住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 13:48:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

22362: 匿名さん 
[2023-05-28 21:43:01]
>>22357 匿名さん
ジジババくん?
22363: 匿名 
[2023-05-29 06:45:25]
できれば、ここは、広辞苑にのっている言葉を主体に書き込んで欲しい。『老害』はのっていると思われるが、『ジジババくん』はのってないと思われます。個人のメモ帳ではないので。
22364: 匿名さん 
[2023-05-29 12:19:32]
老害も人種差別並みのヘイト用語
22365: 匿名さん 
[2023-05-29 13:53:48]
定年すぎたら大体は高齢者
印象操作を真に受けて怒るような度量の狭い高齢者にはなりたくないものだ
22366: 匿名 
[2023-05-29 14:27:52]
老害と言わせないためには、現役世代に、できるだけ金銭的負担をかけないことが必要。このため、医療費の窓口支払いを、70歳以上も、全員3割負担にする。これで、社会保険財源に余裕ができる。
22367: 匿名さん 
[2023-05-29 14:40:51]
>>22366 匿名さん
ポイントがずれてませんか。
歳を取ると医療機関のお世話になることが増えるのはしかたないことです。
加えて収入が少ないこともあっての負担率なのでしょう。
必要のない受診を控えるとかではないですかね。
22368: 匿名さん 
[2023-05-29 15:05:51]
>>22367 匿名さん 必要のない受診を控えるとかではないですかね。

必要な受診と必要のない受診を素人に分かりやすく区別できるものでしょうか。
窓口で一旦3割を支払った上で、高額療養費の設定で上限を設けるあたりが妥当なのでは。
日本の医療は安いものという考えは、改めていただいた方がいいと思う。
22369: 匿名さん 
[2023-05-29 15:07:14]
40過ぎたら皆爺だよ
22370: 匿名 
[2023-05-29 15:51:55]
窓口が一割の負担だと、風邪をひいた場合、①ドラッグストアで風邪薬を買う(1500円くらいかな?)②クリニックに行って、診断を受け院外薬局で風邪薬をもらう(合わせて1500円くらいかな?)となり、クリニックに行くことが増える気がする。三割負担がよいのでは??これで、評判悪い医院や整骨院は淘汰される。
22371: 匿名さん 
[2023-05-29 16:29:25]
若い時には全く病院の世話にならなくても毎月健康保険料を負担してきたから、高齢になっても3割負担する必要なし。
毎年自費でドックを受診して、あわせて自治体の高齢者検診も受ければかなり体の調子がわかる。

少しでも健康に不安があったらすぐかかりつけ医にいくのがいい。
当然医療費は1割か2割負担。
22372: 匿名 
[2023-05-29 18:11:52]
三割負担は、例えると、ちょっと血圧が高くて、月に1回通院して薬もらっている人が、今は2000円の負担が6000円の負担になるだけ。若いころに払ったとか言ってないで、社会全体のために、食事を何度か抜いてでも払いましょうよ。そうしないと、いずれ、健康保険料率を70歳以上だけ上げるようになりますよ。取れるところは、70歳以上しかないのだから。
22373: 匿名さん 
[2023-05-29 19:41:12]
年金は増えないから賃金が上がる若年層からとればいい。
22374: 匿名 
[2023-05-29 19:57:34]
年金も、6月受け取り分から、少し(1.9%くらい)上がるはず。月10万円の人が101900円になる。もらいすぎ。(笑)
22375: 匿名さん 
[2023-05-29 20:07:54]
現役世代はもっと上がるでしょ
22376: 匿名さん 
[2023-05-29 20:10:30]
生保世帯にも医療費を負担してもらったら?
22377: 匿名さん 
[2023-05-29 20:17:52]
>>22371 匿名さん 若い時には全く病院の世話にならなくても毎月健康保険料を負担してきたから

そういう時代はもう終わり。年金もそうだが賦課方式は永遠に続けられるわけがない。諦めましょう。
22378: 匿名さん 
[2023-05-29 20:39:46]
高額医療費とか特定医療費とか、医療費負担を減らす仕組みはいろいろある。
年齢が高いというだけで、低額でも負担率が低くなるのはおかしいと思います。
昔は、残り少ない余生だったのと若者が多かったので、最後にご苦労様の意味も込めてだったが、
余生が長いし、負担する若者が少ないので、特別扱いはできない。
22379: 匿名さん 
[2023-05-29 23:19:01]
年金支払は80歳でストップして
健康でも病気持ちでも安楽死を自由に選択できるようにすればいい。
22380: 匿名さん 
[2023-05-30 10:00:08]
>>22379 匿名さん
老人といわずに、権利は平等にあたえないと。
1960年代のSF映画で、自殺する権利があって、生きるのに飽きたらいつでも安楽死できるように街中にそのための設備があるってのがありました。
22381: 匿名さん 
[2023-05-30 10:29:47]
>>22378 匿名さん
>年齢が高いというだけで、低額でも負担率が低くなるのはおかしいと思います。

高齢者は現役世代に比べて年収が少ないので止むを得ない
22382: 匿名 
[2023-05-30 11:26:59]
これから70歳以上になる方は、医療費の支払いのため、多めに貯えておきましょう。(笑)     (日本医師会が反対するし、政府は国政選挙で負けるから、70歳以上の窓口負担がいきなり増える可能性は低いと思いますが。)
22383: 匿名さん 
[2023-05-30 11:38:27]
どっちがデマだったのか数年後にはもっと明らかに

https://www.instagram.com/reel/Cs2bSozJ_fE/?utm_source=ig_web_copy_lin...
22384: 匿名さん 
[2023-05-30 11:39:04]
任意の医療保険に加入しておけば高額な医療費もかなりカバーできるから、定年をむかえたら加入してる保険の補償範囲をチェックしてカバーされていないリスクを確認しておく必要がある。
必要なら追加で付保することも検討。
22385: 匿名さん 
[2023-05-30 11:50:03]
老後資金を定年後の生活費の補填だけに使い切ることはできない。
高齢者は医療費以外に介護費用として相応の額を確保しておく必要がある。
介護現場の改善のためにこれからの介護費用はますます高額になるはず。
22386: 匿名さん 
[2023-05-30 12:33:21]
いくら介護費用を高額にしても介護人材が増えなければ解決にはならない
例えていえば 十倍お金を払うから5倍働いてくれ といったって無理
22387: 匿名さん 
[2023-05-30 13:17:16]
今の仕事量で十倍払うだけでも違う
22388: 匿名 
[2023-05-30 15:02:28]
事務や清掃分野は人が余っていて、介護や建設分野は人が足りない。国家及び地方公務員を採用する時に、採用して10年間は各介護施設に派遣して介護職をやり、その後事務(役所など)に代わることができるという制度にすればよい。
22389: 匿名さん 
[2023-05-30 15:06:37]
義務で人を仕事に縛るより賃金を上げるほうが有効
教職でもいい人材は公立より私立に集まる
22390: 匿名さん 
[2023-05-30 15:24:31]
>>22388 匿名さん
給料が安い公務員にはもともといい人材が来ないから、ますます質が低下しますよ。
22391: 匿名さん 
[2023-05-30 15:36:23]
マニアル主義の日本、全国民の知識が平均的になり全国民が素人になった。

例、(岸田+岸田の長男)÷2=平均人間
22392: 匿名 
[2023-05-30 15:54:08]
公務員のほうが、現状の民間介護職員より給料は高いと思う。だから、安定を求めて応募するはず。一回10年間介護をやらないと、すべての公務員になれないとなれば、あきらめて公務員介護職員に応募するはず。介護の質なんて言ってられる状況ではない時代がもうすぐ来る。体は、車の洗車器のようなもので洗うようになるのではないか。
22393: 匿名さん 
[2023-05-30 15:54:54]
>>22389 匿名さん
それは初耳。公立学校の採用試験落ちた人しか見ないんだが。
22394: 匿名さん 
[2023-05-30 17:32:46]
>>22393 匿名さん
公立校は予算削減で教員の不足をパート擬きの補助教員を増やして何とかまわしてる。
東京では教員採用試験の倍率はわずか2倍、私立校の狭い枠の競争率の比ではない。
新任で採用される人も一部を除いて資質はそれなり。
22395: 匿名さん 
[2023-05-30 17:49:14]
都会では給料が安くて仕事がきつい公務員は人気がありません
22396: 匿名さん 
[2023-05-30 20:39:43]
>>22393 匿名さん
>公立学校の採用試験落ちた人しか見ないんだが。

一般企業の競争率に比べたら公立校の採用試験は格段に入りやすいです。
22397: 匿名 
[2023-05-30 20:48:50]
地方で採用して、都会で勤務させるのもありです。北海道などから採用し、都会でも地方でも勤務させる。偏差値でいう45~50くらいが、採用されると思う。民間介護に5倍の給料を出すくらいなら、公務員として採用し、各介護施設に派遣するほうが安い。もちろん質は堕ちるし、事件・事故は起こる。たまに老人が死ぬが、多数の老人が死なない程度の介護をやるための施策です。
22398: 匿名さん 
[2023-05-30 21:07:19]
そんな施設は敬遠されて高額な民間の介護施設を選ぶ人が増える。
老後資金をしっかり確保しておかないと質が悪い介護で余生を過ごすことになりそう。
22399: 匿名 
[2023-05-30 21:20:09]
そんなことは、今もやっている。2025年で、介護職員は、22万人不足すると予想している。今から数年後の、金持ち以外の介護は、高齢者を部屋に閉じ込めて動き回らないようにし、食事だけを与え、オムツをしているだけの介護。それでも人が足りない。
22400: 匿名さん 
[2023-05-31 04:21:13]
家族の世話になりたくない人は介護施設の世話になる
老後の沙汰も金次第
ゆとりある老後資金と稼ぎのある子供がいればなんとかなる
22401: 匿名 
[2023-05-31 05:47:25]
おそらく、今の介護保険使用時の1割負担は、二割になり、三割になってゆくだろう。資金に余裕がある人(介護費用だけで5000万円以上ある人)は、なんとでもなる。余裕がない人は、牢屋みたいな部屋で、ベッドに縛られて過ごすことになる。
22402: 匿名さん 
[2023-05-31 06:01:54]
定年後も返済が続く身の丈に合わない金額の住宅ローンを借りてると、老後の余裕なし。
これから家を買う人は、退職金で住宅ローンを払わなくても定年退職までに完済できる金額にしたほうがいい。
22403: 評判気になるさん 
[2023-05-31 06:12:02]
食べたり飲んだり楽しい事出来なくなったらつまらんし不幸だ
医療っていったい何のためにあるんだってならんように
22404: 匿名 
[2023-05-31 08:53:48]
住宅なんて、ローン組んでまで買うことに意味なし。買うなら全額一括払い。抵当権設定なしで費用も安くなる。これからは、安くて、ボロい借家がいっぱいでてきます。高い住宅に住んでも幸せはこない。毎日を楽しく。ローンを払うより、老後に備えて貯める。
22405: 匿名さん 
[2023-05-31 09:54:02]
ローンカテには年収に不相応な借入額の住宅ローンを組んで、一生を借金の返済に捧げるような人が多数いる。
業者もどきの背中を押すレスに安心してるようじゃ、子供の教育費や老後資金にも事欠くだろう。
22406: 匿名 
[2023-05-31 10:16:02]
老後の介護を含めた生活を、金銭面も含めて、子供からの支援を少しでもあてにしているようでは、親として威張れたものではない。やむをえない時は子供の支援を受けることは仕方ないが、理想は、自分たちで全てなんとかすること。いくら子供が裕福でも、金銭面を含めて親の介護の面倒をみることは、けっして楽しいことではないのだから。負の遺産に等しい。
22407: 匿名さん 
[2023-05-31 10:32:38]
>>22405 匿名さん
ローン控除期間終わる毎に住み替えた方がお金貯まるよ。
22408: 匿名さん 
[2023-05-31 11:44:10]
>>22407: 匿名さん

悪い癖がついてしまいましたね。引っ越し癖。
22409: 匿名さん 
[2023-05-31 11:57:54]
>>22408 匿名さん
前買った時より収入増えてもっといい家買えるんだからええやん。
22410: 匿名さん 
[2023-05-31 16:47:34]
不動産を売り手の希望価格や相場価格で簡単に売却できると思ったら大間違い。
住み替えする家はもっと値上がりしてるから結局得にはならない。
22411: 匿名さん 
[2023-05-31 16:49:45]
>>22406 匿名さん
ゆとりある老後資金と稼ぎのある子供がいればなんとかなる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる