積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン山芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 山芦屋町
  6. グランドメゾン山芦屋について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-08-30 12:02:29
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン山芦屋っていかがでしょうか。
公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/yamaashiya/index.html

ホームページができていたので、スレをつくってみました。
色々と情報交換しませんか。

所在地:兵庫県芦屋市山芦屋町65番14(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅徒歩8分
売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
施工会社:株式会社鴻池組大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社

[スレ作成日時]2015-11-06 20:21:08

現在の物件
グランドメゾン山芦屋
グランドメゾン山芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市山芦屋町65番14(地番)
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩8分
総戸数: 23戸

グランドメゾン山芦屋について

21: 匿名さん 
[2016-02-22 10:52:18]
セキスイのマンションって間取り公開しないんでしょ?
22: 匿名さん 
[2016-03-13 14:45:26]
そうなんですか。
しらなかった…
でも一応、公式サイトにはプランのページの準備はされているから
今回は待っていてもいいのかなーなんて思いました
まだ出す段階じゃないだけで
いずれは出るのでは?
23: 匿名さん 
[2016-03-25 18:39:07]
プロジェクターにならなきゃ間取りは見せてもらえないのでしょうか?

24: 匿名さん 
[2016-04-08 12:56:16]
間取りキター‼
25: 匿名さん 
[2016-04-08 13:04:43]
間取り来ましたね。
F2タイプ
間取り来ましたね。F2タイプ
26: 匿名さん 
[2016-04-08 13:05:27]
A1タイプ
A1タイプ
27: 匿名さん 
[2016-04-08 20:59:23]
他にも4LDKだとバルコニーが広くて良いですよね。
まぁお金を出せばいくらでも良いところに住むことが出来るんですけどね。
やっぱりモデルルームもあるんですよね。
モデルルームはどんな間取りの仕様になっているんでしょうか。
28: 匿名さん 
[2016-04-09 16:56:49]
えっ...4LDKがあるのですか?
何故、公式サイトに載せないのでしょうか?
びっくりです!
29: 匿名さん 
[2016-04-11 13:30:11]
4LDKは優先販売済みですよ。
30: 匿名さん 
[2016-04-26 10:53:43]
第1期完売と掲げていましたが、結局3戸程キャンセルが出たようですね。
31: 匿名さん 
[2016-04-28 23:33:48]
阪急芦屋川駅目の前の三菱地所、グランドメゾン山手町ラクラシカ山手町と対面のNTT、東山の野村と比べてここはどうでしょうか?
やはり芦屋川右岸より左岸のほうが人気?

工事予定みるといずれもここと完成時期はかわらないようですが。
32: 匿名さん 
[2016-05-06 22:54:17]
駐車場が全戸分以上確保されているのは良いですが
駐輪場は各家庭2台分もない感じです。
このあたりは、自転車に乗る人少ないのでしょうか。
33: 匿名さん 
[2016-05-07 14:16:35]
芦屋の高めのマンションは、世帯人員の少ないリタイアした老夫婦二人世帯など年配の小家族の方が多くなる傾向があるので、通常のファミリー向けマンションの基準で駐輪場の台数用意すると余る事が多いため台数は戸数に対して少なくなっているでしょう。
34: 匿名さん 
[2016-05-20 12:11:48]
芦屋は坂道がきついので、普通の街なら自転車を使うような距離でも足がわりにタクシーを使う住民が異常に多い。

芦屋は駐車場が高く、毎月100回タクシーを駅等までの往来に利用しても、マイカーを保有するより安いこともタクシー利用者が多い理由。

・タクシーを毎月100回利用(ワンメーター1.6km未満570円)
57,000円/月

・マイカー保有(300~700万の車を10年で買い換えるとして30~70万/年、維持費40~60万/年、駐車場2~3万/月)
78,000~138,000円/月


ただ最近は、徐々に電動アシスト自転車の利用者も増えている(性能が良くなった今の電動アシスト自転車なら難なく坂道をクリアできるので)。
35: 匿名さん 
[2016-05-20 23:09:44]
タクシーの初乗りの値段が安すぎるし、一人しか使わない計算がおかしい。家に呼びつけるならもっとかかる。

車は維持費が高めになってるし、クルマの売却益が計算に入ってないので不十分。

よって車持つ方がお得な。
36: 匿名さん 
[2016-05-21 10:38:53]
東南角の100平米で坪445万か。いくらなんでも高すぎませんか?
37: 匿名さん 
[2016-05-22 14:13:13]
高すぎますけど、その値段でも戸数が僅かなら棟内の希少性で売れると判断したのかもしれませんね。
38: 匿名さん 
[2016-05-22 20:29:08]
多少は高くても買う人は買うし、買わない人は買わないです。
高い安いは自分の感覚で良いかなと思います。
ただ無理して買ってから苦しい思いをするのも嫌ですから、
少しは生活にも余裕があるようにしたいものですね。
39: 匿名さん 
[2016-06-10 23:18:07]
緑に囲まれて、周辺の雰囲気は悪くないと思います。
でも、夜などはちょっと心配かなと思うのですが気にしすぎでしょうか。
これだけの価格帯の物件をそうそう簡単に購入するという人は少ない気がします。
せめて、もう少し買いやすい価格帯だったら良かったのにと思いました。
40: 匿名さん 
[2016-06-14 19:43:07]
芦屋って何関係の金持ちが多いのですか?
41: 匿名さん 
[2016-06-14 20:03:23]
>>40
関西の大企業の社長の家はかなりあるな。
コクヨとかグリコとか竹中工務店とかロート製薬とか日本管財とかいっぱい。
あと各国の領事館とか企業の保養所とか。
芸能人とパチンコ屋と野球選手の家も多いねえ。
最近、立ってるのは、大陸人の家ばっかだな。見た目ですぐ分かる。
六麓荘と東芦屋東山町あたりにかたまってるけどね。
42: 購入検討中さん 
[2016-06-28 20:06:37]
値引き交渉は、どのぐらいの金額してますか?
43: 匿名さん 
[2016-07-16 11:31:48]
>42
>値引き交渉は、どのぐらいの金額してますか?

来年の完成する物件ですから、まだ値引き交渉は出来ないと思われます。
特に、この地域なら、値引きを交渉せずに購入する感覚のひとのほうが多いでしょう。
元々の価格もこれは相場なのかという感じです。
別荘代わりに購入しようかなという人も案外多い気がします。
44: 匿名さん 
[2016-07-26 16:31:44]
公式サイトの3タイプの間取りを見比べてみて、
なぜか100㎡超の部屋が開放感が感じられなかったです。
それぞれの部屋は広くて良いのですが。

F2タイプは面白い間取りだと思います。
テラスとキッチンが独特で、使い道を考えると楽しいです。
Bタイプは一番面積が小さいのに、
各部屋すべて6畳以上なのは素晴らしいと思いました。
他の間取りも見てみたいです。
45: 匿名さん 
[2016-07-26 18:00:12]
芦屋神社横のパークハウスもそうだけど、あの坂はキツいですね。車かタクシー生活だろうけど、歩くか、たまに電動自転車でぷらぷらするような生活がいいな。
建物の雰囲気は良さそうだけど、価格も含めて全く合わないですね。価格7000~8000万であれば、すみませんお邪魔しました。
46: 匿名さん 
[2016-08-04 16:11:59]
あと4戸
もうちょっとなんですが、そのもうちょっとが大変なんですよね。
マンション自体のグレードは高いので、よく作られていると思いますけれど。

販売が若干足踏み状態になってしまっているのは純粋に価格面が大きいのでしょうか
それとも立地面があるのでしょうか
もう少し下げれば売れるという感じの地域でも内容に思いますのでじっくり販売していく方針なのかしら。
47: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-04 16:42:19]
グランドメゾンって、関西で販売中の物件って今は4物件で、他の3物件は大阪市内中心部だからこういう郊外の物件は珍しいね

郊外でも富裕層に特化してると売れるもんですね

まだ8ヶ月あるから残り4戸も完成前完売できそう


販売概要
販売スケジュール 先着順申込受付中
販売戸数 4戸
販売価格(税込) 7,500万円 ~ 13,500万円
最多販売価格帯
間取り 2LDK ~ 3LDK + N
専有面積 80.04㎡ ~ 100.47㎡
バルコニー面積 6.00㎡ ~ 9.65㎡
その他施設費用
管理費(月額) 20,410円 ~ 25,610円
修繕積立金(月額) 9,600円 ~ 12,050円
修繕積立基金 960,000円 ~ 1,205,000円
その他諸費用 セキュリティサービス料金(月額)/648円
テラス使用料(月額)/300円・600円
情報登録日 2016年07月31日
次回更新予定日 2016年08月09日
備考 ポーチ面積/4.77㎡~5.43㎡、 サブスペース面積/2.75㎡~7.36㎡、 テラス面積/14.7㎡・29.21㎡
48: 匿名さん 
[2016-08-09 21:32:08]
まだ8ヶ月もあるなら、その前に完売しそうな雰囲気でしょうか。
セキュリティというのは管理費に含まれるものなのかと思っていましたが
セキュリティサービス料金とは何でしょう?
さほどの金額ではないとはいえ少し気になりました。
住みやすいかどうかはよくわからないですが
F2タイプは遊びの空間が多く感じられ
洋室3を出来れば自分の部屋にして
サブスペースやカウンターに植物をたくさん置いてと
ガーデニング三昧の生活を想像したりしてみました。
家族が喜ぶかどうかは不明です。
49: ノーマンフォスター 
[2016-10-08 10:28:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
50: 匿名さん 
[2017-03-13 04:41:29]
間取り見たいんだけども…
51: 匿名さん 
[2017-03-14 21:21:10]
残りあと2邸のみのようですが、もちろん億超の物件です。
そんなに簡単には売れないような気がします。
このあたりでこの価格帯を出すのであれば、
マンションよりも戸建てを考えている人のほうが多いのかなと思います。
52: 匿名さん 
[2017-03-15 12:31:52]
残り1邸のみ、
完成まで2ヶ月だけどこんなマンションに住めるなんて羨ましいです。
53: 匿名さん 
[2017-03-16 00:29:27]
最終期1邸、92平米で1億2500万円、狂気の沙汰の坪450万。
54: 匿名さん 
[2017-03-16 13:30:34]
>>53
最終期?
ここは超が付く高級マンション
1期も無かったし最終期も無し
セコく細切れ販売しなくたって
買う人は買いう。
55: 匿名さん 
[2017-03-16 16:51:17]
何言ってるの。

金持ちほど適正価格(コストパフォーマンス)やリセールバリューには敏感だよ。

一定数の馬鹿な金持ちがいるので、そうしたカモをひっかけるのがデベの仕事みたいなもんだけど。
56: 匿名さん 
[2017-03-16 19:16:25]
同じ芦屋の新築マンションでも翠ヶ丘や去年販売していた大原町のマンションと比べると価格帯が全然違いますね。阪急以北になると急に値段が上がるのですか?あまりの価格差にびっくりしてしまいます。
57: 匿名さん 
[2017-03-16 20:13:49]
>>55.56
芦屋では阪急から北だから急に価格が上がるとかは無いですね、要するに立地次第ですよ。
例えば大原も翠ヶ丘も地域としての評価は高くても個々のマンション立地がいまいちなら安めでも苦戦するし、
ここも眺望が著しく阻害されたのならこの半額でも苦戦したかも。
要するにこの価格帯のマンションを購入する人達は目利きの人も多く価値があるマンションだと思えば高額でも買うし、
欠点が目に付くと一見安く感じるマンションても買わない。
58: 匿名さん 
[2017-03-19 21:39:44]
う~ん、土地柄と考えれば仕方ないのかもしれませんが
一般庶民では購入したくてもできる価格帯ではないです。
即購入できるという方は、まぁいらっしゃるのでしょうけれど、
そういう方は値引きとかいうよりは、物件や周辺環境を優先に選ばれるでしょう。
23邸中あと2邸のみ販売中とは、なかなか人気なのだなぁと驚きです。
59: 匿名さん 
[2017-03-19 22:04:51]
>>57 匿名さん

え?ここは半分が眺めは自分とこのマンションやん。笑
わざわざ山の上に登って眺めゼロって欠点しかないけど、住む奴はどんなん?

設備はよかったけどな。
60: 匿名さん 
[2017-03-20 10:35:17]
この立地で90平米の兎小屋で12500万は高過ぎや

山手に土地買って平均的な注文住宅建てたほうが安い
61: 匿名さん 
[2017-03-21 04:34:20]
芦屋の風致地区に80坪×100万の土地を買い
床面積55坪(181,5㎡)で諸経費込坪単価100万の戸建なら
ここと同じ価格の合計1億3,500万

スケールダウンすれば
(60坪×100万)+(45坪×100万) =1億500万

広さやステータスは明らかに戸建が有利
内外装の好みも自由度が高く自分の好みに合わせれる
それ以外にも戸建の利点は多いが

セキュリティーはマンションの方が有利
室外清掃や近隣への配慮はあまり気にしなくて良い
中短期の資産性はマンションが有利

どちらが好みかは人それぞれ
62: 匿名さん 
[2017-03-21 12:27:05]
山芦屋の土地、
80坪8000万で買えるわけないwww
1.2億はするわ。
何みていうとるねんwww
63: 匿名さん 
[2017-03-21 14:05:43]
芦屋の山手の1低の風致地区は平時で坪80~100万が相場だよ。アベノミクス後のミニバブルで今は多少上がっているけど。

公示地価も70万前後(実勢価格の90%が目安)
http://www.tochi-d.com/?choice=area&lv=1&s=1&a=5&p=%E5%85%B5%E5%BA...

このマンション周辺の固定資産税路線価(公示地価の70%、実勢価格の63%前後)は1㎡あたり170000円前後。坪単価で56万。つまり実勢価格で坪90万の評価。

坪150万が相場なんてそれこそありえない妄想もいいとこ。
芦屋の山手の1低の風致地区は平時で坪80...
64: 匿名さん 
[2017-03-21 16:22:18]
芦屋川左岸だと山芦屋や三条などの右岸より土地値は高くなります。
65: ご近所さん 
[2017-03-21 20:13:54]
成約履歴

2017/02芦屋市山芦屋町87坪8700万円(坪単価@100.5万円)
2016/10芦屋市山芦屋町73坪4780万円(坪単価@65.4万円)
2015/12芦屋市山芦屋町46坪4080万円(坪単価@88.5万円)
2015/10芦屋市山芦屋町81坪7130万円(坪単価@88.1万円)
2015/09芦屋市山芦屋町125坪9800万円(坪単価@78.4万円)
2015/05芦屋市山芦屋町70坪5480万円(坪単価@78.4万円)
2014/11芦屋市山芦屋町136坪12500万円(坪単価@92.1万円)
2014/10芦屋市山芦屋町115坪10800万円(坪単価@93.8万円)
2014/08芦屋市山芦屋町76坪7500万円(坪単価@99.0万円)
66: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:35:52]
まぁ所詮ここの書き込みを見ていたら、買えない奴等の
ちょっとした知識を見せびらかしているだけのどうでも
いいような内容ばかりやな。
本当に不動産の事分かって書き込んでんのかって思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる