三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-05-07 11:21:56
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー

61: 契約済みさん 
[2015-12-01 16:30:36]
>>60

そんな小手先の小さい推進なんてどうでもいい事です。

あと、ここは契約者専用スレなんで契約者以外の書き込みはご遠慮願います!
62: 匿名さん 
[2015-12-01 17:08:43]
>>61
何で60が契約者じゃない、ってわかるの?そんなにいちいち噛み付いてたら誰も書き込まなくなりますよ。
63: 契約済みさん 
[2015-12-01 17:16:24]
>>60>>62のような書き込みで掲示板が賑わっても仕方がないので
どうしても書き込みたくて仕方なくてたまらないなら検討板でやってください






先日契約でMRに行きましたが相変わらず人が多いですね
盛況で何よりです
64: 契約済みさん 
[2015-12-01 17:40:15]
63さん、きっと皆さん少なからず中之島タワーにご興味がお有りなんだと思いますよ。
ただファミリー層には交通の便、そして価格を含めた間取り専有面積的に考えどころな部分もあってどうなんでしょうか?
そう考えるとやはり多そうなのがシングルやカップルではないのかな?
また年齢層もセカンド利用のご年配のご夫婦的なイメージもしますが実際はどうでしょうか?
何れにしても良いマンションになればいいですね!!
65: 契約前さん 
[2015-12-01 20:45:43]
日曜日にモデルルームに行ってきました。
各商談スペースはほぼ満席状態でしたね。
良い部屋はどんどん先に契約されていってるようなので私も購入する事に決めました。
今週中に手付金を振り込んで契約する予定です。
二年後に楽しみができました。
66: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-01 23:12:24]
先週、契約無事にできました。
今も三菱地所のマンションに住んでいて、移り住むなら三菱地所どう決めていて、中之島タワーに決めました。抽選には外れて、1階下になりましたが、2年後が楽しみです。
契約された皆様よろしくお願い致します。
67: 契約済みさん 
[2015-12-02 11:53:23]
皆さんはルームプランってどんな感じでお選びですか?

リビングを広く取るプランか、収納重視のブランか基本プランか迷ってます。
また将来的に中古として売却する時にはどのような間取りが売りやすいのでしょうか?

もしよろしければ皆さまのご意見を頂戴したいです。
どうぞよろしくお願いします。
68: 契約予定 [女性 30代] 
[2015-12-02 12:41:21]
>>67
大きさによりますね!あくまで個人的意見ですが、72平米なら、リビングが広いほうがいい。83平米なら、そのままでいい。76平米なら、納戸があったほうがいい。あと、低層階なら3LDKのほうがいい、子供がいる家庭に売りやすい。
69: 契約済みさん 
[2015-12-02 14:30:02]
後々売るのも視野に入れるなら収納多めのほうが良いかなと思います
住んでいるとものが増えますしね...

引き戸タイプの部屋がある間取りにしたので
引き戸は常にあけっぱなしで広く見せれる形にしようかと思っています
(子供が産まれたり等でライフプランが変わった場合に対応できるようにしておこうかと)
70: 契約済みさん 
[2015-12-02 18:06:09]
皆さまご返答ありがとうございます。

大変参考になりました。

もしよろしければもう一点ご教授ください。

キッチンカウンターの高さで悩んでます。

85cmか90cmかどちらがよいのだろうか?、、、。

71: 契約済みさん 
[2015-12-02 19:26:08]
>>70さん
確かMRは両方の高さがあったので、
再度MRに行って実際の高さをみたほうがよいかと

うちは夫婦どちらも料理するのと、妻もそこそこ身長があるので90にします
メインで料理する方の身長に合わせておけば大丈夫かなと思います
72: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-02 22:02:20]
私も70さんと同じで迷ってます。

身長的には85cmが良いとは思うものの高さがある方が見た目が良いとかインテリア的には90cmの方が合わせやすいとかってあるんでしょうか?
73: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-02 22:30:14]
皆さん、
部屋の4色、どちらになさいますか?
74: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-02 22:33:10]
私はMR使用のアーバンリゾートにしました。^^
75: 契約済みさん 
[2015-12-02 23:14:36]
>>70
私は身長的には85㎝ですが、主人も使いますし、自分自身ヒールのある室内スリッパを常に履いていますので90㎝にします。
現在のマンションも90㎝にしましたが、良かったと感じています。
76: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-03 08:54:41]
>>74
ダークブラウンと悩んでいます。
77: 契約済みさん 
[2015-12-03 11:05:56]
>>76

あくまでも一般論的な意見ですが、100平米越の広いお部屋は重厚感のあるダークブラウン。
80平米~クラスならアーバン。
70平米以下の小さいお部屋は広く見せる効果のあるナチュラルやホワイトの薄い色を選ぶのが一般的だと思います。
78: 契約済みさん 
[2015-12-03 11:10:06]
キッチンの高さは85cmが一番多く選択される高さのようです。
もちろん長身の方なら90cmでしょうが、日本人の平均身長から選ぶなら85cmが良いと思います。
79: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-03 12:32:33]
>>77
アドバイスありがとうございます‼︎やはりアアーバンですね‼︎
80: 契約済みさん [ 40代] 
[2015-12-03 13:59:55]
バスタブは弓型の方がよさそうに見えたけど、みなさんはどうですか?
81: 契約済みさん 
[2015-12-03 18:33:42]
>>80
お掃除しやすいのは弓型です。
82: 契約済みさん 
[2015-12-03 23:17:19]
>>81

確かに! ^^
83: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-04 12:17:40]
皆さん、どんなオプションにしますか?ぜひ参考させていただきたいです。
84: 契約済みさん 
[2015-12-04 13:57:00]
>>83

無償分か有償分かどちらのオプションの事をお聞きなんでしょうか?
85: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-04 14:05:14]
>>84
有償分です。
86: 契約済みさん 
[2015-12-04 14:57:54]
>>85

有償分の何でお悩みですか?

具体的に言ってもらえた方がアドバイスしやすいです。
87: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-12-04 18:36:16]
>>86
86さんはどんなオプションをつける予定ですか?もし良ければ、ぜひ教えて下さい‼︎
88: 契約済みさん 
[2015-12-04 22:21:01]
>>87 契約済み 女性20代さんって本当にご契約者さんですかね?・・・?
89: 匿名さん 
[2015-12-04 23:32:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
90: 契約済みさん 
[2015-12-04 23:47:14]
>>89

まず低層階は有償オプションはおろか無償も最初からオーダー無の設定です。

中高層階にしても有償オプションは来年以降の案内なので内容などの詳細は全くの未定です。

なのにどのようにお悩みでどう参考にしたいのですか? ^^;

成りすましは止めて下さい。そして本当の契約者以外は来ないでください!
91: 匿名さん 
[2015-12-05 00:01:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
【ご本人様からの依頼により削除しました。...
92: 契約済みさん 
[2015-12-05 00:10:36]
91さん、大変失礼いたしました。

ではなぜ詳細も解らない時期にこのようなご質問をされたのでしょうか?

答えようがないのではないでしょうか?
93: 入居予定さん [ 50代] 
[2015-12-05 00:21:00]
決めつけは良くありませんね!

契約者の人だったら失礼じゃないでしょうか。
皆さんご近所になるのですから、仲良くしませんか。

ところで、10階から14階までは12月8日申込期限ですね。
期限が近いから質問したのではないでしょうか。


私が決めているオプションは、

ピクチャーレール
リビングダウンライト
便座グレードアップ


決めかねているオプションは、

電動カーテン用コンセント
廊下床タイル
デザインカップボード

まだ日にちがあるので、ゆっくり考えます。

言葉づかいや文章に、人柄が出てしまうので、良い勉強になります。
94: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-12-05 00:27:06]
まあ、検討板があんな感じなので疑心暗鬼になるのもわかりますが...苦笑

決め付けはよくないですが、
漠然とした質問過ぎても回答し辛いのものもありますね

私はとりあえず食洗機の容量アップを考えています
他は実際の説明を聞いてからにしようかなあ、まだ先だしというところです
95: 契約済みさん 
[2015-12-05 00:30:10]
>>93

申し訳ないです。ごめんなさい。まだ有償オプションの案内をもらってなかったので皆さんもそうだと勘違いしてました。

スレッドを荒らす方が多いのでつい。気をつけます。
96: 匿名さん 
[2015-12-05 10:20:21]
>>93さん

私、今住んでいるマンションで廊下床タイルとデザインカップボードを選びました

結構自己満足度高かったので、今回もお願いするつもりです
97: 契約済みさん 
[2015-12-05 11:11:36]
リビングダウンライトって好みが分かれますよね。

仮にリビングダウンライトを選択して、後々気が変わってMR角部屋のような照明に変更ってできるのかなぁ?

出来ても費用や手間が結構掛るとか?
実際どうなんだろう?!
ご意見下さい。
98: 契約済みさん 
[2015-12-05 13:25:23]
管理組合収支予算でバス運行費が月額193万円となってますが高すぎませんか? しかも委託期間が3年縛りというのも長過ぎるような気がするんですが…
皆さんどう思いますか?
99: 契約済みさん 
[2015-12-05 13:38:13]
他にもカフェ業務の委託費も月額24万ってのも高いと思います、週休2日で実労6時間半、スタッフ1名であれば高くても20万くらいでもいいような… ただカフェにしてもバーにしても安価な値段設定にしろという文言があるので提供する飲食物が原価であればしょうがないような気もしますが
100: 申込予定さん 
[2015-12-05 16:42:35]
カフェを無くすのは反対だなあ。シャトルバスは様子を見ながら継続するか否かを判断してほしいですね。
101: 契約済みさん 
[2015-12-05 17:24:18]
管理組合の理事に推薦します。
102: 契約済みさん 
[2015-12-05 17:39:44]
98.99の者です。規模が大きいので管理組合がしっかりしないと後々大変なことになり兼ねないのでまだ時期尚早ですが疑問に思うことを契約者の方と共有出来ればと思います。
103: 契約済みさん 
[2015-12-05 19:03:21]
カフェは逆に少なくない?と思ってました。安かろう悪かろうよりは美味しくてサービス行き届いてるのが良い...
バスはちょっと、悩みどころですね
全体の何割が利用するかわからないので高めに見積もっているのでしょうか...
104: 契約済みさん 
[2015-12-05 20:21:38]
バスはチケット収入で40万ぐらい見込んでるらしいですが、それでも150万。
一戸あたり単純割で毎月1700円近いですね。
日曜休みなので、通勤に使う人以外には割高感ありますね。
カフェはバー運営込みで24万なので、まあ妥当かなと感じました。
105: 契約済みさん 
[2015-12-05 22:38:59]
今一度計算してみましたが、シャトルバスの収入の試算が戸数の15%の方が1日1回利用での計算で34万となっていますが通常、利用するのであれば往復使うので戸数の15%(134名)×26日=3484名
往復なので倍の6968名
6968×100(利用料)= 696800円になりますね、蓋を開けてみないとわかりませんが1日134名使うか微妙なところですね
106: 契約済みさん 
[2015-12-07 15:27:47]
シャトルバスって何人乗りなんでしょうか?

1階にバス待機スペースや待合室が確りと確保されているようなので利用しやすそうな環境ですね。

なんだかんだ言ってそこそこの利用は見込めるんではないのかな?
107: 契約済みさん 
[2015-12-07 18:36:12]
シャトルバスは中型バス、定員は原則42名です、重要事項説明書 添付図書に載っています。
108: 契約済みさん 
[2015-12-08 00:04:49]
シャトルバスのダイヤって出てましたっけ。
夜9時までだと、飲み帰りにも使えそうにないですね。
日曜休みだし通勤通学用かなぁ。
109: 契約済みさん [女性] 
[2015-12-08 15:27:54]
今日は穏やかなお天気なので堂島から歩いてみました。
9階位かな(*^^*)
今日は穏やかなお天気なので堂島から歩いて...
110: 契約済みさん 
[2015-12-08 15:40:12]
9か10階くらいみたいですね。
まだ 1/5 なので先が長いですね。
この先どんなド迫力な姿を見せてくれるのか、凄く楽しみです!!


9か10階くらいみたいですね。まだ 1/...
111: 契約済みさん 
[2015-12-08 17:41:16]
いつも玉江橋、朝日放送付近を通ります。
まだリーガロイヤルやグランキューブに隠れて見えないですが、いつか超えて来るんだ と思うとワクワクします。
112: 契約済みさん 
[2015-12-09 17:32:37]
二年後が待ち遠しいですね~
今のところ先過ぎて特に何もやることがないですが(笑)
113: 契約済みさん 
[2015-12-09 20:45:02]
契約まではバタバタしましたが、本当に今は何もすることないですよねぇ。
みなさんはメニュープランは決めましたか?また、カラーや天板等も決めました?
僕は楽しみながら悩んでます…
ちなみに四丁目の高校跡は、森さんが商業施設を企画してはる噂を聞きました❗️
114: 契約済みさん 
[2015-12-09 20:48:54]
申し訳ありません…
五丁目の誤りでした…
115: 契約済みさん 
[2015-12-09 20:53:59]
>>113

森さんってリーガから撤退したあの森さんですか?

中之島の発展を望む我々にとってそれは朗報ですね!
116: 契約済みさん 
[2015-12-10 11:18:46]
話の流れは、教育委員会から中之島地区に現在避難所に指定されている扇町高校跡を売却する事前の相談があり、地区としてはそれは困ります!と伝えたみたいです。
しかし、決定事項のようで、折衷案として、全売却売却ではなく一部を避難所、防災倉庫や堂島にあるような集会場にと活動されたいようです。
その中でのお話です。
売却後には、何も活動できないので、今しかないとおっしゃってました。
確かに住民としては、万が一のときは困りますよね…また、今現在、投票は堂島ですし…
117: 匿名さん 
[2015-12-10 11:53:14]
大阪の将来的なビジョンを占う上で参考になりそうな記事を転載しました。
ご参考までに。

2014年7月15日
≪第1部≫

・大阪市都市計画局   理事 高橋 徹 様
「これからの大阪のまちづくり -グローバルに、そしてイノベーティブに-」

今日は大阪市のまちづくりの取り組みについてご紹介していきたいと思います。
私は1985年に大阪市役所にはいり、30年間ずっと都市計画を担当してきましたが、今年4月からは経済戦略局理事も兼職になり、企業誘致やIRも担当しております。
大きく3点に整理して話をします。
① 大阪市の現状と再生のシナリオ
② 具体的な取り組み
③ 国家戦略特区と大阪再生に向けて
「大阪市の現状について」
たとえば、京阪神都市圏をニューヨーク都市圏、ロンドン都市圏と比較しますと面積・人口規模はほぼ遜色ありませんが、核都市やその都心を比較しますと人口対雇用人口の比率で見劣りするデータがございます。京阪神という世界的にも大きなマーケットを抱えながら中核となる大阪市がもっと活性化することによって都市圏全体によい影響を与えられると考えています。
また大都市の人口問題は、東京圏、名古屋圏、関西圏ともに少子よりも高齢化が深刻です。30年後関西では85歳以上の高齢者が約100万人増えることになっています。人にやさしい街づくりは喫緊の課題です。 昼間人口(働いている人口)と夜間人口(住んでいる人口)で見ますと、100万人が近隣都市から大阪市内に働きにきているということになります。この昼夜間人口率も東京と同様に大阪は高いほうです。また、事業所数が減ったことが主な原因ですが昼間人口が減ってきていることも課題のひとつです。夜間人口が増えてきているのは都心のタワーマンションの影響です。
大阪市税収のうち個人からいただく市民税は全体の20%、法人からいただく市民税が20%です。たとえば人口規模が同様の横浜市ですと個人40%法人10%となります。市民税が大阪市の主要な収入になっていない、ということの結果です。担税力のある方が、阪神間の住宅地に住み、大阪に働きにこられているとうことです。したがって法人市民税を納めていただいている企業の活動サポートが重要になってまいります。
大学ですが、街づくりには欠かせない存在ですが、東京都内に95、京都26、名古屋17あるのに対し大阪市内には11しかありません。日本経済が右肩上がりの時期に都市部への人口流入をとめるために「工場等制限法」が昭和39年にできました。この制限される施設のひとつに大学が含まれていたのです。東京ではこの法律の施行後も都内の大学は存在し続けたのですが、大阪では転出するところが多かったのです。この法律は平成14年に廃止になり、以後大学誘致を政策として掲げております。
インフラ課題認識ですが、国際空港のアクセス時間でいえば関空まで68分かかっていて主要都市の国際空港までの所要時間と比較しても時間がかかりすぎです。世界標準の40分までもっていこうとしておりまして「地下鉄なにわ筋線」事業化を検討してまいります。今年年頭に府市からも発表があったように西日本旅客鉄道さん、南海電気鉄道さんと共同で調査を開始いたしました。
また、高速道路や鉄道の密度を東京はじめ他都市と比較しますと東京よりも高いデータがでております。しかし、首都圏では2020年の東京オリンピック開催に向けてさらに整備を進められており、大阪もミッシングリンクの解消に努め、大都市にふさわしいインフラを保持するため具体的な活動にはいっております。
「都市再生 Hop Stage 2002年~2013年」
2002年小泉内閣で都市再生特別措置法が成立し、特区構想や工場等制限法が廃止になったことがきっかけで「うめきた構想」を実行にうつしました。都市再生特区緊急整備地域には大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺の他に難波湊町・あべの・OBP周辺・コスモスクエアの5地域ありますが、すでにご存知のグランフロント大阪、大阪駅・時空の広場、阪急百貨店本店、ブリーゼタワー、富国生命ビル、本町ガーデンシテイ、フェステイバルタワー、ODONAやそごう再建などは特区を使った施設です。これらの施設開発に共通してお願いしているのは、高容積の緩和を行うにあたって、人にやさしい環境に配慮した空間と、文化と芸術・学術、ビジネス機能の高質化をお願いしております。
海外の事例ですが、ニューヨークでは前任市長時代からまちづくりを重要視してきました。コンセプトは「より環境にやさしく、より素晴らしいニューヨークに」とし、「市民100万人増加」「10分以内で公園に」「交通手段の信頼性と質」の3本柱に取り組んでおられます。
鉄道軌道跡を行政で買い取って2層の歩行・休息スペースができています。車道を減らし、自転車専用道路や歩道、カフェをつくるなど「車にかわる公共交通」「車から人」という考え方をどんどん具現化しており、このニューヨークの取り組みは世界の潮流となってきております。前ニューヨーク市長のように、「都市格」を持ち市民が誇れるまちにすることがグローバルに評価される都市になることである、という強い信念をもたねばできないことです。
「都市再生 Step Stage 2014年~2025年」
東京オリンピックとどう付き合っていくのか、が課題です。オリンピックを文化イベントととらえて関西がうまく連携していきたいのですが、2020年は大阪万博から50周年になります。是非皆様のアイデアをいただきながら進めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
Step Stageにおける取り組みの状況をご紹介します。
うめきたナレッジキャピタルでは大阪イノベーションハブ(OHB)を創設しグローバルイノベーション事業創出支援事業の場を形成しています。大阪市経済戦略局からも約10名のチームが人材発掘とネットワークづくり、課題の研磨、プロジェクト創出を目指して活動しています。
うめきた2期は「みどり」を中心としたまちづくりをコンセプトにしていく予定で民間40社から提案があり、そのなかから国内外20社と対話を進めています。これらの情報をもとにしてまちづくりの方針を決定し、必要な都市計画を決定してまいります。今のところ26年度中に更地化工事を完了し、都市計画を立案、27~28年度から民間事業者の2次募集を開始し、34年度にはまちびらき、というスケジュールをおいています。また更地化完了後国から費用をいただいて関空へのアクセスを改善するため、特急「はるか」が通っているJR線の地下化事業を進めます。
御堂筋です。沿道では高さ規制の緩和をすることでビルの建替えを進め、オフィス一辺倒のエリアから休日・夜間のにぎわいのあるまちづくり施策をとっていこうとしています。そのためには御堂筋エリアのビジョンを制定し、都市機能と都市デザインを融合させていくことにしました。御堂筋そのものは6車線のうち緩速車線を車道以外に利用することなども考えています。沿道のまちづくりには低層部ににぎわい施設をいれてもらう、セットバックしてもらう、デザインをきめ細かくコントロールさせてもらうなどのルールを決めています。こたえていただける方には容積率の緩和などで支援してまいります。御堂筋では新橋(長堀)から難波まで側道を閉じる実験をしました。特に交通量に変化はなかったということでしたので警察にも協力いただき、長堀以北でも実験をしたいと考えています。
中之島ですが、3丁目まではすでに開発の計画が完了しておりますが、4丁目~5丁目がこれからです。4丁目は大阪市有地に新美術館を計画しています。その隣接地に大学を誘致したい。5丁目は扇町高校跡地を使いながらリーガロイヤルホテルさんの建替えを計画されているのでこれを契機に進め、4~5丁目全体で特にハイエンド人材が集積する新しい国際的な文化・学術・交流拠点にしていきたいと考えております。なにわ筋線の新駅もつくる予定です。
「エリアマネジメント(BID制度)」
ニューヨークで採用された法律にBID法があります。地権者がお金を供出して安全・安心・美化・地区プロモーションなどを進めていくものですが、これは今や世界中のまちづくりに活用されています。日本にはこの法律はありませんが、大阪版BID制度を検討しております。現行法規内でのスキームを組み立て、管理の質の向上や地区プロモーションの一部に地権者分担金を使っていく、という方針にしています。今年3月にはこの法律の手続きを決めましたが、今年度には、この手続きを活用した実際の事例もでてくると考えています。 大阪版BID制度適用を期待しているエリアは、うめきた・西梅田・中之島・OBP地区・御堂筋沿道地区・なんば駅前地区・あべの地区です。
「臨海部におけるまちづくりについて」
大阪府市IR立地準備会では、夢洲を軸としてIRを検討しています。もちろん議会との協議・調整のうえ、候補地を決定することになりますが、市長・知事の思いは夢洲です。咲洲では複数の市の街区を一括で開発するための事前確認の手続きをスタートさせたところで、コスモスクエア駅周辺が今後大きく変わることが期待されます。 IR法は議員立法になります。推進法、実施法のふたつの手続きが必要で春の通常国会で審議入りしましたので秋の臨時国会で審議され、12月には推進法ができるのでは、と予想されています。その1年後くらいに実施法が成立しますので、2020年に向けて稼動できるかどうかはこの年末に推進法が成立するかどうかが大きな局面になるのでは、とオールジャパンで注目されているところです。
国による地域指定の考え方は大都市型と地方型の2種類を組み合わせることと観光振興・経済振興効果が発揮できる可能性の高い地域を優先するというものです。国が地域を指定し、地方公共団体がIR事業者と契約したうえでカジノ運営については国が許可するしくみとなっています。
「国家戦略特区について」
特区の施行はこれまでに3度ありました。
小泉内閣の構造改革特区、民主党政権の総合戦略特区、そして今回です。
国家戦略特区はこれを突破口として大胆な制度改革等を実行し、国際競争力の向上を図ることが成果として期待されています。国際的ビジネス拠点の形成を目的とした、まちづくりに有効な規制緩和の初期メューは3点あります。
「エリアマネジメントの民間開放」で道路空間の利用による都市の魅力向上を図ることができます。
「容積率・用途等土地利用規制の見直し」では居住を含め都市環境を整備します。
「滞在施設の旅館業法の適用除外」は、旅館業法で30日以上滞在する施設ではフロント等が必要ないのですが、この滞在日数を短縮することによって外国人のニーズに対応していくことができます。
この他医療イノベーション、農業の民間開放、教育、雇用には特に力をいれております。
ちょうど今週から初期メニュー以外に緩和用件の提案公募がスタートしますので是非ご検討ください。
関西での国家戦略特区は大阪、兵庫、京都全域と養父市が指定されています。
関西圏特区については「医療等イノベーション拠点、チャレンジ人材支援」を目的としています。また、大臣、副大臣、関西3知事、塩野義製薬社、阪急電鉄社等をメンバーとして区域会議が実施され、深堀をしているところですが、法律成立後まもないので各方面に注意を配って情報収集をしていくつもりです。
なにはともあれ世界的には大阪の知名度は低いのが現状ですのでPRをしていきたいと思います。国交省が誘致してきたMIPIM JAPAN(来年5月)にも期待しておりますし、大阪広告協会の皆様にも是非大阪のPRをよろしくお願いします。
118: 契約済みさん 
[2015-12-11 00:18:41]
中之島バンクスのドリカムツリーってイイ感じですね。
中之島バンクスのドリカムツリーってイイ感...
119: 匿名さん 
[2015-12-11 09:08:07]
中之島には夢がある!
120: 契約済みさん 
[2015-12-11 12:31:12]
ますます良くなりますね。
121: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-11 15:06:05]
入居したら中之島バンクスのバーやカフェ、レストランを気軽に利用したいとです。


http://ds.shotenkenchiku.com/product_info.php/products_id/15719?osCsid...
122: 契約済みさん 
[2015-12-11 19:40:33]
夜に家(妻や子供たち f^_^;) から少し抜け出して孤独に景色を見ながら軽く一杯っていうのも悪くないなぁ〜。

夜に家(妻や子供たち f^_^;) から...
123: 入居予定さん 
[2015-12-12 07:12:19]
堂島橋より西の対面の川沿い、つまり、キングマンション前は、今後も、ライトアップ、しないのかな?それと、京セラドーム、あれも、少しライトアップするだけで、南西の景観が数段よくなると、思うんですけど・・・東京ドームみたいに

124: 契約済みさん 
[2015-12-12 10:40:24]
工事現場、10階くらいですかね。
今までコンクリートのかたまりのイメージでしたが、今日見たら角部屋にコーナーサッシが入っていて、少しリアルになってました。
125: 契約済みさん 
[2015-12-12 21:50:44]
職場の18階からマンションの鉄骨が見えるようになって、ちょっとテンション上がりました。あれが10階となると、自分の住戸も職場から見えるってことになるんですよね。
126: 購入検討中さん 
[2015-12-13 19:44:46]
北角部屋の低層階からでも毎日こんな夜景が望めるなんて羨ましいですね!

北角部屋の低層階からでも毎日こんな夜景が...
127: 契約済みさん 
[2015-12-13 22:01:35]
クレヴィアタワーや手前のビルなんかがもっと明るかったらなお良いのになぁ。
128: 入居予定さん 
[2015-12-13 22:10:16]
ユニハイムが完成したら、あかるくなりそうですね。
129: 契約済みさん [女性] 
[2015-12-27 16:22:58]
中之島ウォークしてきました。
12階まで上がってます。
中之島ウォークしてきました。12階まで上...
130: 契約済みさん 
[2015-12-27 21:42:59]
>>129

お写真ありがとうございます。

現在、他府県に住んでいるので近況を知ることができ、大変ありがたいです。

それはそうとレジデンスクラブサイトでの写真アップはいつ頃かなぁー?!
131: 契約者さん 
[2015-12-31 14:36:38]
>>130

今さっき撮影した最新の写真です。

まだ低層だけなのに既に迫力がハンパないですよ!


今さっき撮影した最新の写真です。まだ低層...
132: 契約済みさん 
[2015-12-31 21:06:27]
今年ももう直ぐ終わりですね
契約された方々と会えるのはまだまだ先になりますが、皆さんよいお年を!
133: 契約者さん 
[2015-12-31 22:33:36]
132さんも良いお年を!
134: 他府県在住契約者さん 
[2016-01-06 15:05:06]
中之島六丁目から徒歩圏内で美味しいラーメン屋さんを教えてください。

よろしくお願いします。
135: 匿名さん 
[2016-01-07 12:08:17]
>>134

中之島はラーメンってイメージじゃなくてフレンチやイタリアンって雰囲気のエリアだから、中之島島内にはラーメン屋は無いです。
橋を渡って福島区や西区にはあっちこっちにあるとは思いますが。
136: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-01-07 12:39:24]
ダイビルの中に「世界一暇なラーメン屋」がありますよー
おしゃれでおいしかったです。
137: 他府県在住契約者さん 
[2016-01-12 11:59:02]
>>136

情報ありがとうございます!

一度行ってみます。
138: ラウンジで会いましょうさん 
[2016-01-20 12:56:53]
契約しましたー!!
これから入居まで約2年間、皆さんよろしくお願いします。
139: 契約済みさん 
[2016-01-20 16:39:43]
>>138

おめでとうございます!!

こちらこそよろしくお願いします。
ここの住民スレッドで色々と契約者ならではの情報交換が出来ればいいですね!

早速なんですが、皆様は主寝室の床はフローリングかカーペットのどちらが良いと思いますか?
カーペットに変更するかどうか悩んでます。
もし宜しければ、ご意見をお聞かせ下さいませ。
よろしくお願いします。
140: 契約者さん 
[2016-01-20 22:21:59]
もしもロイヤルフロアやプレミアムフロアなどの大きなお部屋の主寝室なんかでお考えだったら絶対にカーペットの方が高級感が出て良いと思いますよー

逆に余り広くないお部屋ならフローリングの方がスッキリしていいと思います。

あっ、くれぐれも参考意見としてお聞き下さいね。 (^ ^)
141: 入居予定さん 
[2016-01-21 15:47:50]
私は廊下をタイルに変更するべきかどうか迷ってます。皆さんどんな感じですか?
142: 契約済みさん 
[2016-01-21 16:32:18]
私もカーペットを悩んだんですが、
ベッドの跡がつきそうなのと、
ゆくゆくは犬か猫も飼いたいなと思うと掃除が大変そうなので断念しました

廊下はタイルにする予定です!
秋冬は寒いかなと思っていますがスリッパを履いておけば大丈夫ですよね?

後は壁紙の張替えも悩んでいます
最初からかえておけば楽ではありますが、
とりあえず最初はそのままにしておいて、少し古びてきてからかえたほうがいいなあと思ったり

あれもこれもつけたくなるのですが予算をしっかり定めて頑張ろうと思います(笑)
143: 契約済みさん 
[2016-01-21 17:35:50]
>>141

タイル貼りは慎重に検討すべき?

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=291
144: 契約者さん 
[2016-01-21 19:52:29]
>>143

なるほどと思いました。

カーペットについても大変参考になりました。
145: 契約済みさん [女性] 
[2016-01-21 22:51:13]
>>142
ペットを飼われるときにはタイルカーペットをオススメします。
フローリングは犬の腰に良くないそうです。
家は犬を飼っていますがタイルカーペットに変えてから滑らなくなりました。
また、タイルカーペットは汚れた箇所だけ洗えるのでとても便利です。
146: ラウンジで会いましょうさん 
[2016-01-23 10:14:02]
>>139

私の場合は、模様替えが好きなので、ベッドの跡が残るカーペットよりフローリング派です。

ただ寝室のイメージとしては温もり感があるカーペットのほうが好きなんですけどね。あと腹筋する時とかカーペットのほうがヨガマット敷かなくてもいいので便利かなと。
147: 契約済みさん 
[2016-01-23 14:33:42]
>>146

ご意見ありがとうございます。

色々なご意見を参考にしながら最終的に決めたいと思います。
148: 契約済みさん 
[2016-01-25 21:00:12]
詳しい方もしくはご存知の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのですが、角部屋モデルルームのリビングダイニングに使われている天井の照明が凄く気になります。どこのメーカーの商品なのか知りたいです。よろしくお願いします。

詳しい方もしくはご存知の方がいらっしゃっ...
149: 契約済みさん 
[2016-01-25 21:12:54]
なんで担当の営業さんに聞かないの?
150: 契約済みさん 
[2016-01-25 22:42:01]
>>149

そうですよね、、。
電話して聞いてみます。
151: 契約者さん 
[2016-01-31 15:19:05]
>>150

アルフレックスだよ。
152: 契約済みさん 
[2016-02-01 08:57:01]
>>151

ご親切にありがとうございます!
153: 契約済みさん 
[2016-02-01 21:56:54]
現在15階。
現在15階。
154: 入居予定さん 
[2016-02-01 22:54:11]
早く完成した姿が見たいなあ。


早く完成した姿が見たいなあ。
155: 契約済みさん 
[2016-02-12 17:23:15]
レジクラの会員専用ページから中之島タワーの進捗状況などの写真がアップされましたよ!

まだ見られてない会員の方は、一度見られてはいかがでしょうか!?
156: 契約済みさん 
[2016-02-12 19:01:38]
情報有難うございます、早速見たら2014年の更地からの写真がありましたね
157: 契約者 
[2016-02-12 21:37:12]
びっくり!!
写真を見たら改めて広い土地に建つんですねえ!

びっくり!!写真を見たら改めて広い土地に...
158: 契約者 
[2016-02-12 21:43:27]
ど迫力をもう一枚!

ど迫力をもう一枚!
159: 契約済みさん 
[2016-02-13 11:23:26]
完成待ち遠しいですねー、2年先が早く来ないかな

家具を何にしようか悩み中です
あれにしよう、これにしようと家族で悩むのも楽しいですね(^_^)
160: 契約済みさん 
[2016-02-13 11:38:51]
>>159

本当ですね!
我が家はカッシーナやアルフレックス、東洋キッチン、あとリーン・ロゼなどを考えてます!
家具選びも楽しみの一つですよね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる