住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

13095: 匿名さん 
[2021-05-02 13:43:12]
ムダな消費抑制には効果的
13096: 匿名さん 
[2021-05-02 18:00:19]
日本はとっくに実力が落ちてるのに気位だけは高い国。
政府が国力低下を認めてさっさとオリパラ中止を宣言すれば国民も少しは前向きになれる。
13097: 匿名さん 
[2021-05-02 21:06:40]
自宅療養者の死亡が増えているというニュースだが コロナ前でも
65歳以上は毎日3400人以上が何らかの理由で死んでいるという
果たしてこの全体の死者数がどうなっているのかその辺の数字も欲しいところ
インフルエンザや他の病気が減って全体数が変わらなければ単に置き換わったというだけ


13098: 匿名さん 
[2021-05-02 21:35:54]
>>13097 匿名さん
インフルエンザや他の病気でも、新型コロナのように感染力が強いうえに死亡しなくても後遺症が残るような病気はなかなかないのでは?
13099: 匿名さん 
[2021-05-02 21:48:26]
>>13097: 匿名さん

世界中の人類全員がこんな恐怖になったことはないでしょう。コロナ禍は日常というか人生がぜんぜん違いますよね。死亡だけ考えれば原因がなんでもいつか全員死亡しますよね。
13100: 匿名さん 
[2021-05-03 05:37:16]
>>13097 匿名さん
毎日3400人死亡の論拠を明らかにしたほうがよろしいでしょう。
新型コロナは他の病気に比べてたいしたことがないという事ですか?
13101: 匿名さん 
[2021-05-03 12:05:07]
>昨年の1年間に亡くなった日本人は137万8906人。
1日平均3800人弱
年齢別の統計ではないが老人が大半を占めると考えれば
65歳以上が3400人というのはあながち嘘ではなさそう

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-08-06-2.html
13102: 匿名さん 
[2021-05-03 12:10:29]
少し前の統計での1日の死亡者数の内訳
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/11-3/dl/1jp.pdf

少し前の統計での1日の死亡者数の内訳
13103: 匿名さん 
[2021-05-03 12:13:26]
死因というのは、死亡時最後の疾病、65才以上で大きな病気を持っていてコロナに感染して死亡すれば、死因はコロナになる。ほかの病気が減っているわけではない。
13104: 匿名さん 
[2021-05-03 12:30:10]
若い人の死因に自殺というのが多い
経済苦が原因というのは何としても避けたいが
生活費をいくら補助しても明るい先行きが見えないとそれが原因になる
明るい未来があれば今が苦しくても耐えられる
お金はあんまり関係ない
13105: 匿名さん 
[2021-05-03 15:25:25]
Nスペ観ると変異株じゃなく進化株ですね。来年どころか数年続いた挙句、ポストコロナ社会間違いなしかも。
13106: 匿名さん 
[2021-05-03 16:28:54]
価値観が変わるかもしれないポストコロナ社会を楽しみに耐えるしかない。
13107: 匿名さん 
[2021-05-04 08:14:41]
>>13106 匿名さん
テレワークの技術は上がると思うけど、人ってすぐ忘れるから元に戻るだけだと思うよ。スペイン風邪の後、世の中変わった?

13108: 匿名さん 
[2021-05-04 08:58:23]
経済活動は簡単に回復しないから低賃金と雇用不安で消費活動も変化しそう。
13109: 匿名さん 
[2021-05-04 11:19:27]
>>13107 匿名さん
スペイン風邪で第一次世界大戦が中途半端に終わったから独逸が復活、第二次世界大戦がおこったと考えればその後の冷戦も含めて大きく変わった。
13110: 匿名さん 
[2021-05-04 11:41:01]
消費者はシンプル・イズ・ベストに戻るべし。今の軽自動車は200万円ぐらいコンパクトカーより高い。今、5万円ぐらいの中古車でも問題なく走る車もたくさんある。パソコンも5000円の中古で充分な性能を持っている。
13111: 匿名さん 
[2021-05-04 13:50:45]
みんなが軽ばかり買うから軽の値段が上がってしまった
軽に高級感なんかいらない
お金のある人は高級車を買って経済回して欲しいもの

メーカーは売れるものを作る
少々高くても安全でエコな車をみんなが買えば
メーカーもそこに力いれて作るようになるからその技術力も上がっていく

13112: 匿名さん 
[2021-05-04 13:51:01]
食べ物も安全な日本製を食べよう
安いものには安い理由がある
だいたい高いものの方が体にいい
13113: 匿名さん 
[2021-05-04 14:35:29]
スペイン風邪は確かに世界を変えたと思う。

スペイン風邪 1918~1920(WWⅠ・1919終結) 世界恐慌 1929~ 第二次世界大戦 1939~ 
覇権国はイギリスからアメリカへ

コロナから復興した先には世界規模の混乱が待っていそう。次の覇権国は中国になるのかな。
13114: 匿名さん 
[2021-05-04 14:50:41]
昔と異なり移動手段の交通網が発達してますからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる