東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<16>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<16>

801: 匿名さん 
[2016-01-30 02:20:57]
笑 なんで港南住んでてわざわざ新駅まで歩いて行くの???飯食いに行くこと言ってるなら
普通チャリでしょ?
802: 匿名 
[2016-01-30 02:21:31]
だいたい麻布も江戸っ子下町エリアのノリのやつも多いぞ?地元のやつでも。人よりちょっと金持ってるだけでさ。
荒らしてるやつはサウスゲート地区に住んだことない奴らなんだろうけど、麻布とか芝浦とか港南とか高輪に幻想抱きすぎじゃねーの?
高輪なんて寺とぼろ家しかない東京のスラムみたいなとこだぞ。麻布も5,6丁目は下町じゃん。
港区に長年いる身からするとちゃんちゃらおかしーよ(笑)
803: 匿名さん 
[2016-01-30 02:23:33]
14位の痛い芝浦くんが大暴れ。
同じ芝浦の良識的な住民からも呆れられるっw
804: 匿名さん 
[2016-01-30 02:23:57]
カミさんかねーちゃんと飯食う以外、芝浦住んでてわざわざ十番くんだりまで行かないよ。
十番まで行くなら芝浦も港南もタクシーで行くから一緒。こじつけもいいとこ。
芝浦は普段ちょっと飯食う場所も無いから困ってんの!
805: 匿名さん 
[2016-01-30 02:24:24]
とうとう、港南のグルメまで自慢?どんだけ低レベルやねん。

タベログみればわかるがどちらも3.8とか越える店はほぼない。
806: 匿名 
[2016-01-30 02:25:18]
>>799
まじかよ。タワマンだけど近所の友達といくのは港南というか、品川多いけどなぁ。わざわざ野郎と十番やヒルズいくのか?よくわかんない感性だな。かーちゃんと出かけるときは十番とか銀座だけどさ。ここにいるやつらはおっさん三人で十番、ヒルズいくのか?
807: 匿名さん 
[2016-01-30 02:27:51]
港南に飯?いかねーーー。なぞとしかいいようがない。

タクシーで同じ距離くらいなのに十番でなくて、港南行くメリットがない。十番ってハイソな店しかないと思ってるの??普通に庶民的で美味しいお店が沢山あるよ。

貧乏くさい男らしいとこがいいなら新橋も近いよね。なぜリーマン向けのチェーン店天国港南にいくのか理解に苦しむ。
808: 匿名さん 
[2016-01-30 02:28:36]
>>805
食べログを頼りにしてる時点で。。。
食に疎い人は確定なんだが。
809: 匿名さん 
[2016-01-30 02:29:46]
ヤロウといくって、男友達が自宅の近くにいるの?会社の近くならわかるけど。その設定自体意味不明。
810: 匿名 
[2016-01-30 02:30:09]
>>759
何気に芝浦ベイワードの値上り率はすごいね。
新築当時、85平米角部屋60百万円が売れ残ってて、55百万円に値引きしてたんだよ。買っておけば良かった。
811: 匿名さん 
[2016-01-30 02:31:25]
たぶん、芝浦のGFTあたりを買って入居を夢見て芝浦サイコー、他はサイテーって舞い上がっている人なんだろうけど、ここは芝浦も港南も高輪も一体のサウスゲートエリアとして情報交換しているスレッドだから、あなたは場違い。荒らすなら出てってくれ。
812: 匿名さん 
[2016-01-30 02:31:34]
十番のお店=ハイソと思ってる時点でほぼあんた利用したことないでしょ。

港南のチェーン店いくなら、十番の安い飲み屋いくわ。港南の店ってすぐ閉まるし、はしごしようにもそういう雰囲気にならんよね。
813: 匿名さん 
[2016-01-30 02:34:55]
>810

年末にベイワードの高層階99.8㎡の部屋が8000万弱で売りに出てネットに掲載されたと思ったら
正月明けに瞬間蒸発した。あれは、もし今、港南を検討していたら即決していたかも。
814: 匿名 
[2016-01-30 02:36:10]
>>807
品達ラーメンとかいかねーの?十番は気取った店多いじゃん、庶民的いうても。
確かに港南住んでるやつといくから自然と品川が多くなるんだけどさ。新橋いくなら品川で食べるなぁ。そんな特殊だとは思ってなかったけど…
めしいくとき絶対タクるってのも贅沢な話だな。
じゃぁさ、俺と同じで芝浦に住んでるやつが色々書き込んでるみたいだけどラーメンどこに食べに行く?
わざわざ毎週1人で品川までいって食べてんだけど。ラーメンなんか食べませんってか?
815: 匿名さん 
[2016-01-30 02:37:40]
>>807
芝浦の方がチェーン店は多いよね。
港南は都心以外はココしかなかったり、東京初出店の店が
シーズンテラスやフロントビル他でどんどん増えてる、
サラベス、ピッツァマン、つばめグリル、きじ、熟成肉ブッチャー
グッドモーニングカフェ、鹿屋アスリート食堂、homeworks、風来坊
3rdcafe、CityBakery、ウルフギャングピザハウス、シティベーカリーetc
普段使いとしては十分だけどねー。
816: 匿名さん 
[2016-01-30 02:37:56]
比べるなら坪単価も竣工時期も重なった港南と芝浦の盟友、WCTでグローブで比べるのが妥当でしょう。
817: 匿名さん 
[2016-01-30 02:40:45]
飯と言えば品川駅港南口にサラベスが出来たのはカミさんが喜んでる。あと、品川駅の駅ナカは
結構いい店が入ってて惣菜やおかず買うのに便利だね。
818: 匿名さん 
[2016-01-30 02:42:07]
GFTは浜松町よりだから新駅は遠いけど、歩く経路でみると距離ソクでみると2km、WCTも2Kmで同等だね。ただGFTはTGMM含む再開発へは徒歩2分、芝浦1丁目再開発も2分、浜松町再開発、竹芝再開発も800メーターくらいだね。WCTっ新駅が一番近い再開発地帯だよね、恩恵ほぼなくないですか。グローブとの比較が怖いというからGFTとWCT比較したけど。
819: 匿名さん 
[2016-01-30 02:44:26]
ラーメンは港南芝浦は特別旨い店はないね。てか、30過ぎるととんこつラーメンとかあまり興味なくなる。まあたまに食べるならチェーンでいいかなレベルまでラーメンへのこだわりは減った。若いときはラーメン食べ歩きとかたのしかったけどね。いい年こいてからは並んで食べるとかNG.
820: 匿名さん 
[2016-01-30 02:45:30]
芝浦くんは無視して書き込むと、
品川駅前のNTTツインビルは、明らかに容積率余りまくってそうだけど、
そのうち再開発になりそうな気がするけど、どう思います?
あそこ一等地ですよね。
821: 匿名さん 
[2016-01-30 02:46:46]
別に芝浦の人は芝浦のグルメは良いとは一言も言ってないから張り合ってどうすんのさ。港南も含めてグルメとしては港区の中では駄目地帯といわれても仕方ない。タベログのランキングだせば、港南、芝浦は上位の点数が低すぎる。これは3Aとの決定的な違いだね。これは再開発がされても追いつけないところ、仕方ないけどね。
822: 匿名さん 
[2016-01-30 02:46:51]
>815
最近の駅ビルに入る店って、どこも同じようなチェーン店が多くてつまらない。杵屋とかとんかつ和幸とかプロントとかサブウェイとか。そういう意味では品川の駅周辺ビルにある店は割と面白い店が入ってる。
823: 匿名さん 
[2016-01-30 02:49:08]
ま、結局新駅再開発で生活が便利になり資産価値上昇の恩恵を受けるのは、既存の比較的最近のマンションだと品川タワーレジデンス、TBT、パークタワー品川程度でしょうね。
824: 匿名さん 
[2016-01-30 02:49:48]
>820
いずれ建て替えだろうけど、まだ建て替えるには新しいでしょ?
825: 匿名 
[2016-01-30 02:50:13]
>>819
まじかよ。とんこつってなんだ??テツとか蒙古タンメン中本、なんつっ亭もけいすけも美味いぞ。品達いくと、有名店がずらっと並んで好きな店に入れるからどれもハズレなくていいんだよな。並ぶのも少ない。都内でも有数のラーメン天国だけどなぁ。品川。いったことないっぽいコメントだから是非行ってみてくれ
826: 匿名さん 
[2016-01-30 02:50:52]
>>818
そんなに14位が悔しかったの、ねぇねぇw

あと港南側には環4が繋がり、新駅とシーズンズテラス直結の
デッキが出来るので30分もに掛からないけどね。
今の道路で比べてどーすんのー?
827: 匿名さん 
[2016-01-30 02:51:43]
やっぱり飲食店って店舗代が高くて、オフィスサラリーマン需要に左右される大きなビルテナントには良いお店は入らない。

本当に旨い店はやっぱりオーナー店主の店。そういうお店はやっぱり3Aとかで勝負しようとするからまあ仕方ない。
828: 匿名さん 
[2016-01-30 02:54:47]
>>824
それは、そうなんだけど、
都心だと意外と新しいビル壊して再開発もしてるケースあるからね。
周辺の発展度合いによっては?と思って。
829: 匿名 
[2016-01-30 02:58:17]
誤解されてるんかなぁ。芝浦のグルメがひどいから品川によく食べに行くって言ってるだけで、品川がいいって言ってるわけじゃねーぞ。
ただここにいるやつは十番にしょっちゅういくとか、タクる前提の話したり、生活感がないんだよなぁ。タクシーなんか野郎と飲むとき使いたくねーし、ラフな格好で一駅ふらっと品川で飲むってのは悪くないんだよ。チェーン店だけどな。シメの品達ラーメンも最高だしさ。品川より十番のがグルメがいいのは当たり前、そこは否定してねーよ。ただ、芝浦に住んでて十番や銀座にしか飯食いにいかねーっていうのは生活してる側からすると本当かよって思うわ。十番行きにくいし
830: 匿名さん 
[2016-01-30 02:58:50]
>815

そうなんだよね。普段、今日はちょっと外で飯食うか?ってときに行く気が起きる
気の利いた店が港南口にはあるな。あと、家に帰る途中に駅ナカで飯買って帰ることも
多い。つばめグリルのお持ち帰りがあるのは品川駅ナカだけだし、
エキュート品川は使える。
http://www.ecute.jp/shinagawa/shop.html

あと、駅ナカにクイーンズ伊勢丹とかKINOKUNIYAとか京急ストアとかDean&Deluca
があるから、食料品はたいていそろうのも嬉しい。
831: 匿名さん 
[2016-01-30 03:01:12]
>818
あのさ、直線的に道路ができない限り近くはなりませんよ。
832: 匿名さん 
[2016-01-30 03:03:17]
てか自宅近くでヤロウと待ち合わせって時点で意味不明なんだど。恋人ですか?

ふらっと電車でいくなら新橋までいけばいいじゃん。君がすきそうな店がいくらでもあるでしょ。わざわざ港南のチェーン店に行きたがる理由が不明。
833: 匿名さん 
[2016-01-30 03:04:35]
WCTってほぼ関係ない距離にある新駅再開発をおらが開発だと名乗っているのですか笑
834: 匿名さん 
[2016-01-30 03:05:02]
>829
たしかに十番行きにくいよね。まっすぐいけないから。札ノ辻超えて赤羽橋曲がって。
車じゃ酒飲めないからタクシーで行くとすると結構めんどくさい。平日飲みに行って
十番から帰ることはあるが、家からわざわざ普段のメシ食いには行かねーな。
芝浦のビルにも、港南みたいな「都内初出店!」みたいな店がたくさん入るといいのだが。
835: 匿名さん 
[2016-01-30 03:05:59]
WCTの近くには再開発ってないの? 徒歩14分にある30年後開通予定のリニアだのみ???
836: 匿名 
[2016-01-30 03:06:38]
>>832
自宅近くで待ち合わせってなんだ?
んなこと一言もいってないけど。飲むときは品川駅集合だぞ。新橋遠いしろくなラーメンないやん、混んでるし。ウオキンとか昔は良かったけど今は混みすぎ。
837: 匿名さん 
[2016-01-30 03:10:27]
>834

その道のどこが行きにくいのか理解に苦しむ。また、十番になれていたら赤羽橋で曲がらないから。国際ビルの手前で曲がる方が早い。
838: 匿名さん 
[2016-01-30 03:12:30]
エキュート品川の八天堂があるのは嬉しい。品川限定パンが美味い。買って帰って翌朝の朝飯によく食べる。
839: 匿名さん 
[2016-01-30 03:12:43]
>836

その時点で君がどの程度のレベルか良くわかった。男同士で飲むのにわざわざ港南に集まるとか、SONY勤めで自宅が少し遠い友達に気を使って飲むとき意外ないわ。普通。あんたの職場がその辺か、もともと港南出身じゃなきゃありえない設定。
840: 匿名さん 
[2016-01-30 03:13:56]
WCT近くに再開発予定は全くないですね。
841: 匿名さん 
[2016-01-30 03:16:57]
WCTにずいぶんご執心なんですなあ。分譲240万のマンションが再開発も始まっていないのに
築10年も経って坪360万とかになっているのが、そんなにウラヤマシイの?最近の成約事例を
貼っておいてあげるからご参考に。
WCTにずいぶんご執心なんですなあ。分譲...
842: 匿名さん 
[2016-01-30 03:20:59]
グローブのが、成約平均は高いからあしからず。多少だけどね。
843: 匿名さん 
[2016-01-30 03:24:00]
>840
再開発じゃないけど、あの辺は綺麗になったよ。WCT竣工時はお化けが出そうだったけどw
道路が拡張されて電線が地中化されて、歩道はまちゃクチャ幅が広くなり街路樹も植え替え。
海洋大のコンクリート壁は撤去。ビルの屋上看板も撤去。緑水公園を30億もかけて整備。
自動車修理工場は立ち退き。小中学校は最新の設備が整った校舎に建て替え。
いまじゃ、公園は周辺のファミリーでにぎわっていてドッグランでアジリティ教室やってる。
品川駅には便利な店がいっぱいあるんだし、あそこは2種住宅地なんだから再開発なんか
いらないでしょ。むしろ、芝浦アイランドは人が増えたのに道が狭いし、大きな公園も無い。
歩道も狭い。これからそういう点を改善してほしい。
844: 匿名さん 
[2016-01-30 03:29:28]
あーあとね、港区の電動シェアサイクルのポートが港南口にあるんだけど、あれはすごく便利。
ちょい乗って乗り捨て。ポートがマンションの近くにもあるとホント便利だよ。田町駅前にも
できるといいんだけど。
845: 匿名さん 
[2016-01-30 03:29:57]
たしかにWCTはサウスゲートの中でも周辺に再開発予定が全くない珍しい地域ですね。港南は新駅に近い1丁目と駅近の2丁目に限りますね。

モノレール物件はさすがにね。油がつくんでしょ、エントランス通ると。
846: 匿名さん 
[2016-01-30 03:32:26]
>844
サイクルのポートは港区に申請すると設置してくれるケースもあるようです。費用も掛からないとか。
港南のタワーマンションでは公開空地にポートを設置するように働きかけをしているみたいです。
848: 匿名さん 
[2016-01-30 03:34:59]
>845
そんな話、聞いたことないですよ。遊園地の乗り物じゃあるまいし。本当にサウスゲート住民ですか?
飲食店も含めてこの辺のこと知らなさすぎ。他所の地区からの煽りならやめてくださいね。
これ以上やると、管理者に削除依頼とアクセス禁止依頼を出しますよ。
849: 匿名さん 
[2016-01-30 03:39:19]
>847
必要な時にちょっと拾って乗り捨てできるのがいいんですよ。自分の自転車じゃそうはいかない。
海外での都市では当たり前に市民の足ですね。ダサいと思っているあなたのほうがダサい。
国土交通省の資料貼っておくからね。

http://www.mlit.go.jp/common/001087035.pdf
850: 匿名さん 
[2016-01-30 03:43:55]
WCTの周辺には再開発予定がない。それどころか港南側には再開発予定がないと認識していますが間違っていますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる