株式会社NIPPO 中国開発事務所の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「グランクロスタワー広島ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. グランクロスタワー広島ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-24 18:13:04
 

グランクロスタワー広島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
広島電鉄本線 「広島駅」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:73.01平米~86.95平米
売主:NIPPO 中国開発事務所
売主:ミサワホーム中国 広島支店
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ 太平ビルサービス株式会社 エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432103/

[スレ作成日時]2015-11-19 11:51:13

現在の物件
グランクロスタワー広島
グランクロスタワー広島
 
所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
総戸数: 368戸

グランクロスタワー広島ってどうですか?PART2

401: 匿名さん 
[2016-08-02 18:58:29]
400さん

お教えいただきありがとうございます。

スーパーマーケット、うれしいです。
おしゃれなスーパーマーケットならもっとうれしい!
あ、紀伊国屋みたいな、超高級マーケットは困りますが、、、。

エキシティもマンションも、すっきりした感じで、グランクロスタワーの外観、そんなに悪くないと思っています。

お隣のタワーよりすっきりしてて、いいと思います。

[No.396~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
402: 入居予定さん 
[2016-08-03 08:00:21]
戸田建設さん
ベランダの縦格子の手すりをガラスにしてください。
いまどきじょあないし、ガラスも反射タイプに変更してくださいよ。
403: 匿名さん 
[2016-08-03 09:32:27]
でも今から替えるなんて無理だと言われるだけですよね?
手すりをガラスに、ガラスは透明か反射素材に、と全部の階を替えたら
来年3月入居は延びるし現状の分譲価格も撤去+ガラス代等の上乗せ調節もあるし到底無理そうですが。
どうでしょうか?
現在青いシートが広範囲で取れてきてまして、全部取れたら案外良い外観になるんじゃないかなと思うのですが?
404: 匿名さん 
[2016-08-03 10:20:41]
分譲価格にしたら、良い外観だと思いますよ。

反射素材のカッコいい駅前タワーマンションなんて、どれだけ高額か!

普通のマンションにしても、今時、広島駅から2~3駅離れても、あの値段で新築は買えないですもん。

グランクロスタワー、「お値段以上」だと思います。
405: 匿名さん 
[2016-08-03 11:07:33]
あとは実際に住んでみないと解らないですね。不安要素は、カープ、開かずの踏み切り、貨物列車の音です。
406: 匿名さん 
[2016-08-03 14:00:09]
ま、どっちもどっちだね。
駅前に納得できる格好良いマンション出来ないかな…
407: 匿名 
[2016-08-03 21:25:49]
広島駅前のマンションは当分と言うよりもう建たない可能性が強いね。それだけに稀少価値だと思う
408: 匿名さん 
[2016-08-03 23:34:14]
388 です。

購入者の皆様方、
「この白いタワーの外観に赤色のアクセントを付けることはできないでしょうか?」と書き込みを致しましたが、決して面白半分ではありません。別に外観を赤く塗ったらどうでしょう・・・とかの話でありません。

グランドタワーが夜にブルーの照明で壁面を照らしている姿を見られたことはありませんか?

ダークカラーのBブロックと異なり、こちらの白いタワーは、何かのイベントの際に上品なカラー照明を受けるにはとても良い素材だと思うのですが? 

お気楽な外野からの書き込みですみませんが、ぜひご検討を。



409: 匿名さん 
[2016-08-04 00:06:33]
もう外観のハナシはよそうよ。
擁護しても惨めにしか見えん。
410: 匿名さん 
[2016-08-04 00:40:54]
その投稿こそやめて頂きたいです
スタイリッシュだと本気で思いますので
思わない人も思う人も居るということです
411: 匿名さん 
[2016-08-04 00:51:26]
グランドタワーの夜に投影される紫ピンクみたいな光は
相当不気味だと思っているのは俺だけか?

透明なガラスの真隣の小さな箱には、
スーパーなのに全面ガラスにする意味はないので
カフェ等が入りそうだと思っているのは俺だけか?
412: 匿名 
[2016-08-04 00:54:23]
照明によるライトアップって確かに綺麗な感じがしますね。駅シティと合わせても感じが良さそうです。
413: 評判気になるさん 
[2016-08-04 00:58:23]
なにわともあれ、広島の玄関口である広島駅周辺がスタイリッシュに変わりつつある事に喜びを思えます。二つのタワーマンションどちらも好きです。北口のシェラトン、グランビア、イズミ本社、中電のビルなどと南口を結ぶ通路、東京方面から新幹線で帰って来た時のマツダスタジアムの存在感、特にカープ開催時の新幹線からの眺めなどは仕事の疲れも癒されます。駅周辺の再開発にて、広島がよりよく発展しますように望みます。
414: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-04 08:23:47]
>>404 匿名さん
なるほど!
ニトリのマンションと思えば納得ですね。
415: 匿名さん 
[2016-08-04 09:21:26]
どこかのブログで見ましたが1~3階部分、カッコいいですね!
マンションが商業棟とは独立している点が大きいですね。
あとは完成時に赤字で大きく電気屋の看板を書かれたり
ホテルの名前が堂々と載るようなことがなければいいですね…
416: 匿名さん 
[2016-08-04 10:19:23]
414さん。

あはは、、、。
おもしろい人だなあ。

そうそう、ニトリのマンションって思っても良いくらい安かったですから!

この立地は希少価値ですので、あとは予算次第で、ニトリでも、大塚家具(お父さんの方ね)でも、自分の好きにしたら良いのではないかな。

あと、赤のアクセント?

そんな個人の好みがわかれるものは、可決されないと思いますよ。
少なくとも私はやめてほしいです。
417: 匿名さん 
[2016-08-05 14:58:29]
あとは郵便局の跡地くらいしかマンションが立つ場所が無いけど、あそこにはマルイとか高島屋とかに来て欲しいよね。
418: 匿名さん 
[2016-08-06 05:02:09]
しかし、賃貸の家賃安いね。分譲階を投資目的で買った人は期待してた賃料は難しいのでは。
419: 匿名 
[2016-08-06 10:08:34]
それを言うならシティを投資目的で購入した方でしょう。グランクロスはそうは言ってもコスパは良いからね。
420: 匿名さん 
[2016-08-06 10:27:17]
ほんと、賃貸のお家賃、安いですね。

やはりあれだけの戸数を一時にさばくのには、割安感がなければいけないのでしょう。

税金はいたいですが、引き渡し後、すぐ売却する方っておられるのでしょうか?

その場合、どれくらいの利益をのせられますか?

例えば購入価格5000万円だとしたら、6000万円位で売れるのでしょうか?

421: 匿名さん 
[2016-08-06 10:30:32]
シティを投資目的で買う人、って独自の計算方法があるのですか?

営業のかたも、利回りは回らないっておっしゃってましたが、、、、。

立地は最高ですので、あくまでキャピタルゲイン狙いなのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2016-08-07 05:01:51]
シティを投資目的で買う人は、税金対策だと思います。
423: 匿名さん 
[2016-08-08 09:37:28]
相続税対策ね。購買層は高めの年齢層となります。こちらは現役世代が多いと思う。
424: 匿名さん 
[2016-08-10 08:38:36]
この掲示板の温度差からいってもシティは年配富裕層が多いのでしょう。ほとんど書き込みがない。
都市部からの移住組はどの程度なんだろう。岡山は結構多いらしいが。

こちらも年配が多いだろうけど、子育て世代でも買える物件だからここのスレも賑わってる。
425: 匿名さん 
[2016-08-10 10:12:28]
子育て世代…グランの上層階は子育て組が買える価格には到底思えないのだが…
実際シティよりも最高額の部屋は高いわけだから県外からの客もかなり多いのでは?
年配も意外に多いかと。
426: 匿名さん 
[2016-08-10 13:59:05]
シティとグランクロス、実際の資産価値は、どれくらいの差があるのですか?

同じ専有面積、間取り、向き、でシティが10とすれば、グランクロスタワーは8くらい?

例えばシティが5000万円なら、グランクロスは4000万円くらい?

どなたか詳しい方、教えてください。
427: 匿名さん 
[2016-08-10 15:47:25]
そんなもん、売りに出てみないと解らないですね。(笑)ただグランは、すぐ売ればプラス500から800程度は狙えるハズ。最近の建築コストの増加はすごいから。
現在この値段で駅隣接だと、廿日市駅くらいがせいぜいだと思うよ。
428: 匿名さん 
[2016-08-10 17:19:07]
427さん

大雑把にお答えいただきありがとうございました(笑)

500~800とは、どのお部屋を基準にして考えたらよいのでしょうか?
429: 入居予定さん 
[2016-08-10 21:40:25]
幅があるから安い部屋が少ない方で高い部屋が高い方だろw
実際に売ってみないとわからないけどね。
430: 匿名さん 
[2016-08-10 23:07:26]
角部屋上層階は一千万は硬いやろな
431: 匿名さん 
[2016-08-10 23:28:48]
賃貸料が低迷しているということは現時点ではこのマンションに住みたいという需要が供給に対してあまり多くないことを表しています。そうなると投資目的で購入された分譲のお部屋もだぶつく危険性があり、転売もあまり強気には出来ない可能性があると思われます。
個人的には自分の住んでいるマンションをあまり投機的なことに利用してほしくないなという思いもありますけどね。
432: 匿名さん 
[2016-08-10 23:49:17]
最初はもちろん賃貸部分の供給が多いのですから、分譲賃貸は苦戦すると思います。

が、一旦満室になれば、相場の家賃に戻るのではないでしょうか?

433: 匿名さん 
[2016-08-11 00:03:19]
431さん

<賃貸料が低迷している>というわけではないと思いますよ。

いくら駅前、といえどもこれだけの戸数を一時にさばかなければならないのです。

家賃をおさえて一旦満室にする、というのは当たり前のことでしょう。

それと転売価格は別の考え方をするのではないかなぁ。




434: 職人さん 
[2016-08-11 01:27:53]
>>431 匿名さん
値上がりについては同感です。
通常新築はガチャリとドアを開けた瞬間から当初価格より一割以上下がります。
さらに新築はデベロッパーとゼネコンの利益が乗っておりその状態で購入する 投資家 はいないと思います。
また首都圏の労務費単価の一服からすると購入時より高値になるとはとても思えません。個人的には築浅で中古で市場にでれば踏切音と線路音を見極めてから投資または住居として購入を考えています。
以前線路の近くで気になりましたから。
 だからとりあえずシティーの南側を購入しました。
 エキシティもシティーの利便性向上に役立つので歓迎しています。
 透明パネル(と言っていいんでしょうか?)は洗濯物が駅南口からまる見えになるのかな? まあ設計段階で議論されたことでしょうからいまさらですがシティーのが近くにありすぎましたね。 まあワールドシティータワーを見ても洗濯物が見えると言えばみえますが。
賃貸に関してはシティーの家賃を検討する上で参考にする予定で注目しています。
詳しくは未だ調べていませんが本マンションの分譲賃貸 相場 に少なからず影響を与えると思います。 立地がよければ安い方がいい人もいますら。 分譲賃貸としてはシティーが
総合評価は外観と踏切に目をつむっていいマンションです。 中古にでたらすぐ見に行きます。
 
435: 匿名さん 
[2016-08-11 09:07:32]
シティタワーの南側はいいですね。私も購入しようと仮契約しましたが値上げがあったので不安になりグランクロスタワーにさせていただきました。結局購入額はこちらが多くなりましたが全体的にはお買い得だったと思っています。シティタワーはやや割高感があるのですが南側は別ですね。希少価値が高いと思います。しばらくたって中古がで出たらぜひ購入を検討したいと思っています。でもなかなかでないでしょうね。
436: 匿名さん 
[2016-08-11 09:10:55]
>>431さん

<通常新築はガチャリとドアを開けた瞬間から当初価格より一割以上下がります。>

アベノミクス前の話ですか?

去年の土地の路線価、Cブロックのあたりが19%上昇(広島で1番の上昇率)だったの、ごぞんじですか?
去年だけで19%です。

<また首都圏の労務費単価の一服からすると購入時より高値になるとはとても思えません>

ん、ん、ん?

ガーデンシティー白島は、引き渡し時に、新築未入居で価格を25%ほど上乗せて、3件売り出しがありましたが、すぐに完売しましたよ。

ザパークハウス広島タワーは、キャンセル住戸を三菱地所が28%乗せで再販してましたよね?
こちらは1~2か月かかったのかな?

グランクロスタワーの、分譲価格より安い中古の売り出しがあったら、私が買いたいです!

437: 匿名 
[2016-08-11 12:23:01]
色々な意見が有るんでしょうが駅前と言う立地、資産価値が極端に下がる事はないでしょう。それに駅の建て替えや広電の工事など、今後周辺が変わりまた評価が変わることもあるのでは?
438: 入居予定さん 
[2016-08-12 21:11:28]
車無しなら良いのですが、開かずの踏み切りは予想以上です。
朝詰まると1時間半は出庫不能になるかもしれない。
439: 匿名 
[2016-08-14 20:34:22]
インテリア相談会の項目に冷暖房とか書いてありましたが、何か特別な物になるんですかね?冷暖房は単純にお隣のエディオンでと考えてましたが…
440: 契約済み 
[2016-08-16 14:32:54]
>>439 匿名さん

私はとりあえず行こうとは思ってます。
個人で用意するとどれだけ違うのかも目安になりますし。

単身賃貸から住み替えの場合だと家電をほぼ買い替えだから楽だと思うんですよね。
運送・取付費用も抑えられるのも若干魅力。

何より配送スケジュールを他入居者さんの予定に左右されないのは楽ですね。
引越しのために無理な休みを取って同僚に迷惑をかける可能性が低くなるのは精神的なストレスが少ないですよね。


441: 契約済み 
[2016-08-16 14:59:27]
昨日ASSE屋上駐車場からケータイで写真を撮ってみました。

思ったよりシティが近くに添って見えるし、駐車場からもよく見えるので、ミラーカーテンとフィルムは必須だと感じました。
昨日ASSE屋上駐車場からケータイで写真...
442: 契約済み 
[2016-08-17 19:43:33]
>>439さん
>>440さん

冷暖房の設置はマンションに設置経験の多い業者にさせるので見栄えはよくなると思います。

価格はパンフレットにはスケールメリットを謳ってますので、家電量販店より安いかもしれません。

入居前(引き渡し前?)に設置してもらえるのは確かに魅力ですね。

私は、とりあえず見積もりとってみます。

443: 匿名さん 
[2016-08-18 09:17:59]
エアコン、内装検討中で見積もりいただきました
最新の機種なので確かに家電量販店より安いです。でも型落ち品と比べるとやはり高いです

見栄えの件ですが、奥の部屋の配管をきにしてましたが、
配管はすでに天井の中に用意してあるとのことで、量販店でも変わらないそうです。
ただ窓側のエアコンのホースがむき出しか、カバーがあるかの差があります。

見積もりの返事はまだしばらくあり、
悩んでる最中です。
444: 匿名 
[2016-08-18 11:50:51]
家電は悩ましいところですが、ミラーカーテン、フィルム、床のコーティングには前向きに考えてます。
445: 匿名さん 
[2016-08-19 08:42:37]
床のコーテイングは

今まで新築を買った知り合いが、くちをそろえてやったほうが良いと言うので、するつもりです

フィルムは悩ましいところです
446: 契約済み 
[2016-08-19 20:41:52]
私は現在駅裏のマンションに住んでいるのですが、エアコンは地元大手の家電量販店に設置してもらいました。お隣は専門業者に設置してもらったみたいで、外壁のカバー下から溝までのパイプにも化粧がしてありました。当家はむき出しのホースにビニールテープでした。今度は専門業者に設置してもらおうと思っています。オーダーミラーも依頼する予定です。
カーテンとソファー、ベッドは金額次第ですね。悩ましいところです。
コーティングはスーパーエグゼは突板なので必須だと思いますが、それ以外は必要なんでしょうか?皆さんどう思われますか?
447: 匿名さん 
[2016-08-19 21:16:27]
グランクロス契約者ではありませんが、これまで新築マンションを2回購入した経験があります。

オプション会でエアコンの購入については、ベランダの配管についてきれいに化粧カバーがが施されることをセールポイントの一つと説明されることが多いようです。
しかし、実際には家電量販店で購入しても、ちゃんと化粧カバーはしてくれますよ(量販店で聞けばわかります)。

それに、オプション会から入居までの期間は半年以上あると、オプション会の「最新機種」の価格といっても、入居時に家電量販店で購入できる最新機種とは異なる可能性もあり、オプション会の方が条件的に有利とは考え難いです。

床のコーティングは、購入当初に良いと感じるかもしれませんが、経年により結局は大抵の方にとって不要と思われます。

遮光カーテンは、デザイン性や素材感に不満が残ると思いますが、外部の視線を意識するポジションの部屋では必要でしょう。

ベランダタイルは高価と思います。こちらもセキスイでしょうか。
タイル一枚が大きいタイプはかなり盛った価格でオプション会に提示されることが多いようですが、タワーマンションの場合には、後で自分でタイルを敷いてトラブルが生じると大変ですので、検討される方はオプション会で申し込むのが良いかと。

ご参考までに。
448: 契約者 
[2016-08-27 09:31:34]
駅CITYとグランクロスを1つの建築物として見ると結構カッコいい。完成が楽しみです。
449: 匿名さん 
[2016-08-27 14:38:58]
エキシティのオープンは何時ですか?
フィットネスも同時オープンでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えてください。
450: 匿名さん 
[2016-09-04 13:49:02]
エアコンホースのカバーは要望すればどこでもなんとでもしてくれる
取り付け量が数千円高くなっても、本体が数万高いよりお得かと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる