住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:45:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

18351: 匿名さん 
[2022-09-15 17:02:26]
若い人ならともかく、あと20年くらいしか生きられない人が、たくさん増やす必要ない。金利0.4%くらいでも5000万円あれば税抜で15万円くらいになる。それで、年に2回くらい中級の温泉くらい行ける。それで、よいのではないですか。
18352: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 07:20:55]
もう残り20年以下なら時間の方が貴重になってくる
よほどの大金が稼げて生活の質が上がるなら考える余地はあるが
たとえ宝くじが当たっても自分の力じゃないので楽しいのは最初の数年だけで逆にその残りが不幸になるという話もある
それよりもお金を使わないで生活の質を上げる方法を考えた方がいいだろう


18353: マンション検討中さん 
[2022-09-16 08:21:18]
>>18351 匿名さん
>たくさん増やす必要ない。
増やそうとすると、リスクの分減る可能性も出てきますからね。
若い人なら減らしても時間でカバー出来て最終的には大負けしない。
年寄りはそのころには死んでるよ。
18354: 名無しさん 
[2022-09-16 08:33:16]
おしゃれをしなくなって貯金だけするようになったらボケまっしぐら
認知症予備軍
18355: 匿名さん 
[2022-09-16 08:53:14]
高齢者医療や介護施設の費用は値上がりしてるから、その費用くらいを確保して残りを使う方法を考えたらいい。
18356: 匿名さん 
[2022-09-16 09:24:20]
>>18351 匿名さん
5千万なら金利ゼロでも毎年250万でも20年もつ

18357: 匿名さん 
[2022-09-16 09:47:27]
不慮の事故などで亡くなった人の脳を解剖すると、必ず脳の衰退は発生しているそうです。つまり70歳以上には、認知症は起こっている。本人や周りが認知症と気づくかどうか。それはそうとして、自分が良い・楽しいと思うことを、こだわってやるのは立派。
18358: 匿名さん 
[2022-09-16 11:15:12]
どうせ忘れちゃう。
18359: 匿名さん 
[2022-09-16 16:04:07]
宗教にハマるやつは、本当に厳しい生活をしていない。今日の晩飯も厳しい人は、宗教に頼るより、食べさせてくれる人に頼る。少々なら人を騙しても晩飯にありつこうとする。宗教にすがる人は、根底に、楽して今を乗り越えようとする気持ちがある。
18360: 通りがかりさん 
[2022-09-16 23:00:27]
老後は投資が貯金か悩ましいよね。
私はギャンブラーなので、コロナショックの株暴落時に積立定期と学資保険を全解約し、1割を現金、残りを一気に米国REITと米国高配当株ファンド、米国株、金プラチナ(キロ単位)に分散投資した。
結果オーライで、それらが全てプラスになった。(平均で2年半前の1.4倍)
マンション投資もそこまで上がらなかったと思うw
その中から毎年1回5%(2百万位)だけ解約して生活費に廻し、残りは再投資すると決めている。
一応仕事もしているので十分。

それまでは殆ど投資していなかったので、たまたまラッキーだっただけかもしれない。
ただ暴落時は仕込のチャンスなのは間違いないと思うよ。只自分なりの閾値だけは決めておいた方がいい。
今は嵐の前の不気味さを感じるので、私の場合逆に貴金属以外は10%下落した時点で現金化し口座に退避し、利益確定つるつもり。
良い子は真似しないでね。

18361: 通りがかりさん 
[2022-09-16 23:11:04]
私も最近物忘れが頻発したので、精神科にMRIと認知症診断テストを受けに行った。
結果は、脳の断面みると医者曰く年齢を考えれば全く異常なしとのこと。
テストもあり30点満点中21以下が認知症とされる問題(嗅覚テストもあった)を2つ受けた結果、両方とも29点だったから問題なしw
とはいえ、女房も頭痛のMRIやったんだけど、それに比べ明らかに私には隙間が多いのが気になった(笑)
興味ある人は、1万2千円位で受けられるから、やってみたら。
18362: 匿名さん 
[2022-09-17 06:19:19]
匿名掲示板の投資話を信じるかは人次第。
定年ビンボーの藁にもすがる思いにつけこむうまい儲け話にはのらない事だ。
18363: 匿名さん 
[2022-09-17 08:45:41]
TBS NEWS
老人ホームで92歳入所者が死亡。頭から流血、事件と事故の両面で捜査、東京都北区。

18364: 通りがかりさん 
[2022-09-17 08:52:17]
別に全ての人が得する訳ないのは当たり前。そもそも財務諸表、税務知識、世界情勢、経済、金融リテラシーの基本を理解してからだね。
基本用語(例えば普通分配金と特別分配金、基準価額、口数、ノーロード、為替ヘッジなど)もしっかり理解してからでないと失敗する。
株にしてもその企業の過去10年間の業績と経営状況、事業内容、商品、今後の取組みも理解しないで買うのもあり得ない。
特に初心者は仮想通過やETFのようなリバレッジ効果の高いものはやめた方がいい。
銀行や証券会社が勧める商品も話半分と思うべきだ。(あながち間違いではないが彼らの予想は外れる)
新興国関連も素人には無理だし、いい歳してこれらの語句が分らない人はすでに出遅れているから難しい。
金融リテラシーに明るい人だけが儲かる世の中でいいと思う。

18365: 匿名さん 
[2022-09-17 09:34:41]
できれば、ここで、結果オーライ(ってことは、最悪の場合もある)の話を書き込みしないでいただきたい。影響を受ける方がでる。1000人がトライして999人が成功することを紹介して。(選挙の出口調査みたいに、開票0%でも当選確実が出せる確信が必要。)
18366: 匿名さん 
[2022-09-17 11:12:57]
何にも知らなくても上がるか下がるかだけなんだから確率は50%
でも素人がやるとそれ以下になるのは狼狽して損切りしてしまうから
だから逆に世間が狼狽してるような時に投資するほうが確率が高いかもしれない
そして余裕の資金で最低10年以上持つ覚悟が必要

18367: 匿名さん 
[2022-09-17 11:16:43]
いずれにしてもお金で時間は買えない
残り時間は着実に減っていく
お金があれば嫌な時間は過ごさなくていいが時間自体は増えない
過ごす時間の質を上げるにはお金で買うのもいいが他にも色んな方法がある
18368: 匿名さん 
[2022-09-17 12:15:16]
体力があって健康なうちは残り時間のことなんて考えない
多少筋力や体力が落ちてもトレーニングすればまた回復すると思っている
それがほぼ不可能だと自覚し
ある年齢に来ると突然さらに体力が減って愕然とする
その時に後悔しないように健康で体力のあるうちに考えた方がいいね
18369: マンション検討中さん 
[2022-09-17 13:08:10]
>>18364 通りがかりさん
仮想通貨だしレバレッジだし、そもそもレバ効いてないETFもあるのだが。
18370: 通りがかりさん 
[2022-09-17 13:13:16]
一番大事なのは家族、次に自分の体。お金はその次かな。

投資して成功する確率100%でないとイヤという人はチャレンジ精神もゼロだから
大学も全員入学できる学校にしか入れない。結婚もできないし、出世もしない。
お金持ちになどなれる訳もない。
そういう極論で機会損失が多いのは自業自得だが他人に話すとドン引きされるから、
気を付けた方がいい。
18371: 通りがかりさん 
[2022-09-17 13:17:31]
誤字を一々指摘しなくていいよ。お互い大人なんだから。
レバレッジのないETFだってそりゃあるだろ。
木を見て森を見ないような発言しているから儲からないんだよ。
18372: 匿名さん 
[2022-09-17 13:23:15]
>>18370 通りがかりさん
地主さんってまさにその考えの人が多いけど、めちゃくちゃお金持ってるよ。
チャレンジ精神が無いからこそ生き残れて来たのではないでしょうか。
大学入試に関しては学力相応のところを受験すれば入れるから、血統的に賢い家系に関しては高学歴でもあんまりチャレンジ精神は無い感じですね。
やる気無いから文系クラスにして更に3教科しかやらないみたいな。それでも世間的には十分高学歴。
18373: 匿名さん 
[2022-09-17 13:26:17]
まるで勉強すれば勝てるような錯覚を起こすような言い方も駄目だろう

そもそも短期ではパイが決まっていてそれの取り合いなんだから

勉強すれば確実に損する罠を避けることができる
それは言える
18374: 匿名さん 
[2022-09-17 13:53:27]
何にも知らないでなんとなく金を買ったのが何倍にもなった
その時は金ブームが過ぎて誰も見向きもしなかった時
そんな感性が必要
18375: 匿名さん 
[2022-09-18 08:18:49]
時間が大事ということでは、健康寿命は男性で平均73歳くらい。その後は、誰かの世話にならないと、散歩もできない。ある程度老後の生活に目処がたったら、仕事はやめるほうが良いのではないかな。65歳まで働いていたら、残り8年しかない。せめて10年欲しい。老後のお金がないなら、いつまでも働くことは仕方ないが。欧米では、金銭的に不安がないのに、いつまでも働く人のことを、「あの人は、働くことしか能がない。」と小バカにするらしい。
18376: 匿名さん 
[2022-09-18 09:16:28]
70過ぎると急に体力も脳力もガクッと落ちる落ちる時期が来る

しかし80、90でも一人で歩けて頭もしっかりしてる人も多い
その人たちとの違いは何なのか
分かれ道は60からの10年の過ごし方

チャレンジのないマンネリ化した毎日ならすぐにボケる
毎日5分でも少し運動をしてるかどうか

18377: 通りがかりさん 
[2022-09-18 11:34:00]
まるで私のことを言っているみたいですね
うちは4代前から東京住まいなので土地もあるから遊休地にアパートや駐車場経営もしているし、マイホームも買わずに済むので、更に土地を買増ししてアパートを増築しています。
実際本業(丸の内の上場企業で4桁万収入)を凌いでいるから、時間とトレードオフになるチャレンジ精神で起業する必要も社内接待する必要もないw
ロバートキヨサキよろしくコップから溢れた水(お金)で別荘も船も持てて楽しんでいますしね。
そのかわり食事とか車とかファッションには一切お金を掛けないし喧嘩もしませんw
コンビニも使わずOKスーパーでまとめ買いですし、外食も吉野家より味噌汁付の松屋、ユニクロよりしまむらにします。
18378: 通りがかりさん 
[2022-09-18 11:50:31]
歳をとると時間が余る。2年前まではこんなスレの存在すら知らなかったしとにかく忙しかった。
でも今は気力もパワーもない。記憶力も視力も低下している。同期も同じ状況なのか皆出不精になっている。
それは壮年うつに伴う計画性のなさであることにようやく気付いた。
そこで前回も紹介した医者に診て貰って言われたのが次のこと。
「手帳をあまり使わなくなると、年間、・半期・四半期・月間・週間スケジュールが隙間だらけになっていることに気づく筈。だから、今までの趣味の復活でも新たにチャレンジする習い事でもいいから、ここに自らを課すようにスケジュールを入れること。でないと、はやく呆けるし体力も低下する。とにかく早く予定をたて行動することだ。旅行も早く予約しないと取れないしね」
18379: 匿名さん 
[2022-09-18 13:51:13]
>>18377 通りがかりさん
ロバートキヨサキ本気にしてるのがなんとも…
18380: 匿名さん 
[2022-09-18 15:05:27]
丸の内ですから三菱系の御曹司でしょう。
18381: 匿名さん 
[2022-09-18 16:37:19]
自慢してるのか知れないが全然羨ましく思えないw
18382: 匿名さん 
[2022-09-18 18:00:22]
従兄弟が、医学博士になる時の論文を、人間の寿命と老化防止について書いたそうです。(理系の論文は、たくさんデータを入れておけばだいたいOkだそうです)人間の老化予防について、医者に研究させると、結局、自分たちの売り上げが減ることになるため、なかなか良い成果が出ないそうです。どちらかと言うと、医師免許を持たない者が研究したほうが良い成果を出すらしいので、皆様も、宗教家みたいな人に相談してみてはどうですか?サタンが出ない宗教家に。
18383: 通りがかりさん 
[2022-09-18 18:47:28]
>自慢してるのか知れないが全然羨ましく思えないw

そう言われるだろうと思ったよw
ただ自分は東京生まれだけど本当は田舎に生まれて田舎で一生暮らした方が幸せだったのかも知れないと最近思うようになった。
別荘は観光地ではあるけど田舎暮らしとは違う。中途半端に金のある人は気取った人が多く、ベンツやBMじゃなければ車じゃ無いような言い方するし、付き合うにも金が掛かる(誰も日高屋のラーメンとか入ろうとしない)。
かといって資産を持たない連中も、陰じゃ僻み妬みがすごいのを知っている。
金なんて無けりゃ無いなりに生活できるし、キヨサキの話も「例え」であって、鵜呑みにするほど単純頭脳じゃない。
たも網で魚や虫を捕ったり、裏山に山菜を取りに行ったり、自家栽培の米や野菜を作り、小舟で漁をするような暮らしの方が幸せなのではないか。
生活するのは大変かも知れないけど、皆長寿でボケもうつも殆どいないし、家族や仲間に囲まれた方が絶対幸せだと思う。
その気になればそう言う生活も出来るのかも知れないけど今からじゃ時既に遅し。「何寝ぼけたこといってんの」と家族からも呆れられている。
18384: 通りがかりさん 
[2022-09-18 18:58:20]
ポツンと一軒家という番組と田舎暮らしという月刊誌は自分にはかなりインパクトがある。
健康寿命の短い都会生活でショボイ小遣い稼ぎ(管理人とか)と余暇はSNSしか楽しみがないような生活と、田舎で晴耕雨読する(一応共に生活原資はある)のとどちらがいいか。
家族がいなければそうした暮らしはありかも知れない。あるいは別居してでもトライする価値はあるのか、しないと一生後悔するのか、真剣に悩んでいる。
18385: 匿名さん 
[2022-09-18 19:25:14]
>>18383 通りがかりさん
田舎と地方を混同していませんか?
単に田舎がいいのだったら埼玉でも千葉でも田舎はある。
ところで転勤になったことって一度も無いのですか?
18386: 通りがかりさん 
[2022-09-18 21:37:27]
いや、父も私も転勤族なので全国のべ15回ほど引越してますし趣味も山、潜り、ツーリング、生き物など様々だからほぼ全国回りました。
そこで地方の良さを肌で感じたので、老後は地方に行きたい訳です。
目指すは都市部ではなく都市ガスも下水道も無い田舎(農山漁村)。
近場では千葉なら木更津郊外(何もないけど)か館山、鋸南、佐原、銚子。埼玉は所沢郊外、秩父寄居辺り。山梨(甲府市北部)もいい。
でも折角なので九州や沖縄(とくに先島諸島)は憧れですね。有明海、豊前、佐世保。宮崎、屋久島、奄美。LCC発着が近いところがいいかな。
関西なら琵琶湖東部の彦根、岡山の牛窓、鳥取の境港、つまり海が近い里山ですね
目的はその場所にいる希少な生き物や化石や遺跡廃虚。山登りやマイボートフィッシングやセイリング、潮干狩りも楽しめる場所。
でもありがちな蕎麦打ちや陶芸、パン工房とか料理や木工細工、醸造など全く興味無し。
畑作業や薪割り、飯炊きくらいは自分でしますが、肝心の家内の説得どうしよう(笑)
まあずっと営業畑で人見知りはしないし、逆境にも耐えられるからなんとかなるでしょう。


18387: 匿名さん 
[2022-09-19 12:07:43]
>>18384 通りがかりさん
賃貸で1年住んでから決めた方がいいと思います。地方の不動産を知識なく買うのは人口減の日本ではかなりリスクあると思います。

18388: マンション検討中さん 
[2022-09-19 12:40:28]
自給自足に憧れてたが試しに1日農業バイトやJA斡旋で農家手伝いバイト暫くやってみて自分には合わない事がよーくわかった。なんかしら体験してから踏み切る事をオススメする。今はほどほど都会でマンション生活目指してるよ。市民農園やベランダガーデニングで充分。ホームセンターでDIYしたり窯元で手作り器作ったりもいい。本気で田舎住みたいなら各自治体に紹介してもらって試してみるとかだが二箇所拠点生活やってからにしたほうがいい。観光ではいいところしか見えない。
18389: 匿名さん 
[2022-09-19 13:04:20]
移住は、結果オーライ(笑)ならよいが、そうでないケースも聞くから、少なくともいつでも戻れる場所を確保しておいたほうがよい。転勤で来た人と、移住で来た人とは地方の人も、対応が違う。1 地方の人は、移住者に心開いて受け入れる場所ばかりではない。まったく挨拶すらしてくれない場所もある2 地方の人は、変にプライドが高い人がいて、「舟和の芋羊羹」をお土産に持って行ったら、「芋羊羹なんて持ってきて、都会出身の人は地方をバカにしている」と影で言われその人が自治会の役員で、なにかと意地悪をされた。3 野菜を自分で作って暮らすという目的で移住した人。5年間くらいは物珍しく、緊張感もあり、うまく生活できたが、5年を過ぎた頃から、ぱったり全てに興味を失い、地方に住みながら、毎日、カラオケボックスで一人カラオケの日々という人も。一年もたなかった人も聞きます。
18390: 匿名さん 
[2022-09-19 13:11:33]
>>18389 匿名さん
・聞く
・雑誌とかネットの記事で見た
18391: 匿名さん 
[2022-09-19 17:27:49]
定年後生活に余裕もできて肩の荷も降りたら子供の頃に憧れてもできなかったことをやりたくなるのかもしれないね
18392: 匿名さん 
[2022-09-19 18:46:47]
車でも、少年時代にあこがれたオープンスポーツカーとして、定年後サラリーマンがダイハツのコペン(軽の2人乗りスポーツカー)に乗ってるのを観光地でよく見かけますね。その辺は自己満足でいいんじゃないでしょうか。早くサラリーマン社会の同調圧力から解放されたいですよね。
18393: 匿名さん 
[2022-09-19 19:56:41]
円安で保有外貨売れば50兆の利益
https://youtu.be/QPhYUgBez1Q
18394: 匿名さん 
[2022-09-19 20:06:12]
>>18393 匿名さん
この人の経歴… 
18395: 匿名さん 
[2022-09-20 10:49:24]
米国は、ドル高容認ですから、日本のドル売りに怒る。日本は、米国の了解がないまま、ドル売りはできないと思う。
18396: 匿名さん 
[2022-09-20 10:51:10]
日本が単独で為替介入しても効果は薄い、餌食になるだけ。
18397: 匿名さん 
[2022-09-20 11:26:58]
せめて国内外の異常な金利差ぐらいは圧縮しないといけないだろう。
日本もインフレ(コストプッシュではあるが)なのに超低金利を続ける必要はない。
老後資金を持つ高齢者も金利上昇を望んでいる。
18398: 匿名さん 
[2022-09-20 11:58:33]
賃金が上がっていないから金利を上げれ無いというのが黒田さんの考えだろうけど、
このままでも賃金は上がら無いから、少なくともマイナス金利は取り止めた方が良いと思う。
方向転換してみて様子見ないと、、と素人考えだけど思うわ。
18399: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-20 13:44:01]
金利ゼロから次は物価高
”そして預金があるなら投資しましょう”
これはどう考えても高齢者が貯め込んだ預金がターゲットになってる
老人のことを考えているとはお人好しにも程がある
政権を維持したいだけ
サイコパス政権に人情は通じない
18400: 匿名さん 
[2022-09-20 15:51:10]
>>18399 口コミ知りたいさん
仮にこの政策で高齢者がひどい目に合うのだとすると、
どうして政権維持につながるのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる