事象。
No.136  
by 匿名さん 2015-11-28 12:26:28
消し忘れてヤケクソにならない様にねw
No.137  
by 匿名さん 2015-11-28 12:29:53
ダクトでタバコ吸う住人の臭いも配管を通して、他の家の中に来て迷惑という話を聞いたことあるけれども、配管の位置によっての支障って住んでみないと分からないかもしれない。
No.138  
by 匿名さん 2015-11-28 12:37:50
そもそも、上階・下階・隣室がどんな住民なのかも住んでみないとわからない。
そんな長くそこに住むことを強いられるマンション購入と言うバクチみたいな行為できるのが信じられない。
賃貸ならともかく。引っ越せば良いから。
No.139  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-28 12:50:53
その程度のメリットなら賃貸にすべきだな。
これまで上がってるデメリットを考えると購入するに値しない。
No.140  
by 匿名さん 2015-11-28 12:55:12
>139

どこいらへんがマンション固有のデメリット?
No.141  
by 匿名さん 2015-11-28 13:01:33
>>140
と言うか、メリットがないでしょう、マンションには。
どのあたりがメリット?
No.142  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-11-28 13:07:53
>>140
過去ログ読んでこいや、面倒臭い奴やのぉ…。
No.143  
by 匿名さん 2015-11-28 13:14:57
またマンションさんが騒音自慢していますね。
上下左右から暖気と騒音がだだ漏れ。
新築マンションも騒音被害が甚大。
ストレスばかりな集団生活。
No.144  
by 匿名さん 2015-11-28 13:16:08
最新のタワーマンションは乾式工法。
隣とはベニア一枚。
No.145  
by 匿名さん 2015-11-28 13:17:16
「どこいらへんがマンション固有のデメリット?」
に対して、
「メリットがないでしょう、マンションには。どのあたりがメリット?」
で応戦。
「過去ログ読んでこいや、面倒臭い奴やのぉ…。」と言い返したいが自爆を察知し閉口。

マンション民敗退。
No.146  
by 匿名さん 2015-11-28 13:20:55
いい家に住んでたらマンションなんて気にならないのに。
No.147  
by 匿名さん  2015-11-28 13:21:28
寒いってホント、ストレス。
肩凝るし。
室温差があると部屋間の移動すら億劫になる。
マンションだとこういうストレスが一切ない。
隣の部屋も便所もお風呂も玄関も。
No.148  
by 匿名さん 2015-11-28 13:23:27
>>137
>ダクトでタバコ吸う住人の臭いも配管を通して、他の家の中に来て迷惑

魚を焼いた匂いがダクト通じて部屋干しの洗濯物に移って困ると言うのも聞いたことがあります。
ハズレの中にもハズレあり。それがマンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)。
No.149  
by 匿名さん 2015-11-28 13:24:59
暑い寒い、光熱費そんなものの評価でマンションなんか買う奴いるのか?
マンション民は、費用次第でどうにでもなる事を思い込みでグダグダ書き込むだけ。

分譲マンション最大の欠点は、区分所有権と集団居住の狭さ。
この欠点より光熱費のほうがが重要な住民がいるなら相当お目出度い。
戸建て民には24時間ゴミ集積場や、居住者の犯罪に無力なセキュリティなんていらない。
No.150  
by 匿名さん 2015-11-28 13:36:58
気象庁に載っていないのに 遠くの地域で発生している地震の揺れは感じるな。
震度3~4程度だと大体震度1程度の揺れが。
賃貸でも分譲でも高層になると、感じやすいのかもしれないけれど、それが何階に居ると感じるのかの体感が分からない。
No.151  
by 匿名さん  2015-11-28 13:43:57
むしろ所有権なん快適性に全く関係ないので気にならない。
所有欲の強い方の自己満足だけだよね。御菓子を独り占めしたがる子供のよう。セキュリティだったり宅配ボックスだったり快適生活がおくれるマンションが良い。この時期、特にそう。寒いってストレスだ。
No.152  
by 匿名さん 2015-11-28 13:45:32
博多大吉、自宅マンションの上の階から水漏れしてくる現象に悩まされる「修理に最短で1ヶ月半かかる」

http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-10064.html
No.153  
by 匿名さん 2015-11-28 13:46:07
話がスタートラインに戻ったようです。
No.154  
by 匿名さん  2015-11-28 13:46:51
布団の中で小便我慢する感覚は戸建じゃないと体験できない貴重な経験です。
No.155  
by 匿名さん 2015-11-28 13:47:29
>>142
> 過去ログ読んでこいや、面倒臭い奴やのぉ…。


おまえもなw
過去ログ読んで済むならもはやネタなんて無いだろw アホだなおまえ。
No.156  
by 匿名さん 2015-11-28 13:54:54
>>154
> 布団の中で小便我慢する感覚は戸建じゃないと体験できない貴重な経験です。
布団の中で上階・隣室の騒音我慢する感覚はマンションじゃないとできない貴重な体験です。
No.157  
by 匿名さん 2015-11-28 13:55:52
>>154
マンションの騒音自慢、、、
楽しそうですね。赤の他人の温もりが必要なんですんね。
No.158  
by 匿名さん 2015-11-28 13:56:30
今日の戸建さんたちエキサイティングしてるね!
何か辛いことでもあったのかな?

うちのマンションから見える戸建さんたちは幸せそうなのに…
No.159  
by 匿名さん 2015-11-28 13:58:55
>>158

負け惜しみ乙。
ま、その負け惜しみを楽しみにしてこのスレ読んでるだけどね。
No.160  
by 匿名さん 2015-11-28 13:59:57
マンションがストレスばかりの集団生活というのは事実かもしれない
たまにエレベーターであうと話しかけてくれるお婆さんで癒されるくらい

そのお婆さんの背後の壁には注意事項の張り紙がベタベタ貼られているのを
見なくてすむ瞬間
No.161  
by 匿名さん 2015-11-28 14:00:18
なぜか、>>158 のレス読んで、
「逃げしなに 覚えていろとは 負けたやつ」
と言う川柳を思い出した。
No.162  
by 匿名さん 2015-11-28 14:00:55
>上階・隣室の騒音我慢する感覚はマンションじゃないとできない貴重な体験です

戸建も近所の騒音は問題になってるよ
No.163  
by 匿名さん 2015-11-28 14:05:35
マンション民は夜景や景色を堪能するよりも
地上の戸建て民を見下ろすことが趣味らしい
夜景や景色って半年で飽きますもんね....
No.164  
by 匿名さん 2015-11-28 14:12:42
Eマンション、E戸建ともに防災・防犯・防音掲示板は共通だけどトラブルになっているのは圧倒的にマンションだね。
http://m.e-mansion.co.jp/board/bouhan/
No.165  
by 匿名さん 2015-11-28 14:28:36
>>162
>戸建も近所の騒音は問題になってるよ

失礼した。訂正する。

上階の騒音我慢したり、下階へのベットのきしみ音の響きを気にしながら行為におよぶ感覚はマンションじゃないとできない貴重な体験です。
No.166  
by 匿名さん 2015-11-28 14:28:39
どうしてもマンションがトラブルだらけでないと、自分の安い家がうかばれないよね。
仕事だけでなく、家までストレスになってると休日にまで掲示板でうだうだしないといけなくなるんだね。
No.167  
by 匿名さん  2015-11-28 14:28:46
>163
飽きると言うか日常になるって感じかな。
No.168  
by 匿名さん 2015-11-28 14:41:43
>166
そういう貴方こそ相当な粘着気質じゃないですかw

み〜んな分かってますよw
No.169  
by 匿名さん 2015-11-28 14:43:40
安い家よりも高額なマンションの方がトラブルや税金が高くて大変でいらっしゃいますわよね
仕事だけでなく、家までストレスになっていると休日にまで掲示板でうだうだしないといけなくなって
地上から更に遠のいて孤立しちゃうんですもね、わかります;;;;;;;;;;;;;;;;;;
No.170  
by 匿名さん 2015-11-28 14:49:14
>168
>169
すいませんね。自分も戸建てに住んでます。
マンションなんて気にもなりません。

御気の毒に思ったまでですが、やはりということで。
No.171  
by 匿名さん 2015-11-28 14:50:08
迷ってる立場からもマンション派の言っている寒さや防犯は苦しいような気がする。防災は立地によるところが多いし。
No.172  
by 匿名さん 2015-11-28 15:02:10
>>166
> どうしてもマンションがトラブルだらけでないと、自分の安い家がうかばれないよね。
> 仕事だけでなく、家までストレスになってると休日にまで掲示板でうだうだしないといけなくなるんだね。

本質論で勝てないからと、投稿者を直接ヤジるマンション派。
#拡散希望でツイートしておきました。
No.173  
by 匿名さん 2015-11-28 15:05:56
戸建てだと自己責任の範囲が広い分、他人とのトラブルは確かに少ない気がする。
戸建ての寒さなど、冬など基本中の基本の厚着。
ヒートショックを解消できる廊下やトイレの暖房設備もある。
裏地付きのカーテンや窓の工夫で何とでもなる。

他人に反対されずに、自分で考えて楽しんで実現出来る部分が非常に多い。
不満があっても、自己責任で解消出来る所も非常に多い。
自立性に富む。
No.174  
by 匿名さん 2015-11-28 15:22:00
>>151
>むしろ所有権なん快適性に全く関係ないので気にならない。
>所有欲の強い方の自己満足だけだよね。御菓子を独り占めしたがる子供のよう。セキュリティだったり宅配ボックスだったり>快適生活がおくれるマンションが良い。この時期、特にそう。寒いってストレスだ。

戸建ては立地、広さ、内外装や間取りも自由だし、空調設備も充実してるから年中快適。
素性の分からないあかの他人が同じ建物に住むこともないから、過剰なセキュリティは不要。
宅配ボックスも再配達で不要。

区分所有の制度欠陥を、子供の所有欲にすりかえるマンション関係者。
災害や傾き問題のような全棟的問題に区分所有では対応できないことは明白。
No.175  
by 匿名さん 2015-11-28 15:22:42
車も維持費が掛かるからといって持たない(持てない)人もいるようだが、自宅玄関の真横に駐車場があるのは本当に便利。カーポートも付ければ尚のこと。
家の快適性というのは建物だけではなく、外構の仕様や周囲の環境によるものも少なくない。
寒暖差なんてタイマーやスマホの遠隔操作ができる今、解消する方法はいくらでもある。
防犯も数万円の費用で窓センサーやドアセンサーもつくし、wifiでいつでも家の中を映像で確認できる。
周囲の住民がどんな人間かは戸建もマンションも関係ない。ただしマンションの方が壁一枚で隔たれている上、上下への音もあるためトラブルにはなり易い。

ここの書き込みを読んでいると、どうしてもマンション民の書き込みは苦し紛れ感が否めない。
戸建には敵わないデメリットもあるけど、こういうところが気に入ってマンションを買ったという点を教えてほしい。
No.176  
by 匿名さん 2015-11-28 15:39:26
>本質論で勝てないからと、投稿者を直接ヤジるマンション派。

戸建て民だって。ご愁傷様。
No.177  
by 匿名さん 2015-11-28 15:43:49
>176

戸建ての所有権と、マンションの区分所有権どちらがいいか。
戸建ての単独居住と、マンションの集団居住どちらがいいか。

他に住居として大きな違いがあるか?
本質論をどうぞ。


No.178  
by 匿名さん 2015-11-28 15:45:18
>>175

共用設備。手軽さ。駅近。資産性。

別に戸建てでも兼ねるって議論になるとそんなの意味が無いと思う。
No.179  
by 匿名さん 2015-11-28 15:47:25
>177
マンション民はそこには触れられてほしくないんだよね。
つまり自分達でも分かってはいるけど、それを認めたらmake-gumiだから必死で話を逸らすよね。
その時点でこのスレの結論は出ているよね。
No.180  
by 匿名さん 2015-11-28 15:48:38
戸建てが寒いねぇ
高高住宅って知ってる?
まぁ外気に触れる面積が狭いマンションのほうが
同じ仕様ならもっと良いんだけどね。
No.181  
by 匿名さん 2015-11-28 15:53:56
>>179
触れてほしくないというより、どうでもいい。騒いでるのは戸建て君だけ。
No.182  
by 匿名さん 2015-11-28 15:54:59
>180

多分、高高を知らないと察します
昭和の家と今の家は違うんですけどね・・・・・・
No.183  
by 匿名さん 2015-11-28 15:56:00
ま、要はここは、マンション民が現実逃避する癒やしのスレに他ならない。
リアルな世界では戸建てが良い一択だからね。
No.184  
by 匿名さん 2015-11-28 15:56:58
>>181 なんて、まさに現実から目をそむけてる証拠。
No.185  
by 匿名さん 2015-11-28 15:58:11
>>181

一番大きな違いで最も重要なことをどうでも良いなんてわけない。
どうでも良いと思い込まないとやってられないんです。
No.186  
by 匿名さん 2015-11-28 16:00:07
現実になにも無いのに背けてると因縁つけるのはやはりコンプレックスだな。
No.187  
by 匿名さん 2015-11-28 16:01:04
>181
本当に所有権なんてどうでもいいの!?
借地権でも買っちゃう!?
だったら結局賃貸でいいって結論だよね。
No.188  
by 匿名さん 2015-11-28 16:01:32
>181
マンション民、アウト〜!!
No.189  
by 匿名さん 2015-11-28 16:02:45
昭和世代です。
家を巣立った子供が孫を連れて実家に帰省。
マンションに帰省ってぱっとイメージわかないけど、近年では普通なのでしょうか。

No.190  
by 匿名さん 2015-11-28 16:03:56
>>186
全く持って説得力のない空理空論、ざれごと。
No.191  
by 匿名さん 2015-11-28 16:04:53
>178
>共用設備。手軽さ。駅近。資産性。
>別に戸建てでも兼ねるって議論になるとそんなの意味が無いと思う。

それはマンション固有の優位性ではない。
何でマンション民は住居の「本質的」な相違点を、共用設備。手軽さ。駅近。資産性。
などと物件個別の事象に矮小化するんだ?

戸建ての所有権と、マンションの区分所有権どちらがいいか。
戸建ての単独居住と、マンションの集団居住どちらがいいか。 しかないだろう。
No.192  
by 匿名さん 2015-11-28 16:08:35
所有権の違いが全ての人がそうでない人になに言っても響かないと思うけど。
それにどっちがいいかなんてそれぞれじゃん。
No.193  
by 匿名さん 2015-11-28 16:17:10
>192
住宅購入において所有権、区分所有権、借地権は非常に大きなポイントじゃないか?
凄く条件の良いマンション販売があったけど、借地権だったから買わなかった。
他は何も申し分なかったのに。
No.194  
by 匿名さん 2015-11-28 16:17:11
>180

光熱費でマンションを選ぶような人なの?
No.195  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-11-28 16:23:26
タワーマンションの介壁ってコンクリートじゃないけど音って聞こえるものなんですか?コンクリートより劣る?
今タワマンか普通のマンションか迷ってます。
No.196  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-11-28 16:23:59
>>195
すみません、契約済みではありません。
No.197  
by 匿名さん 2015-11-28 16:25:25
>192

マンションの区分所有にメリットを感じるか、それを上回るメリットがあるから買うんでしょ。
制約だらけの狭い空間を「買う」のは安いからなの?
No.198  
by 匿名さん 2015-11-28 16:32:33
23区内の戸建ての実家で育ったので、マンションを購入しようとは思わなかった。
最近の戸建てに住んだことがあれば、仕事用を除けばマンションという選択はないな。
No.199  
by 匿名さん 2015-11-28 16:55:28
23区じゃなくてちゃんと区でいいなよ

実家は世田谷戸建だけど
買うときはマンション一択だったよ
今は都心と横浜にマンションもってるよ

No.200  
by 198 2015-11-28 16:59:19
渋谷区だよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる