アートプランニング株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランカサーレ北千里[旧:(仮称)北千里【駅前商業街区内】マンションプロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 古江台
  6. 4丁目
  7. グランカサーレ北千里[旧:(仮称)北千里【駅前商業街区内】マンションプロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-03-20 08:20:12
 削除依頼 投稿する

グランカサーレ北千里ってどうでしょうか。
商業施設もいろいろあって、利便性が良さそうですが暮らしやすさはいかがでしょうか。


公式URL:http://www.kitasenri65.jp/index.html
所在地:大阪府吹田市古江台4丁目119番16(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩3分
売主:アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
竣工予定:平成29年10月上旬
入居予定:平成29年10月下旬


【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2016.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-26 17:31:10

現在の物件
グランカサーレ北千里
グランカサーレ北千里
 
所在地:大阪府吹田市古江台4丁目119番16(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

グランカサーレ北千里[旧:(仮称)北千里【駅前商業街区内】マンションプロジェクト]

1: 匿名さん 
[2015-11-27 10:12:43]
住友不動産の物件かと思っていましたが、売主は
アートプランニングというとこですね。 スミフより
価格的には期待してもいいのでしょうか?

2: 匿名さん 
[2015-11-28 13:00:09]
すごい駅近だけど目の前がおっきい府営住宅なんじゃ…
眺望はまったく期待できないですね…
3: 匿名さん 
[2015-11-30 21:22:10]
梅花の寮の跡地か…

上でローテーションしてる写真の3枚目、場所はわかるけど、うまく撮りましたね。
駐車場が100%じゃないけど、商業地だから千里ニュータウンのまちづくり指針が適用されないってこと?

東: 線路。ホームとは重なっていなさそうだけど、駅のアナウンスは聞こえそう
西: 北千里地区公民館。dios再開発で現状維持とは思えない
南: 千里古江台団地11階建て
北: 駐輪場-dios-駅。diosは再開発予定。青山台のC74棟11階建てはギリギリ真向かいにはならない?
こんな感じ?
4: 匿名さん 
[2015-12-03 19:54:50]
電車がポイントを通過する音が結構響く。
5: 匿名さん 
[2015-12-04 11:47:02]
住友不動産販売のHPからも資料請求できるみたいですね。
6: 匿名さん 
[2015-12-06 10:30:59]
駅がすぐそばというのは便利でいいなと思う反面
音や揺れとかは大丈夫なのかなとは少し思います。
まだどういう部屋があるのか見えないので、詳細を早く知りたいですね。
7: 匿名さん 
[2015-12-17 23:19:15]
駅は近いですが、電車ってこの位置に入ってきている時には速度を落としているから
揺れたりというのは大丈夫なのではないかな、と思います。

ブレーキ音とかホームの発車音とかそちらがどうなのかというふうに
なってくるのではないかなと感じました。

実際に外にいて感じるよりは建物内は随分と軽減されますから、
あまり心配しすぎなくても大丈夫なのではないかと思います。
あと建物の経つ感じが、駅よりの方が短い辺になっているので
影響のある部分は少ないのかな。
8: 匿名さん 
[2015-12-28 15:48:10]
3さんが書かれているように、公民館と駐輪場がどうなるのか気になります。
駅の音は建物の中に入ればそれほど気にならないとは思いますが、ポイントの音はやや気になるかも。
あのポイント付近はゆっくり走るから余計にね。

眺望は期待できないので、セールスポイントは駅近と内装のグレード?
資料請求者には間取りを公開しているようですが、詳細は発表待ちですね。
9: 匿名さん 
[2016-01-11 19:46:05]
スーモの方が情報詳しかったですよ。色々と便利そうな場所です。線路はできるだけ西側の部屋を選ぶことで軽減できるでしょうか。無償でやれるセレクト部分もあるようなのでその辺りもポイントになるんじゃないでしょうか。治安等はどんな感じですかね?学校の評判とかも気になります。
10: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-01-15 02:04:35]
みなさんの価格予想はどのくらいですか?
11: 匿名さん 
[2016-01-16 10:15:42]
価格帯としては4000万円台くらいかなと予想しています。
間取りによっては3000万円台もあるかもですが。
詳しい間取りなど早く知りたいです。
12: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-01-16 18:31:59]
そうですか。
私はプレミストも検討していたのですが、
高層階になると普通に6千万台だったので
こちらもその位になると予想していました。
意外と安いかもしれないのですね。
13: 匿名さん 
[2016-01-17 08:43:59]
商業地区ということは固定資産税などが高くなるのでしょうか?
便利な場所だと思います。
14: 匿名さん 
[2016-01-18 03:36:46]
当然地価が高いので固定資産税も高くなるでしょう
15: 購入検討中さん 
[2016-01-18 11:32:22]
容積率は400%(千里中高層住宅地区で150%)ですね。それで有れば持ち分土地は少ないから気にしなくても。
16: 匿名さん 
[2016-01-18 18:31:00]
アートコーポレーションというのが残念でならない
17: 匿名さん 
[2016-02-02 12:37:33]
無償セレクトで色々選択できるようですし自分の好きな内装にできるのは
こだわりがある方にとっては良いと思います
駅前の商業地域ですから騒音などはするのでしょうか?
どの程度なのか気になるところですね
18: 匿名さん 
[2016-02-13 14:15:03]
説明会いかれた方いますか?
19: 検討中さん  
[2016-02-25 11:18:20]
価格が気になるところです。
駅近はいいけど、眺望気にしない人向けでしょうか。
20: 匿名さん 
[2016-02-25 21:09:10]
営業から電話が何度も来ます。
あまりに電話が来るので、説明会行くのをためらって見送りました。
北千里の雰囲気好きなんですけどね

苦戦しそうなんですかね?
モデルルームできたら見てみたいです。
21: 匿名さん 
[2016-02-25 23:51:30]
線路横なので騒音が厳しいですね。同じように線路横の阪神の戸建ても売れてないようです。
22: 匿名さん 
[2016-02-26 00:03:49]
あと一歩遠ければ売れるだろうに駅に近すぎるんだよな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

23: 匿名さん 
[2016-02-26 00:59:23]
団地とか何で駅近にあるんだろうな。税金で安く住まわしてもらってるんだから遠くでも文句ないだろ。
24: 匿名さん 
[2016-02-26 01:03:08]
駅直結なら騒音あっても売れるでしょうね
この物件は中途半場です
25: 匿名さん 
[2016-03-05 16:40:16]
ホームページに載ってる89.31㎡のAタイプの価格はどのくらいなんでしょうかね。早く価格知りたいですね。
26: 匿名さん 
[2016-03-06 09:15:08]
Aタイプなら6000万円以上だったかな? 

内装は結構よかったですよ。 〇れ〇ストに比べたら
雲泥の差がありますね。 パー〇〇ームよりも確実に
よかったです。 ワイドスパンで間取りもいいし。
駅前の再開発がどうなるかが気になるかな?
27: 匿名さん 
[2016-03-07 00:51:48]
Aタイプ最上階で6500万円くらいですか?
28: 匿名さん 
[2016-03-07 00:53:55]
ここの駐車場ってほとんどがタワーみたいですが、機械式が8台だけあるみたいですね。ということは4台は
平面で4台が機械式の上段ということですか?
29: 匿名さん 
[2016-03-10 18:00:41]
平面2台[内1台来客用兼身障者用]、機械式8台、タワーパーキング38台
となっていますが、28さんはこの機械式8代の内、半分は実質平面になるのでは?と書かれているのかな?
そういうことなんじゃないですかね、通常通り捉えるとするならば。
駐車場どうなんでしょう?足りるのでしょうか??
30: 匿名さん 
[2016-03-13 12:28:37]
坪220。眺望も望めなくて、この値段は苦戦しそうですね。場所は確かに便利でよいですけどね。
31: 匿名 
[2016-03-17 00:03:17]
>>23さん
団地の住民からしたら、元々そこに団地があって、住まわせていただいているだけです。
クレームは大阪府へどうぞ!!
32: 匿名さん  
[2016-03-21 00:00:59]
ここは、厳しそうだ
売れるかな?
33: 近隣住民 
[2016-03-21 10:06:41]
売主がアートプランニングなので、物件名称はカサーレ北千里になるのかな?
値付け次第で売れ行きが左右する物件になりそうな予感。
近隣の有名デベ以上の値付けだとドボンでしょう。
34: 匿名さん  
[2016-03-22 15:12:28]
現地見に行きました。まだただの更地ですが。
駅には近いけど、私は現地いまいちでした。
駅からの近さは惹かれましたが、検討からは外しました。
35: 購入検討中さん 
[2016-03-24 05:54:40]
>>30
眺望がないのはパークホームズも一緒では?
36: 匿名さん 
[2016-03-27 21:30:17]
グランカサーレ北千里 です。
モデルルームができています。
37: 匿名さん [ 30代] 
[2016-04-09 22:01:17]
千里中央のジオレジデンスと悩んでいます。
こちらの契約世帯はファミリーではないのでしょうか。
北千里の町並みは緑が多く素晴らしいですが子育ての活気は感じられないことに悩んでいます。
ジオもこちらもモデルルームは新婚の方や御年配の方が多く感じました。
ジオレジデンスは周辺のマンションの子育ての活気が十分にありますが、長い目でみると緑が多い北千里ではと悩んでいます。
うちは来年小学校と幼稚園の子供がいます。
古江台小学校の様子等、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
38: 近隣住民 
[2016-04-13 01:36:11]
>>37さん
藤白台のプラウドやプレミストの入居者も、モデルルームに居られた世代が多いと思います。
小学生以下の子育て世代が予想以上に急増して、保育園の待機児童が増えたと思われます。
少し先の話しですが、こちらは古江台中学校の校区です。結構遠いですよ。
39: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-04-13 12:31:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
40: 匿名さん 
[2016-04-13 13:47:05]
>>39 書き込む板を間違えてますよ。
41: 物件比較中さん 
[2016-04-21 12:36:14]
北摂は車移動が必須なのでいくら駅近と言えども車を手放すわけにはいきません。出来れば平面駐車場がコストもかからず出し入れのストレスも少ないので良いのですが、駅前物件ではそんな贅沢も言えません(笑)
毎日の通勤で車が必須なのですが、タワーパーキングと機械式駐車場の両者の比較ならメリット、デメリットはどうなるのでしょう?
故障で動かないとなると困るのですが、故障率が高い方や故障からの復旧時間において優劣とかがあったりしますかね?
皆様ならどちらを選択されますか?
隣接する現在販売中のプレミスト(C街区)よりコチラの方が断然、便利そうなので興味があります。
42: 匿名さん  
[2016-04-22 19:28:04]
価格出たのにここは盛り上がらないですね。
毎日の通勤で車が必須なのであれば、私はプレミストかな。毎日電車通勤で、駅着いてから買い物して帰るなら徒歩1分は魅力だけど、車通勤ならプレミストの自走式を選ぶ。
43: 匿名さん 
[2016-04-23 06:38:37]
>>42
41です。
家内が車をほとんど利用しませんので、駅近、買い物便利なコチラを優先的に検討しています。
プレミストは早々に完売したA街区ならまだしもC街区はあまり乗り気になれません。ただ仰るように自走式は個人的にはかなり魅力ではあります。(笑)休日ともなれば、頻繁に買い出し等で出し入れはするでしょうしね。

最近はタワー型のパーキングも市内のタワマンで数多く取り入れられ、メリットの話もチラホラ聞きます。
ただ、故障頻度についてどうなのかが不安なんですよね。
まだ実績の長い「機械式」の方が故障頻度が少なかったり、出し入れが早かったりするものなのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2016-04-25 11:12:39]
間取りはファミリータイプですが、生活環境としてはファミリー向きではないのでしょうか。
利便性もよく暮らしやすさはありそうですね
駅からの近さは魅力の一つですがその分騒音等のデメリットは出てくるでしょう
45: 匿名さん  
[2016-05-01 23:01:09]
第1期は終わったようですが、どれぐらい売れたのでしょうか。
46: 物件比較中さん 
[2016-05-10 18:58:19]
0123vsDaiwa、金山vs竹中。
万が一を考えると、いくら便利でもなあ。
47: 匿名さん 
[2016-05-11 18:29:04]
不便でも悪食のダイワにポッキンの竹中を選ぶとは
これまた酔狂な。
48: 匿名 
[2016-05-11 19:18:27]
そもそも、デベや施工会社を気にしない人が検討してますからね。意味のない投稿ですよ。
49: 匿名さん 
[2016-05-11 20:28:00]
横浜の傾いたマンションのデべと施行会社は何処?
南青山の3倍返しのマンションは?
そもそもタワーマンションでもないのにスーゼネ使う
意味分からん。 ダイワは自身のブランドに自信が
ないから、住商建物とか竹中を使ったんでしょ。
50: 物件比較中さん 
[2016-05-11 22:35:18]
資金や売上、事業規模を考えるとDaiwaは0123よりよほどまともだよ。万一欠陥住宅になっても、建て替えるくらいはできるだろうし。ぽっきんタワーも、本当にこれから傾いから、竹中なら建て直しできる体力あるでしょ。
経験豊富な大手すら欠陥住宅を立てる世の中だから、規模の小さいとこならなおさら注意せねば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる