住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:48:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

16675: 匿名さん 
[2022-05-06 13:25:15]
>>16674 匿名さん
ババを掴んだ人は大変です。

16676: 匿名さん 
[2022-05-06 13:42:15]
ババを掴んでいるのが自分だって気が付かない人は誰?ローン残で運用しようとしている人ですね。きっと
16677: 匿名さん 
[2022-05-06 13:49:45]
>>16676 匿名さん
リアルタイムで損益分かるから気づかないことあるわけないでしょうが。
ただ、日本円が多すぎてこれがそもそもババなんじゃ…って最近なってる。
個人の資産としてみるとドル円レート酷いですよね。
16679: 匿名さん 
[2022-05-06 14:16:27]
INVEST IN KISHIDAでNISA枠も拡大するようだし海外からの投資が増えアベッチの時のように上向くかもよ。
黒ちゃん引退する来年には金融政策変更あるので景気も良くなることでしょう。
16680: 匿名さん 
[2022-05-06 15:51:34]
海外資本はとっくに日本に見切りをつけております。
16681: 匿名さん 
[2022-05-06 16:06:07]
政府や日銀は気休め政策。国民の不安ガス抜き。
16682: 通りがかりさん 
[2022-05-06 16:39:28]
年金の繰り下げ受給が
70歳から75歳になったそうだけど、
それまで寿命があるのかどうかわからないよねぇ…

シンガポールの CPF みたいに積立式で、
国民背番号と紐づいてスマホでも残高わかるようなシステムでもないし。
16683: 匿名さん 
[2022-05-06 17:20:08]
繰り下げ受給を増やすと加給年金の支給を減らせるから、増額を餌に情弱相手にPR。
そのうち加給年金も無くなるのかな?
16684: 匿名さん 
[2022-05-06 18:48:06]
男性の健康年齢72歳73歳だったはずだから65歳から年金受給した方が良い。繰下げしてもせいぜい+1、2年。
16685: 匿名さん 
[2022-05-06 19:44:42]
>日本で借りて海外に投資とかいくらでもギャップあるよ。
16666では投資の話なんかしてない
16686: マンション検討中さん 
[2022-05-06 20:52:53]
年金繰り下げはしない。心身あやしくなってからカネもらっても意味ない。
16687: 匿名さん 
[2022-05-06 23:14:06]
ローンの金利以上に確実に稼げる投資があるなら銀行はあなたに貸すよりその投資をした方がもっと稼げる。あなたにその金利で貸すのはその金利を稼ぐのはない証拠。

16688: 匿名さん 
[2022-05-07 05:15:37]
他でもっと稼げてるなら預金金利とローン金利の大きなギャップは圧縮できそうだが。。
16689: マンション検討中さん 
[2022-05-07 09:30:51]
給湯器交換に40~30万くらいかかると聞くと
床暖房も良し悪しだな。
ローン終わってもメンテ貯金は続く。
家電が10年から15年目処だし。
ポツンと一軒家で勉強しておいたほうがいいかもな…
16690: 匿名さん 
[2022-05-07 11:10:58]
ネットで給湯器交換会社を探すと工賃込みで15万以下でありますよ。現在の給湯器や床暖のコントローラーの写真を数枚撮って、その会社に送信すると互換性の機種で見積りがメールでかえってきます。工事はベテラン一人での工事で2時間ぐらいでした。熟練工のような感じでした。数年たちますが何の問題もないです。
東京ガスエネスタの相見積もりだと2人で工事するとのことで工賃も高く、機種も給湯器メーカーの物を型番を変えてエネスタ製品に見せているようで高かったです。
16691: マンション検討中さん 
[2022-05-07 12:00:21]
>>16690 匿名さん
ありがとうございました。
情報難民にならない事が大切だとよくわかる事例ですね。


16692: 匿名さん 
[2022-05-07 12:42:00]
>>16687 匿名さん
何言ってんのか全く分からんが、住宅ローンは貸付時の手数料取れるから。
ある商品、銘柄の変な値動き地銀のせいみたいな事はあったんで、銀行ってとにかく下手だしリスク考えても手数料と長期的な債権からの収益重視した方がいいです。
16693: 匿名さん 
[2022-05-07 20:33:11]
終身雇用が終わってるのに、多くの給与所得者が70歳を終える返済期間の住宅ローンを組むのが不可思議。
16694: 匿名さん 
[2022-05-07 20:51:01]
終身雇用が無い会社員は退職金もないから若年から対策してるん?転職考えたり、してれば当てにはしていないだろうけど。
16695: 匿名さん 
[2022-05-07 21:07:52]
終身雇用が少なくなるとローンも変化していくでしょう。今の銀行審査はローン利用者が安定的な職業の人間かどうかですが、これからは、購入不動産の売りやすさが審査がポイントになるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる