住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:13:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

14515: 匿名さん 
[2021-09-29 13:49:53]
>14512
格差が広がってると所得や資産の平均の数字を言っても意味がない
中央値とかその辺の数字の方が意味があるだろう

つまりはどの数字を使うかでいろんな印象操作ができる
年齢職業別の分布図でも見れば実態をつかみやすいだろうけどね
誰もそんな面倒なことはしない
メディアでは上げるためにインパクトのある2行くらいしか取り上げない
視聴者も長い記事は読まずに見出しの2行くらいしか見ないだろうけどね笑
14516: 匿名さん 
[2021-09-29 14:12:56]
それにしても今の政治家スマホもパソコンも扱えないアナログ人間ばかりで
いくらデジタル庁開設しても自分が苦手な新しい政策には消極的
やっとスマホ通信料が高いことに気づいたスガおじいちゃんは
孫のために料金を下げたんだろう

14517: 匿名さん 
[2021-09-29 14:41:20]
>>14512 匿名さん
>平均46歳/年収554万円/預貯金1428万円が予備軍だそうです。

年齢46歳のわりに年収が低いのがネックでしょうね。
家族が居れば、住宅ローンの返済がなくても1000万弱は欲しいところ。
14518: 匿名さん 
[2021-09-29 14:52:20]
>>14511 匿名さん
年金制度改訂には必ず別の目的がある。
匿名掲示板の書き込みなんかを額面通り受け取らずに疑った方がよろしいかと。。

2022年4月「在職定時改定」…年金増額に潜む「年金カット」のリスク
https://news.yahoo.co.jp/articles/da50349c8c7cca49519927944e14b62cbc1d...
14519: 匿名さん 
[2021-09-29 17:34:03]
再雇用は必ずしも正規とは限らないが、正規なら非正規、自営扱いにしてもらえるならしてもらえば良い。どのみち65から介護保険は個人払いになるんだから。
14520: 匿名さん 
[2021-09-29 19:37:46]
>>14519 匿名さん 
再雇用する側も給与は安いが正規じゃないと雇用しない場合が多い。
雇われる側の都合がいいようにいかないのが現実。
自営形態で働くにしても、別法人なので基本は元の勤務先に入らずリモート勤務にならざるをえない。
個人事業主は請負手続きや税務申告が面倒でなかなか長続きしない。
14521: 匿名さん 
[2021-09-29 21:11:23]
確定申告すりゃいい話。定年後、そこそこ所得がありゃした方が良いんだから練習だわな。
14522: 匿名さん 
[2021-09-29 21:18:58]
再雇用って一年おきの契約じゃないの、その契約内容に納得出来なきゃその時点で終わり、非正規じゃん。
14523: 匿名さん 
[2021-09-29 21:46:21]
過去に形式的な自営業者が急増した為、まともな会社は自営業者として雇用延長しないようになっている。
企業は労働災害やハラスメントなどの告発で、いい加減な雇用形態が表面化して社会的信用を失う事を嫌がる。
非正規社員は派遣と請負の区分や執務実態を内部監査などで細かくチェックされる。
指揮命令系統や職場の独立性、請負契約と支払い実態をみれば雇用の実態がわかる。
14524: 匿名さん 
[2021-09-30 04:10:59]
>>14522 匿名さん
再雇用って一年おきの契約じゃないの、その契約内容に納得出来なきゃその時点で終わり、解雇じゃん。
14525: 匿名さん 
[2021-09-30 11:35:15]
リーマンは手続きを会社任せすぎで無頓着になる弊害がある。白色確定申告も出せないと将来詐欺にも引っかかる。
還付って確定申告しないと還付されんからね。白色ぐらいできるようにしておかんと、、、
14526: 匿名さん 
[2021-09-30 13:28:33]
政府はサラリーマンは受け身なので、色々な制度を『申請式』にして利用度を低くしている。
14527: 匿名さん 
[2021-09-30 17:15:04]
会社員だけど、賃貸不動産の償却費の一部が赤字になるので20年以上還付申告してる。
自宅の売却損が出た時も4年間限定だが還付申告した。
いまはe-Taxが使えるので手軽に申告できる。
14528: 匿名さん 
[2021-09-30 21:00:22]
失礼ですが、土地は減価償却の対象にならないので、建物の減価償却だけで赤字になるということは賃貸物件としてはうまくいっていない。ということですかね。
14529: 匿名さん 
[2021-09-30 21:30:41]
>>14528 匿名さん
建物の償却費です。
会社員としてもらう所得のほうが多く、賃貸収入で生活していないので、減価償却費の一部の赤字で所得税の還付申告をうけてます。
収入金額が減額されるので、細かな所得控除より節税効果があります。
14530: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 11:23:52]
そういえば、53歳くらいの時に、同い年の同僚四人に、貯金の額を聞いたら、二人は300万円以下だった。住宅ローンのことはわからない。もらった給料を全部使って暮らしているやつが半数くらいいるということだ。その二人は、定年後も再雇用されて頑張っている。
14531: 匿名さん 
[2021-10-01 12:03:29]
全員が再雇用されるわけじゃ無いからな、、
また、雇用側は再雇用したくなきゃ報酬、勤務地、配属先を断られるように提示する手もある。
14532: 匿名さん 
[2021-10-01 12:05:10]
甲斐性がない同僚はいい反面教師。
定年後も働くような人生を送りたい人は憧れるかもしれない。
14533: 匿名さん 
[2021-10-01 13:10:21]
濡れ落ち葉と奥方に言われない為なら良いと思うわ。
14534: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 13:11:01]
貯金が300万円しかなかった同僚は、一人は子供が三人いて、教育に金がかかるみたいだった。もう一人は、子供は二人で、浪人したり、外国に短期留学したりしていた。金がなくて働くのは普通だ。普通でないのは、子供や孫に残すために、働く人。そんな人は、よその国にはいない。クレイジー。
14535: 匿名さん 
[2021-10-01 13:22:14]
親として子供の教育に熱心になるのはよく理解できるが、世の中が学歴の歴だけではレールに乗って前進しない環境に変化してきているのも事実。以前の企業では前任者が昇進してそのポストが空いたが、今の高齢者はずっと会社にしがみつくことが多い。
14536: 匿名さん 
[2021-10-01 15:25:34]
>>14534 口コミ知りたいさん
金がないのは稼ぎに見合う支出をしていないだけ。
稼ぎが足りない身のほど知らずが定年後も働くことになる。
14537: 匿名さん 
[2021-10-01 17:02:03]
知り合いの話しなんてどーでもよくない?他人事なんだから。当事者が何とか切り開くべき事。
14538: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 17:20:09]
通勤で駅に向かって歩いている60代の男性の、歩いている姿は、足があまり上がっていなくて、まるで武道のすり足で前に進んでいるようだ。
14539: 匿名さん 
[2021-10-01 17:26:59]
通勤で駅に向かって歩いている男性の年齢を推定するのが趣味らしい
14540: 匿名さん 
[2021-10-01 18:28:08]
それがエネルギー効率の最も良い歩き方w
14541: 匿名さん 
[2021-10-01 19:12:12]
>>足があまり上がっていなくて、まるで武道のすり足で前に進んでいるようだ。

じいさんがムーンウォークを練習してたんでしょ。


14542: 匿名さん 
[2021-10-01 19:56:57]
すり足は武道の基本、お能の演技にもある足指の肉球からカカトに重心移動前進。泥はねを防ぐ知恵でもある。。
14543: 匿名さん 
[2021-10-01 20:29:50]
>>14538 口コミ知りたいさん
いつもなにが言いたいのかわからない
14544: 匿名さん 
[2021-10-01 21:15:32]
>>14538 口コミ知りたいさん

60代の男性はバリアフリーの研究調査をしていたのです。
14545: 匿名さん 
[2021-10-01 22:01:43]
>>14544 匿名さん
腸腰筋を鍛えないと転倒しやすくなり寝たきりのきっかけになる。

14546: 匿名さん 
[2021-10-02 12:49:25]
通勤で駅に向かって歩いている60代の男性が、スキップして歩いている姿も見たくない。人間、働くことは重要だが、それだけが人生ではない。老後ぐらいは個人に戻りたい。
14547: 匿名さん 
[2021-10-02 15:20:17]
>通勤で駅に向かって歩いている60代の男性の、歩いている姿は、足があまり上がっていなくて、まるで武道のすり足で前に進んでいるようだ。

定年ビンボーになると、通勤で駅に向かう高齢者の歩き方を観察するのが趣味になるらしい。
情けない。
14548: 匿名さん 
[2021-10-02 19:42:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
14549: 匿名さん 
[2021-10-04 08:26:51]
今回なぜ感染者数が減ったのか誰も説明できない
第六波が来なければスペイン風邪のように3年で収束する説のとうりになる
この世界人間にはまだまだ未知なことだらけ
14550: 匿名さん 
[2021-10-04 10:42:14]
遺伝子操作はまだ神の精緻なプログラムを子供がいじってる段階
どんな結果が出るのか誰にも分からない
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2191183.html
14551: 匿名さん 
[2021-10-04 10:49:18]
貯蓄があろうとなかろうと65歳過ぎたら金の心配をせずに楽しく暮らせる
そんな社会でないと若者が怖くて歳をとりたくなくなる
14552: 匿名さん 
[2021-10-04 14:03:13]
現役時に高額の負担をすれば、老後に金の心配をしないで暮らせ社会のほうが公平だと思う
14553: 匿名さん 
[2021-10-04 19:33:37]
池田晴彦氏の平等バカという病に侵されてる

平等を求めるあまり身動きできなくなってしまってる

そもそも人間は生まれた時から運不運があって不平等に生まれてる

ちなみに本は読んでないが笑そんなことを書いてるんだろうな


14554: 匿名さん 
[2021-10-04 20:13:30]
>>14551 匿名さん
はるか昔の社会主義の理念みたい
14555: 匿名さん 
[2021-10-05 05:38:33]
高齢者は増加する一方なので現役時の負担に応じた福祉でいい
現役の時から定年ビンボーを容認するようなレスはビンボー予備軍を増長させるだけ
14556: 匿名さん 
[2021-10-05 07:10:19]
そもそも老害という言葉ができたのが
老人が貧乏になっていつまでも仕事にしがみついて働き若者の邪魔をするように目立ってきたからかもしれない
医療費のかかる老人も病院にとっては金のなる木かもしれないが若者たちにとっては社会保障費や税金負担の一因
人畜無害でひっそり暮らす老人や
金持ちの老人はあまり老害とは言われない
お店でお金をたくさん使って経済を回すから

14557: 匿名さん 
[2021-10-05 09:28:48]
金持ちの老人をあまり老害と言わないのは、そういう老人達が利権を握っていて、労働者の雇用を左右していているからもありますね。政党は完全に金持ち老人の手先集団でしょう。
14558: 匿名さん 
[2021-10-05 10:50:07]
若い人も身の丈に合わない高額の不動産なんか買わないで、金持ち老人になれるように頑張りましょう。
14559: 匿名さん 
[2021-10-05 12:09:49]
今の若者が普通に働いて頑張って金持ちになれるわけがない
世襲や利権でガチガチに固められている

相当な実力で抜けるか危ない橋を渡るかどっちかだろうね
少なくとも人に雇われててはいつまでたっても金持ちにはなれない
世界特許級の大発明をしても会社に権利があって社員をお気持ちのボーナス
残念ながらそういうこと
14560: 匿名さん 
[2021-10-05 12:43:33]
高い自宅不動産を買うとその住宅ローンを返すのに一生を費やすことになる。自宅はコンパクトな中古物件にして早めに住宅ローンを返し、その後中古賃貸物件を購入してローン返済には家賃を当てればいい。不動産が現金を生むようになる。
14561: 匿名さん 
[2021-10-05 13:42:44]
賃貸も一緒。
14562: 匿名さん 
[2021-10-05 15:04:57]
マクドナルドも同じ、マクドナルドは集客力があるので周辺に出店したいテナントも多いので、マクドナルドは周辺の不動産をあらかじめ購入しておいて、テナント募集しテナントの家賃で銀行融資を返済する。他人が返済してくれる。
14563: 匿名さん 
[2021-10-05 15:11:52]
店を直営でなくフランチャイズして加盟店の家賃で銀行融資を返済することもできる。
14564: 匿名さん 
[2021-10-05 15:22:55]
資金がない定年ビンボー予備軍には参考にならない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる