三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2023-09-22 23:07:21
 削除依頼 投稿する

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/


所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/

[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/

【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】

No.101  
by 匿名さん 2015-12-20 21:42:18
むしろ、三井不動産と三井住友建設が結託して、旭化成建材をスケープゴートにしようとしてるって構図でしょ。三井住友建設が地盤調査をミスったという点について三井不動産は言及せずに、建材屋に費用請求しようとしてる。グループとして腐っている。
No.102  
by 匿名さん 2015-12-20 22:15:05
三井レジと旭化成はコンプライアンス意識は高いと思うよ、株式もグローバルに公開しているしオープンだね。

三井住友建設が悪いのかドメスティックで旧態依然な建設企業全体の意識が低いのか、経済性と合理性のみが尺度なんてのが通用するなんてのは後進国の論理だ恥ずかしい。
No.103  
by 匿名さん 2015-12-20 22:22:19
その三井レジ、住民説明会で録音撮影禁止、専門家や弁護士の同席禁止とえぐいことしてる。
No.104  
by 匿名さん 2015-12-20 22:36:17
三井レジは初動対応をミスったからね。取り返しはつかない。
No.105  
by 匿名さん 2015-12-20 22:47:26
>>104三井レジと旭化成は事実関係がはっきりする前にすぐ動いたよね?
対して施工業者という本来もっとも責任を負うべき存在であるにもかかわらずジッとだんまりを通した三井住友建設が後だしで次々ゲロって両社のハシゴを外したんだけどこんなやり方のゼネコンが結果的に一番賢かったという話がまかり通ってしまう国の株は外国人投資家からソッポを向かれかねない。
幸いにもそうなってはいないけどマスコミはなぜか三井住友建設を追求しない。
No.106  
by 匿名さん 2015-12-20 22:55:49
問題が発覚する前の対応を三井はミスった。棟と棟の間で手すりがずれていることを住民が三井に伝えたんだけど、問題ないと放置。住民が横浜市に相談して問題が発覚した。

住民が三井に伝えたタイミングではすでに、同じ問題が三ツ沢で発覚していた。業者なら知らなかったでは済まされない話。それから相談を持ち掛けられた横浜市は問題があるってことで報道発表した。初動をちゃんとしていれば、こんな大騒ぎにはならなかったはず。
No.107  
by 匿名さん 2015-12-20 23:18:44
天下の日本三大財閥に楯突く覚悟が旭化成にあったのが
三井としては計算外だったな。
斜めに掘って調査するらしいが、その結果杭に問題なしと証明されちゃったら
どうするの、これ?
No.108  
by 匿名さん 2015-12-20 23:30:04
旭化成にとっては、本来、負担する必要のない全棟建て替え費用まで請求されそうだから、白黒つけようってことじゃないの。窮鼠猫を噛むってやつ。三井レジが追い詰めすぎたんでしょ、三井住友建設のミスや責任は追及もせずに。
No.109  
by 匿名さん 2015-12-20 23:37:10
下請けの杭打ち事業は撤退って方針も関係してるかも。今後も下請けの仕事を続けるというのであれば、依頼主には逆らわずに泥をかぶってただろうな。
No.110  
by 匿名さん 2015-12-20 23:59:02
>>107建設業界しかご存じない方にはヘーベルハウスの会社かもしれませんが旭化成は三井不動産にまったく引けをとらない名門企業ですよ。
帝人、東レと並び昭和の日本を牽引した旧財閥系の世界的化繊メーカーですね。自社に非があれば謝すがそうでなければ徹底的に譲らないでしょう。
もっとも辞令1枚で回されてきた子会社A建材の幹部連中に建材屋としての覚悟がどこまであるかは怪しいものですがね。
No.111  
by 匿名さん 2015-12-21 00:19:35
>>110
ちょっと見てて恥ずかしいかも
No.112  
by 匿名さん 2015-12-21 00:54:21
>>111杭を打つ位置が図面からずれていたという最初の情報公開がさんざん旭化成建材に責任を押し付けた後だっただけでも噴飯ものだろうに18mの杭を抜いて14mの杭を用意し打てと指示した、しかも最初からわかっていたという告白はアメリカなら株価操作のエンロン並の行為ですよ、ホント日本の建設業界は身内に優しいと思う。
No.113  
by 匿名さん 2015-12-21 00:58:19
>>112連鎖倒産を防ぐよりゼネコンの無謀な設計施工、下請けいじめをこの機会に改めさせないとね。三井住友建設みたいな会社は潰さなきゃいかんと思うよ、日本の建設業界全体のためにもね。
No.114  
by 匿名さん 2015-12-21 10:49:50
社会変えたければ、力を持つことだよ。
ま、力を持てば集合住宅に住むこともないわけだが。
No.115  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-12-22 22:18:22
相当ガタピシしてる様だけど
構造スリットは適切に施工されてる?
No.116  
by 匿名さん 2015-12-23 07:24:31
2015年12月23日(水)
ニュースアンサー【追及!違法マンション】
http://tv.yahoo.co.jp/program/11099367/

パークシティLaLa横浜? それとも ル・サンク小石川後楽園?
No.117  
by 匿名さん 2015-12-23 10:08:44
>>114三井レジの会長は新川崎駅前の集合住宅に住んでるんだけど。
No.118  
by 匿名さん 2015-12-23 10:11:14
>>116
テレ東の30分番組じゃないですか。
No.119  
by 匿名さん 2015-12-23 16:26:31
>>118
【番組の見どころ】
入居直前に突然、契約解除になった東京都内の高級マンション。
怒りが収まらない購入者たちが立ち上がった。
問題追及の第2弾。
No.120  
by 匿名さん 2015-12-24 07:56:03
売主は購入者の団体交渉に応じるべき
http://e-mokken3.blog.jp/archives/1048217600.html

No.121  
by 匿名 2015-12-24 08:09:22
>>120わかったことがひとつある。

ルサンクもここも本当に悪い事をしてると言う自覚がある会社は法廷闘争があるから安易に謝らない。
無言で突っぱねてるやつは本気でマズいとわかってる。
No.122  
by 匿名さん 2015-12-24 09:40:35
>>120管理組合に一任しとけば団体交渉と同じ効力を発揮してたのにね。大規模すぎたということなのか住民層が問題だったのかちょっと残念な展開ですね。
No.123  
by 匿名さん 2015-12-24 09:59:07
予想される今後の展開

まず旭化成
データ偽装イコール傾いた原因ではないとして支払い拒否

調査の結果予想
旭化成の正当性が認められる。


次に三井住友建設
ボーリング調査箇所と違うところへ杭を打たせたのも、14mの杭を発注したのも大丈夫と判断したからだしそれが理由で傾いたわけではないとして支払い拒否

調査の結果
専門家で意見が割れ結論でず。

次に三井住友銀行が出て来て
三井住友建設が訴訟と賠償金で倒産しないよう特別融資して三井レジと折半での安上がりな補修案を提示させる。

これに対し住民側が
激怒、訴訟に持ち込まれる。

結果
10年物の泥沼化、2cmぐらいじゃ人体に悪影響はないとして判決が下るまでずっと今のまんま。
No.127  
by 匿名さん 2015-12-26 02:34:56
3社(三井住友建設、日立ハイテク、旭化成建材)行政処分へ
処分理由は「丸投げ」

http://digital.asahi.com/articles/ASHDT4GNBHDTUTIL023.html?rm=458
> 横浜のマンション杭偽装、3社が建設業法違反の疑い
>
> 杭工事のデータ偽装が相次いだ問題で、国土交通省の有識者委員会は25日、横浜市
> の傾いたマンションの杭工事に関わった3社に建設業法違反の疑いがあるとする報告
> 書を発表した。同省は工事の丸投げなど違法行為がデータ偽装につながったと見て、
> 行政処分を検討する。
>
> 報告書によると、3社は元請けの三井住友建設、1次下請けの日立ハイテクノロジー
> ズ、2次下請けの旭化成建材。日立ハイテク社は、杭が固い支持層に届いたかどうか
> の判断を旭化成建材に任せ、施工計画書の作成や工程調整、完成検査も担わせる「丸
> 投げ」の状態だった。丸投げは、施工責任があいまいで手抜き工事につながるとして
> 禁じられ、下請けも含め営業停止処分の対象だ。
No.128  
by 匿名さん 2015-12-26 09:26:08
あれだけ騒いでいたマスコミが一切報道しなくなりましたね。
民放だけならともかくNHKも一切報道しない。
日本のマスコミってこれだからなあ~ ┐(´ー`)┌
No.129  
by 匿名さん 2015-12-26 13:51:16
>>128
今朝の新聞に載ってるんだが。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20151226-OYT1T50029.html
No.130  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-12-26 16:33:08
今幕間です。
正月明けて第二幕ハジマリマスヨ。
No.131  
by 匿名 2015-12-27 12:13:33
>>129
とにかく三井住友建設絡みのプレスリリースは3連ちゃんで金曜日の夜から土日にかけてです。
どこまでも官民癒着の構造です。
No.132  
by 匿名 2015-12-27 12:18:54
丸投げ禁止違反て再発防止策だと丸投げ以前の問題である今回のように三井住友建設の設計施工がプロとしてはいい加減で下手くそだったって部分を現場が軌道修正する権限は与えられずなんだね。

それで再発防止って言えるのかな?
No.133  
by 匿名 2015-12-27 12:21:42
元請けが発注した大量の14mの短い杭を下請けが返品する権限を国が与えないとこのダメダメ施工の蔓延は防止できないと思うが。
No.134  
by 匿名さん 2015-12-28 16:38:11
>>121
三菱地所レジデンス億ションが引き渡し2ヵ月前「突然建設中止!」で住民激怒
説明会では平身低頭も個別ケアや再審査など顧客の要求はほぼ拒否
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/68411/


売り主である「NIPPO」と「神鋼不動産」、販売を担当した「三菱地所レジデンス」と「野村不動産アーバンネット」の幹部らは、頭こそ下げたものの、「我々には非はない」「違法ではない」「私どもに責任はない」と全員が責任を転嫁した。

30代の会社員はタメ息をついた。
「自分たちに落ち度はない。遺憾だと言うクセに再審査の請求はしない。解決金にしても、見舞金ならいいけど、一時所得になるなら税金がかかる。ところがお客様センターに問い合わせたら、『お世話になります~』と言うばかりで何も把握していない。話にならないです」

被害者の声を伝えると、三菱地所レジデンスの小野真路社長は、「事業主じゃないもんですから……」と口ごもった。

利益追求のための無理な設計が、住民たちの人生設計を狂わせてしまった。
No.135  
by マンション投資家さん 2016-01-06 19:43:07
税金逃れしたいって事?
なら貰わなきゃ良いでしょ。

ジタバタ妙な工作しないでちゃんと税金払いなさい!
No.136  
by 匿名さん 2016-01-13 13:46:59
三井住友建設、日立ハイテクノロジーズ、旭化成建材は行政処分を受けるようだよ
No.137  
by 匿名さん 2016-01-15 08:20:30
>>136
施工体制の不備を理由に9年前に竣工した建物の工事について行政処分を下すのは異例
http://en-us.facebook.com/kenplatz.fecebook/posts/984233981651220
No.138  
by 匿名さん 2016-01-16 01:27:32
行政処分は甘い気がするが、住民の意見がまとまり、全棟建て替えの方向に進んでいるのは良かったと思います。
これで三井の信用回復できるかな?
No.139  
by 匿名さん 2016-01-16 01:48:09
たとえ信頼回復出来ても
300億の宣伝費はいくら三井でも
かなり痛いんじゃないでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2016-01-17 11:19:39
マンションを企画し設計施工を外部に依頼した、売主としての三井の責任は、
元請以下に「対応させる」までだから、建て替えにしろ補修にしろ三井の金銭的負担なんて発生しない。
No.141  
by 匿名さん 2016-01-17 16:01:51
三井住友建設が補修費用しか出さないのなら、三井不動産が補修にかかる以外の費用出す事になるんではないですか?
No.142  
by 匿名さん 2016-01-17 22:29:50
18日から始まるらしい杭の調査の結果次第だな。
旭化成建材の主張通り、杭が届いていることが証明された場合は
予断を許さない展開になるだろうな。
No.143  
by 匿名さん 2016-01-17 22:59:23
だいたいこれ起こしたのは三井建設だからね。
技術も財務もボロボロだった三井建設を救済してあげた住友はいい加減うんざりしているだろ。
合併しなけりゃ良かったと住友側の人間は思っているよ。
No.144  
by 匿名さん 2016-01-18 11:26:23
三井住友建設の株価はとうとう2桁に突入だな。
いつまで持つかな。
三井と住友に再分裂というシナリオはあり得ない話ではないな。
住友側は迷惑を被っている。
No.145  
by 住民 2016-01-18 22:52:22
補修でも強度が保てるのであれば、気にしない!どちらでもいいから、はやく工事しろー。
No.146  
by 匿名さん 2016-01-20 21:56:50
最近、すっかりニュースでも見なくなりましたが
早く建て替えが進むと良いですね。
No.147  
by 匿名さん 2016-02-06 13:19:30
地震でビルが崩壊
http://t.co/XkX8zwQwbO

建て替えの判断は正しいと思います。
No.148  
by 匿名さん [男性 50代] 2016-02-06 15:58:22
評定工法のくいは国交省のお墨付き、即ち支持力を国交省が担保、保証している。
また、ボーリング2本の間(約15M)に縦縞の急傾斜の粘性土と砂層の互層(幅数メートル)の地盤でもボーリング間の杭の支持力は担保されている。 との判例(2014.暮)もあります。
認定工法も同じ条文であるので、建設会社、くい施工会社も研究されたらいかがでしょうか。
将来、裁判沙汰になるのであればなおさらですが裁判沙汰にならないのなら不必要ですが。
No.149  
by 匿名さん 2016-02-08 07:30:07
旭化成の浅野敏雄社長は子会社によるくい打ちデータ改ざん問題の責任を取り退任
http://twitter.com/nikkei/status/696019547896225792
No.150  
by 匿名さん 2016-02-08 12:50:53
>>144いやいや、住友建設は静岡で建てたマンションが大幅強度不足で補強すらできず住民退去というのをやらかしたうえでの合併だったからね。
どっちもどっち。

端的に言ってしまえば両社は財閥の看板頼みで仕切りも設計も下手だった。
名前だけではどうしようもないほど日本の建築水準が高度化しているのに三井不動産もおそらく合併させたメガバンクさんもそこを見誤ったからこんな文字通り企画倒れ案件を作っちまった。

No.151  
by 匿名さん 2016-02-08 12:57:45
>>148あのね、お墨付き通りにやっていれば問題はなかった可能性が高いんですよ。
設計図面通りのお仕事ができない人たちが作ったからこうなっている訳なのね。三井住友建設はボーリング調査箇所と違うところへの杭打ち指示は認めているし、元々刺さっていた杭の長さを知っていながら短い杭を発注し打たせたことも認めている。

じゃあそれがなんで犯罪行為にならないか?それが故意の不正ではなくちゃんとやったつもり、つまり自分たちが低レベルだったからと言い訳しているからです。

買う側としてそんな理屈、納得できるわけないでしょ?そもそも会社がこんなでっかいマンションをこの場所に作るレベルになかったという話ですから。
No.152  
by 匿名さん [男性 50代] 2016-02-08 14:00:08
>>151 あえて反論。
三井住友建設はボーリング調査箇所と違うところへの杭打ち指示・・・・・・・一般に、くい全数の各位置にボーリングはされていない。この建物でもくい本数とボーリング本数が合わないのではないでしょうか。

元々刺さっていた杭の長さを知っていながら短い杭を・・・・・・・支持力やくい種、施工法が異なれば有り得る話です。端的な話、同一敷地でも建物の規模が異なればベタ基礎やくい基礎での設計もあります。

それがなんで犯罪行為にならないか?・・・・・・・認定工法は法律ではない、法に違反してなければ犯罪行為ではない。

 現在の基礎くいの裁判の判例から見れば、犯罪行為とはならないのではと問題提起をしているのです、誤解されませんように。
今後、何らかの形での裁判が起こされることを考えれば知っておいてもいいのではないでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2016-02-08 21:50:25
コストコ事故 建築士に有罪
http://twitter.com/47news/status/696562401601146880
No.155  
by 匿名さん 2016-02-12 23:59:43
No.156  
by 匿名さん 2016-02-13 12:01:29
>>152法律に違反しなければ何をやっても許されるというものではありませんね。
社会規範は法と倫理によって成立していますから民法解釈では住民の利益を著しく損なわせた設計不良、施工不良、さらには経費節約のための手抜きと判定され賠償責任が生じる可能性があることをお忘れなく。

つまり反省しても謝ってもどうにもならない建設会社としてのレベルの低さがあるという認定ですからむしろ痛いんじゃないでしょうかね。
No.157  
by 匿名さん 2016-02-13 12:13:55
つまり1+1=2が答えられないのは罪ではないがわざと=3と答えて人を騙し利益を得れば罪なんです。

建設会社として1+1を間違えたがわざとではなから問題なし、それが経費削減のため故意に品質を損ねたという証拠なんてどこにもないでしょう?というのが三井住友建設の言い分ですね。

こんな幼稚なシラの切り方をする連中が作ったのだから台南市のマンションみたいに倒壊しなくて良かったと思うべきか。
No.158  
by 匿名さん 2016-02-14 19:14:12
建物の安全は、その居住者だけでなく、建物利用者、隣人、通行人等にも密接に係わるものです。建物の安全について平成19年7月6日に最高裁の判断があります。
No.159  
by 匿名さん 2016-02-27 23:37:34
全棟建て替え方針決定=傾斜マンション住民
http://twitter.com/jijicom/status/703545175402876929
No.161  
by 検討中の奥さま [ 30代] 2016-02-28 00:04:03
>>160
三井不動産レジは建て替えを提案するなど
「業界のリーディングカンパニーとして毅然とした対応」を
取っているという印象があるのですが…
建て替え費用を負担するわけではないのですか?
No.162  
by 匿名さん 2016-02-28 00:07:30
売主責任として建て替え費用は負担するけど、ミスをした施工会社に請求。三井の懐は痛まない。

No.163  
by 匿名さん 2016-02-28 00:14:23
建て替え提案は三井がおいしいとこどりの構図。費用は施工会社に請求だし、建て替え決議の取りまとめは管理組合まかせ。
No.164  
by 匿名さん 2016-02-28 00:16:56
仮住まいの斡旋でリハウスには手数料も入る。
No.165  
by 検討中の奥さま [ 30代] 2016-02-28 00:17:17
金銭的には損をせず
リーディングカンパニーとしての
名声だけは得られるのですね。

上の記事にあるような
購入者を何とも思わない企業態度が
もっと表に出ればいいのですが…。
No.166  
by 匿名さん 2016-02-28 00:28:51
過去のトラブル事例とその対応調べればわかるんだけどね。

大手だから安心なんて間抜けな人が多い。消費者がもっと賢くならないと。
No.167  
by 匿名さん 2016-02-28 00:39:55
>155

慰謝料と損害賠償は非課税。

南青山は手付金の3倍返しなので、元の手付金を差し引いた額は課税対象。南青山の契約者は倍返し+慰謝料としてもらえば課税額は下がったんだろうね。
No.169  
by 匿名さん 2016-02-28 11:35:34
>>167
ル・サンク小石川後楽園も解決金に課税されるらしい
http://b.hatena.ne.jp/entry/278018438
No.170  
by 匿名さん 2016-02-28 23:40:55
建て替えの方針は決議されたけど、建て替え決議まで半年かかる予定なんだね。それまで管理組合の理事って大変だろうな。しかも無給。
No.171  
by 匿名さん 2016-02-29 22:23:28
> 一方で三井側の調査は当面続く見込みで、理事の一人は「調査のスピードを速め、
> 建物の不具合の原因を特定してほしい」と訴えた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160221-OYTNT50332.html?...

これなんだが調査を焦らすべきではないな。
原因究明には時間がかかる。
不具合の原因は杭じゃなくて躯体という結論になる可能性は十分あるとみているよ。
No.172  
by 匿名さん 2016-02-29 22:59:56
三ツ沢で杭以外に鉄筋切断の問題が発覚したからね。責任の所在を明確にするには、原因調査が必要で、それには時間がかかる。ただ、それって業者間の費用分担にかかわるだけの話。
No.173  
by 匿名さん 2016-03-06 14:00:53
それで、いつから解体工事が始まって、いつ?建て替えが完了し新居に住めるのだろうか…
また熊谷組で大丈夫かな?
No.174  
by 匿名さん 2016-03-06 14:25:55
三井住友にしろ熊谷組にしろ
このクラスのゼネコンって地雷だらけなんじゃないの?
どこのゼネコンを使うのかな?
建て替えれば安全と断言できる気がしない。
No.175  
by 匿名さん 2016-03-07 22:54:17
>>174三井住友建設って熊谷組と同格じゃないでしょ?熊谷組はすぐに謝ったけど今だに頭下げてないしすんなり金出すとも思えない。

No.176  
by 匿名さん 2016-04-07 15:16:47
>>56
建て替えとなるとお引越しですが、同じ都筑区をお探しになるのですか?今都筑区東方町の山崎パンの寮の横に三階建ての一戸建てが賃貸で出ましたよ。あそこは住み心地がよいと聞きましたし都田中学校区らしいので良いと思いますよ。
No.177  
by 匿名 [男性 40代] 2016-04-07 18:37:47
>>176
宣伝ですか?
No.178  
by 匿名さん [女性 10代] 2016-04-07 20:08:59
http://fileup.jp/up/12782.zip.html
以前に三○不動産のファイルが流出してましてよ。
No.179  
by 匿名さん 2016-04-07 22:44:30
三ツ沢と同じくコア抜きの問題がないかも調査するって新聞報道があったから、建て替えは伸びるのかな。
No.180  
by 匿名さん 2016-04-07 22:47:19
>174

施工トラブルに関しては売主が施工会社に瑕疵担保で対応させるから、同じ施工会社が担当する。住民にとってはそれも問題なんだよね。
No.181  
by 匿名さん 2016-04-08 21:42:36
>>180そうですよね、三井住友建設はいまだに謝ってないですからね反省すらしてない連中にちゃんとした仕事などできるわけもなく如何なものかと思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2016-04-08 23:15:35
コア抜き調査してどうするんだろう。見つかったら、さらに不信感が募るだけ。
No.183  
by 主婦さん [女性 40代] 2016-04-10 21:21:09
みなさん不安で住んでおられるのですね。精神ストレスが一番体に悪いてすよ。早めにお引越しがいいと思います。まだ誰もお引越しされている方いないのですか?
No.184  
by 匿名さん 2016-04-12 16:10:53
>>183事態の集束が見えてこない以上塩漬け状態になってると思いますよ。権利が絡むためとりあえず売るに売れない状況であることぐらいは理解しておきましょう。
No.185  
by 匿名さん 2016-04-20 05:07:03
>>179
三ツ沢と同じくコア抜きの問題がないかも調査するって新聞報道があったから
↑そんな報道ありました?

全国のマンションでやり出したらトンデモナイことになりそう。
No.186  
by 住まいに詳しい人 2016-04-20 21:57:15
ジャーン【全棟建て替え提案の三井不動産、住友不動産のやり方に批判殺到!!】みたいですよ〜
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpcolumn/14/505663/041900010/

こうなると補修のみになるかもですね〜
これからはお金の掛からない環境に優しいやり方に期待しましょう〜
包帯巻きなら好きかも〜( ^ω^ )
No.187  
by 匿名さん 2016-04-20 23:33:05
そりゃあ、業界関係者は費用掛けたくないでしょう。
建替えの前例作られては困るだけ。環境のことなんか考えているとは到底思えない。
批判している人や業者を公表して欲しいです。
No.188  
by 匿名さん 2016-04-21 15:07:33
>>186ひどい記事だね、現時点では建替賛成は少数派などとなんの数値もなく多数少数を論じているね。
筆者の主観以外の何物でもない。むしろこんな誰からも相手にされない提灯記事をわざわざ引っ張り出してきた投稿者の悪意を感じるね。
No.189  
by 匿名さん 2016-04-22 00:40:29
東北復興にオリンピックに熊本復興まで来た
もう全く人が足らんぞ
マンション建て替えなんかしている場合じゃない
それが業界の総意だな
No.190  
by 匿名さん 2016-04-22 12:44:13
これで建て替えやめたら、三井は大嘘付きで信用失墜。
競合他社は大喜び。
No.191  
by 匿名さん 2016-04-22 19:17:11
PC設計ニュース 有馬川橋 三井住友建設
http://twitter.com/lips_k/status/723430930057027585

話題になってます
No.192  
by 匿名さん 2016-04-22 21:19:02
>>191
橋ひとつ満足に架けられないゼネコンが建てたと言うこと、反省も謝罪もないまま建て替えさせるなんて危険極まりない気がするね。
No.193  
by 匿名さん 2016-04-22 21:25:43
例えばの話ですが
1+1が答えられないのは罪ではないけど、わざと間違えたら罪ですよね?
ではプロの建設会社として最低限の品質管理レベルって数値化できるんでしょうか?
1+1が答えられなくても自称数学者なら数学者という話?
普通の橋が架けられず普通のマンションが建てられないゼネコンからは免許剥奪って訳にはいかないものかね?

自称ゼネコン?
No.194  
by 匿名さん 2016-04-22 21:30:35
そういえばリコール隠しの時に三菱グループが総力を上げてサポートした三菱自動車がまたやらかしたよね?結局どんだけ回りがかばってもダメなやつはダメなんだね。
三井グループはどうするんですかね?あの建設会社をどこまで潰さずにサポートする気でしょうかね?明らかに反省なく繰り返してますよね?それとも悪気はなかった責任は下請けとか言い出すんでしょうかね?
No.195  
by 匿名さん 2016-04-23 06:20:13
No.196  
by 匿名さん 2016-05-04 01:48:48
ぶっちゃけ
補修工事だけで済ませて
建て替えたらかかるであろう費用の半分150億を
700世帯で山分けして一世帯2000万とか貰った方が良いんじゃないの。
本音を言えば住民もこの方が絶対に得。
三井レジも150億助かる。
環境にも優しい。
国交省,横浜市も今回だけ例外となるので納得。(ちょっとした不良で建て替えがスタンダードにならない)

No.197  
by 匿名さん 2016-05-06 20:35:29
建て替えは、長谷工ですか、そうですか
No.198  
by 匿名さん 2016-05-09 16:11:25
>>196
税金に半分持っていかれた挙げ句
売れない不良債権にするのが得って
バカじゃねーの?
No.199  
by 匿名さん 2016-05-09 20:19:13
>>198
同感。
補修で済むなら、とっくに終わっているし、傾きが直る保証ないな。
誰も得しない。
No.200  
by 匿名さん 2016-05-12 01:27:28
>>199だね、三井住友建設さんはワザと傾かせた訳じゃないてことは順当にいけば直してもまた傾くよね。
絶対に傾かせないという保証があれば補修でも良いんだろうけど他社に責任を押しつけ失った信頼を取り戻すのは容易ではないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる