注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

203: 匿名さん 
[2015-11-11 22:22:01]
>>195
どんな会社でも社長は儲かるようになってますよ。
社長が儲かっている限り、その会社は倒産しませんので、安心ですね。
204: 匿名さん 
[2015-11-11 22:40:59]
>>201
気密断熱の良い最近の自宅で、冬の暖房に関しては

足元から暖かい
無音で音がしない
無風で風がない
場所を一切取らず
フィルターも無くメンテナンス不要(風呂給湯器内蔵の場合)
耐久性抜群
都市ガス料金が給湯含めて年間通して割引になり
とても安価

欠点がまったく無いのが良い
205: 匿名さん 
[2015-11-12 13:17:17]
まあ難しく考えずに今年の冬に向けて脱衣場にもエアコン入れなよ。
入り切りタイマー運転できる奴なら、一番安いのでいいから。
毎日必要な時だけしっかり使う、今の家なら保温性はそこそこあるから
入り切りしても温度変化が少ない。

常時冷暖房が良しとされたのは、エアコンは起動時馬鹿食いで家はスカスカの
今や昔の話。
そもそも電機メーカーが個別冷暖房、適時オンオフをネットワーク化で容易に
して省エネを進めてる。これが時代の流れ。
まあ残念ながら安いエアコンはネットワーク化されてないけれど。

4万円前後の廉価売れ線エアコンのAPFは大体5.8
安物でも大型200vエアコンに比べると性能は決して悪くないよ。

宣伝だけ立派な家なんて建てず、宣伝に惑わされずに電気設備も選ぼうよ。
イニシャルコストもランニングコストも悪くない、当然中身の性能も悪くない。
お金がある人は別として、実のある快適を選ぼうよ。
206: 匿名さん 
[2015-11-12 13:45:49]
工務店の営業推進スレか?施主は関係ないんだよ。各自の思い描く「我が家」が想定予算で出来ればHM、工務店どちらでも良い。
207: 匿名さん 
[2015-11-12 14:06:45]
誰かの営業推進ではなくて、高い割にどうってことない普通な家を
宣伝広報熱心でよく目立つ業者さんばかりから、ついつい選びたくなってませんか?
ということを事前に伝えられたらいいな、という趣旨のスレッドですよ。


ちょっと横道の高気密高断熱は、北国を除きHMも工務店もあまりやってませんので
スレの趣旨とは外れてしまいます。
太陽光や空調は、どこで建てても電気設備業者が設置しますんで、好きなの入れてやってください。
208: 匿名さん 
[2015-11-12 18:15:34]
>>207
本当だね。
高気密高断熱を宣伝に使う書き込みばっかり。
209: 匿名さん 
[2015-11-12 18:46:19]
>>205
脱衣所こそ、冬は無風で暖かくないと

風呂上がり濡れた肌は、気化熱で
ドライヤーの熱風でも涼しく感じます

エアコンで快適さを落とすなんてもってのほか
210: 匿名さん 
[2015-11-12 19:01:30]
狭い空間で短時間の使用なんだし
グラファイトヒータではいかんのか?
スイッチ入れたら速効で暖かいぞアレ
211: 匿名さん 
[2015-11-12 19:48:52]
狭い空間でも全体をきっちり温めておくにはそれなりの熱量が必要
全体を暖めるから快適になるし止めても冷え難い。
そして全体が温まればエアコンは勝手に微弱運転になり、風量も僅かになる
消費電力も低い。

例えば電気ヒーターを朝夜で2時間使うなら、同じ消費電力でエアコンは
単純に10時間程度使うことが出来る。
トイレくらい狭いならば電気ヒーターが手軽で良いと思われるが
脱衣場と風呂場を適温に維持したいならば、自動運転可能なエアコンが
効率よく手軽というもの。

ちなみに私自身はエアコン暖房が好きなわけではりません。
朝一番のリビングは、ガスファンヒーターの圧倒的な火力が好きで
30分も動かしたらエアコンだけという使い方です。

床暖房も一部付けましたが、このケチった一部が失敗で活躍できませんでした。
それと針葉樹無垢の床は、裸足でも冷たくはないです。
トイレと脱衣場の床は複合フローリングなので、こちらはどうにも冷たいのが残念
マットの上しか歩きたくありません。
212: 匿名さん 
[2015-11-12 19:53:03]
>>210
子供がいると危ない。
そういえば「あ」も子無しの発想が多いよな。

>>211
脱衣室は上に書いてあるように浴室乾燥機で一気に暖められる。
その後は短時間だしセラミックファンヒーターの弱でいいと思う。
脱衣室にエアコンって意外に設置する場所ないと思うけどな。
213: 匿名さん 
[2015-11-12 19:58:17]
夏は風呂上りに冷房使えるのも忘れちゃいけない
214: 匿名さん 
[2015-11-12 20:03:21]
エアコンなら除湿ができるし冬はドア開けて換気扇止めとけば家中に加湿ができるな
215: 匿名さん 
[2015-11-12 20:22:33]
>>205
>>常時冷暖房が良しとされたのは、エアコンは起動時馬鹿食いで家はスカスカの今や昔の話。
>>そもそも電機メーカーが個別冷暖房、適時オンオフをネットワーク化で容易にして省エネを進めてる。これが時代の流れ。
世界の流れから完全に逆行してませんかそれ。EUではパッシブハウス義務化が決定しました。
未だに個別冷暖房なんて発想をしているのは日本くらいですよ。


>>207
>>ちょっと横道の高気密高断熱は、北国を除きHMも工務店もあまりやってませんのでスレの趣旨とは外れてしまいます。
探せば普通にあるので別にスレ違いではないかと。

>>209
0.15m/s以下に抑えれば気流感はなくなるので別にエアコンでもいいんじゃないでしょうか。

>>211
>>脱衣場と風呂場を適温に維持したいならば、自動運転可能なエアコンが効率よく手軽というもの。
わざわざ個別エアコンを稼働するよりQ1住宅にしてエアコン2~3台で家中暖房したほうがはやいんじゃないかと。
>>朝一番のリビングは、ガスファンヒーターの圧倒的な火力が好きで30分も動かしたらエアコンだけという使い方です。
朝一でガスファンヒーターなんて使わないと行けない時点で断熱不足じゃないでしょうか。

>>212
なおさらQ1住宅にして全館暖房でいいんじゃないですかね。普通の大手の家より4万は光熱費が安くなるんですから。
216: 匿名さん 
[2015-11-12 20:57:46]
>>215
EUでパッシブハウス義務化なんて事実はありませんが。
反日左翼民主党みたいに口を開けば嘘ばかり。
217: 匿名さん 
[2015-11-12 21:12:25]
>>216
ゼロ・エネルギーハウス義務化だと言いたいんですね。いちいち癪に障る反論をしないでください。気持ち悪いし鬱陶しいです。
それにドイツのパッシブハウスも参考にはなっているので完全に間違いでもありません。
218: 匿名さん 
[2015-11-12 21:25:36]
>>217
ああ言えば上祐。
さすが高気密高断熱教だな。
教徒の金を巻き上げることが目的なのが見事に共通で癪に障る。
219: 匿名さん 
[2015-11-12 21:29:23]
>>218
何が言いたいのかわからないのですが。個人の感想を書かれても返答しようがありません。
220: 匿名さん 
[2015-11-12 21:31:23]
>>216
それとEUにおいても大国のドイツとフランスがパッシブハウスレベルの断熱基準が義務化されているのでそのうちパッシブハウスが基準になると考えるのは妥当かと。
221: 匿名さん 
[2015-11-12 21:35:06]
>>220
そうでもない。
規則だけ暴走するドイツ、非関税障壁を作るフランス、いつものお約束で他国は追従しない。
222: 匿名さん 
[2015-11-12 21:43:27]
マスコミに乗せられてヨーロッパ崇拝する人今でもいるよね。
老若男女自転車でエコ!みたいな妄想がある人もいるけどごく一部の国の話。
普通は子供は自転車なんか危なくて乗せない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる