東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-04 11:42:10
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part10です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-22 21:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10

601: 匿名さん 
[2015-11-27 12:35:56]
芝浦アイランド
田町駅9分
三田駅13分
芝浦ふ頭10分

ワールドシティタワー
品川17分
天王洲アイル11分

ツインパークス
浜松町9分
大門10分
新橋8分
御成門14分
汐留3分

なんとなく三つのマンションの近くにある駅をそれぞれグーグルマップの徒歩時間で調べました。
ツインパークス、ワールドシティタワーは敷地中心からの距離。
アイランドは広いので一番田町寄りの建物からの時間です。
602: 匿名さん 
[2015-11-27 12:39:12]
>600
TOTは豊洲駅から徒歩5分ですよ。
オフィスビル再開発に伴い、地下鉄出口が新設されたので。
もちろん、不動産屋公認です。
修正お願いします。
603: 匿名さん 
[2015-11-27 12:58:09]
>>602
了解です
604: 匿名さん 
[2015-11-27 12:59:05]
>>601
まあ、一応公表データ使うということでお許しください。
605: 匿名さん 
[2015-11-27 13:03:06]
TOT修正しました
TOT修正しました
606: 匿名さん 
[2015-11-27 13:07:17]
仕事しろよ(笑)
607: 匿名さん 
[2015-11-27 13:26:27]
>605
ありがとうございます。
608: 匿名さん 
[2015-11-27 13:35:14]
月島の駅力が豊洲より下は解せないなー。これ交通利便性の話だよね?
609: 匿名さん 
[2015-11-27 14:00:06]
じゃあ、Bにあげてもらう努力すれば?

少なくとも、評価ポイントの乗降客数で、豊洲は月島と同等以上と思うでしょう。
今や豊洲は、事実上Aランクと思いますけど。
610: 匿名さん 
[2015-11-27 14:36:05]
住まいサーフィンのやつ東戸塚が100点な時点で採用に値しないと思う
611: 匿名さん 
[2015-11-27 14:46:59]
http://www.homes.co.jp/smp/chintai/tokyo/line/price/

この駅別賃料の方がまだ良さげ。
豊洲も悪く無いし異論無いのでは?
612: 匿名さん 
[2015-11-27 14:55:24]
15分も電車乗ってたら、県に入っちゃうよ。

マンションは5分以内が原則かと。
613: 匿名さん 
[2015-11-27 14:58:56]
まあ、駅力についてもいろんな見方があるのであくまで参考ですね。住まいサーフィンのは駅の乗降数と伸び率で見ていますね。これに周辺の生活利便性を定量評価を加えるわけですがそういうサイトに 周辺環境スカウター があります。
614: 匿名さん 
[2015-11-27 15:01:54]
じゃ早く新宿住めよ(笑)何路線あると思ってんだよ。君達の基準で言うと、坪単価5000万の価値だよ。
615: 匿名さん 
[2015-11-27 15:08:07]
新宿-銀座15分
新宿-品川15分
新宿-東京10分

おまいらって(笑)
616: 匿名さん 
[2015-11-27 15:28:46]
「生活利便性」は周辺環境スカウターで客観評価するのが良いと思うな。飲食店、コンビニ、スーパーの充実度で異論無いわ
617: 匿名さん 
[2015-11-27 15:31:11]
もう海や川は、キツイだけだな日本人には。
618: 匿名さん 
[2015-11-27 15:36:27]
>>611
ワンルーム限定の家賃相場なんてファミリー層の需要無視じゃん、なんの参考にもならないね
619: 匿名さん 
[2015-11-27 15:39:05]
>>615
新宿徒歩10分圏にタワマンなんてないじゃん、新宿のどこに住めと?
620: 匿名さん 
[2015-11-27 17:17:46]
あまり新宿とは比べない方が…
湾岸は湾岸内で数字化した価値で競うべき!
621: 匿名さん  
[2015-11-27 17:25:59]
田町のタワマン検討してます。
お勧め教えてください。
あと、買っちゃいけないのあれば。
622: 匿名さん 
[2015-11-27 17:26:25]
新宿をだしてくる人は何がしたいのか…
そんな人に限って西新宿とか新宿御苑あたりの、新宿から徒歩20分みたいなタワマンを例に挙げるから困る。新宿駅徒歩10分内のタワマン持ってきたら遊んであげるよ(笑)
623: 匿名さん 
[2015-11-27 17:31:52]
>>621
耐震で古くても、周辺環境重視ならグローヴタワー
免震、学校近くがいいならキャピタルマーク
免震、最新設備、新古がいいならGFT
ですかね。

やっぱりグローヴがおすすめかなぁ
624: 匿名さん 
[2015-11-27 17:35:50]
>>621
個人的な意見として、買っちゃいけないのはTBT。
いくらなんでも値上げしすぎ、駅遠でぼったくり。
625: 匿名さん 
[2015-11-27 17:40:24]
港南さん出てこないね。アップデート楽しみにしてます!
626: 匿名 
[2015-11-27 19:02:17]
>>621
お金持ちならカテリーナ三田が絶対王者
627: 匿名さん  
[2015-11-27 20:01:00]
カテリーナって湾岸なんですか?
水辺が好きです。
628: 匿名さん 
[2015-11-27 20:52:12]
>>593
そうかな?
JR駅とか限定してたぞ。
上の表の評価項目は。
629: 匿名さん 
[2015-11-27 21:13:16]
>626
イタリアーナならチチョリーナが絶対女王
630: 匿名 
[2015-11-27 21:52:28]
>>619
山の手線内側にはJR駅は必要ないのでは?郊外に通勤の方は別ですが。。
631: 匿名さん 
[2015-11-27 22:03:01]
>>602
いつも思うんだけど、物件から駅まで徒歩○分っていう謳い文句全然アテにならないよね。
入口が近づいたから駅まで5分になっても実際に電車に乗れるまでの時間は変わらないわけだし。
WCTも品川駅敷地内までは徒歩13分かもしれないけど、ビッグターミナルなお陰でそこからも多少時間かかるよね。
大江戸線も駅によってはものすごい地下深くまで行かなきゃならなかったり。
ちょっとした詐欺みたいに感じる。
632: 匿名さん  
[2015-11-27 22:14:29]
雨に濡れないなら大して苦にならない。
といっても6~7分が限界だけど。
理想は5分以内。
633: 匿名さん 
[2015-11-27 22:18:26]
郊外のJR信奉者がありがたがる駅が品川。
乗降客数の多さが拠り所の品川駅。
634: 匿名さん 
[2015-11-27 23:11:41]
田町でええがね。三田線もあるでよお。
カトリーナは駅横の平たいマンションかね?
635: 匿名さん 
[2015-11-28 00:01:52]
いつまでもあると思うな親と新築物件
636: 匿名さん  
[2015-11-28 00:12:08]
田町ってオフィスばかりで住むには不便じゃない?
駅まで遠い物件ばかりだし。
田町勤務にしても西口のオフィスにいくのかなり不便ですよね??どこに通勤してるんだろう。
637: 匿名さん 
[2015-11-28 00:12:45]
>>631
そうなんだよね、月島のマンションで、マンションの場所から見て
駅の反対側に位置する入り口と、駅の方向にある入り口で、駅の反対側に
位置する入り口の方が距離が短いため、広告表示では、そこまでの徒歩時間を表記していました。
でも、その経路をたどれば、Uターンして再度自分のマンション前のの地下を通って駅に向かう事になる不自然さ。
まあ、法律違反ではないのだけれど、そういう物件はカッコ悪いと思うね。

あと、月島駅は、有楽町線と大江戸線で、有楽町線の方がホームが深い位置なんだよ。
大江戸線の方が新しいのに浅い位置になってる。こんな駅は他にはないんじゃないかな。
その理由、わかる?
計画自体は都営の方が早かったため、そういう事になったんだそうです。
638: 匿名さん 
[2015-11-28 00:23:37]
>625

すんません。仕事が遅くなり。ただいま帰宅しました。明日のあさイチAM6:07の新幹線で京都の
に遊びに行きます。ちなみに、家を出る予定は5:50です。京都には8:09に着きます。今の時期、
京都は大混雑ですが朝の早い時間に行けばガラガラなので、それを狙ってます。

AM6:07の新幹線には物理的に乗れない人もいるでしょうし、乗れても5時過ぎの起床では間に合
わないでしょう。こういうところが品川駅(港南)に住んでいて良かったなと思うところです。
以前、札幌のオフィスにAM9:00に行く必要があるときも、羽田AM6:00発で行ったことあります。

というわけで、周辺環境クラスターでの点数評価を一覧にするのは今しばらくお待ちください。
港南の外れは駅から遠いですが、それはそれで便利な部分もあります。WCTのクラスターでの
評価は貼っときますね。8224ポイントです。各マンション調べるの面倒なので、下記に住所番地
入れて調べておいてくれると助かります。○○区○○町○-○-○と入れればピンポイントで街power
を出してくれます。駅力は、単に乗降客数と伸び率だけで、街の利便性は入れてなかったので、
街の利便性は駅を考慮していない周辺環境スカウターを使えばMECEかなと思います。というわけ
で今日は寝ます。おやすみなさい。

http://chintai.30min.jp/site/check/
639: 匿名さん 
[2015-11-28 00:27:58]
WCTの周辺環境クラスター評価です。トータル8224ポイントです。


生活

周辺飲食店の充実度
半径100m内にブログで言及されている飲食店が70件ある地点から765m 6.9
コンビニへの近さ
ファミリーマート:港南四丁目店まで178m
ファミリーマート:リバージュ品川店まで429m
セブンイレブン:天王洲シ−フォ−トスクエア店まで446m 8.0
スーパーへの近さ
マルエツ:マルエツ港南ワールドシティ店まで0m
マルエツプチ:マルエツプチ港南シティタワー店まで494m
まいばすけっと:まいばすけっと東品川1丁目店まで847m 10.0
8.2

子育て

保育園への近さ
ベネッセチャイルドケアセンター港南まで0m
こうなん保育園まで341m
八ツ山保育園まで838m 10.0
保育園の定員数に対する待機児童数の少なさ
港区の保育園定員数合計:2,133人
港区の待機児童数:265人(2011年04月01日)
定員数に対する待機児童数の割合:12.42% 0.0
2.1

レンタルショップへの近さ

TSUTAYA:TSUTAYA 品川港南口店まで571m
TSUTAYA:TSUTAYA 品川シーサイド店まで1789m
ゲオ:ゲオ青物横丁店まで2094m
WCTの周辺環境クラスター評価です。トー...
640: 匿名さん  
[2015-11-28 00:38:47]
朝早い新幹線、飛行機に乗りたいならタクシー使えば楽チンですよ。
641: 匿名さん 
[2015-11-28 00:40:28]
>WCTも品川駅敷地内までは徒歩13分かもしれないけど、ビッグターミナルなお陰でそこからも多少時間かかるよね。

その通りです。たまに天気の良いときとかに、歩いて品川駅に行くとき何分かかるのかスマホで計測したことがあります。何回かやりましたが自宅のドアを閉めたときにストップウォッチをスタートして駅ホームの白線の位置に立つまで、平均15分30秒でした。まあ、駅から遠いの分かったうえで買ってるし、道が広く整備されているのでオフィス勤務の身には良い運動と思い、意外と苦になりません。しんどいときはシャトルバスで暑いときも寒いときもエアコン効いたバスで品川駅にたどり着けますし。
642: 匿名さん  
[2015-11-28 00:47:19]
それ小走りのレベルでしょ。普通のタワマンなら敷地出るだけで3分はかかる。
643: 匿名さん 
[2015-11-28 00:47:22]
芝浦アイランドは8835だ!
644: 匿名さん 
[2015-11-28 00:53:19]
月島のキャピタルゲートプレイスは8923でした。
駅に遠いもんじゃストリートは9000越えてたぞ。
645: 匿名さん  
[2015-11-28 00:55:26]
>AM6:07の新幹線には物理的に乗れない人もいるでしょうし、乗れても5時過ぎの起床では間に合
わないでしょう。こういうところが品川駅(港南)に住んでいて良かったなと思うところです。

それが毎日のことなら便利だと思いますが、
それがために毎日の通勤を犠牲にしてしまっては
本末転倒な気がします。
646: 匿名さん 
[2015-11-28 01:01:57]
湾岸だったら始発でも乗れるでしょ。何を自慢気に語ってるのかよくわからんかった。
旅行の荷物をかかえて15分も歩くのはつらいだろうなぁとは思った。
647: 匿名さん 
[2015-11-28 02:17:49]
品川ね、人混み半端ない。周りに大衆なプリンスホテルに囲まれ、終日にアジア系の旅行客がいっぱい。
648: 匿名さん 
[2015-11-28 03:18:49]
人工島の湾岸の人が、京都なんて行ったら自暴自棄になるでしょうね。
649: 匿名さん 
[2015-11-28 06:27:49]
京都なんか中国人だらけだぞ。
650: 匿名さん 
[2015-11-28 07:34:09]
新幹線っても品川は東海道新幹線に限られて不便
651: 匿名さん 
[2015-11-28 07:42:38]
>645
マンションから駅までのバスがあるからそれほど苦ではないのでは?
652: 匿名さん  
[2015-11-28 08:56:11]
駅の入り口からずいぶん遠くに降ろされるって聞きました。普通のバス物件よりさらに不便。
653: 匿名さん 
[2015-11-28 09:02:54]
WCT専用スレはここですか?
654: 匿名さん 
[2015-11-28 09:51:14]
>>644
スカウター面白い。
655: 匿名さん  
[2015-11-28 10:03:48]
やっぱり豊洲だなあ。
ららぽ、スーパービバホームがコンビニ感覚で使える立地は素晴らしい。
家族連れは豊洲で決まり。
価格まだまだリーズナブルだしね。
DINKS なら田町がカッコいいんじゃないかな。
駅までそれほど遠くないし。港区だし。
月島もDINKS には良いね。
駅近物件多いし、港区ほどでもないけど中央区なら都心って感じがする。
656: 匿名さん 
[2015-11-28 11:30:08]
港南と品川はべつに語らないと意味が分からん。
657: 匿名さん 
[2015-11-28 11:50:32]
港南は別スレ行けよ
658: 匿名さん 
[2015-11-28 12:09:19]
>>656,657
見てて見苦しいからあんたが消えたらいいよ
659: 匿名さん 
[2015-11-28 12:35:35]
>>605
こんにちわ
T台場の駅はりんかい線は東京テレポート徒歩5分、ゆりかもめはお台場海浜公園へ徒歩2分ですよ
徒歩2分だし、新橋まで13分で行けるから主にゆりかもめを使うかな。徒歩分数はS、駅力はCぐらいでないかな。
この表になって見にくくなったから、点数は総合で表示だけでもいいのでは、テーブルがあるから、計算もすぐ出来るだろうし。
660: 匿名さん 
[2015-11-28 12:42:58]
WCTの人ってどうしてこんなに必死なの?
やっぱり買ったこと後悔してるから?
661: 匿名さん 
[2015-11-28 12:43:55]
>>638
T台場は8334点でした!以外と高い
これ面白い。

品川、新幹線使う人には便利ですよね!帰省とかは年に2回普通にあるだろうし
6:07は純粋にスゴイと思います。絶対に起きれないなぁ
662: 匿名さん 
[2015-11-28 12:44:36]
>>648
京都みたいな歴史ある雅の世界は薄汚い埋立地には皆無ですね。
663: 匿名さん 
[2015-11-28 12:51:49]
人生大敗のイヌがキャンキャン五月蝿いね、湾岸も知らなきゃ買えもしないくせに。
664: 匿名さん 
[2015-11-28 13:45:40]
湾岸地域は2020年までに売り逃げする必要があります。
その後は暴落しますから。
マンション業者はそんなこと絶対に言いませんけどね。
665: 匿名さん  
[2015-11-28 14:22:17]
ロンドンはオリンピック後も上がってるけどね。
湾岸はオリンピック後、オリンピックレガシー地区ですね。
666: 匿名さん 
[2015-11-28 14:25:35]
不思議なことに、港区の人は自分が住んでる物件を普通に明かしますね。
WCTにアイランドにタワーズ台場。
それ以外の人はどんな所に住んでるのかな~?
667: 匿名さん 
[2015-11-28 16:14:19]
オリンピックレガシー?なんかあったっけ?
668: 匿名さん  
[2015-11-28 17:47:27]
お台場って場末感が半端ないのは何でだろう。
さらに酷くすると天王洲アイル。
669: 匿名さん 
[2015-11-28 18:04:51]
>>657
>港南は別スレ行けよ

湾岸マンションのオーナーがまったりゆるい会話する総合スレなのでは?

>652
>普通のバス便物件よりさらに不便

シティテラス品川検討中でWCTも見ました。歩道も広いし徒歩13分なら普通に歩けると思います。

私は、早朝の新幹線をストレスなく利用出来ることも良いですが、海外からの到着で羽田23:30着とかだと、タクシー使わないと家にたどり着けない可能性がありますが、品川だとモノレールで楽に帰れるのが良いと思います。

670: 匿名さん 
[2015-11-28 18:10:53]
>>660
逆なんじゃないですか?ほんとに満足度が高いんだと思います。だから、その良さを書き込んでいるだけ。
タワーズ台場とか、グローブタワーとか中央区の他のマンションの住民の方も良い点を教えて欲しいと思います。豊洲はもう良く知ってるので良いですが。
671: 匿名さん 
[2015-11-28 18:16:46]
>>664
豊洲は下がるかも。港区湾岸はオリンピックとは関係なく巨大な再開発が続いて2027のリニア開通もあるので、仮に下がるとしてもサゲ幅は限定的と予想
672: 匿名さん 
[2015-11-28 18:47:24]
>>670
それにしてはちょっと書き込みすぎな気が。。笑
673: 匿名さん 
[2015-11-28 19:14:54]
>>672
自分のリソース消費するわけでも無し。
塵みたいなネガや内容の無い一行レスより、書き込んでくれるだけ1000倍はマシですよ。
674: 匿名さん 
[2015-11-28 19:15:16]
まあ、値上がりするエリアではあるのでは?
675: 匿名さん 
[2015-11-28 19:44:36]
>>673
その書き込みも内容無いけどね(笑)
ま、ここのレスなんて1000倍だろうが全部塵だよね。
676: 匿名さん 
[2015-11-28 19:52:50]
>>675
何だ屑の自覚あったんだ(笑)
677: 匿名さん 
[2015-11-28 19:54:28]
港南がどうの豊洲がどうのいう一行ネガは塵中の塵、糞中の糞
678: 匿名さん 
[2015-11-28 20:35:49]
築地跡地がどうなるのか気になる~。
移転完了するまで白紙のままにしておくのかな?
679: 匿名さん 
[2015-11-28 20:39:07]
>>676
ここは何しろゴミ溜めスレだからな。(笑) お互い屑なんだから文句ないだろ。
680: 匿名さん 
[2015-11-28 20:52:07]
>私は、早朝の新幹線をストレスなく利用出来ることも良いですが、海外からの到着で羽田23:30着とかだと、タクシー使わないと家にたどり着けない可能性がありますが、品川だとモノレールで楽に帰れるのが良いと思います。

頻度によるじゃないかな。
よく使うなら便利かもしれないけど、
そのために毎日の利便性を犠牲にしては
本末転倒だと思う。
681: 匿名さん 
[2015-11-28 21:38:42]
世の中的に中の上くらいの庶民の自分(年収1500くらい)は、街のバランスでいったらやっぱり豊洲ぐらいが、ギスギスしないで見栄はらずに住みやすいのかな?
と思う今日この頃
682: 匿名さん 
[2015-11-28 21:44:00]
>>680
うん。香港好きには良いかも。キャセイもバジェットのエキスプレスも羽田着は23:00過ぎ。週末とかに弾丸ツアーやるには品川在住は便利でしょ。
毎日の利便と言っても品川駅まで歩いても十数分で直通バスも頻繁にマンション前から出てるんだったら気にならない人は気にならないんじゃない?たぶん駅距離を跳ね返す眺望の良さが高い価格を保っている最大の要因かも。湾岸マンションは8分だろうが13分だろうが基本的に駅遠。上の方に貼ってあるWCTの眺望写真を見ると、わざわざ駅遠湾岸に住んで眺望が無ければ湾岸を選ぶ意味は無い気がしますね。湾岸マンションはそういうプレミアが大事であって、内陸マンションの評価尺度とは何か違うんだと思います。
683: 匿名さん 
[2015-11-28 21:50:51]
週末だけなら、あまり意味ないね。
弾丸なら猶更。疲れてるだろうから
公共交通機関あってもタクシーだわ。
大した金額じゃないし。
その犠牲がバス物件だなんて
あり得ない選択。
684: 匿名さん 
[2015-11-28 21:51:17]
加えて言うなら、タワーズ台場の住民さんにはちょっと申し訳無いかもしれませんが、WCTが不便ならタワーズ台場は都心に出る手間で言えばはるかに不便。だけど、住民さんは非常に満足していらっしゃる様子。中古価格もタワーズ台場も下手したら地下鉄が使える豊洲より高いですしね。それも、お台場からの素晴らしい眺望+お台場唯一のマンションというプレミア感があればこそでしょうね。
685: 匿名さん 
[2015-11-28 21:53:41]
>香港好きには良いかも。キャセイもバジェットのエキスプレスも羽田着は23:00過ぎ。週末とかに弾丸ツアーやるには品川在住は便利でしょ。

このためにバス物件選んだんですか。
ウソでしょ。
686: 匿名さん 
[2015-11-28 21:56:15]
>ざわざ駅遠湾岸に住んで眺望が無ければ湾岸を選ぶ意味は無い気がしますね。

南部屋なら良いけど、他の方角なら意味なし。
687: 匿名さん 
[2015-11-28 21:56:47]
ある意味、高い金を払って駅から遠いマンションを買い、眺望と遊びに行く時の利便を楽しんでる人って、仕事中心、通勤中心で駅から近い方が良いとあくせくしている人と違って、ある意味めちゃリッチなのかもしれない。マンションの中古価格も下手な駅近マンションよりも高いし。
688: 匿名さん 
[2015-11-28 21:59:40]
台場、天王洲アイルは完全に開発失敗したね。
場末感が半端ない。
689: 匿名さん 
[2015-11-28 22:46:25]
天王洲アイルなんてどこにあるのか知らない人も多いよ。
20代以下は特に、
WCTの人たちはかなりな勘違いさんなんだよね。
690: 匿名さん 
[2015-11-28 23:04:13]
>>688
天王洲アイルは失敗とも言えなくはないが、台場は結構観光客たくさんいるから、失敗とも思えないけどな。

>>684
タワーズ台場はゆりかもめとはいえど駅徒歩2分だからなぁ。アッという間だよ。地下鉄みたいに全然深くないし、気軽に新橋経由で都内に行けるという意味では便利かな。5分に1本は走ってるし、新橋までドアtoドアで15分くらいだとして、徒歩13分のWCTとそこまで変わらないのかも。駅力は全然負けるけど。
691: 匿名さん 
[2015-11-28 23:04:13]
>>688
天王洲アイルは失敗とも言えなくはないが、台場は結構観光客たくさんいるから、失敗とも思えないけどな。

>>684
タワーズ台場はゆりかもめとはいえど駅徒歩2分だからなぁ。アッという間だよ。地下鉄みたいに全然深くないし、気軽に新橋経由で都内に行けるという意味では便利かな。5分に1本は走ってるし、新橋までドアtoドアで15分くらいだとして、徒歩13分のWCTとそこまで変わらないのかも。駅力は全然負けるけど。
692: 匿名さん 
[2015-11-28 23:12:20]
まあ、駅から遠いにせよ開発失敗にせよ、マンションが分譲時よりもはるかに高い中古価格で取引されている事実の前には沈黙せざるを得ない。私は選ばないけど、価格が上がっているというのは坪360万でも選ぶ人がいるということに他ならないからね。
693: 匿名さん 
[2015-11-28 23:16:49]
今時期、湾岸タワマンで下がってる方が珍しいでしょ。
WCT完売に7年くらいかかってなかったけ。
694: 匿名さん 
[2015-11-28 23:17:29]
WCTはなぜが在庫もたくさんあるよね。
695: 匿名さん 
[2015-11-28 23:20:14]
港南と天王洲との比較はもう飽きたね。
696: 匿名さん 
[2015-11-28 23:22:41]
http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/

360もするかなあ~。
ぱっとみ330切るくらいじゃない?
しかも成約価格じゃなくて、
販売希望価格ですよね。
697: 匿名さん 
[2015-11-28 23:39:01]
計算したら320切ってた。319。
698: 匿名さん 
[2015-11-28 23:49:02]
>>697
海が見える東、北とその他の方角は価格が違うらしいです。中古に売りだされているのは海が見えない中庭向きか西向きばかり。海が見える向きの高層は、なかなか売り物が出ないため、出れば坪単価が400万に迫る場合もあるそうです。
699: 匿名さん 
[2015-11-29 00:00:27]
PCTは江東区なのに坪660とか440とかめちゃくちゃな価格つけてる。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/
700: 匿名さん 
[2015-11-29 00:00:28]
PCTは江東区なのに坪660とか440とかめちゃくちゃな価格つけてる。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる