東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-04 11:42:10
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part10です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-22 21:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10

501: 匿名さん 
[2015-11-26 14:47:58]
>498
港南は良い店もそこそこあるよ。品川グランドセントラルタワー内とかアトレ、インターシティのなかに。アロマクラシコなんかは嫁とチョコチョコ行きます。
ストリングスホテルにも、美味い中華があります。アトレのオイスターバーもなかなか。あと、港南口の例の古い一角にも、隠れた美味い寿司屋やイタリアンはあります。
ただ、麻布や六本木に良い店たくさんあるのにデートや合コンでわざわざ品川は選ばないよね。
502: 匿名さん 
[2015-11-26 15:10:49]
芝浦民です。
芝浦は本当に食べるとこがない・・
合コンなら、威南記海南鶏飯の本店なんかがいいかも。
シンガポールのお店と雰囲気も近いし、ああいうお店がもっと
増えてくれるといいんだけど・・
あとは焼肉で有名な精香園、カレーのボンディ、イタリアンならラ・チャウ、ビストロなら
ラ・ドゥマンドかな。
いずれにしてもわざわざ外から食べにくるお店はほぼないよ、威南記はテレビで
紹介されてから結構遠方から食べに来る人で行列できてるけど。
白金、麻布に比べたらカスみたいなもん。

勝どき、豊洲、有明のグルメは何があるっけ?
503: 匿名さん 
[2015-11-26 15:14:49]
>>501
湾岸グルメ対決なら港南が一番だよね。
芝浦に住んでてもたまに港南まで食べに行くことあるよ。
504: 匿名さん 
[2015-11-26 15:28:52]
>>503
ウチは、つばめグリルのつばめ風ハンバーグがお気に入りで、夕食作るの面倒くさい時アトレに良く食べに行きます。
あとは、品川フロントビルのお好み焼ききじ、とか手羽先唐揚げ風来坊とか。笑
505: 匿名さん 
[2015-11-26 15:29:01]
>>498
ジュリアナ東京
506: 匿名さん 
[2015-11-26 15:40:03]
>>504
きじはトキアビルには行ったことあるけどいつも行列だもんね。湾岸に共通することとして、外からお客を呼ぶようなグルメスポットがないんだよね。あってもどこかのチェーンだったり銀座あたりの有名店の分店だったり。3Aエリアや恵比寿みたいに、ここに行かないと味わえない味 っていうのがない。
507: 匿名さん 
[2015-11-26 16:19:59]
築地・月島はありますね。勝どき・晴海の人は銀座で飲んだら歩いて帰る人も多いし
508: 匿名さん 
[2015-11-26 16:39:08]
>>507
晴海はタクシー乗るかな。
東銀座でも考えちゃう。住み始めは歩くかもね。
509: 匿名さん 
[2015-11-26 16:39:39]
新鮮で美味い肉が食えそうだよな港南は
510: 匿名さん 
[2015-11-26 16:52:18]
芝浦と港南って一般的には地名自体を知ってる人が少ないよね。
511: 匿名さん 
[2015-11-26 16:57:18]
>>500
比較で探すなら、豊洲の前に中央区探すよ。
何でいきなり豊洲行くの?
512: 匿名さん 
[2015-11-26 16:59:12]
>>510
確かに田舎の人は知らないかも(笑)
都心に住んでて知らない人はオツムが足りない人だけどね
513: 匿名さん 
[2015-11-26 17:02:02]
知名度が低い上に人口も少ないよな。マイナー感ある
514: 匿名さん 
[2015-11-26 17:06:47]
>>511
そう?
豊洲と芝浦だとなんとなく広々してる感じが似てるかな、と思ったけど。
中央区ってゴチャゴチャしてる気がする。
515: 匿名さん 
[2015-11-26 17:14:29]
>>514
芝浦もごちゃっとしてるよー。芝浦住んでても豊洲の開放的な感じは素敵だと思う。
516: 匿名さん 
[2015-11-26 17:20:31]
>>514
そだね。中央区湾岸はこれからじゃない?老朽化したビルや古マンションが建て替えられるのは。
517: 匿名さん 
[2015-11-26 17:26:35]
>>516
勝どきは駅前の残念感はいつまでも払拭されないのかね。芝浦、港南、有明、豊洲、みんな駅前再開発の計画がある、もしくは再開発されてきれいなのに、勝どき駅の残念感はすごいもんなー。雑居ビルより駅前をなんとかしてほしい
518: 匿名さん 
[2015-11-26 17:27:34]
>>515
芝浦も再開発とともに電柱が埋められて、街路も綺麗になるでしょうね。
港南は住み始めは陰鬱という表現が当てはまる街でしたが、今は電柱地中化、車道、歩道の再整備、公園リニューアル、緑化、屋上看板撤去、海洋大のコンクリート壁の撤去、老朽化した小学校の建て替えetc.が進み、かなり良くなりました。
519: マンション投資家さん 
[2015-11-26 18:38:55]
>502芝浦には碌な店がない。威南記海南鶏飯、精香園、ボンディ、ラ・チャウ、アラドゥマンドていどってか

偽住民クンかな? 以下の店をググってごらんw
まあ、おこちゃまには分らないお店が多いけどねww

明輝
バー アーベント
ゆすら堂
ボナ ドンナ
ホーカーズ
ナビリオ
斬鉄軒
レモンツリー
梅屋
さくら寿司
ふじ鮨
520: 匿名さん 
[2015-11-26 18:43:32]
スーモで芝浦と港南を検索すると新築(新古は除く)販売中タワーはクラッシィハウス芝浦だけ。いくら巨費を投じた大規模開発が目白押しでも住む場所は中古しかない。既存住民にとっては結構な話で出て行くつもりがない(と言ってる人いましたよね)となるとここで話す意味があまりないエリアのような。何か新築タワマン情報ってないんですかね。
521: 匿名さん 
[2015-11-26 18:57:47]
確かに、買った人同士がケンカしてる構図。これが不人気エリアになった原因かもしれんな。
522: 匿名さん 
[2015-11-26 19:01:46]
富裕層やブランド思考は、由緒格式を重んじるから、一番嫌な醜態さらしてるよな。こういう一介のサラリーマンの共同研究みたいな素人色満載エリアは嫌われる。
523: 匿名さん 
[2015-11-26 19:03:39]
こっちもDTとPHTくらいしかないし、今はどこも似たような状況なのでは?
524: 匿名さん 
[2015-11-26 19:07:06]
>>519
ありがとうございます。明輝、レモンツリーは有名どころでいったことあります。
田町に美味しい寿司屋があるなんて知りませんでした。普段は銀座で食べるので。今度行ってみますね。確かにまだ30そこそこの若僧芝浦民です
525: 匿名さん 
[2015-11-26 19:11:12]
>>523
港南も芝浦も汐留も勝どきも、当分めぼしいタワマンなし。湾岸タワマンスレ冬の時代ですね。豊洲と晴海くらい?PHTは個人的にはタワマンと思ってない
526: 匿名さん 
[2015-11-26 19:14:44]
>>520
ここは湾岸タワマンオーナーが湾岸をだらだら語る非検討スレがもともとだから、別に中古新築区別なく話せばいいんじゃない?
新築限定の話は各マンションの検討スレでいいし。
527: 匿名さん 
[2015-11-26 19:22:06]
都心、城南湾岸タワーだと計画あってもめぼしいの無いですね。
浜松町の三井と、天王洲の住友、シーサイドのやつと
後は新駅の3本くらい?
確かに冬の時代ですね。
528: 匿名さん 
[2015-11-26 19:22:38]
>>526
わかりました。そういうことなら中古湾岸タワマン総合スレの存在も関係ないですしね。逆に検討話のほうが場違いということで。
529: 匿名さん 
[2015-11-26 19:23:37]
住民の顔が見えない、賃貸やら民宿マンションじゃ、地域コミュニティも何もないよ。あっさり難民やイスラム教あたりに陣取られる。
530: 匿名さん 
[2015-11-26 19:26:51]
ということで、掲示版も顔が見えないが、
貴重な場所かもしれんな。

表札のない匿名マンション派は
匿名掲示版しか憩いの場がないんだよね。
531: 匿名さん 
[2015-11-26 19:27:36]
>>528
もともと湾岸の愛好者がマッタリ語り合う平和なスレなので、ゆるく仲良くいきましょう。確かに中古より新築のほうが気になるのはみんな同じです。個人的には豊洲にこれから出てくる東急?のタワマンが坪いくらなのかに興味があります。噂では坪300後半とか。
532: 匿名さん 
[2015-11-26 19:31:17]
あげくの果てに、高層階に居ると、住んでる場所すら視界から消えてしまう。もはや存在していない。未来から書き込みしてるかもな(笑)

とりあえず、次の年号は安久じゃなく安始になるぜ。
533: 匿名さん 
[2015-11-26 19:39:52]
芝浦は新旧の店が、入り混ざって面白いですよ。寿司の出ないさくら寿司、元ジュリアナのビルのビュッフェ、カレーのラニーはおすすめ。
534: 匿名さん 
[2015-11-26 19:43:03]
外に出るのが億劫だし、車も自転車も出せないから、INTERNET利用者のほとんどがマンション暮らしだろうね。
535: 匿名さん 
[2015-11-26 20:32:46]
>533
ジュリアナビルのランチビュッフェは、確かにコスパ抜群。
カレーのラニーは、コスパ最低w
マキバスタイルの丼ランチは、結構穴場。
536: 匿名さん 
[2015-11-26 20:46:32]
>>521
まあ、総括すると湾岸エリアは最悪の場所という事になっちゃうね。お互い貶しあってると
537: 匿名さん 
[2015-11-26 20:54:01]
港南のレストランて銀座はおろか東京駅八重洲口にも及ばないショボい店ばかりだね
538: 匿名さん 
[2015-11-26 20:58:48]
外食は別に近所でなくていいし
539: 匿名さん 
[2015-11-26 21:03:55]
港南のマンション近くに店ある?

何にも無いイメージ。
540: 匿名さん 
[2015-11-26 21:04:06]
便座、もとい 銀座にも しょぼい店は、たくさんあるぞw
しらないのか~~w
541: 匿名さん 
[2015-11-26 21:08:13]
ご飯作りたく無い時どうするの?
バス乗って品川まで行くの?
542: 匿名さん 
[2015-11-26 21:22:19]
マルエツで買えばいいんじゃないの
543: 匿名さん 
[2015-11-26 21:49:46]
カップラーメンで十分だ。
544: 匿名さん 
[2015-11-26 22:18:50]
>541
普通に歩いて行きますよ。港南のお勧めはこんな感じです。

アロマクラシコ
http://www.aromaclassico.jp/menu.html

チャイナシャドー
http://intercontinental-strings.jp/restaurant/china_shadow/

グランドセントラルオイスターバー
http://oysterbartokyo.com/

お好み焼ききじ
http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000010956/

寿司ひらおか
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13058841/

カッフェクラシカ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13019698/

常喜房 (天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/b190100/

Bread works(天王洲)
https://www.tysons.jp/breadworks/

天厨菜館(天皇洲)
http://r.gnavi.co.jp/g165100/






545: 匿名さん 
[2015-11-26 23:05:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
546: 匿名さん 
[2015-11-26 23:08:45]
>527
定期的に住み替えたいのなら新築の供給がないと困りますが、資産的には供給が少ない方が安定すると思いますよ。
547: 匿名さん 
[2015-11-26 23:25:06]
>>545
豊洲のTOTとは、どこのこと?

勘違いかも知れないけれど、TOTがThe Toyosu Towerを指すならば、正しくは単価229だよ。
プール付きのPCTより、2割も高いことは有り得ないし。
確認してみて。
548: 匿名さん 
[2015-11-26 23:28:03]
なんで月島と佃はないの?
549: 匿名さん 
[2015-11-26 23:28:59]
WCTの管理費安すぎて将来破綻するパターンや
550: 匿名さん 
[2015-11-26 23:33:21]
失礼しました。タイプミスしたようです。545は削除依頼しておきます。
失礼しました。タイプミスしたようです。5...
551: 匿名さん 
[2015-11-26 23:33:42]
>549
い、いちおう聞いてみるけど、、、
管理費が安いと破綻する理由は?
552: 匿名さん 
[2015-11-26 23:45:37]
修繕積立と勘違いしとるんだわ。
553: 匿名さん 
[2015-11-26 23:45:56]
空き地がないのにマンションをアホみたいに建て続けられるわけがない。
マンションを建て続けないと困るのはマンションデベだけ。消費者は中古を安く買ってリノベすればいいから問題なし。
別にマンションデベなんかぜんぶ潰れていいんだよ。客は誰も困らない。


554: 匿名さん 
[2015-11-26 23:47:16]
い、痛すぎるパターンや
555: 匿名さん 
[2015-11-26 23:51:20]
>548
月島キャピタルゲートプレイス、佃センチュリーパークタワーを追加しました。
月島キャピタルゲートプレイス、佃センチュ...
556: 匿名さん 
[2015-11-26 23:57:14]
月島キャピタルゲートプレイスの眺望はCでしょう。
557: 匿名さん 
[2015-11-26 23:57:20]
WCTの管理費は2100戸の規模のメリットなんでしょうね。あれだけプールやジムや施設設備が
多いのに。もう10年も経ってますから、この管理費で運営できているってことなんでしょうね。
558: 匿名さん 
[2015-11-27 00:03:07]
>556

そうなんですか?実は、キャピタルゲートからの湾岸眺望良く知らないのです。でも確かに湾岸眺望と言う意味では海からもかなり距離がありますね。ただ、景色が冴えなくても周囲に高層が無ければB、周囲に高層がある場合にCにしていますが、アイマークタワーが被ってあまり眺めは良くなさそうですか?
559: 匿名さん 
[2015-11-27 00:16:41]
>>555
タワーズ台場の交通の便は有明並みだからCじゃない?
560: 匿名さん 
[2015-11-27 00:25:37]
地下鉄2路線使える佃月島が勝どき豊洲と同じは雑なのでは?
561: 匿名さん 
[2015-11-27 00:28:57]
月島勝どきは生活利便性は佃より上ですよ。A
あと勝どきビュータワーがないのは何故?
562: 匿名さん 
[2015-11-27 00:32:56]
あと汐留・勝どきは徒歩10分の築地市場跡の最開が控えてる。20ha超で泉岳寺の13haより大規模なのだからSクラスだわな
563: 匿名さん 
[2015-11-27 00:38:39]
月島エリアは古くからの居住エリアで6万人の地域人口がいるんだからたかだか2万人の港南と一緒の生活利便性とは言えないなあ。
564: 匿名さん 
[2015-11-27 00:48:19]
TTTから月島駅は徒歩13分だから芝浦港南基準なら2駅利用可能になるよな。佃は徒歩10分で八丁堀が使えるから3路線
565: 匿名さん 
[2015-11-27 00:51:16]
>>545
ツインパークスは生活利便性は最高クラスだと思う。
マンション内コンビニ、近隣にマルエツ。
高級レストランは汐留界隈の高層ビル、居酒屋に行きたければ新橋、買い物は銀座。
なんでもある気がする。
566: 匿名さん 
[2015-11-27 00:54:49]
勝ちビューからは築地駅も使えるから宜しくね
567: 匿名さん 
[2015-11-27 01:04:09]
>>558
東京タワー方面はなかなかいいですよ。
東京タワー方面はなかなかいいですよ。
568: 匿名さん 
[2015-11-27 01:12:26]
東京駅グランルーフも夜は美しいよね。東京湾だけが眺望じゃないよな
569: 匿名さん 
[2015-11-27 01:48:02]
>>555
素晴らしい!これ、あと何項目か増やして、100点満点で点数つけれないですかね?w
S 10点
A 8点
B 6点
C 4点
エントランス共用施設度とか、マンションの管理状態とか。
中古は管理状態は特に大事な気がする。
570: 匿名さん 
[2015-11-27 02:00:18]
>>559
タワーズ台場は有明より遥かに早く都内にアクセスできるよ。駅徒歩2分だから、15分で新橋に行ける。渋谷にも20分くらい。マンションから駅までの徒歩時間を勘案すると、実際問題、田町のグローブあたりとそんなに変わらない。値段は大幅に変わるけど。
571: 匿名さん 
[2015-11-27 05:40:57]
>555
月島駅直結の月島キャピタルゲートプレイスの眺望は、紛れもなくCの部類ですよ。

Google Earthなどで、立体的に全方位を確認してみて。
他のタワマンと比較すると、囲まれ感満載で眺望条件が悪いから。

>567のような写真が、ごく一部の例外であることに気づくよ?
ある特定の条件の良い方向だけ取り上げ始めたら、湾岸のタワマンなら全てが眺望Aになる。

よく知らないマンションの資産要素を根拠なく評価するの、おやめになったら?
それか、きちんと確認後に見直してから、再掲してください。
572: 匿名さん 
[2015-11-27 08:17:28]
眺望って主観的だからABC評価しても仕方なくないか?何が見えるか定性的な記述にしたらどうか。
573: 匿名さん 
[2015-11-27 08:22:29]
>>569
下らないね。
こういうことするから荒れる原因になる。
574: 匿名さん 
[2015-11-27 08:23:39]
555です。なるほど、皆さんのご意見もごもっともです。もう少し、情報収集してできるだけ定量評価します。
575: 匿名さん 
[2015-11-27 08:29:46]
>>570
それは駅からマンションまでの距離、2番めの項目でしょ?559さんがいってるのは一番上の、路線の数とJRの有無って項目だと思うんだけど。
駅までの距離と路線数を分けて評価してるんだから、その部分は有明並だよね。
576: 匿名さん 
[2015-11-27 09:21:15]
なんでも格付けしたがる人って、申し訳ないけど精神的に幼いんじゃないかと思ってしまう。子どもがよく何々が一番強いとか言ってるよね? それとなんら変わらないでしょ。
577: 匿名さん 
[2015-11-27 09:31:13]
JR駅はあるのに、都心で一番機動性のある
地下鉄駅は評価対象外というが興味深いね。
578: 匿名さん 
[2015-11-27 09:34:35]
JR品川と京急の組み合わせが、日比谷線・有楽町線・大江戸線の組み合わせより利便性が大幅に上回るというのが生活感覚上解せないんだけど。

私が遊びに行ったり、仕事で訪問したり、付き合いで飲んだりするところだと上記の地下鉄3路線の方が便利と思えるのだが。。
579: 匿名さん 
[2015-11-27 09:35:49]
JRは郊外族には便利でも都心に住んで動くには使わんよね
580: 匿名さん 
[2015-11-27 10:17:22]
>>579
たぶん、外部サイトの駅力評価を使うのがもっとも公平かと思います。マンションコミュニティの姉妹サイトである住まいサーフィンの駅力評価を使ってみると良いと思います。

https://www.sumai-surfin.com/place/station/index.php
581: 匿名さん 
[2015-11-27 10:18:28]
地下鉄駅からの利便性
メトロと都営に近い S
メトロに近い A
都営に近い B
双方遠い C

というのを加えたらどうかな。
582: 匿名さん 
[2015-11-27 10:34:31]
>>581
そんなニッチな評価項目いらんわ(笑)
駅力と徒歩距離の2項目で問題ない
583: 匿名さん 
[2015-11-27 10:35:55]
>>578
日比谷線、有楽町線、大江戸線の3路線が使えるなら品川並じゃないかな。そんなマンションないけど
584: 匿名さん 
[2015-11-27 10:44:13]
>>580
住まいサーフィンでみるとこんな感じ (100点満点)
有明のひどさと豊洲の健闘が意外だけど、概ねさっきの表の順位と変わらないね。

品川 100点
田町 96点
汐留 評価なし
勝どき 評価なし
豊洲 80点
月島 76点
お台場海浜公園 52点
有明 26点
585: 匿名さん 
[2015-11-27 10:57:43]
この沖式評価は古すぎる。
カモメがまだ豊洲につながる前。
何年前の話だろう
586: 匿名さん 
[2015-11-27 11:06:56]
>>585
ただほかに客観的な指標がないからなぁ。
ゆりかもめができて豊洲はプラス5点くらいって考えておけばいいんじゃない?
587: 匿名さん 
[2015-11-27 11:08:31]
おまえら、どんだけ暇なんだよ。
そんな余所の評価してる暇があったら、自省しなさい
588: 匿名さん 
[2015-11-27 11:09:25]
>>587
はーい、先生(笑)
589: 匿名さん 
[2015-11-27 11:10:30]
この駅力は乗降客数だから乗り換えも含んでいるし、近隣に住んだ場合の利便性を代表しているとはとても言えないな。却下すべき
590: 匿名さん 
[2015-11-27 11:11:34]
あらら、
都心の交通網の主力である地下鉄が無い品川駅派から
ニッチな評価と言われちゃったわ。
591: 匿名さん 
[2015-11-27 11:14:33]
豊洲は90点くらいかな
592: 匿名さん 
[2015-11-27 11:14:35]
港南さんは仕事が雑そうだよな。
自分で始めた仕事なんだから周りの意見を汲み取って最後までまとめ上げるべき。
593: 匿名さん 
[2015-11-27 11:18:47]
>>590
あほ?駅の利便性、駅までの徒歩距離 の2つの評価項目は、地下鉄の利便性と地下鉄までの徒歩距離を含むだろ。評価項目はMECEであるべきなんて評価における基本中の基本だわ
594: 匿名さん 
[2015-11-27 11:31:48]
結局さあ、交通利便性は勤務先とかでまちまちなんで、立地の価値を一般化するなら最寄り駅周辺の平均坪賃料で比較するしか無いんじゃないの?

交通利便性と生活利便性を合わせて最寄り駅周辺の平均坪賃料でランクし、その上で最寄り駅への距離は別評価したら良いのでは
595: 匿名さん 
[2015-11-27 11:34:29]
てかその物件の平均坪賃料でランクしたら終わりなのでは
596: 匿名さん 
[2015-11-27 11:44:03]
>>594
平均坪賃料で比較しても順位変わらんだろ。鶏が先か卵が先かの不毛な議論提案だな。
597: 匿名さん 
[2015-11-27 11:50:25]
そのランキングは誰のためで、どんな役に立つの?
598: 匿名さん 
[2015-11-27 12:08:28]
港南さんによる港南さんのためのランキング
599: 匿名さん 
[2015-11-27 12:19:38]
港南の人で電車通勤する人そんなにいるの?
600: 匿名さん 
[2015-11-27 12:32:34]
住まいサーフィンデータで、やってみました。あくまで、ゆる〜いお遊びでここに貼ったから資産価値に影響するわけじゃないので、あんまり熱くならずに見てください。
駅は、2駅以上利用出来る場合には住民がもっとも良く利用していると想像される駅を使用しています。同一駅に複数路線ある場合には、一番点数が高い路線のポイントを採用しています。
住まいサーフィンデータで、やってみました...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる