オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-07-17 15:50:52
 削除依頼 投稿する

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/

[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8

61: 住民 
[2015-11-15 14:53:20]
連帯責任?(笑)思考回路が理解不能(笑)
62: 当初から住民 
[2015-11-15 14:56:50]
>>57

ペットのルール違反を見つけたら、軽く注意で良いのでは?ルールを守っている他の方に責任を持っていくのは不可能だと思いますよ。軍隊ではないんで。
63: 匿名 
[2015-11-15 15:18:11]
昔は、ベランダで喫煙することをホタル族なんて言い方してましたっけ・・・
64: 当初から住民 
[2015-11-15 15:57:38]
懐かしいですね。
65: 当初から住民 
[2015-11-15 15:59:59]
>>52

なるほどですね!
66: マンション住民さん 
[2015-11-15 17:07:22]
>>46
ベランダ喫煙と料理の匂いを一緒にするとは…
乱暴ですね。
ニコチン中毒者の言い訳はみっともないですよ。
お子さんもニコチン中毒かな?
かわいそうに。
67: マンション住民さん 
[2015-11-15 17:22:34]
連帯責任でも個人責任でも何でも良いよ。
二度と共用部分でタバコのポイ捨てや痰を吐いたり糞尿をさせたりする事が起こらなければ
なんでもいいよ。
68: 匿名さん 
[2015-11-15 17:24:21]
禁止になろうがなるまいが、ベランダで吸ってもらうのでどちらでもいいです。
69: マンション住民さん 
[2015-11-15 18:37:32]
68さん、ご家族やご本人のために禁煙できないのであれば
喫煙は室内でお願いします。
他人に迷惑をかけないでほしい。
70: 契約済みさん 
[2015-11-15 19:08:15]
>>62
それでペットの糞尿を敷地内でさせる人が居なくなると思っているの?
私には注意する人が少ないと思いますがね。
敷地内に限らず目の前で犬を連れた人がペットにマーキングさせてても
注意する人を見たこと無いよ。
71: 契約済みさん 
[2015-11-15 19:52:41]
>>62さん
軍隊、まさにその通り。

>>70さん
わざわざ整美された敷地内でさせる人は住民でしょうか?
何故、敷地内でマーキング行為する犬が居たら、注意しなければなりませんか?
そんな面倒を強いられる為に建物を買った訳じゃ無いはずですよ。
それに、マーキングには水を掛けるようにマナーを守るべきです。
72: 契約済みさん 
[2015-11-15 20:00:02]
>>55さん
52です。
>>55さん
痰そのものを見てもいませんが、此方の書き込みにより知りました。
仰る通り、悪意ある方に遠慮は要りません。
悪意ある方を契約者に遠慮して、隠蔽する必要は有りません。
録画されてる証拠画像を印刷して張り出し、住民に注意喚起すべきです。
しかし、エレベーター内で、痰を吐かれる方が契約者に報告はせず、
ぬけぬけと客人として建物の敷居を股がるならば、NOです。
ちゃんと契約者に報告有るべき出来事です。

73: 契約済みさん 
[2015-11-15 20:32:22]
個人の来客が、友人のマンションでタバコなどを捨てたり、迷惑をかける行為ってするのですかね?なんとなくですが・・・ベランダ喫煙もエアービーのにおいがします。
74: 契約済みさん 
[2015-11-15 20:36:28]
マネーの虎見られた方いらっしゃいますか?

今年4月川崎市のタワーマンションてま欠陥箇所
梁や柱にひび割れ

販売:三井不動産
施工:清水建設

早く瑕疵担保責任の為の検査を進めてほしいです。確認して安心したい。
柱と柱の間に充填材を入れてなかったみたいです。
75: 契約済みさん 
[2015-11-15 20:41:01]
>>71
でしょでしょ?
誰も注意しないと思うでしょ?
私もそう思います。
でもね、苦情は来るんですよ。あなたもそう思うでしょ?

だからペットの飼い主に糞尿をさせないようにしたいんだけど、
どうしたら良いかなぁ?
76: 契約済みさん 
[2015-11-15 20:47:27]
>>53
ちょっと視野が狭いかな。

実際に自分が吸っていないタバコが自分のベランダを焦がしていた事例があります。

風邪というのは予測不可能です。特にタワーマンションのビル風なんて予測できません。

火をベランダで扱うにあたって、外的要因により火の粉がどこに飛ぶか、その先に起こりうる事に責任が持てるのならば、管理組合に喫煙者と名乗って、近隣に匂いが行き届かないようにフィルター配って吸うと良いかもしれませんね。
料理がは生活の中で必ず行うこと、他人に危害は与えない。タバコは嗜好品。
77: マンション住民さん 
[2015-11-15 21:07:59]
新築のみ、構造上に悪影響を及ぼすスリットなどの施工不良が明らかになった場合、住宅の品質確保の促進等に関する法律、所謂”品確法”で原則10年間は売主に損害を請求できるみたいです。

普通のマンションの補修チェックは12年周期。
これでは過失があった場合でも売主に損害請求ができず、みなさんの管理費で全ての補修を賄わなければなりません。

こちらのマンションはせめて、来年の瑕疵担保責任のチェックで過失を確認するか、全体補修の12年を10年にすべきです。

新築の品確法は10年までという知識を頭の片隅に置いておいてください。

タワーマンションの補修は莫大な費用がかかるかもしれませんので、少しでも自らの過失以外の負担を減らす努力が必要だと思います。
78: ママさん 
[2015-11-15 21:08:07]
>>76

嗜好品を禁止する権利は、どなたにも有りません。

しかし、ベランダからポイ捨てする犯罪者が居るのも確かです。
残念ながら、喫煙者は犯罪者の連帯責任を次の臨時総会で
取らされようとしています。
それならば、喫煙スペースをつくってもらいましょう。
79: ママさん 
[2015-11-15 21:14:12]
では、嗜好と言いながら、ペンキで物作りを毎日されたらどう思います?

迷惑がかかる嗜好品は避けるべきです。ましてや火を扱うなんて考えられませんね。
80: 匿名 
[2015-11-15 21:15:14]
ペットは、禁止にはできないので、ペット委員会を実稼働していただき、このマンションにふさわしいルールを、飼っている・飼っていない双方に良いようにルールを検討していっていただくほうが良いと思う。まだ始まってないのですよね?

ベランダの喫煙については、捨てないルールの策定と、捨てて他人のベランダに落ちたタバコは関係機関への提出をしていくというのはいかがかな。個人的には何でも禁止とか息苦しいのは苦手なので、風で煙が行くのはマナーとしてそういう時は遠慮するみたいな・・・
81: 契約済みさん 
[2015-11-15 21:18:43]
モンセーヌ南茨木 欠陥
売主:阪急不動産、施工:大林組

このマンションは30cm間隔で配置するPC鋼材が全く入ってなかった。


和解条件

1)補修
  床を現状(たわんだままの状態)で固定し、コンクリートを補強する。補修工事の期間約1年半の仮住まいに対する迷惑料200万円、工事後の補償として時価の6%を払うというもの。

  コンクリートは沈んだままですが、内装をやり変えて床は水平になります。でも天井高は低くなりますよね。躯体がゆがんでるところに住み続けなければなりません。

2)買取
  時価で買い取り、迷惑料といて100万円+引越し費用30万円を払うというもの。
時価っていくらだと思います?販売価格の約65%ですよ。5000万円なら3250万円。その金額でローンの抹消ができて、余裕のある方は「こんなマンション住んでられるか!」と合意したかもしれませんが、そんな人ばかりではありません。

こうなる前に気を付けましょう。


http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/325.html
82: マンション住民さん 
[2015-11-15 21:21:35]
私は吸いませんが、ベランダを禁煙にするのなら、喫煙場所を設置してほしいという意見が出るのであれば、最大限尊重すべきでしょうね。
83: 匿名 
[2015-11-15 21:28:36]
私の部屋の台所床が一部分きしむ箇所が出てきました。
次回聞いてみよ。
84: 契約済みさん 
[2015-11-15 22:00:44]
>>81
リンク先が読めない人が居るようなので重要な部分だけ転記
>そのマンションは、大阪府茨木市に建つ「モンセーヌ南茨木」という、今から
>6年ほど前に完成したマンションです。
>総戸数166戸、平均価格約5000万円、平均坪単価198万円の高級マンションです。

>売主は阪急不動産、施工は大林組でいずれも一流企業。

>購入者は入居してすぐに部屋の中の扉が開かなくなったそうです。床と柱の間が
>部屋の真ん中にいくほど隙間が大きくなっていきます。最大で4cmのたわみが
>生じていました。

>阪急不動産と大林組は欠陥を認め、住民に謝罪し、166戸中164戸の住民が、
>補修か買取で合意したそうです。
>さらに住民が現場で調査をすると、コンクリートの中からボロキレが出てきたり、
>床から電線や資材ゴミが出てきたそうです。

>また、コンクリートの天井にドライバーを差し込むと、奥までズルズル入って
>いきます。コンクリートの中が空洞でスカスカ、鉄筋のまわりにコンクリートが
>まわっていません。本当にひどい施工状況です。
85: 契約済みさん 
[2015-11-15 22:18:00]
>>80
出来ないわけではないですよ。
禁止にする理由が無いだけです。
ペットマナーの悪い人見つけたら注意すれば良い。って高楊枝の人はそのうち気づくでしょう。
ペットを飼わない人にとっては禁止になっても困らないって事を。
別に禁止になってもかまわないのでわざわざマナーの悪い飼い主に注意なんてしません。

>>32
当初から住民さん、一晩経って頭を冷やし書いてあることに気づくかと思いましたが、
あんだけ断言するくらいだから30ページくらいの冊子なんて再確認してるとは思いますが、固い頭では無理でしたか。
16ページに
      ”対象物件内での動物の飼養に関する問題を飼養者全体の責任として”
と書いていますがね。
それとも、実は冊子を貰っていない部外者の方ですか?
86: 匿名 
[2015-11-15 22:33:28]
>>84
禁止にはできないんでは?どなたの権限でできますか?それは他人に迷惑をかけていない飼い主は黙認しないと思いますよ。
それとも”対象物件内での動物の飼養に関する問題を飼養者全体の責任として”が記載されているからですか?もしそうでも、その記載は、全体の責任ととらえて問題解決に取り組むということで、一部の違反があったからと言って、ペット禁止にするということではないのでは?私も頭が固いのかな??
もし、禁止にするなら、飼っている方々の生活を変えるという高いハードルがあると思うんですが。


87: 匿名 
[2015-11-15 22:40:43]
>>85でした

訂正します。

  84✕
  85〇
88: 匿名さん 
[2015-11-15 22:43:31]
非常識なルール違反をする人は、注意したら逆ギレして逆恨みする。
常識が通じないから、個人で注意したら注意した人に被害が出る。
だから、非常識なルール違反を見ても、誰も注意しない。
著しいルール違反は、監視カメラで犯人を特定して、管理組合から注意してもらいたい。
89: マンション住民さん 
[2015-11-15 22:46:23]
>>77
この掲示板は本当に勉強になります。
瑕疵担保の10(~20)年は有名ですが、12年周期の大規模修繕は知りませんでした。
12年後の修繕を目的として検査して瑕疵が判っても瑕疵担保請求できませんね。

今は築10年を迎えるマンションが検査を業者に申し込み殺到しているでしょうから、
ラッシュが過ぎてから検査する必要がありますね。
90: 当初から住民 
[2015-11-15 22:53:20]
>>85

85さん

勘違いならすみません。総会資料に書いてあると記載がありましたので、記載の覚えがなかったのです。
頭が固いとか・・・


91: 匿名 
[2015-11-15 23:02:30]
ほんとですねー監視カメラを有効活用いただきたいですね。
92: 匿名 
[2015-11-15 23:06:43]
そういえばこの前テレビで見かけたのですが、少々荒い画像でも、最新の画像処理をすると、結構細かい画像になるようですね。
画像処理を頼むとやはり高額になるのでしょかね。ここの監視映像は新しいカメラでしょうから、安心なのかな?
93: マンション住民さん 
[2015-11-15 23:33:47]
>>86
>区分所有法第17条
2  前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。
この特別の影響を及ぼすにペットの飼養は入って居ないことです。
これに入って居れば出来ないは正しいですが入らない裁判判決が出ています。


総会の決議で禁止が可決されれば禁止になります。
今のところは可決しないでしょうね。総会まで上がる議案とも思えません。
出来ないではなく、ならないが正しい表現でしょう。

実際糞尿の放置はありますのでそれが共同の利益に反する行為として取り上げられるか
ペットに襲われて大怪我でもしないかぎりは禁止にならない。
と思いますよ。
94: マンション住民さん 
[2015-11-15 23:35:13]
>>90
総会資料の16ページを見て下さい。
95: マンション住民さん 
[2015-11-15 23:42:32]
>>88
監視カメラで犯人特定ですか。
監視カメラって個人情報うんぬんのせいで誰か判別出来ないぐらいの画像に設定しているんじゃなかったっけ?
そういえば、エスカレーターの所割った人は特定出来ているのかな?
きっちり弁償させるべきです。

>>92
事件が起こってから画像が荒かったことを確認しても遅いです。
起こる前に確認しておかないと。
犯人を特定するために画像解析を頼んでも費用が損害賠償額より高ければ意味が無いですね。
特定せずに管理費で修理した方が安かったり。
つまり泣き寝入り状態になってしまいます。
96: マンション住民さん 
[2015-11-15 23:51:43]
ペット禁止はさすがに無理でしょうし
マナーの悪い人にも注意しなくても良いですよ。

マナーの悪さが、多くの目にとまるようになれば
ペットを飼うのが厳しくなる位の規制を
総会で作れば良いですから。

ペット委員会も期待できないですからね。
97: 当初から住民 
[2015-11-16 00:19:25]
やはり、多くの住人がいることによるメリットは大きいですが、問題が出たりすると、価値観の違いや、ライフスタイルの違いでいろいろ難しいですね。考えさせられます。
いろいろ意見を交換しても他人の価値観は変わることは期待薄でしょうし、自分が思ったことを、押し付けるのも間違いでしょうし。民主的には住民で選んだ理事会の皆様に住みやすいようになるように頑張っていただくことが一番良いですかね。
現時点の話題は、建物の瑕疵関係、ペットのマナー、喫煙のマナー。というところでしょうか。たった3つの事柄でさえ、少人数の掲示板でも意見の一致は難しいですね。
全員が住んでよかったと思えるようになるとよいですね。私は良かったなと思ってます。
98: 匿名さん 
[2015-11-16 00:26:48]
>>93
前提が違う判例を、わざと出すのはやめてください。
人によっては子ども禁止と変わりません。
ペットを家族だと思っている方々もいます。

今回のペット委員会は、作る意味が普通の飼育者にわからないので、無茶苦茶です。
運営なんてまともにできるわけないでしょう。

まぁ、管理会社の見直しをされないように、管理規約を無駄にいじったりするのは良くある手口と聞きますから、踊らされないようにしたいものです。

カメラの画素は確認しないといけませんね。
安物なのか、高額なのか、マンションを選んでいるときには気にならないですから。

壊れた部分は保険で直りますから、管理会社が早く直すだけですよ。
99: 契約済みさん 
[2015-11-16 02:07:52]
破損があって、明らかに故意と感じた場合、
前の300世帯のマンションでは理事会の人が犯人探しして弁償させてましたけどねー。
ここが出来ないはずがない。

やる気がないだけ

嫌なら理事を代わってほしい。
100: 契約済みさん 
[2015-11-16 02:15:41]
>>82さん
許可が得られるなら、私は新町の町会費で公園の一部に喫煙コーナーを作って良いと思います。

101: 契約済みさん 
[2015-11-16 05:16:05]
>>85さん
飼ってるペットに殺せと言うようなものですよ。

>>99さん
うちも以前のマンションでは、駐車場エリアに連泊駐車される車の証拠画像を印刷された物を見ました。鮮明にナンバーも写ってましたよ。

>>100さん
喫煙コーナーを作るに当たって、管理が必要になります。
許可申請のハードルは高いでしょう。
102: 契約済みさん 
[2015-11-16 06:10:10]
>>67さん
二度と共用部分でタバコのポイ捨てや痰を吐いたり糞尿をさせたりする事が起こらなければ
共用部分での
①タバコのポイ捨て←ベランダ床に焦がしたタバコ放置
②痰を吐く←此処のスレ書き込み
③尿←西側エレベーター内の報告
④糞←聞いた事が無いのですが…

>>75さん
意識高い住民のペット飼いの1/3ほどは、敷地内で糞尿させてる姿を見ませんが
報告が上がるって…75さんに報告されてもねぇ…
目撃した本人が、現場で「ウンチ取り残し有りますよ」とか
「マーキングに水をかけてくれますか」とか言うしか手段無いですよね。
敷地だと住民なのかどうか解らない。


>>88さん
非常識なルール違反をする人は、注意したら逆ギレして逆恨みする。
常識が通じないから、個人で注意したら注意した人に被害が出る。

なんとも大人気ないですね。
現場対応する立場ほど、ストレスが溜まるなんて。
心身共に養生して英気を蓄えてくださいね。


>>93さん
実際糞尿の放置はありますので

糞に関しては「共用部分」では聞いてませんが、
見かける限りの「敷地内」の糞尿の放置は、住民ならば水をかけて処置されてます。
敷地内の取り残しウンチの場合は、行為そのものの現場を見ていないので、住民かどうかが判別できません。

「敷地内」の水をかけ処置してる尿の形跡を見られて判別するか
「敷地内」のマーキングの様子を見られて判別するかですが

私は何方に対しても、自然の摂理あるものに、我慢の限界で仕方ない物に対して
3年前から購入してまさかこんなに書き込まれてるとはとよもやと思われてるペット飼いが殆どだと思っています。

住民の割合ではペット飼いが希少な為に、本当に生活しにくい思いをされて
殆どが一匹狼でなんとかされてます。
住民かどうか解らないマナー違反者ほど、現場対応の警備員さんに対応してもらうしか無いですよ。
103: 契約済みさん 
[2015-11-16 08:20:59]
>>101
結果的に殺すことになるかもしれません。
大阪市は連絡すれば引き取ってくれます。

しかし突然禁止にはならないでしょう。
飼い主を捜す猶予くらいあります。

>>96
禁止になったマンションはあります。
絶対禁止にならないと高をくくって、苦情になんの対策もしないと、
段階的にペットに負担をかけていくことになりますよ。
敷地内は口にカバーをつけるとか、オムツをつけなければならなかったりするでしょう。

ペットを飼う者の中には禁止にならないんだったら糞尿を始末するくらいなら、
オムツつけさせても良いよって考えで糞尿を始末しない人もいるかもしれません。
空想の話をしてますが、この事項は想定範囲内ですよ。

ペットの苦情はどこも多いです。
ペット禁止は私も反対だからそうならないようにしたいだけです。
ペットが禁止になっても良いと思ってるならこんな事は書き込みません。
104: 契約済みさん 
[2015-11-16 08:25:51]
>>96
ペット委員会に期待できない理由は何ですか?

私も期待してません。
だいたいマナーの悪い人がペット委員会に出るとは思えませんので。

12月の総会ではマナーの悪い人がペット委員会に出なくて良い方向に規約を変更しようとしています。
参加させる、せざるをえない方向に変えるべきかと思うので反対に入れようと思っています。
105: マンション住民さん 
[2015-11-16 08:41:44]
>>102
躾をしたら散歩中にペットが糞尿をしなくなるって言われても、
個体差あるでしょうし、体調の悪いときもあるので0にはならないですよね。

敷地内のマーキング・取り残しに関しても、毎日大京アステージさんが掃除して下さっているので
他と比べたらずいぶん綺麗です。

禁止になってもかまわないと言う住民も禁止にしたい住民も
ペットを飼う住民が、マナーの悪い飼い主に注意したり、自ら後始末をしたりする姿を見たら
禁止にしようなんて言わなくなるでしょうから、出来る事はやっていきましょう。

最近たまに散歩の時はペットボトルに水を入れて持ち歩くようにしました。
106: マンション住民さん 
[2015-11-16 08:49:38]
ペットを飼わないのでマーキングの流し方とか良くわからないのですが、
先日オリックス劇場との間の石畳の真ん中の柱の所におしっこだまりがあったんですよ。
結構濃い黄色い液体でした。
そのままだと範囲は狭いけど濃い状態で、水を流すと薄まるけど範囲が拡大します。
排水溝は近くになくそこまで流し込む水も持ち歩いていません。
さすがに飼い主でもないので拭き取る気にはなれません。

範囲が広がっても流すべきとは思いますが、それによって苦情なんて来ませんよね?
107: 働くママさん 
[2015-11-16 09:06:35]
最近 朝8時前位の出勤時にエレベーターホール1fで
ベビーカーを押し、大声で子供をしかりつけ子供は大泣き。
なかなか外に出ないので、大声が響き続けています。

それを聞いた人は
朝からテンションは下がるし、嫌な思いで出勤となります。

マナーが悪いと言うより、周りを気にしないで大声を出して、
平気な人が住民の中にいるのが残念です。
108: 契約済み 
[2015-11-16 09:46:34]
>>103
書いた内容を見直してますか?インターネットでは情報が残りますよ。過激な思想があるのですね。怖いです。
109: 契約済みさん 
[2015-11-16 11:43:15]
>>108
経験談ですよ。
手放したくないが為に新しい飼い主も探さず、ひっそりと飼えば見逃してくれると安易に考えていたら無理でした。
引っ越すお金も無かったので行政の引き取りになりました。
それが現実なのですよ。
そうならないためにも安全圏である今をキープもしくはそれ以上に改善すべきです。
110: 契約済みさん 
[2015-11-16 11:47:17]
>>103さん
環境省、動物愛護の法律です。ペット達の命あるものを遺棄は百万円以下の罰金になります。御確認ください。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html

第二条  動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
第七条  動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者として動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。

第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
3  愛護動物を遺棄した者は、百万円以下の罰金に処する


>>105さん
最近 たまの散歩の時はペットボトルに水をいれて持ち歩くようになりました。

誠に有難うございます。
敷地内は管理組合が管理となる為、住民が管理していかねばなりません。
大京アステージさんも大阪ガスセキュリティさんもも資産価値維持が仕事とは言え、ベアーズさんでも無いのに清掃ご苦労様です。

>>106さん
オリックス劇場との間の石畳の真ん中の柱の処におしっこだまりがあったんですよ。
結構濃い黄色液体でした。

雨時にオリックス劇場の間を散歩させる方は見かけます。
彼処を歩かせるペット飼い住民さんは、公園で沢山遊ばせた後
もしくは、公園をまたぎにまたぎ散歩させた後
粗相の無いパーフェクトな状態に持ち込んでから、仕上げに歩かせる
モデルコースのような場所です。
料理のフルコースで例えるならば、最後のお楽しみデザート的な処です。

問題のおしっこだまりですが、屋根が掛かっている為、雨水枡は距離があります。
ペットの飼い主さんは、水を流したとしても排水枡まで距離が有るので
構造を理解していなければ、濃度を少し薄めたおしっこだまりになるだけという事を理解できていないかもしれません。

しかし、住民以外でも歩けますので、住民なのかどうなのかと言う処です。
私が見かける限りのペット飼い住民さんは、オリックス劇場と建物間を歩かせてる方は、突如、粗相させてしまうコンディション体制では有りません。
その件に関しては、ペット会を通して、建物の敷地内雨水漕と汚水枡の配置と、水をどれぐらい流せば良いか勉強したい所存です。
私も見かけた時は、水を流せるようにペットボトルを持っていよう思います。
111: 契約済み 
[2015-11-16 11:55:10]
>>109
その経験はレアケースでしょうね。ペット禁止にはそんな簡単にできませんよ。
購入時の条件変更はそんなにかんたんではないです。わかりますかね。
ま、とにかく、インターネットは情報が残るので、過激カキコはお気をつけて。
112: 匿名 
[2015-11-16 12:11:05]
>>109
今からペット禁止にするから、ペットを処分させるんですか?!
本当にそんなことあったんですか?本当なら怖いですね。
私は信じません。条件の変更は難しいっしょ。

113: 契約済みさん 
[2015-11-16 12:18:57]
>>109さん
此方はペット可マンションです。
引っ越すお金が無く行政に任せた経験談ですが、以前は何方にお住まいですか?
此方のペット飼いさんはゆとりある方達ばかりですよ。
飼い主の意思で里親を探す事は出来ます。
ペット可能を禁止にされたマンション名を教えて下さい。
元々から、ペット可能では無いマンションで、勝手に飼ってる方々が居て、禁止になったのでは有りませんか?
飼い主が放置していない命あるものを、>>103のように、敷地内での行為に目くじらを立てすぎ、敷地内口輪やオムツは如何なものでしょう。
虐待に誘導するのは、行き過ぎる行為です。
114: 契約者 
[2015-11-16 15:19:47]
ペット禁止になって、今飼ってるペットを殺すとか、極論すぎてありえない話なので、まともに回答する必要はありません。

ペットだけでなく、ルールって殆どが一般常識かと思うんです。
常識ない方って、ルールがあっても知らんぷりな方も多いでしょう。
そういう方に対抗できる手段考えませんか?
115: 匿名さん 
[2015-11-16 15:51:48]
>>114
同感です。
犯人を特定して、管理組合から直接注意しないと懲りないです。
116: 入居済みさん 
[2015-11-16 15:59:34]
新人とか教育するときに毎度話に出るのが「常識って教えられないよね...」です。
どんな常識も自分が育ってきた環境や経験に依存するので、多くの人たちが新しく同じ環境に住むとなると本当に大変。
変えられない過去の環境や経験の差に目を向けても時間取るだけなので、これからお互いどういう環境を作っていくか、そのための行為にどこまで同意できるかが大事ですよね。
どんな住環境にしたいか、まずはビジョンを共有できればと思います。
「自分さえ暮らしやすければ」とかいう人も決していなくはないので、そういう人たちも協力せざるを得ない仕組みというのもいるでしょうね。
117: 契約済みさん103 
[2015-11-16 18:02:15]
>>110
同じく動物愛護法
第三十五条  都道府県等は、犬又は猫の引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。
118: 働くママさん 
[2015-11-16 18:33:25]
ペットを飼っていてタバコを吸わない方へ・・・

今度の臨時総会で、ベランダ禁煙の議決はどうされますか?
多分、「いいんじゃないっ」と深く考えずに賛成だと思います。


ペットを飼っていない方は、
この先、ペットの規制を厳しくする議決が出た場合
同じく深く考えずに賛成しますよ。

多数決という暴力で、購入時の条件も変更可能なのですから。
どちらもマナーが悪い人に翻弄されてしまいます。
119: マンション住民さん 
[2015-11-16 20:32:10]
ペットとタバコは別物だとあれほど・・・・・・・・
120: 契約済みさん 
[2015-11-16 20:38:03]
>>109さん
行政って、殺処分ですよ。
里親探しや譲渡もせず、命あるものを最期まで看取らない方が
無計画で無責任な発言を繰り返されてる事に、人として引きました。

貴方がペット禁止規制の議決の発言をされた時は、
貴方の顔を忘れませんし、貴方と人生上、関わないように気をつけます。
121: マンション住民さん 
[2015-11-16 22:00:10]
>>119
ペットを飼っているんですね。

ベランダに出してたりして…
122: 契約済みさん 
[2015-11-16 23:06:31]
>>120
ペット禁止の議案が上がっても禁止反対に入れますよ。
昔の自分は飼い主失格だと思います。
ペットとの別れは何度も経験しましたが、あの子との別れを経験してからはもう飼おうとは思いません。
別れが辛すぎます。

>>111 >>112
レアケースでしょうね。
ペットが子供を病院送りにするのは偶然がいくつも重ならないと起こらないでしょうね。
襲った犬は殺傷処分されたと聞きましたが、うちの子もやっぱりそうなんですね。

同じ経験をさせない為にもペットは飼わないけどペット好きとして頑張っていきます。

そうそう今日、マンションの周りを散歩していたワンちゃん。
突然うんがしたくなったのね。飼い主さんが、お尻にスコップを構えてましたよ。
こういう人ばかりなら跡も残らないし苦情も出ないでしょう。
安心できるマンションライフを。
123: マンション住民さん 
[2015-11-16 23:13:29]
>>116
哲学ですか。
常識なんてものは集団によって変わるものです。
テレビ見ていたらわかるでしょ。ケンミンショーなんて常識を覆すそのものです。

大阪ひびきの街はまだ生まれたところです。
これから何年かかけてひびきの街の常識が出来ていくんですよね。

エスカレーターは左足から乗り左足から降りる様にしよう! って書き込んだら、
見た人がそれに習い、常に左足から乗り左足で降りる。
その行動を見た人も真似したり、クチコミで伝わっていったりして
住民や来客全員がするようになって、
エスカレータのの左足は常識ってなるわけです。
124: 契約済みさん 
[2015-11-17 02:03:59]
杭打ちの件も管理組合から大林組に言いませんか?
125: マンション住民さん 
[2015-11-17 08:28:52]
北側の放置自転車常に数台ありますね。ピンク自転車も懲りないですねー。どうしてここの管理人は持ち主を把握してるのに言わないんでしゃうか。初めに許して仕舞えば、後々修正できないのに。
126: 匿名さん 
[2015-11-17 08:30:56]
>>124
売主に言うのが筋ですから、オリックス
127: マンション住民さん 
[2015-11-17 12:01:28]
>>125
段階的に対処すると決めたからですよ。
今は段階を進めて、ロック措置になってます。
見かけたら防災センターまで報告すればロックしてくれますよ。
128: マンション住民さん 
[2015-11-17 12:10:23]
しかし、ペットを飼っている人は管理規約を読まないのですかねぇ?

ペット委員会の成立条件よりも、もっと重大な不利益になるおかしな規則が書いてあると言うのに。
129: マンション住民さん 
[2015-11-17 12:49:26]
ベランダ禁煙でやっと普通の生活が送れます。
ありがとうございます。
130: マンション住民さん 
[2015-11-17 13:00:49]
禁止になったからといって、家の中で吸われるのは嫌なので、ベランダにでてもらいます。
131: マンション住民さん 
[2015-11-17 15:07:39]
>>130ではマンションから退去して下さいね。
さよなら
132: マンション住民さん 
[2015-11-17 15:41:15]
>>130 >>131
まだ禁止になるとは決まってませんよ?
133: 契約済み 
[2015-11-17 17:24:55]
ぺっとを禁止にされたい方は、しつこいですね。
ペット可能を条件に売り出されたマンションですから、禁止は簡単にできませんよ。
もう誘導するのはやめませんか。きもい

タバコですが、マナー良くないところには管理組合から注意されたのでしょうか?
いきなり禁止とか・・・
まじ、息苦しいんだけど。
134: 契約済みさん 
[2015-11-17 18:24:10]
>>133さん
ほんっとキモいし息苦しいですよねー。
場合によっては、此方を賃貸して、近隣住居に移り住む方が居心地良いかも
よ。
ペット委員会の後で、皆さんで、近隣住居見学しますかー?

http://www.chintaijutaku.net/detail/103615
http://www.chintaijutaku.net/detail/102489
135: マンション住民さん 
[2015-11-17 18:51:02]
ペットもタバコも自分のライフスタイルに合わないのか、なんでも禁止にしたい人が多いですね。

自己中心的な考えの押しつけは遠慮してほしいです。

このように書くと、喫煙者やペットを飼っているからだと言われそうですがね。
136: マンション住民さん 
[2015-11-17 20:02:07]
エアービーの通知来ました?
もう少し厳しく忠告しても良いですね。
137: マンション住民さん 
[2015-11-17 20:11:49]
集合住宅の最低限のきまりすら守れないなら、野原の一軒家に住めば良いのに!
138: 住民主婦さん 
[2015-11-17 20:25:40]
ペット可から不可にするには、思っていたよりハードルが低いみたいですね。

以下は引用です。
「ペット可の規約を変更しペット不可にした場合、ペット飼っている人はペットを処分するか転居するかしなければなくなりますが、これが特別な事情にあたるかどうかが争われた判例があるそうですが、これは特別な事情にはあたらないという結果になったということです。」

しっかりマナーを守っている方もいらっしゃるので、
もうしばらく様子を見て、マナーが良くならないなら提案してみるのもいいですね。
139: 契約済み 
[2015-11-17 21:03:46]
どうがんばろうとペット可能マンションです。
もう誘導はいいでしょ。

いろんな方が住んでいる集合住宅です。譲り合いで生活するしかないのですよ。
自分の満足を他人に押し付けるのはやめましょう。
140: 契約済みさん 
[2015-11-17 21:33:27]
さて、月並みですが、ウェザーニュースでも観測しますか。

http://weathernews.jp/door/html/guerrilla2014/smart.html
141: マンション住民さん 
[2015-11-17 23:01:57]

なんかこの時期でペット禁止とか言い出した人って、
ベランダが禁煙になるのを恐れてペットの飼い主をもベランダ禁煙票に誘い込もうとしてる感じがしてきました。
ベランダ禁煙が通れば次はペット禁止になるって風潮をばらまいて。


ペット禁止は本当にハードル高いですよ。
バラんだ禁煙になっても部屋ではタバコを吸うことがdけいます。
ペット禁止はベランダも部屋でも飼うことが出来ません。
なのでそれ相応の事がない限り、ペットを変えると思って購入・入居してきた人の権利を守るのです。

ベランダ禁煙は周りの人が迷惑している訴えでは無く、放火事件があった為の措置でしょう。
燃えたベランダの箇所は保険ではおりなく実費(管理費より捻出)になる様です。
142: マンション住民さん 
[2015-11-17 23:14:55]
141続き 連投失礼します
今考えるペットの問題って、
ペット委員会が1人の参加で成立を認めるかどうかでしょ?

ここに半年以上住んで、ペットの飼い主は非常に良いように思えます。
タバコマナーの悪いのとペットマナーの悪いのを混同してません?

禁止になることなんて非常に可能性の低い話を今されても、総会の決議に混乱を生むだけです。
迷惑です。

ベランダから火のついたままタバコを捨てたとして、よそのベランダに入って引火するなんて滅多に起きないでしょ。
放火を狙ってわざと放り込んだか、何百回と火のついたタバコをベランダから捨てていたが、たまたま入って引火してしまったか。
どちらにせよ、火事になるのは怖いのでベランダ禁煙は決定すべきです。
143: 住民さんA 
[2015-11-18 00:14:07]
禁煙でもペット禁止でも どちらでもいいのですが(私には関係ない事)
購入時に聞かされていた条件が変わってくるのは、いい気分がしませんね。

今のところ気分良く過ごせているので
もう少しおおらかな気持ちで認め合うって、出来ないものでしょうか

そう言う私も
エレベーター内のベビーカーで、時折 周りの方にご迷惑おかけしてしまいます。
すみません。
144: マンション住民さん 
[2015-11-18 09:48:35]
>>143
いい気分がしなくとも、手段生活をする以上それは仕方無いことです。
145: マンション住民さん 
[2015-11-18 09:49:13]
>>144
手段生活→集団生活
146: 契約済み 
[2015-11-18 09:53:35]
ココはペット可能マンションです。
もう誘導はいいでしょ。

いろんな方が住んでいる集合住宅です。譲り合いで生活するしかないのですよ。
自分の満足を他人に押し付けるのはやめましょう。
147: マンション住民さん 
[2015-11-18 10:01:44]
>>40
出欠票を書いていて、やっと意味するところがわかりました。
>欠席=理事長一任になってませんか?

出席票を書いて、万が一欠席しなければならなかった場合、
(殆どの人が代理人を決めないので)理事長一任になります。
委任状(欠席用)を書いた場合
議決権行使書に○を書かず代理人を決めないと
理事長の一任になります。

>>44
で書いた欠席は
出欠票を出さずに欠席する場合です。
普通決議事項は無効票になります。特別決議事項は否決票になります。

しかし、この出欠票はわかりづらいつくりになってますねぇ。
いろいろ書き換えないといかんわ。
148: マンション住民さん 
[2015-11-18 10:10:07]
>>146
禁煙反対派ですか、頑張って下さい。
私はベランダ禁煙は賛成に入れます。
149: 契約済み 
[2015-11-18 12:23:21]
>>148
自己主張の激しい方ですね。
禁煙反対派となぜ決めつけるんでしょうね?
これも誘導でしょうね。

自分が賛成しようが反対しようが、他人を巻き込まないで、当日に頑張ればよろしいのでは?
みっともないですよ。
そちらこそせいぜい頑張ってください。
150: 働くママさん 
[2015-11-18 12:24:34]
>>148

あなたは、押しつけ派ですね。

近い将来、他の人に押しつけられても
受け入れてくださいね。
151: 契約済み 
[2015-11-18 12:50:45]
>>143
そうですね。契約時の購入判断になるような諸条件を変更するのは気持ち悪いですね。
多数決は時として行き過ぎる時もあると思います。
しかし。タバコのポイ捨ては、理事会などから、ルール違反した本人に注意は必要でしょうね。理事会は動いたのかしら?
152: 契約者 
[2015-11-18 14:08:14]
>>151
理事会どういう風に動いたんでしょう。
下の階から上の階のベランダには入れれないと思うけど、
そのお部屋の上の階の方、その上の方。左の方右の方、全部聞いたって、知らないで済まされたら終わりだしな。
何階で発生したかわからんけど、もし10階なら、11階から、53階の同じ方角の方全員対象に聞き込み調査?!

本当に火災になれば、DNA鑑定するかもしれないけど、
思うに、ベランダで吸って、捨てるつもりなく強風で飛んでった、とかが
考えられるセオリーか?
となると捨てるつもりなく飛んでるので、
やはりベランダ喫煙は禁止が、
事故を未然に防ぐと言ういう意味では意味がある?
ハッキリいって。ベランダに焦げができてるって、
もしマンションの下まで落ちてたら?
風に煽られながらだし
確率的にはよほど運が悪くないとだけど、
火傷とか、失明ありえるかな?

タバコだけでなく、ベランダからの物の落下は本当に気をつけよう。
153: マンション住民さん 
[2015-11-18 14:56:47]
そうですね。
階下のベランダの窓が開いていて、カーテンに引火して…という最悪のケースもあり得ますものね。
タワーリングインフェルノですね。
恐ろしいです。

ベランダ禁煙賛成ですが、ペットの規約とは切り離して考えるべきです。
ごっちゃにして理論誘導しないでください。
154: マンション住民さん 
[2015-11-18 15:10:15]
>>149

>>143 >購入時に聞かされていた条件が変わってくるのは、いい気分がしませんね。
(総会でベランダ喫煙可がベランダ禁煙に変えられようとしている。)
>>144 >いい気分がしなくとも、手段生活をする以上それは仕方無いことです。
>>146 >もう誘導はいいでしょ。
>>148 >禁煙反対派ですか、頑張って下さい。
>>149 >禁煙反対派となぜ決めつけるんでしょうね?

今ここで審議もされて居ないペット飼育禁止を唱っても何の意味もないでしょ。
直面している問題はベランダの喫煙の可否です。
155: マンション住民さん 
[2015-11-18 15:12:49]
息苦しいと書いている方へ

現状、息苦しい思いをしているのはベランダ喫煙の副流煙に苦しめられている非喫煙者です。
息苦しいマンションにしたくないですよね。
ベランダ禁煙に賛成していただけますね。
ありがとうございます!
156: マンション住民さん 
[2015-11-18 15:27:18]
>>150
安心して下さい、履い(違っ

産まれた時から色々と押しつけれて生きて居ますよ。
157: 契約済み 
[2015-11-18 17:09:10]
ベランダ喫煙禁止というのは、手を尽くした結果なら良いと思うが、被害者からのアラートに対してどのように理事会が対応し、そして、結果として今までの対応の報告があり、ベランダ禁煙にしたいという提案を、今まで対応した理事会の報告&提案がないといきなりすぎる印象を受けてしまいます。
だから、理事会の対応がどうなのか気になるのです。
現状では、ポイ捨ては危ない件ですので、対象のルール違反者に注意を促すのが先で、全体のルール策定はその次ではないかと思ってしまいます。副流煙に関してはよくわからないですが、ルールにしないといけないほどそんなに頻繁なのでしょうか?
158: 働くママさん 
[2015-11-18 17:52:18]
>>155

排ガス・PM2.5・黄砂など
有害物質が窓を開けていると、どんどん入ってきますが、
苦しまれるほど窓やベランダを開けているのですか?
159: 働かないパパさん 
[2015-11-18 18:11:52]
>>158
吸気口からどんどんはいってきますよ。
吸気口のフィルター見て下さい。
交換していないなら真っ黒なはずです。
言われるとおり排ガス・PM2.5・黄砂等色々入ってきてフィルターを汚しているのでしょうが、
それらは気づきません。
燃えている臭いは、判るんですよね。
160: マンション住民さん 
[2015-11-18 18:40:23]
>>158
少なくともあなたのせいで息苦しい思いをしている人がいるという事です。
その点は無視ですか?
さすがニコチン脳!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる