三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2023-09-22 23:07:21
 削除依頼 投稿する

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/


所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/

[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/

【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】

301: 匿名さん 
[2017-12-09 14:48:32]
>>299 匿名さん
管理会社からの通報で遥か前から三井レジは気付いていて対策案まで十分に練っていたと考えれば事件発覚後の迅速すぎる対応も合点が行く。
三井レジの誤算は全国調査が入りA建材のこの物件のみならずどこの杭打ちデータが杜撰でこの物件だけが傾いた理由にならなくなってしまった事だね。

でも既定路線だったから訴訟でもなんでも起こして責任を押し付けてあくまで被害者サイドにいるようにしようとしている。

住民は三井と戦っても勝ち目はないから大人しく従うしかない。


302: 匿名さん 
[2017-12-09 14:52:07]
かわいそうなのはA建材の当時の担当者だな。どこでもやっていた慣例通りやらされてスケープゴートにされ首を切られた。
まあ、頑固に逆らえば良かったんだろうが普通は下請けってのは融通が利く方が好まれるわな、まさか傾くとは思ってもみなかっただろうしね。
303: 匿名さん 
[2017-12-09 14:55:32]
本当の問題点は三井レジでもA建材でもなく行程管理した三井住友建設が下手くそだったから、で間違いないんだがこれがまた三井ファミリーだから責任がA建材に垂直落下したわけだ。
304: 匿名さん 
[2017-12-09 15:00:19]
下手くそは犯罪か?いや犯罪ではない、下手くそな三井住友建設に仕事を任せた三井不動産が悪い?いや、免許持ってる以上は犯罪ではない。本当の責任は合併前後からあちこちでトラブルを抱えて人材が流出しまくっていた三井住友建設の施工と知っていて買った住民の皆さんですよ。
全ては自己責任、建て替えになるんだから従うのがベスト。
305: 匿名さん 
[2017-12-11 06:39:24]
三井住友建設って財閥系の名前が2つもあるからすごいかと思いきや、それぞれ問題起こして破綻しかけて強引にくっつけられただけなんだよね。
306: 匿名さん 
[2017-12-17 15:08:54]
ここの、建て替えの施工会社ってどこなんだろう。
307: 匿名さん 
[2017-12-17 18:50:21]
>>305 匿名さん
しかも救済合併にもかかわらずお互いに破綻させた自覚がないから内部が荒れて技術者が流出した。
まさにそんな時期の案件だから三井レジのパンフレットにあったようなハイレベルな施工なんか無理だったわけだ。

308: 匿名さん 
[2017-12-17 18:51:14]
>>306 匿名さん
そりゃ三井住友建設がやる事になるだろうね。


309: 匿名さん 
[2017-12-17 20:33:12]
ケチが付いた施工会社で建て替えなんて、住民がyesといわないでしょ。
310: 匿名さん 
[2017-12-17 20:34:56]
現地の建築計画のお知らせには施工会社が空欄になってる。施主は管理組合。
311: 匿名さん 
[2017-12-17 23:47:59]
施工会社の件で揉めれば、竣工までの期日が伸びますね。突貫だけは避けなければ、また次の地震で傾くことに。。。
312: 匿名さん 
[2017-12-18 12:33:01]
しかしどこのゼネコンだったら信用できるのかな?
リニア不正は大林だけじゃなかった。
スーパーゼネコンは不正だらけの総崩れ。信用できないな。
313: マンション検討中さん 
[2017-12-18 16:10:41]
三井不動産、この期に及んで三井住友建設に訴訟。
イメージ悪いです。

住民の気持ちを考えて、迅速な対応をして欲しい。
314: 匿名さん 
[2017-12-18 22:33:43]
住民の気持ちもわかるけど、
仮住まい家賃ひと月30万出してもらえているし、ごね過ぎると住民のイメージも悪くなりそう
315: 匿名さん 
[2017-12-18 23:37:05]
色々なことを検討しないまま、取り壊しだけ急いだのだから、こうなって仕方ない。
これから訴訟してもしなくても、住人には全く関係ないこと。
スケジュールどおりに必ず仕上げてもらうだけです。
316: 匿名さん 
[2017-12-18 23:40:12]
解体だけは早かったな。。。
317: 匿名さん 
[2017-12-18 23:41:09]
私は、ごねている人なんて、いないと思う。
お金で全て納得している人もいないと思う。
あきらめて、頑張って前向きになっている人は、いると思う。
318: 匿名さん 
[2017-12-18 23:43:44]
別れを惜しむ間もなく、解体されてしまった…
319: 匿名さん 
[2017-12-18 23:54:49]
凄い重機の数だった。
シン・ゴジラのヤシオリ作戦かと思った。思わず、固まってしまった。地盤の凝固作戦はどうか?
320: 匿名さん 
[2017-12-19 00:01:10]
杭をきちんと施工するのは当然だけど、
地盤を固めろ、とか言い出すのはごねているということ。
大昔、契約した条件以上を求めるのは間違い。
321: 匿名さん 
[2017-12-19 06:41:33]
杭をきちんと施工したけど、やっぱり傾いちまった
とはならないでしょうか?
322: 匿名さん 
[2017-12-19 06:54:49]
>>321 匿名さん

そうなんですよ、もともと地盤が悪いですからね。

323: 匿名さん 
[2017-12-19 06:57:10]
3.11クラスが起きなければ。
ららぽーとも含めて、周辺地域、道路は大変でしたから。
324: 匿名さん 
[2017-12-19 09:51:00]
杭さえきちんと施工してあれば、周りが液状化しようと傾かないでしょう
325: 匿名さん 
[2017-12-19 21:42:07]
液状化エリアの方が揺れが大きくなるよ。

横浜駅近で、ほぼ同じ竣工時期、同じゼネコン、同じ構造の2つのタワマンで液状化したエリアは被災、もう一方は無傷だった。

鴨居はパナの旧グランドが3・11の時液状化している。
326: 匿名さん 
[2017-12-19 21:43:10]
あっ、横浜駅近のタワマンの件も3・11の時の話ね。
327: 匿名さん 
[2017-12-19 21:46:33]
>318

発覚してから、建て替え決議を経てなんで解体まで結構時間あったけど。結局傾いた原因調査はしなかったから、杭だけが傾きの原因かわからずじまい。
328: 匿名さん 
[2017-12-19 21:52:46]
沼地や埋立地は災害だけでなく風水的にもよくありません。下が遊水池のマンションも避けた方が良いです。
329: 匿名さん 
[2017-12-20 05:11:32]
>>325 匿名さん

契約時の約束が全て
地盤を固める費用が含まれていない金額で契約を結んだのだから、もしもあとからそこまで要求をしたとしたらごねた印象がつくでしょう
330: 匿名さん 
[2017-12-20 05:25:22]
>>327 匿名さん

直接の原因は、3.11でしょ。
それでマンションの手摺に段差ができたり、ジョイントがズレたり、壁がひび割れて、いくらなんでも、強度、剛性的に弱すぎておかしいなと。
それで杭で悔いることに。

あの時の揺れは相当で、浦安よりは酷くないが、周辺の歩道はレンガが波打つし、電柱は傾くし、ブロック塀は倒れるし、アパートの地面には段差ができるし、ららぽーと横浜のフロアはひび割れたし、映画館は崩れるし、ヨーカ堂の入り口はガラスが割れるし、従業員の方のショックは大きかったし、付近の工場は倒壊したし、震度5弱が5強か6ぐらいに増幅してしまうエリア。
とにかく、自然災害と人災の両方です。

杭だけの問題で自然にズブズブ傾いたなんてことはあり得ません。
だから、また3.11と同じくらいの揺れ、横浜だと震度5くらいが来たら、またなんらかの歪みは発生するでしょうね。地面がフルイにかけられたようなものでしたので。

でも、近くのセブンイレブンは開いてて良かった。お弁当に感謝です。
停電の復帰は、夜9:30ごろだった記憶が。

あんな揺れの経験は二度と御免だ!
331: 匿名さん 
[2017-12-20 05:34:08]
この地域、工業用水のくみ上げで地盤が沈下しやすいのかも。
332: 匿名さん 
[2017-12-20 06:32:55]
ここで地盤が緩い、地盤が緩いと言いまわっている人って、このマンションの評判を落としたいの?
それとも、住民があわよくば地盤改良までしてもらえたら儲けもの、と思って言っているの?
住民じゃないとしたら、ごねているようなイメージを作っても鴨居の評判を落としてもかわいそうでしょう。
地盤の悪いところに建つマンション、日本中にたくさんあるのに。
333: 匿名さん 
[2017-12-20 08:37:58]
>>330 匿名さん
私も直接的な原因は震災が大きいと思う。何もないのに、マンションがどんどん傾いていくなんて考えられない。それまで生活の中で、傾きに気がついていた人なんていたのかな。
建て替え決議の前の、住人同士の意見交換があまりに乏しかった。
本当に建て壊しは必要だったのかな。
334: 匿名さん 
[2017-12-20 08:47:55]
地盤が悪い所も、あんな適当な仕事で基礎工事をされているマンションも、全国たくさんあるでしょう。
地震が来たら、どこもそれなりの被害は受けると思います。建て替え後、もです。
だから、全棟建て替えについては、もっと話し合いたかった。
短期間?とは言え、今の生活が不便すぎて、ついつい考えてしまいます。しっかり補修してもらえば良かったのかな、とか。
335: 匿名さん 
[2017-12-20 10:07:23]
愚痴りたくなる気持ちは、よくわかる。
気持ちの持っていき場所もないし。
励まし合えるはずの、元お隣近所さんもバラバラに。
でも。
前向きにいこう。
336: 匿名さん 
[2017-12-20 14:57:23]
>>330 匿名さん
杭がしっかりしてれば少なくとも傾くことは無かったんじゃない?コンクリに亀裂とかは考えられるけど。
337: 匿名さん 
[2017-12-20 15:53:21]
横浜駅西口のダイエーの地割れ見たら、建物と道路の間の亀裂がどのくらい深いのか、
恐ろしく感じました。地割れの幅が狭くて良かったですが、ここも地面を固めたほうが良いね。
杭が届いてないと碌なことないですね。
338: 匿名さん 
[2017-12-20 17:28:33]
最初に地盤を固める費用が入っていない金額で契約をしているのだから無理。
そんなことをしたら住民がごねたことになる。
日本中、地盤の悪いところで地盤改良なしで杭を打ち込んで建ててあるマンションは無数にあるわけだから。
339: 匿名さん 
[2017-12-20 18:49:03]
前向きな話をすると、この件はリコールのような者だから発覚していない
他のマンションに比べればやり直す際多少は注意深く対応するので
基本的には抜きが少ないものが出来上がるかと。
340: 匿名さん 
[2017-12-20 21:32:08]
地盤が悪いと杭に横方向の力が加わった時に傾くことはあるかもね。杭が地盤に届いていても。
341: 匿名さん 
[2017-12-20 21:46:47]
>339

地所が南青山でやらかした後、点検して問題ない宣言してから新子安で問題起こしてたけどね。
342: 匿名さん 
[2018-01-22 19:40:29]
>>338 匿名さん
それがね、この物件は地盤が緩いと言われていたエリアだからこそって事で三井レジがパンフレットで大々的に対策と最先端技術、三井レジならではの高品質を謳っていたのですよ。
でも実体は三井住友建設からの二重下請けですからね。三井住友建設は完全アウトなんだけど訴訟沙汰にして長期戦に持ち込む構えなんだわ。
傍目にもとんでもない展開なんだよな。
343: 匿名さん 
[2018-01-28 16:59:58]
なんで、マジメに仕事してくれなかったんだろ。
友達と離ればなれになった子ども達に謝れ。
344: 匿名さん 
[2018-01-29 22:38:35]
>>343 匿名さん
三井建設と住友建設がメインバンクの合併で強制的にくっつけられた中堅ゼネコンなんです。グループの信頼でこのような難しい物件を任されたんでしょうけどね。
一時期は優秀な社員の退職が相次いでましたがこの頃はどうだったんですかね。
ちなみに前身の住友建設は合併の少し前に静岡で強度不足マンションを建ててしまい建て直しになってましたね。

345: 匿名さん 
[2018-01-29 22:43:34]
>>344 匿名さん
住友建設 静岡 TOKAI 強度不足 あるいは 住友建設 広島 アスティ で検索すると別にこの物件だけが不出来だった訳ではない事がよくわかります。
346: 匿名さん 
[2018-01-29 22:45:11]
下手くそに任せたのが悪い、それだけ。下手くそは過失ではない。ただ下手なだけ。あえて言うならケチなんですよ。
347: 匿名さん 
[2018-01-30 00:03:46]
まあ常識的に考えて問題のない棟の建て替え費用に関しては三井住友建設の主張が通る可能性が高いな
訴訟で頑張るのは当然
348: 匿名さん 
[2018-01-30 00:24:40]
>>347 匿名さん
無理でしょ、ここは全棟でひとつのマンションだからね。

349: 匿名さん 
[2018-01-30 00:27:44]
>>347 匿名さん
しかも法的に劣勢と判断した内部資料まで流出している。
あの訴訟は今受けるとまた会社が傾くから資金調達まで住民泣かせの時間稼ぎやってんです。

350: 匿名さん 
[2018-01-30 00:30:21]
中堅以下はマンションを傾けると会社が傾くという事ですね。
351: 匿名さん 
[2018-01-30 02:26:28]
三井のええかっこしいが裁判で痛い目に遭うってことだ
痛快痛快
352: 匿名さん 
[2018-01-31 23:29:23]
瑕疵担保責任は瑕疵をなくせばいいわけだから傾いていない棟の建て替え費用を施工会社が負う必要はない。施工会社に請求するのが無理な話。
353: 匿名さん 
[2018-02-01 01:58:08]
ところで、ここはもう年始から建て替え工事始まってますか? ららぽーと買物ついでに寄ってみます。
354: 匿名さん 
[2018-02-01 06:37:51]
今は取り壊し中。建設は4月からだったかな。
355: 匿名さん 
[2018-02-01 08:48:19]
>>352 匿名さん
そんな無茶苦茶な話があるわけないだろう。
このマンションは全棟で一棟の扱いだ。躯体の基本構造に関わる瑕疵担保責任を勝手に一棟の一部へ限定する権利などミスった側にはない。
被害者側が一部でいいですよと言っているなら話は別だ。
三井住友建設の主張はそもそも論がおかしい。単なる時間稼ぎ、仮に裁判とは無関係に出来上がったらさっさと入居したら良い。
356: 匿名さん 
[2018-02-01 08:56:21]
一番簡単なのは、三井住友建設のようなセコい施工ミスを続ける体質の土建屋は潰れた方が世のため人のためという事だね。
この事件の本質はコストカット。住友建設の頃から鉄筋をケチりすぎて建替を繰り返していたゼネコンが今度は杭の発注をケチった、それだけの事だ。
三井不動産は身内だけによくわかってる。
357: 匿名さん 
[2018-02-01 15:31:08]
【横浜傾斜マンション】三井不動産、建て替え費用全額を下請業者に請求…ドロ沼裁判へ
http://biz-journal.jp/2018/01/post_22125_2.html

この記事だと三井不動産が結局かなりの金額をかぶらなくてはならなくなることを予想している。
まあいずれにしても大判振る舞いの三井不動産が無傷で済むとは考えにくいと思うよ。
358: 匿名さん 
[2018-02-01 21:28:59]
>>233 評判気になるさん

この通り、横浜市の見解は三井住友建設が、発注した短い杭のほか構造スリットや地下基礎部の鉄筋が切断されていた事も指摘している。
三井住友建設は言い逃れは不可能だろね。あとはどこまで値切れるか?ってとこなんじゃないか?

359: 匿名さん 
[2018-02-01 21:56:19]
そんなお粗末なものであることすらチェックできずに引き渡しを受けちゃったことは棚に上げて、恥ずかしい限り。
360: 匿名さん 
[2018-02-01 23:26:59]
こんなに不透明なまま、すでに解体してしまっていて大丈夫なんだろうか。
361: 匿名さん 
[2018-02-02 06:38:24]
もう更地。今更後戻りはできないでしょう。だけど、泥沼裁判になると、しばらく更地?
もうこれ以上、泥沼は止めてもらいたいですね。このあたりは、鴨居、池辺なので、泥沼ですが。
藪根のやぶの中に突入も困ります。
362: 匿名さん 
[2018-02-03 11:20:01]
住民(=契約者)に対する一切の責任は三井にある。建て替え費用をどこが持つかの争いで建て替えが遅れたらそれこそ恥の上塗り。
363: 匿名さん 
[2018-02-03 21:31:06]
ららぽーと横浜って、まだ人気ですか?
ららぽーとが人気なら、ここのマンションの人気も継続ですね。
早く建て替えお願いします。
今度は名前を少し変えてもらいたいです。
パークシティ池辺でいいと思います。
364: 匿名さん 
[2018-02-03 22:15:55]
ちょうど10年経って無料でリフォームできてラッキー、欲を言えば後10年後だったら一生リフォームせずにすんだからもっとラッキーだったなんて考えてたけど。でも思い出のつまった家が壊されるのはつらいもの。少し罪悪感があったり愛犬や子供がつけたフローリングの傷も最後は愛しく思えた。
365: 匿名さん 
[2018-02-03 22:28:53]
シートフローリングだから傷つかないでしょ。
366: 匿名さん 
[2018-02-04 00:54:59]
姉歯に端を発した鉄筋強度不足問題で建替を余儀なくされ経営が悪化したのが住友建設。同じく経営が悪化していた三井建設と合併してできたのが三井住友建設。で、この案件は合併直後の受注だ。
彼等が姉歯問題から学んだことはつまり鉄筋をケチるとバレるから埋めてしまえばわからない杭をケチれというものだったわけだ。
実際に杭だと鉄筋とは違い訴訟で争う余地があるみたいだしな。
つくづく懲りない会社なんだと思うよ。
367: 匿名さん 
[2018-02-04 01:24:03]
地盤が弱いという根本原因が除去されたわけではないからね。
果たして杭が届きさえすれば大丈夫なのかどうか疑問だな。
ここが住宅地として適切なのかどうかそもそも科学的な分析は何もなされていない。
みんな推測であれこれ言っているだけだな。
言えるのは三井不動産は地盤の弱いところを開発したがる会社ということだ。
浦安もそうだった。
368: 匿名さん 
[2018-02-04 06:21:49]
全ては、3.11で明らかになりました。
想定の範囲外であったことが。
あんな強烈な揺れが起こるなんて、
誰も思ってもみなかったです。
それまでは、良く分からないけど、
多少の揺れなんて大丈夫、
大地震なんて来ないだろう、
って感覚だったのでしょう。
自然の力は恐ろしく、偉大です。
母なる大地。誰も逆らえません。
先日の噴火もそうですし、
何処でどうなるかわかりません。
ですから、なるべくリスクを冒さないことが重要です。山、川、海の側には住まないことが一番です。この事件をきっかけに、出来るだけ安全な地域に移住も止むを得ません。地震、雷だけでなく、火事、親父にも注意です。経済も失速しそうです。ちょっとブレーキ程度か。
369: 匿名さん 
[2018-02-04 06:33:13]
ここの工事計画への影響はわかりませんが、先日の米国株価の大暴落で、日本株の暴落、仮想通貨の暴落、債券市場の暴落らそして、不動産価格の暴落に繋がる可能性があります。金利の上昇というのは非常に恐ろしいです。みんな借金返せなくなりますよ。悪循環に。
370: 匿名さん 
[2018-02-04 09:06:33]
今でも、ただでリフォーム出来てラッキーなんて思っている住人はいるんだろうか?
転校を余儀なくされた小学生は?
便利な場所を選んで住んでいた高齢の方は?
もっと想像力を働かせてほしい。
こんなことに思いを寄せられない人がたくさん住んでいるマンション、だとしたら寂しすぎる。
371: 匿名さん 
[2018-02-04 09:27:16]
コインチェックの問題もそうですが、
ここが早急に建て替えられることに疑問。時間はかかると思います。
372: 匿名さん 
[2018-02-04 14:50:29]
4月から着工って計画になってるけど。
373: 匿名さん 
[2018-02-04 14:51:38]
>370

関係者のステマでしょ。問題が発覚した直後はそんな書き込みばかりだった。
374: 匿名さん 
[2018-02-05 14:18:05]
>>371 匿名さん
早急じゃないとすれば?住民が発見したのが最近なんであって管理会社はとっくに発見して会社に報告済みだったと見るのが常識的だよ。
つまり三井はとっくの昔に対策と責任の落とし所を決めていた。
唯一の想定外はこの一件を契機に全国で調査したら杭が施行不良の建物ばかりだったから完全に杭だけのせいにできなくなった事ぐらいかと。

375: 匿名さん 
[2018-02-05 19:58:59]
やはり時間もかなり掛かる訳だし代替えマンションまで待てない方も結構いらっしゃるんでしょうね。先日某有名三井物件でそんな方々とちょっと話したものなので。
会計上どうなってるのかまではとんと良く分かりませんが。。
376: 匿名さん 
[2018-02-09 12:24:13]
>374

落としどころ決めていたのなら、建替え費用もネゴしてから住民に説明していたはず。提訴なんてことしてるからもドタバタぶりがうかがわれる。
377: 匿名さん 
[2018-02-09 12:39:07]
こことは違うけど東◯ゴム製免震装置を使用しているマンション名って出ないよね、工事も大規模だし、ジャッキアップ中は人住めないだろうし。
378: 匿名さん 
[2018-02-09 12:45:59]
わざわざ公表しないでしょ。資産価値落とすだけだもの。
379: 匿名さん 
[2018-02-10 00:59:18]
>>376 匿名さん
だから想定外が発生したと書いてあるのでは?つまり杭打ちのせいにすりゃいいと楽観視していたら日本中に杭打ち不良物件がいっぱい見つかってしまい杭打ち業者のせいにできなくなった。
だからデベとゼネコンがなすり付け合いを始めた。

380: 匿名さん 
[2018-02-21 13:19:09]
2020年竣工なんですね。
705戸のうち一般分譲はどのくらいか。
買い替え住み替えが半分くらいあったりするのかな。
やはり施工は三井住友だとSuKKiTでいいかも。。
www.smcon.co.jp/sukkit/
381: 匿名さん 
[2018-02-21 15:08:45]
2020年に竣工できるんですかね。2020年の12月?
東京オリンピックもスグですよ。
382: 匿名さん 
[2018-02-24 19:31:34]
>>380 匿名さん
一般分譲するの?設備のクオリティとか誰か確認した?

383: 匿名さん 
[2018-02-24 19:37:29]
はっきり言って訴訟で抵抗するぐらい反省のない建設会社になんぞ作らせたら傾かなきゃ文句ないだろう?的に内装設備を落としまくるのは目に見えてるけどな。
ほっとけば壁紙のノリだって低ホルムアルデヒドなんてあり得ない、換気扇、サッシ、水回り、タイル張り、巾木、二重床の支柱の数、配管、電気配線、後期圧縮、ありとあらゆるコストカットが行われるだろうね。
初回建築時のパンフレットをベースに管理しないと到底売りに出せる状況じゃないかもよ。
384: マンション掲示板さん 
[2018-03-19 01:24:00]
傾いたウエストに住んでいました。我が家は安住の地を他に決め鴨居には戻りません。横浜線に満足はしていませんでしたが近隣のららぽは重宝しました。買い物し過ぎました。ヨーカドー店内広く週末はいつも混んでましたがレジ台数も多くそこも満足。夜もららぽの明かりと従業員などの帰宅の多さに塾帰りの遅い子供の帰宅にも安心感ありました。未だ暴走族ぽいのが週末数台走るのがうるさい事はありましたが、外から越して来る方が多く雰囲気治安も良くなっていると思いました。子供の通っていた公立中学も偏差値上がった様ですし。
385: 匿名さん 
[2018-03-19 06:33:51]
一般分譲するかどうかは、三井がどれくらい買い取ったかによるかな。三井って自社で保有して賃貸ってことする場合もある。まあ、某物件ではそれが原因で問題起きたけど。
386: 匿名さん 
[2018-03-28 14:51:17]
そういえば住友不動産のパークスクエア三ツ沢公園の建て替えは順調に進んでいるのかな。。。

> 一部の基礎杭の支持層未達や鉄筋の施工不良が見つかった横浜市内の分譲マンション「パークスクエア三ツ沢公園」で、住居棟全5棟の建て替えが決まった。2017年12月から解体工事に着手する見通しだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO16380880V10C17A5000000/

CASBEE横浜
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kenki/casbee/todokede/k...

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kenki/casbee/todokede/k...
387: 匿名さん 
[2018-03-28 22:35:41]
ららぽーと横浜に暫くご無沙汰ですが、ここは、もう建て直し始まっているんですかね?
388: 匿名さん 
[2018-03-29 22:43:55]
解体が終わって杭打ち始めたみたい。前回と同じく既成杭。

現地の建築のお知らせには未だに施工会社の記載がない。
389: 匿名さん 
[2018-03-30 06:18:47]
>>388 匿名さん

情報有難うございます。
とりあえず三井不動産が建て替え費用を立て替えている状況なんですかね。

再来年の桜の咲く頃には、何とかなればと思います。

390: 匿名さん 
[2018-03-30 17:17:54]
再来年かー。
何してるんだろうなぁ。
391: 匿名さん 
[2018-03-30 19:34:42]
杭打ち迄は下請けの責任で問答無用なんでしょうね。問題は、その後、上物が素直に建つかどうかですかね?
392: マンション検討中さん 
[2018-07-07 08:16:14]
パークシティlala横浜にお住まいだったか方は大変だったことと思います。

しかし、三井不動産はパークシティlala横浜の問題から何も学んでいないようです。

今度は宇部コンクリートの出荷した産地偽装コンクリートを使用し、関東にマンションを供給していました。
この問題はいずれ大きいニュースになるでしょう。
393: 匿名さん 
[2018-07-07 09:39:17]
全国でファインコートLaLaとか、パークホームズLaLaとか、ららぽーと隣接物件でLaLaなんて名前つけるの、どうかと思いますね。こんな事かあったのに。ここも名前を変えたほうが良いと思います。
394: マンション検討中さん 
[2018-07-07 10:04:09]
三井住友建設が謝罪することもなくまた日吉の地盤が弱い場所で大規模マンションを受注してしまいました。アピタ跡地で楽しみにしていた物件でしたがやめた方が無難ですよね?
鶴見川と矢上川の流域でかつて沼があった場所に昭和50年からアピタが建ってました。
地盤対策の説明はなしです。
395: 匿名さん 
[2018-07-07 10:21:16]
もう、ららぽーと等、大規模ショッピングモールの時代は終わった感じがします。まだは、もうなり。便利だったけど。

一つ言えることは、車は周辺道路が渋滞するので、おススメしないってこと。
文字通り、ススメません。歩きなら、、、だから隣接物件が人気なんでしょうけどね。
396: マンション検討中さん 
[2018-07-07 17:15:49]
>>394 マンション検討中さん

そうなのですか。
マンション名を教えて頂けますか?
397: 匿名さん 
[2018-07-08 09:11:56]
>>394 マンション検討中さん

鶴見川や矢上川は、かつて暴れ川でしたよね。今回の西日本豪雨では多くの方々が犠牲になり、山の側、川の側は、非常に危険であると再認識しました。綱島は、中洲の島ですからね。鴨居周辺でも、鶴見川の水かさが増した時はビクビクしてました。降り止んだ後が怖かったです。河川敷がなくなるくらいだったので。幸い、新横浜あたりの調整池とポンプが機能してくれて助かりました。
とにかく、ここも、どこも、地盤が何より大事です。杭は、問題外ですが。
398: 匿名さん 
[2018-07-08 09:22:06]
日産スタジアムの貯水池に水が溜まる頻度が高くなっているのは事実。
399: マンション検討中さん 
[2018-07-09 20:43:42]
>>396 マンション検討中さん
プラウドシティ日吉ですよ。1320戸の20階建てを請け負ってますが基礎工事についての発表がないまま今まさに地面になんか打ち込んでます。
買いたくても買えない。


400: マンション検討中さん 
[2018-07-09 20:48:23]
>>397 匿名さん
私が子供のころに鶴見川と早渕川の合流地点付近で早渕川が決壊し救命ボートが出た事があります。当時は青山学院大学のグランドでしたが今は大規模マンションです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる