住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:47:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

9151: 匿名さん 
[2020-03-01 19:42:41]
投資は才能のある人しか出来ないので、勘違いしないようにしないといけない。結構、大企業OBが勘違いしやすい。サラリーマンとはぜんぜん違う才能、組織型、知識型の人間はダメ。
9152: 通りがかりさん 
[2020-03-01 20:22:59]
投資なんかせずに、手堅く手元資金を蓄えておくのが良いと思います。
9153: 匿名さん 
[2020-03-01 21:01:10]
金を庭に埋めて100年経っても価値は変わらないかもしれないが
千年、1万年は持たないだろう
投資は増やすというよりも価値が下がらないようにする役目もあるね
9154: 匿名さん 
[2020-03-01 22:10:58]
投資は減るリスクがあるので、増えることがある。ぜんぜん増えないがあまり価値が下がらない代表が銀行貯金ですよね。個人から集めたお金を銀行が投資(融資)して利益にしている。銀行はよく言う分散投資ですよね。安全第一なので保守的な社会になります。今の日本がその代表例でしょう。
9155: 名無しさん 
[2020-03-01 23:47:46]
エアロテックのような付加価値のある全館空調を採用するのが良さそうですね
9156: 匿名さん 
[2020-03-01 23:59:10]
あり得ない話
9157: 匿名さん 
[2020-03-02 22:48:27]
>9155
全館にウイルスも行き渡るw
9158: 匿名さん 
[2020-03-03 00:11:42]
>喚気が悪く人多くが集まるところには行かないように・・
魔法瓶のような建物が光熱費が安くて持て囃されたが
換気の良い隙間風の吹くボロ家がウイルスで見直されるのかな
それはないか笑
天井の高い吹き抜けの家がいいよねやっぱり
9159: 匿名さん 
[2020-03-03 04:26:25]
天井がない本当の吹き抜けなら換気がいいかもしれない。
9160: 匿名さん 
[2020-03-03 09:19:46]
>>9159 匿名さん
地震に弱い、冷暖房費がかかるというマイナス面があります。

9161: 匿名さん 
[2020-03-03 12:37:28]
そーとー暇なんだな
9162: 匿名さん 
[2020-03-04 09:27:05]
老後資金をしっかり準備してきた人は、今は暇でも問題はないでしょう。暇=悪い、の時代は終わりましたね。これからは早く企業をリタイアできる人がカッコいい時代になるでしょう。
9163: 匿名さん 
[2020-03-04 10:33:50]
内容が降らんから変化球で暇と表現したんだろうよ。
9164: 匿名さん 
[2020-03-04 13:45:55]
産経電子版
むりやりキス、裸で顔に放水…精神疾患の高齢患者に虐待疑い、看護師ら6人逮捕 兵庫県警

9165: 匿名さん 
[2020-03-06 10:15:42]
消費税増税で低迷、新型肺炎で低迷、インバウンドに依存した地方経済の低迷、東京オリンピック中止の不安による縮小、
これから定年を迎える人の退職金やその後の再雇用条件はきびしそう。
9166: 匿名さん 
[2020-03-06 12:38:49]
インパウンド関連は当分の間、完全終了。
イベント等の自粛で多くの業種でキャンセル多発。
倒産、失業の大幅増までは確実な状況。
投信、株やっていない庶民にも直撃。
全く明るい展望が見えてこない。
再雇用どころか、来年からの新卒就職戦線にも影響出てきそうな勢い。
9167: 匿名さん 
[2020-03-06 12:51:44]
現金持ちが一番強かった。
銀行倒産を心配する。ある日突然に預金引き出し1000万まであとは流される。
9168: 匿名さん 
[2020-03-06 12:58:48]
銀行一行に1000万以上預けちゃダメでしょ。
分散しててもデフォルトになったらどうなるかわからないけど・・・
9169: 匿名さん 
[2020-03-06 13:22:36]
滝川クリステルが資産公開した時、2億以上のほぼ全額を国内外の国債で運用していて、株や不動産もしたらもっと増やせるのにと思ったけど、今だと損失を出さない手堅い運用だな。

9170: 匿名さん 
[2020-03-06 14:02:35]
しかし、ご主人の株は下がる一方ですね。肺炎の大臣会議を欠席して後援者の新年会に出席する判断基準保持者。もう演説も耳に入らないでしょう。
9171: マンション検討中さん 
[2020-03-06 14:26:04]
>9170
今まで隠していた国会議員としての無能を、大臣になった途端に世界に晒してしまった。
世襲議員の悪しき一例だと思う。
彼はマンションポエム創らせたら才能を開花するだろう。
9172: 匿名さん 
[2020-03-06 19:11:50]
進次郎くんはメッキが剥げたたけ。
しかしチャイナコロナで議員や官僚の無能さが色々分かったよ。選択肢ないからな国民の悲劇。
9173: 匿名さん 
[2020-03-06 19:47:42]
ゆうちょ銀行は貸し倒れないから安心。いくら預けても保護されるシステムを発見した。
皆さんはご存知かもしれないですが。
9174: 匿名さん 
[2020-03-06 20:50:50]
アベノミクスは日銀と組んで金融操作で株価を操作し大企業から指示をある程度得たが、新型肺炎で沈没、日銀も限界はすぐ近くにある。地方銀行の国際を買い取って、それを異次元緩和と称して、国民をごまかしているが地方銀行の資金は行き場がなく効果なし。
9175: 匿名さん 
[2020-03-07 09:08:08]
誤         正
大企業から指示  →支持

地方銀行の国際  →国債



9176: 匿名さん 
[2020-03-08 18:53:37]
>>9175 匿名さん
確かに地方はJRの駅は立派だが、殆どシャッター商店街になってしまった。

9177: 匿名さん 
[2020-03-08 22:05:28]
日本は頭がいいのか悪いのか・・・
確かにピークを抑えるために何でもかんでも PCR 検査すると
医療機関はパンクするだろうけど、
検査せずにほっとくと元気な感染者が歩き回って感染させ放題
まんまと賢いウイルスの戦略にはまってしまってる。

致死率〇パーセントで重症化するのは老人と免疫弱者のみ
それを知って故意に放置してるとすれば
それを潜在的に黙認してる責任者は某障害者施設で大量殺人した犯人と変わらない
9178: 匿名さん 
[2020-03-08 23:51:21]
韓国で感染者数が多いのに致死率が少ないのは早期発見早期治療してるから
3日も4日も熱出してほっといたら治る人間も治らなくなる
人が多いところに出かけた人にはさっさと検査させて安心させたらいい


9179: 匿名さん 
[2020-03-09 00:47:47]
誰がどこで検査バンバンできるのさ
9180: 匿名さん 
[2020-03-09 01:11:02]
子供が実家に帰ろうと思っても検査してないから
年寄りの親に感染させるかも分からないので
帰るに帰れない
9181: 匿名さん 
[2020-03-09 01:20:13]

まだまだ検査キャパには余裕がある
何のために残してるのか知らないけど
重度の患者が増えてきたら他を後回しにして優先順位で検査すればいいだけ
需要があるのにフル活用してないんだからもったいない
民間の検査機関も能力があるのに許可がないと検査できない
簡易検査キットでも何でも安心できるんだったら使えばいい
精度が悪いとかどうかとか言い訳にしか聞こえない
9182: 匿名さん 
[2020-03-09 02:00:28]
まさかのブラックユーモアで言うと
これで老人や病人が何割か減って介護や年金問題が解決するから
わざとほっといているとか口が裂けても言わないだろう
9183: 匿名さん 
[2020-03-09 02:01:17]
>9181
感染者の8割は軽症で自覚症状もほぼ出ない。
これを片っ端から検査して隔離しても効率が悪過ぎる。
その辺は、イベントの中止や学校の一斉休校での抑止を期待。
この間にすべき事は発症者の治療と濃厚接触者の検査に全力をあげて死亡者を減らすこと。
感染者数よりも、死亡者数を重視する方針だと思う。
政府の本音は、全てを救うという綺麗事で済まない、ある程度の犠牲はやむなしという緊急事態なのだと思う。
9184: 匿名さん 
[2020-03-09 02:13:45]
一般の病院に行くのは他の患者の迷惑になるので
ニュースでも出ていたように海外の
ドライブスルーの検査システム
車がない患者はタクシーに乗って行く

陽性とわかった人間は別に隔離しなくても自宅待機でいい
それだけで感染が減る
9185: 匿名さん 
[2020-03-09 02:31:25]
御用学者は別にして良識ある学者は口を酸っぱくして忠告してたのに
政府はそれを聞いてか聞かないのか頭が悪いのか
何か深い考えがあって何もしないと思ったが
どうやら何もないらしい
全くのがっかりだね
9186: 匿名さん 
[2020-03-09 02:36:53]
マスクやトイレットペーパー販売にしても本人確認して一人何枚までとか制限すればいいのに全くやってない
自分がには関係ないからと先を読もうとしないのか頭が悪いのか
台湾とか海外でうまくいってる例の知恵を借りればいい

9187: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-09 03:17:27]
>9185
未知の事態にテレビなどで学者の言う事を一々聞いてたら益々対策が後手になり混迷するだけ。
初期対応は失敗したが、ここはトップダウンで迅速に進めるしか無い。
学校の一斉休校や各種イベントの中止、中韓の入国制限はよくやっていると思う。
韓国、イタリアに比べて日本の対応は結果的に現状は評価されるべきだと思う。
9188: 匿名さん 
[2020-03-09 10:01:35]
自然災害で物理的に行動できないわけじゃないんだから
防護さえできれば安心して人混みでも密閉空間でも活動できる

外見を気にしてる場合じゃない
極端に言えば防護服着れば満員電車乗ったり 映画館にも行ける
ひょっとして長引けば 防護服は これから必需品になるかもしれない
中が見えるように 透明にするかファッショナブル デザインや
着心地のいい防護服

今の マスクもキメがあらすぎてウイルスが素通りするらしいから
改善は必要だろうね






9189: 匿名さん 
[2020-03-09 10:19:58]
政府が推奨しないと一人だけ防護服着ても浮く
9190: 匿名さん 
[2020-03-09 10:40:31]
マスクをネットオークションに出品しても、『転売でないので問題ない』なんてこの状況で言う大バカ県会議員がいるぐらいなので、もともと行政に期待するのが無理。ここ数か月は肺炎問題は忘れて呑気に過ごした方がいい。
9191: 匿名さん 
[2020-03-09 11:03:13]
>9188
ウイルスを通さないマスク。
鋼の錬金術師の世界だな。
ウイルスを通さないので感染を防止出来る見返りに、呼吸が出来なくて窒息する。
9192: 匿名さん 
[2020-03-09 11:07:57]
高齢者だけでなく若年でも感染し重症化する。20代男性も肺炎だけでなく新たに髄膜炎という症状で危篤状態。
9193: 匿名さん 
[2020-03-09 11:19:17]
現役世代は定年ビンボーどころか現役ビンボーにならないよう、新規に長期返済の高額ローンを組むのはしばらく様子見。
9194: 匿名さん 
[2020-03-09 11:23:13]
原子力事故では防護服は何着ても無駄だったけど
今回の場合は要するに外の空気を吸わなければいい
だから酸素ボンベ携帯して吸うとかねw
9195: 匿名さん 
[2020-03-09 11:30:20]
日常に酸素を吸入するのは危険。
圧縮空気も窒素濃度の低いものでないと血液中に溶け込むと面倒なことになる。
9196: 匿名さん 
[2020-03-09 11:34:07]
空気感染はしないんだよ、情弱?
9197: 匿名さん 
[2020-03-09 11:37:39]
株価2万円割れ、円高103円、 ばっちい日本、外国人近づかない、オリンピック開催危機、世界中で日本製品の不買運動が起こり大恐慌になるか。
9198: 匿名さん 
[2020-03-09 11:46:49]
ここ数年外国人旅行者が多かったのは、円が80円代から100円代に安くなったから、100ドルが日本にきたら125ドルになった感覚。これでオピンピックは開催できても外人は激減でしょう。
9199: 匿名さん 
[2020-03-09 11:58:11]
1週間前チャイナコロナの感染国55カ国が今や100カ国近くなってる。経済は世界恐慌ぽいので日本が如何のこうのというレベルじゃなくなりつつある。
9200: 匿名さん 
[2020-03-09 12:04:00]
「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明した。10日にも決定する。
楽観的に見ても今年は不況だろう。
9201: 匿名さん 
[2020-03-09 12:15:31]
>9196
別に脅かすつもりはないけどくしゃみなどで体外に出たウイルスは
乾燥しても浮遊し数日間は死なないらしい
だから空気感染の可能性もあるというニュースを見てないのかな
9202: 匿名さん 
[2020-03-09 12:20:24]
閉鎖空間でのエアロゾル状態と空気感染は意味が違う。
9203: 匿名さん 
[2020-03-09 12:39:12]
>9201
現時点ではデマ情報。
デマでトイレットペーパーの騒ぎが起きたばかりなのに懲りないのか?
9204: 匿名さん 
[2020-03-09 13:59:42]
https://hicbc.com/news/article/?id=0004D2C5

全く経路が分からない市中感染が空気感染だとは限らないが
手すりやドアノブについたウイルスが何日も生きてるのは事実だから
乾燥して風が吹けば空気中に舞い上がってもおかしくない
9205: 匿名さん 
[2020-03-09 14:14:01]
>9204
まさかとは思うが市中感染を空気感染と勘違いしてる?
現時点では空気感染や、空気中に何日も生きているというエビデンスは有りません。
厚生労働省のHPより
問5 空気感染は起きているのでしょうか?
国内の感染状況を見ても、空気感染は起きていないと考えられるものの、閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等がなくても感染を拡大させるリスクがあります

問9 感染者が見つかった場所(外国、国内)から送られてくる手紙や輸入食品などの荷物により感染しますか?
現在のところ、中国やウイルスが見つかったその他の場所から積み出された物品との接触から人が新型コロナウイルスに感染したという報告はありません。WHOも、一般的にコロナウイルスは、手紙や荷物のような物で長時間生き残ることができないとしています。


9206: 匿名さん 
[2020-03-09 14:34:01]
閉鎖空間でのエアロゾル状態は危険なのに
なぜ解放空間でのエアロゾルは安全と言えるのか

外でも数十メートル離れた喫煙者のタバコの煙が風に乗って匂うこともある
解放空間でのエアロゾル状態は何分何時間漂ってるのか
その寿命は?
全く風向き次第、運次第では
普通に考えれば気になるでしょう
9207: 匿名さん 
[2020-03-09 15:07:36]
空気を読む人は感染しやすい、マイペースの人は元気(笑)
9208: 匿名さん 
[2020-03-09 15:25:45]
人が密集する場所が危ない
電車は当然として、マンションのエレベーターなんて経済活動が制限されたとしても危険
9209: 匿名さん 
[2020-03-09 19:34:51]
一々応えなくていいよ、時間が勿体ないですよ。今頃、話題にし始めているとは、、投稿出来るのはpc.やスマホ使える人達のはずだから情弱は放置しとき。
9210: 匿名さん 
[2020-03-09 20:28:27]
その情弱な国民がほとんどなんだから
彼らを納得させられる何かがないとスローパニックはいつまでも続くよ
9211: 匿名さん 
[2020-03-09 21:46:31]
水中ダイビングで使うボンベを酸素ボンベと呼ぶこともあるけど
中身は酸素じゃなくて空気だね

口から吸って鼻からゆっくり吐く
医療関係者はマスクよりこれを使った方が完璧じゃないかな
喋れなくなるからダメか
9212: 匿名さん 
[2020-03-09 23:43:28]
運が悪い人は命を落とす
すべて運
9213: 匿名さん 
[2020-03-10 11:27:50]
オリンピック中止で結構。来年開催も不要。国家経済(ずっと穏やかに回復?)をニンジンにして、民間人の税金を無駄遣いする事は終わりにしてほしい。返してほしい。
9214: 匿名さん 
[2020-03-10 12:15:43]
オリンピックを経済活性化に使えたのは、急速な社会インフラの整備が必要だった高度経済成長期だけ。
訪日観光客依存の景気回復などすぐ破綻する。
9215: 匿名さん 
[2020-03-10 13:44:00]
株やっていなくても退職金を銀行のいわれまま投信で運用してる人もかなりいる。
分散投資名目で為替リスクのあるドル建ファンドもかなりの確率で組み込むから、円高でさらに損失拡大しているはず。さらに強制償還される危険もある。
余裕のはずが、あっという間に定年ビンボーに仲間入りする人続出しますよ。
9216: 匿名さん 
[2020-03-10 13:50:09]
さすが、経験者の意見は重い。
9217: 匿名さん 
[2020-03-10 14:18:13]
インバウンド目当てで閉店寸前のホテル、旅館は政府が貸し切ってコロナ隔離専用施設として使えばいい。
9218: 匿名さん 
[2020-03-10 14:32:44]
金融機関のファンドラップも怖いぞ。預入資産の3%から4%は手数料で損失出ても毎年取られるから、収益でないと目減りが凄い。
下げ相場続くと損失に手数料が上乗せされるから、数年で悲惨な結果になる。でも金融機関は全くの無傷。これが腹立つ。10年預けて運用成績0%なら資産の40%減ってしまう覚悟がいる。
9219: 匿名さん 
[2020-03-10 17:16:45]
ファイナンシャルプランナーに気を付けましょう。アドバイスを受ける前に、FP本人が利用している金融商品かどうか聞き返しましょう。
9220: 匿名さん 
[2020-03-10 20:09:47]
FPに家計の相談をするような人は、運用などやらない事。
9221: 匿名さん 
[2020-03-10 22:40:06]
金融セールスの『分散投資』というなぜか安全に聞こえる表現に釣られないように注意しましょう。自分の市場判断能力で集中投資できない人はやめましょう。
9222: 匿名さん 
[2020-03-10 23:07:56]
昨日某信銀に新規口座の問い合わせして明日行くつもりと言ったら
誰でも分かるように準備しときますという。
 今日雨が降ってやまないから行かなかった。
2時に電話はいり、{今日は来ないのですか、担当になった0子です。
来ないときは連絡してください、
いつくるのか私受付もやっているし昼休みでいない時もあるし
時間決めてください。いつ来るんですか。」こっちの気分しだいさ。
 ワサビすりおろし器のような女だ。
9223: 匿名さん 
[2020-03-11 10:29:42]
メガバンクなのにちょっとまとまったお金を銀行に入れてると電話がかかってきた
留守電にしてると家まで来てい留守を使ってるとポストに何か入れて行った
資産運用の講演説明 聞きに来ませんかって
誰が行くか

9224: 匿名さん 
[2020-03-11 10:41:23]
この状況下で運用できるはずがないですよね。小学生でもわかります。でも大人は欲が多いので変に自分だけ楽観的になって引っかかってしまう場合もある。
9225: 匿名さん 
[2020-03-11 11:21:49]
金融機関は個人の給料を住宅ローンで、金融資産を定期預金の金利が無い今、投信で狙ってるからね。
住宅ローンは数千万円の融資を低リスクで貸し出せる商品。
投信は勧誘するだけで安定的に数%の収益をあげられる手堅い商品。
初心者なら、ネット証券でS&P500が一番無難なんだろうなぁ。

9226: 匿名さん 
[2020-03-11 12:20:02]
経済支援するくらいなら消費税撤回した方が即効性が高い
運用的には特別減税を全てに当てはめるだけ
法律改正もレジの変更も不要
明日からでもできる
9227: 匿名さん 
[2020-03-11 12:21:40]
↑特別減税>消費税の軽減税率制度
9228: 匿名さん 
[2020-03-11 12:23:16]
>軽減税率制度
コロナが収束するまで期間限定で全品目に適用すればいい
9229: 匿名さん 
[2020-03-11 13:27:07]
消費税がどうなっても外出自体ができないので関係ないです。オリンピック中止を早く決定して、医療関係にどんどん資金を集中して、早く収束させるのが一番。
9230: 匿名さん 
[2020-03-11 13:31:17]
結果論だが消費税の延期を今年4月迄にしてたらなあと思う。
そしたら確実にまた延期になって、ここまで経済にダメージ与えなかった。
9231: 匿名さん 
[2020-03-11 14:40:56]
具体的な経済の成長戦略がぜんぜんない、バーチャル経済なので、すぐ崩壊したということでしょう。厚化粧&口先経済でつまらないものでしたということですね。カジノなんて末期的です。横浜は大きな損失になるでしょう。
9232: 匿名さん 
[2020-03-11 20:55:22]
なんとかオリンピックを開催できるように、景気を無視した国外向けコロナ対策パフォーマンスをすすめているが、感染の長期化予測で開催にも暗雲が漂い始めた。
9233: 通りがかりさん 
[2020-03-11 21:15:09]
こんなに先行き不透明になる世の中ですから、
手元に資金を残しておかなきゃダメですね。
繰り上げ返済する金があるなら貯金したほうが良いです。
9234: 匿名さん 
[2020-03-11 21:39:31]
借金はいつまでも減らない。
自宅を処分するにしても買い手がいなければ単なる古家。
9235: 匿名さん 
[2020-03-11 21:43:08]
住宅ローンを返済比率ギリギリで借りているローン破綻予備軍は、これから破綻が顕在化してくるよ。
さらにマンション相場下がれば、売却しても残債残り、自己破産の悪夢も。
定年貧乏どころの話では無い。
9236: 通りがかりさん 
[2020-03-11 21:47:05]
自己破産者がたくさん出てくるような状況になれば救済措置が出てくるだろうね。
恩恵に預かるためにも、身動き取れるよう手元資金を保有しておきましょう。
9237: 匿名さん 
[2020-03-11 22:03:14]
もともと救済措置を少し待っていたような気がしますね。
9238: 匿名さん 
[2020-03-12 08:31:51]
先週の週刊誌にコロナの致死率が
入院患者の10%、重篤者の5 0%
と書いてあったが、今週号はどうだろう?

9239: 匿名さん 
[2020-03-12 09:16:30]
イタリアは医療崩壊して致死率6.6%
食料品、薬局以外の店舗は強制閉店の予定。経済崩壊ですよ。
日本の死亡者数は微増なので変化無いでしょうね。
日本はコロナ対策で国内外から散々叩かれたけど、結果的に成果出している。
9240: 匿名さん 
[2020-03-12 09:23:18]
早く東京オリンピックを中止にしないと、もっともっとロスが増えていくでしょう。実際、オリンピックは来年でも再来年であってもたいした問題はない。今は利益を惜しむ状況でなく、損失を少しでも小さくする判断は何かを考える状況。
9241: 匿名さん 
[2020-03-12 09:49:24]
定年ビンボーどころのレベルでは無い。
身の丈以上の住宅ローン抱えている世帯は、最悪の事態を想定すべき段階。
今、多額の住宅ローンを抱えるのは、ほとんどの人にとってリスク高すぎる。
経済は大きく縮小するのだから、無駄な出費は極力抑えて、手持ち資金を増やして自己防衛しないと。
9242: 匿名さん 
[2020-03-12 17:57:45]
家のローンを定年前に終わらせれば、戸建だと楽ですよ。
9243: 匿名さん 
[2020-03-13 07:16:22]
皮肉なことに郊外の不便な一戸建てが
ウイルスから引きこもる最強の砦になってしまった笑
時々マスク完全装備で大型スーパーに大量買い出し
9244: 匿名さん 
[2020-03-13 09:14:39]
GPIFも 相当損害被ってるだろう
年金大丈夫か
まさか空売りはしてたりはないだろう
9245: 匿名さん 
[2020-03-13 10:58:01]
GPIFの損益分岐点が19500円って言ってたから駄目だろう。
今年になってからも数日前までで5000億買っていたけど、それだけで1000億以上溶かしてるしな。年金の崩壊も現実味を帯びてきた。
ここまでくると緊急に年金給付額を減らさないと、将来の年金が危ないのでは。
さらに民間金融機関の取り付け騒ぎでも起こったら、日本中パニック。
何の問題もないトイレットペーパーであの騒ぎだから、倒産なんてデマがでたらとんでもないことになりそう。
9246: 匿名さん 
[2020-03-13 11:16:01]
貧困層はペイオフ以上に一箇所に預けてないから心配無用、資金ある人たちはとうに分散預入してますんで。
9247: 匿名さん 
[2020-03-13 11:20:26]
ペイオフ心配無用?
9248: 匿名さん 
[2020-03-13 11:53:48]
日銀が債務超過って、日銀上場廃止?
9249: 匿名さん 
[2020-03-13 12:02:29]
2、3日前から金相場が落ちてます。不況に強い資産とされていたけど、ここに来て現金化しているとのこと。ここでは関係ない事だろうけど。。。
9250: 匿名さん 
[2020-03-13 12:15:11]
こういう時の資金避難先と思われていたビットコインも数日間で90万から50万に大暴落。
FXも乱高下で、ほとんどの投資家はかなりの損害だしてる。
こうなると投資不動産の換金売りも出る、負のサイクルに突入してしまったな。
今はキャッシュで持つか塩漬けで耐えて嵐の過ぎ去るのを待つしかないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる