東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<16>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<16>

551: 匿名さん 
[2016-01-23 23:50:20]
>548
Vタワーもすでに十分に高いでしょ。これ以上はあまり上がらない。WCTもアイランドも平均㎡100万ってとこが良いとこなんじゃないかな。これ以上高くなっても買える人がいなくなる。わずかな買える力がある人は芝浦港南を買わない。まあ、品川港南が今以上の注目スポットになって誰もが憧れるようになれば別だろうけど、そうはならないだろうね。
552: 匿名さん 
[2016-01-24 00:02:10]
今日久しぶりに松島屋の大福ゲット。あれうまいよね。一回買うとしばらく癖になる。
553: 匿名さん 
[2016-01-24 00:09:14]
>>551
20年前の掘建小屋みたいだった品川駅から、今の姿を想像できたでしょうか?

再開発とはそういうことですよ。

リニア、新駅、サウスゲートといった国をあげた再開発で20年後がどうなるか楽しみですね。
554: 匿名さん 
[2016-01-24 00:53:06]
高輪、御殿山はむしろ割安に感じるな。
555: 匿名さん 
[2016-01-24 02:57:13]
>551

ずっとそう言われつつ港南芝浦は上がり続けてきたんだけどね。当時そういっていた人は、今になって買っておけばよかったと考えるし、都内他を圧倒する再開発エリアの価値が今がピークだと主張する、見当はずれで学ばない人がいるのはいつの時代も同じ。

このエリアで行われるオフィス商業行政医療という複合開発がされて、その時周辺の資産価値が上がらなかったらそれは、都内の他全域は爆下げしている時勢ということ。相対的にはまだまだあがるでしょう。ただ本格的にあがるのは必ず再開発が竣工してからになる、それはどの再開発でも同じ現象。

港南芝浦高輪三田のサウスゲート地区の生活利便性は世間一般からすれば今でも十分なレベルにあるが、新駅再開発、TGMM、田町駅前商店街再開発、札の辻再開発、西武再開発などでさらに生活が便利になり、人、モノ、金が集まる場所になる。

この計画は民間企業の目標や願望ではなく国家戦略、だから総額数兆円の資金が投入されるわけ。都内一になるかはわからないが、少なくてもトップレベルの資産価値エリアになる可能性は極めて高い。新築では既に高級サラリーマンか資産家くらいしか買えないエリアになっているが、数年後はもっと手が届かない場所になるのはほぼ確実な未来。
556: 匿名さん 
[2016-01-24 03:39:11]
>555
三田高輪芝浦港南が正解
557: 匿名さん 
[2016-01-24 08:46:27]
確かにね、この20年くらいは東京再開発の象徴となる地域になりますね。やはり港区は何やるにしても都内で別格の存在。
558: 匿名さん 
[2016-01-24 09:03:20]
羽田線はほぼ確実に新設が予定されていますが、東京から羽田直行というのは魅力的ではありますが、より集客するなら途中駅もあったほうがいい。止まるなら物理的には新駅、田町、浜松町、新橋、有楽町になるわけですが、隣駅の有楽町とモノレールがある浜松町は100%ない。また新駅はターミナル性がないのでまずあり得ない。すると新橋と田町が有力候補になる。より幅広い集客をするなら、近すぎる新橋より田町という選択になる。

田町は地下鉄2路線と山手線、京浜東北線の四路線、京浜東北線は快速もとまり交通ターミナル性は十分。TGMMと札の辻再開発で企業もさらに集まってくるし途中駅として魅力的ではある。

もし途中駅になったら西口のバスターミナル乗り入れ方向がかなり増えると思われ、駅前ビルとともに整備する話は必ず出るでしょうね。芝浦口はTGMMでサウスゲートに見合う立派な駅前になるが、再開発予定がなかった残念感一杯の三田口は羽田線来たら再開発のチャンス!

ただホーム作る場所がないと聞いたがそれはどうなんですか?
559: 匿名さん 
[2016-01-24 12:42:10]
>>558
芝浦口側に少しスペースがあるような気がするから、線路の位置を少しずらせばいけるような気がするけど…どうでしょう。
560: 匿名さん 
[2016-01-24 13:04:36]
>>558
羽田アクセス線が田町に停まれば凄いですね。ただ上野東京ライン-東海道線の支線的な位置づけになるので、残念ながら東海道線の新橋駅を出たら東京貨物ターミナル駅までノンストップの可能性が高いと思われます。上野東京ラインも結局途中駅を設けませんでしたし。(スペースがない事もあるが)
まあ、僅か1駅でモノレールか京急があるのですから、あまり困ることもないですけどね。
561: 匿名さん 
[2016-01-24 13:14:26]
>>560
羽田アクセス線の田町停車は難しいでしょうね。それよりモノレールの新駅をTGMMのデッキのとこに作って欲しいです。ちょうど線路が上を通ってるんで作るのは容易でしょうし、モノレールから三田線、浅草線へのアクセスが可能になるから面白いと思うんですけどね。
562: 匿名さん 
[2016-01-24 14:04:30]
なるほどねぇ、恐らくは直行になりそうなんですね。田町は三田線ですでに羽田まで直通ですし、エアポート快速なら19分でほぼ確実に品川までに座れるんですよね。

万が一JRが田町を途中駅にすると京急の客を確実に奪う形になるので機嫌を損ねる可能性もあり、新駅開発に伴う京急の微妙な姿勢をさらに悪くさせるかもしれない(笑)。
563: 匿名さん 
[2016-01-24 15:35:05]
たしかに直通19分で羽田行き電車があるのにさらに羽田新線止まらせるとか贅沢すぎな気がします。
564: 匿名さん 
[2016-01-24 15:41:05]
むしろ京浜東北線の快速が田町に止まらなくなるかも、
新駅は確実に停めるだろうし、
品川、浜松町は言わずもがなで、飛ばすとしたら田町だよね。
565: 匿名さん 
[2016-01-24 15:46:57]
田町は地下鉄2路線あり、一部上場の企業本社がたくさんあるのに、地下鉄は接続悪い浅草線しかなく、上場企業本社などない新駅に、快速止める理由は?

有楽町ですら快速止めずに田町に止めてる理由を考えたほうがいい。
566: 匿名さん 
[2016-01-24 16:54:02]
>>564
新駅に京浜東北線の快速は止まらないだろ…
ハブとしても機能しないのに快速を止めるメリットが全くない。
567: 匿名さん 
[2016-01-24 17:32:11]
高輪といえばサウスゲートエリアから外れるが白金高輪のメゾンカイザーの正面あたり再開発するんですね。37階だそうです。
568: 匿名さん 
[2016-01-24 17:34:13]
>>566
上野東京ラインの開通で京浜東北線の快速運転も必要なくなった気がします。
新駅ができた折には山手線区間は全駅停車させるのではないですかね?
569: 匿名さん 
[2016-01-24 17:37:13]
>>565
田町に快速止める理由は同一ホームでの山手線、京浜東北線の乗り換えができるからではないですか?
品川では同一ホーム乗り換えできないので混雑緩和のためではないでしょうか?
570: 匿名さん 
[2016-01-24 18:24:48]
>>565
田町には三田線も有りますよ笑
571: 匿名さん 
[2016-01-24 18:54:01]
>>570
あれ違う駅だろ。山手線の乗り換えなら有楽町(日比谷)のほうがまだ近い。
572: 匿名さん 
[2016-01-24 19:02:36]
JR自体が土地保有したまま再開発する新駅に
快速止めない理由こそ無いよ、
再開発規模的には田町より遥かに上だし、
浅草線の新駅ともデッキと繋ぐからね。

一流企業本社?田町にあった?
あとそれが理由なら、そもそも新橋に止めてるよw

再開発は、全て良い事ばかりでも無いって事、
もちろんプラスの方が多いけどね。
573: 匿名さん 
[2016-01-24 19:59:48]
>>572
逆に田町に止めなくなる理由は?
田町だと浅草線と三田線への乗換もできるけど、浅草線しか止められない新駅に快速が止まったとしても、そのかわりに田町を通過するというのがよくわからない。浅草線に乗り換えるなら新駅じゃなく田町でいいんだから。京浜東北線の快速はほとんど各駅に近いんだから、新駅にも田町にも止まるんじゃないの?
574: 匿名さん 
[2016-01-24 20:01:43]
>>572
森永、NEC、東芝、デロイトとか?新橋に一流企業なんてあった?汐留にはいっぱいあるけどさ。
575: マンション投資家さん 
[2016-01-24 20:04:12]
>574
三菱を忘れておる!
けしからんぞい!!
576: 匿名さん 
[2016-01-24 20:25:05]
>>575
失礼しました。三菱自動車、重工も田町が本社ですね。あとヤナセとか。学問分野では慶應義塾大学、芝浦工大とか。で、新橋はヤクルトくらいかな?学問分野では何もないし。
577: 匿名さん 
[2016-01-24 20:30:25]
>>576
TGMMのB棟には東京ガスの本社が移転するとの噂もありますね。
578: 匿名さん 
[2016-01-24 20:53:44]
TGMM楽しみ!
579: 匿名さん 
[2016-01-24 21:00:51]
>>574
東電、NTTコム、日石、日テレ、キッコーマン、、、、
580: 匿名さん 
[2016-01-24 21:02:36]
>>576
重工は品川
581: 匿名さん 
[2016-01-24 21:03:18]
>>572
新橋? 何かあった?
飲み屋だけかと思ってたよ。
582: 匿名さん 
[2016-01-24 21:03:48]
新橋と田町なら圧倒的に新橋が上だろ。
583: 匿名さん 
[2016-01-24 21:17:17]
芝浦には、キヤノン(ヤが大きいw)や NTTファシレティーズもある。
584: 匿名さん 
[2016-01-24 21:52:34]
三田線とか遠すぎで別駅でしょw田町がハブww

三田が入るなら、新橋から汐留の方が近い、
芝浦三田と新橋汐留だと一流企業数は勝負にならんよ。

あと、あくまでも地番じゃ無く、駅ベースの話だから、
東芝とかは浜松町最寄でしょ?キヤノンは本社下丸子、
キヤノンマーケ本社は品川。
585: 匿名さん 
[2016-01-24 21:55:13]
田町もTGMM後に、価値上がるかな?
586: 匿名さん 
[2016-01-24 22:04:05]
芝浦の新築も今では、クラッシィとTBTのみだね。ちょっと前までは、GFT、インプレスト、リストレジデンス、グローリオといろいろあったけど、だんだん選択肢が減ってきてるね。
587: 匿名さん 
[2016-01-24 22:06:36]
クラッシィ買っちゃた情弱さん必死すぎ
588: 匿名さん 
[2016-01-24 22:09:45]
もともと田町に快速が止まらなくなるとかいうくだらない煽りからスレが荒れましたね。
まぁサウスゲート地区はどこも値上がりするでしょうから地区内で争う必要はありません。外部の嫉妬による陽動でしょうからスルーが1番です。
589: 匿名さん 
[2016-01-24 22:22:31]
アイランドって次の地震耐え切れるの?
他のマンションは大きな損傷は無かったよね?
590: 匿名さん 
[2016-01-24 22:34:27]
>>586
サウスゲートエリアの地主が土地を売却しないんじゃない?
再開発後は地価の値上がり確実だしね。
591: 匿名さん 
[2016-01-24 22:35:17]
もうすぐ答申ですが、内定している羽田アクセス線がサウスゲート地区に与えるプラスの効果ってなんでしょうか?
最寄りができず、新橋から羽田直通と仮定すると、あまりサウスゲート地区にプラスの影響はないんですかね?
592: 匿名さん 
[2016-01-24 22:50:35]
年間売上高5000億円以上の企業の本社

品川駅エリア
• ソニー株式会社 (6兆8008.51億円)
• 三菱重工業株式会社 (2兆8178.93億円)
• 東燃ゼネラル石油株式会社 (2兆8049.29億円)
• 株式会社大林組 (1兆4483.05億円)
• 大東建託株式会社 (1兆1524.13億円)
• キヤノンマーケティングジャパン株式会社 (6812.34億円)

新駅エリア
• なし

新橋汐留エリア
・ソフトバンク株式会社 (3兆3783.65億円)
・電通 (1兆9412.23億円)
・日本通運株式会社 (1兆6133.27億円)
・ANAホールディングス株式会社 (1兆4835.81億円)
・三井化学株式会社 (1兆4062.20億円)
・株式会社日立ハイテクノロジーズ (5754.68億円)

田町エリア
• 株式会社 東芝 (5兆8002.81億円)
• 日本電気株式会社 (3兆0716.09億円)
• コスモ石油株式会社 (3兆1666.89億円)
• 三菱自動車工業株式会社 (1兆8151.13億円)
• 伊藤忠エネクス株式会社 (1兆4307.45億円)
• 東京瓦斯株式会社 (1兆9156.39億円)
• 兼松株式会社 (1兆0192.32億円)
• TDK株式会社 (8515.75億円)
• 森永乳業株式会社 (5911.97億円)
• 株式会社長谷工コーポレーション (5589.19億円)
• 日立金属株式会社 (5357.79億円)

大学機関リスト

品川駅エリア
• 東京海洋大学
• 清泉女子大学

新駅エリア
• なし

新橋汐留エリア
• なし

田町駅エリア
• 慶応義塾大学
• 芝浦工業大学
• 戸板女子大学
593: 匿名さん 
[2016-01-24 23:25:43]
東芝は去年話題でしたね。
594: 匿名さん 
[2016-01-24 23:38:14]
田町エリアに浜松町入ってない?
新橋エリアを細分化して新橋汐留エリアにしてる意味は?
芝浦さんいい加減にしたら?
595: 匿名さん 
[2016-01-24 23:38:47]
新橋って汐留を抱き合わせてもこの程度。リーマンの街ってイメージだけど、実際は会社は少なく、安リーマン好みの飲み屋があるからアフターファイブにリーマンが集まるだけなんだよね。大学教育機関は皆無だし。昔のイメージがあるんだろうけど大した駅ではない。

一方、新駅エリアになる高輪二丁目と三田四丁目は住宅と寺しかない場所、他には何もない。港南側は浄水場。新駅再開発は再開発としては超大型だけど作られるオフィスタワーの規模は既存の品川エリア、田町エリアのオフィス規模からしたら正直大したことはない。メガ企業はソニー、東芝、NECのように自社ビル建てるからね。何をも一日にしてならずだけど、新駅再開発だけで品川、田町、新橋エリアのオフィス規模に遠く及びません。また新駅再開発の限界としては後背地が全くないこと。高輪二丁目と三田四丁目は低層住宅街と確立しており余剰土地は全くなく周辺の再開発はまず無理。駅前だけ数個のオフィスタワーと賃貸タワマンが並び立つ、 そういう街になる。

新駅に快速停まるとかいう発想は愚の骨頂ですな、恐らくは高輪あたりの無理ポジさんでしょうか。
596: 匿名さん 
[2016-01-24 23:40:58]
>>594
細分化してないだろ、逆だろうが。新橋だけにしたら大企業はほぼなくショボすぎだからから抱き合わせただけ。
597: 匿名さん 
[2016-01-24 23:47:51]
新駅再開発だけでゼロ出発のオフィス規模がいきなり品川駅、田町駅超えすると思ってるあたり情弱ですね。あの程度の規模で丸ノ内みたいになると勘違いしてない(笑)

いきなり作る量としてはすごいねってだけの話だから。駅としての格は品川は語るレベルになく、田町よりもかなり格下ですよ。現実をしっかりみよう。
598: 匿名さん 
[2016-01-24 23:55:42]
新駅に快速通るとかいう人大丈夫かな。

家と寺しかない場所に、線路ずらして駅前にいきなりビルが数個建つなんてすごいねって話であって、周辺への再開発波及が期待できない既に住宅地として完成した場所。パブ機能が期待できず、オフィス量もたいしたことなし、大学なしの駅に快速通すわけないのは多少頭があれば誰でもわかる。
599: 匿名さん 
[2016-01-24 23:57:17]
新橋って駅の周囲は大したものないけど汐留、虎ノ門、銀座、霞が関、日比谷、浜松町に囲まれてるからあんなに大勢の人が集まるんでしょ?
新橋汐留で抱き合わせるなら鉄道の利便性は最高だよ。
まとまった大きな再開発はないけどあの辺りは常に新しいビルが作られてるよね。
600: 匿名さん 
[2016-01-25 00:00:39]
まあ新橋は住宅ほとんどないからね、安リーマンの歓楽街としてこれからも安泰でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる