三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-11 14:09:41
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-03 15:35:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19

601: 匿名 
[2015-12-07 08:57:59]

契約者には、再調査し杭打ちに問題ないと書面で連絡きてるようなので、中古買うよりは逆に安心だとは思いますけどね。
602: 匿名さん 
[2015-12-07 12:03:03]
>>585
豊洲民って、こう言う返し良くするよねw
本当に坪300の豊洲レベル買えないとか思ってるのかな⁈
それこそ井の中の蛙で恥ずかしい。
603: 匿名さん 
[2015-12-07 12:22:24]
今日は天気が良いですね。
空が広いとこんな日は最高ですね〜。
604: 匿名さん 
[2015-12-07 12:30:40]
向かいの小学校のトレーニングルーム覗いてみたけど一回400円半年定期15000円。
新しいだけあって綺麗でした。
マンション内で死に施設になるよりこっちのが断然良いなぁ。
605: 匿名さん 
[2015-12-07 12:42:40]
>>593
三井は信用落としてしまったよね。会見も事件後3週間後にようやく開くという体質ですし。
606: 匿名さん 
[2015-12-07 12:57:26]
病院に入ってるタリーズが何気に便利。
眺めもいいしちょっと一杯飲みたい時とか通ってしまいそうw
607: 匿名さん 
[2015-12-07 14:22:30]
>>602
豊洲民に限らずマンコミュはそーゆうもんです。
ネガリに来てる人はだいたい買えない人じゃないの?買いたいけど買えないから検討板のぞいてネガって鬱憤をはらす。最初から買う気ないならそもそものぞかないよね、マンコミュ。
井の中の蛙でも買えるならいいよね。
608: 匿名さん 
[2015-12-07 22:52:33]
買えないなんて揶揄するのってどんな立場の人なんだろう。検討者や契約者なら考え物。将来のお隣さん候補。
609: 匿名さん 
[2015-12-07 22:53:35]
>601

問題をスルーしてた会社の再調査なんて信用できるのか?
610: 匿名さん 
[2015-12-07 23:07:13]
>>609
そうだね。だから買わなきゃいいんじゃないのかな?
611: 匿名さん 
[2015-12-07 23:21:44]
買えない人のストレス発散の場なんだろうね(笑)
612: 買い換え検討中 
[2015-12-07 23:37:22]
三期が楽しみだな〜。
なんだかんだで3分の2は売れちゃったね。竣工1年3ヶ月残して。高い高いと言われてるけど、豊洲はまだ安いから結局買いやすいんだろうね。
駅近にはそれなりの価値があるわけだし。
駅前の開発も控えてるし、とりあえず今の所下がる要素はない。
六丁目はオリンピックバブルで売り切ったけど、ここは実需でここまできた。
613: 匿名さん 
[2015-12-07 23:42:10]
アベノミクスによる不動産バブル、崩壊の兆しが見えてるけど。それに三井が追い打ちをかけちゃったってところか。
614: 匿名さん 
[2015-12-07 23:42:16]
3分の2売れたのですか。
ここだとどうなんだろうなぁと思っていましたけれど蓋を開けてみると人気でした。
投資用にと考えているひとが多いのでしょうか。
それとも永住用にというひとなのか?
どちらなのでしょうね。
印象としてはファミリーが多そうです。
615: 匿名さん 
[2015-12-07 23:45:01]
必死すぎて哀れ。
616: 匿名さん 
[2015-12-07 23:45:38]
お、インフォメーションの数字、変わりました?
御礼の意味が相変わらずわかりませんが。
第2期3次がもうすぐで、11戸となっています。

価格のわりに間取り、狭いなと思うのは贅沢でしょうか。
外は広々とした空間があるのになと、思ってしまいました。
都内では普通の間取りなんでしょうが。

617: 匿名さん 
[2015-12-07 23:49:59]
完売御礼ってできないってこと。
618: 匿名さん 
[2015-12-07 23:54:23]
供給してあげる。消費者たちよ御礼しろ。

619: 匿名さん 
[2015-12-07 23:57:38]
みなさん注目、竣工前完売はなるか⁉︎
購入者も購入見送った人(できない人)も目が離せない!w
620: 匿名さん 
[2015-12-08 00:02:09]
要望書を集めて売るわけだから、供給できるってのは売れる見込みがあったということ。ということで御礼なのかな。

取りこぼしちゃったけど。
621: 匿名さん 
[2015-12-08 00:28:27]
なんか1人必死な人が紛れ込んでますね。
ここまで必死だと何だか可哀想になってきます…
止むを得ず断念したけどよっぽど未練があるんでしょう。
ここの人がが坪100万台の物件なんて見ないのと同じように坪500万以上検討してる人はわざわざこんなスレ来ないですからね。
622: 匿名さん 
[2015-12-08 08:19:15]
ですね。
買えるなら買いたいけどってやつ。
623: 物件比較中さん 
[2015-12-08 09:33:28]
共用施設たいしたことないし、タワーマンションじゃないから見た目もデブチン。

これはリセールするにも伸びは少ない

住みたくないし。


まだまだマンションたくさんできるから
624: 匿名さん 
[2015-12-08 10:56:22]
>>623
ここはそういった無駄な共有施設を求めない人が買うマンションですよ。
豪華共有施設は将来間違いなくお荷物になりますからね。
駅遠のマンションに豪華共有施設をつけるのは周りになーんにもないのを誤魔化すためですよ。
625: 匿名さん 
[2015-12-08 11:14:44]
でも、タワマンじゃない!無駄な施設がない!って言うほど管理費安かったっけ?
見方によっては20階越え&700戸規模のタワー&メガマンションだしさ
眺望等が期待できない分、パーティー業者に狙われることはないだろうけど、
落ち着いた雰囲気とも言い切れないと思うなぁ・・・
もちろん豊洲内で限定すれば比較的静かなエリアではあるけど、
落ち着いた環境を求める人はそもそも豊洲は選択肢から外れる気がする
626: 匿名さん 
[2015-12-08 11:37:13]
湾岸のシュッとしたザ・タワーマンション!って感じならドゥ・トゥール1択じゃないですかね?
あまり迷う余地ないような。
627: 匿名さん 
[2015-12-08 11:55:11]
>>626
DTはかっこいいけど、眺望的にチョットね。
628: 匿名さん 
[2015-12-08 14:31:45]
>>625
一応ここはタワマンのカテゴリー。
高さ制限あるから、煙突みたいには出来ないからあの形でしょ。
そりゃいわゆる板状マンションに比べたらそれなりに維持費はかかるけど、豪華共有施設付き駅遠タワマンの管理維持費×居住年数とで考えたら段違いに安いよ。
いろんな事情や理由があって豊洲を選ぶ人にはいいマンションだと思うけど。
629: 匿名さん 
[2015-12-08 15:55:04]
そうなんですか。
タワーのくくりってわからないですねぇ。
タワーなのかそうじゃないのかって何か大きな違いがあったりしますか?
例えば税金面とか、費用面などで。
あの形ならあまりタワーっぽくなくって良いのかもという人もいそうです。
630: 匿名さん 
[2015-12-08 18:45:41]
タワマンって定義は実はないけど、大臣認定が必要な60m以上の物件でタワマンと名乗ることが多い。ここはパークタワーを名乗ってないし。
631: 匿名さん 
[2015-12-08 18:46:23]
タワーといえば名前の通り、縦に細長くて高さが高いのがタワマンだと思い込んでいましたが、
こういうのもタワマンのひとつなのですか。
高さが何メートル以上がタワマンということなのかな?
管理費は月額15130円~23290円、共有施設がシンプルなわりには安くはないと思います。
修繕積立金月額5200円~8000円なのは、安くて大丈夫なのかと思いますが。
632: 匿名さん 
[2015-12-08 18:49:03]
タワマンて1戸当たりの土地持分が低いので、相続税対策として購入する人がいたりするけど、課税強化が検討されている。
633: 匿名さん 
[2015-12-08 19:03:52]
>>632
知ってるよ。何が言いたかったの?
634: 匿名さん 
[2015-12-08 20:21:47]
共有施設、シンプルですか???
635: 物件比較中さん 
[2015-12-08 21:03:21]
三井ブランドじゃなければ、迷います。
長谷工なら買わないマンションかなー。

見た目は長谷工です。
管理費は三井プライス
杭は三井基準

迷うなー
636: 匿名さん 
[2015-12-08 21:23:46]
長谷工ってそもそもどんな感じなんでしょうか?

長谷工は見に行ったことないんでわかんないです。
637: 物件比較中さん 
[2015-12-08 21:35:45]
例えばでしょー
638: 匿名さん 
[2015-12-08 21:38:03]
まぁ長谷工は壁やら床やら全体的に安っぽい感じがさしますね。
実際価格が違うんだから当然ではあるんですが。
639: 匿名さん 
[2015-12-08 22:07:04]
長谷工っぽいですか?
仕様は良いように思えたけどそうでもないのかなー?
640: 匿名さん 
[2015-12-08 22:26:11]
>>639
ここはパークホームズシリーズで価格帯で内装3段階ある中で一番高いスペックのものです。長谷川比較は物を見ていない人の戯れ言なのでスルーで良いです。
641: 匿名さん 
[2015-12-08 22:33:24]
>636

安普請で、雑な仕上げ。クレームにはのらりくらりとかわして対応しない。
642: 匿名さん 
[2015-12-08 22:36:45]
>640

三井の中ではパークホームズは最下位ランクだけど。
643: 匿名さん 
[2015-12-08 22:53:09]
>>642
パークコート、パークマンションは格上。
パークシティ、パークタワー、パークホームズは同レベルで形状により使い分けてる、と三井の人に聞いたことあります。
あとは立地により仕様は変えてるそうです。
パークシティは大規模の庶民向けに使われます。
レジデンスが付くと仕様が高め。
644: 匿名さん 
[2015-12-08 23:08:50]
>>639
何軒か見て回ってますけど同価格帯では仕様は良い方だと思いますよ。
元々の地価が安かったから仕様高めにしてもなお儲かるのでしょうね。
今度の駅前開発も含め豊洲は三井が育てたと言っても過言ではないし財閥系恐るべしと言ったところですね。
645: 物件比較中さん 
[2015-12-08 23:23:35]
>>640
内装→内装会社に任せれば、いくらでもカッコよくできますよ。

マンションの仕様、共用施設、景色、ワクワクさせる仕掛け
なんか売がみえない。

エスカレーターは目立った。

646: 匿名さん 
[2015-12-08 23:33:26]
>>645
ここを長谷工のマンションと変わり映えしないと感じる方はここは買っちゃだめですよ。絶対に後悔します。そういう方はスターコートあたり買って内装綺麗にして住んだ方が絶対いいです!比較検討の余地なしです!
647: 匿名さん 
[2015-12-08 23:44:49]
ここが比較的苦戦中なのは、最初のイメージ戦略のミスだと思います。若いカップルを全面に出し、安っぽいブルータイルのHP。地味な5丁目。判断が分かれますが2,3丁目のタワーより低い建物。外廊下。誰がみてもワンダフルクラスの安いマンションと思ったと思います。とうぜん資料請求は年収1000万行かないクラスが多かったと思います。ところが値段は年収1000万ではちょっと購入に無理のある新価格。実際に話を聞いてみるとスラブ厚や内装のグレード、免震構造や防災対応、過度に華美な金食い虫の共用施設を排除した必要充分な共用施設。豊洲の既存タワーマンションとは違ったいいマンションなのにターゲット層に充分に伝わってないと思います。三井も分かってHPを変えましたがまだ不十分だと思います。長く住むことを考えたら良いマンションだと思います。
648: 匿名さん 
[2015-12-08 23:53:29]
>>645
あなたは長谷工3兄弟買って内装変えたら満足できますか?コミュニティー含めてマンションの価値だと思います。私は廊下に自転車が置いてあったり生協の箱が置いて有るようなマンションには住みたく有りません。
649: 匿名さん 
[2015-12-09 00:59:20]
ほんと、良いよね。
当初の苦戦はなんだったんだろう。

いつの間にか売れてきてしまっている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる