住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 06:09:40
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

10775: 匿名さん 
[2020-07-08 11:24:10]
>感染無症状者を見つける方法を考え出すことが収束のカギ。
見つけて札でもぶら下げるのか、軟禁か隔離でもするか、難しい。
ワクチンを開発するのが一番。
10776: 匿名さん 
[2020-07-08 11:49:20]
日経に生活保護申請で寮みたいな場所以外は厳しいと言われ貧困ビジネスを思い出しやめたと言う内容の記事がありますね。

10777: 匿名さん 
[2020-07-08 12:35:14]
感染無症状者を見つけるのはなぜ無症状なのかを解明するため
何か重症にならないヒントがあるかもしれないから

先日もテレビで最近の医学はなぜ病気になるのかじゃなくて
なぜ病気にならない人がいるのかそのメカニズムを調べる方向に進んでいるらしい

10778: 匿名さん 
[2020-07-08 14:11:39]
>>10768 名無しさん
>ローンが支払えなくなったり、生活資金が足りなくなることが問題で
>定年後にローンがあるかどうか自体は問題とは言えない

ローンが支払えなくなったり、生活資金が足りなくなるのが定年ビンボ―で
定年後にローンがあるかどうかはそのリスク要因と言える
10779: 匿名さん 
[2020-07-08 20:08:59]
定年後にローンがあっても問題ない人は、老後に必要な生活資金(2000万~) + ローン残債額 + 医療・介護費用 を超える手元資金がある人だけ。
そんな人はさっさと繰り上げ返済してるだろうが。。
10780: 匿名さん 
[2020-07-09 02:12:24]
そんな人ほど繰り上げ返済しませんよ。住宅ローンっていう格安で借りることのできる資金を運用しようとします。いつでも返済できるので、ローン減税期間が終わるか金利が急上昇しない限り繰り上げ返済するメリットはありません。
10781: 匿名さん 
[2020-07-09 04:44:11]
運用は借りた金を返さない理由に使われるワード。
借金で運用するような人は自己資金が少ない債務超過の人。
借金を早く返済して利子を節約するのも確実な運用。
10782: 匿名さん 
[2020-07-09 06:36:29]
住宅購入者の2割は現金一括。まずこの人たちが老後安心組。次に定年前完済が老後安心の可能性が高くなる。常識として定年後にローンが残るのは、前2者に比較して当たり前にリスクだよ。退職金すらローンに回さないことが大切。

https://www.aina-housing.co.jp/blog/entry-122411/
10783: 匿名さん 
[2020-07-09 07:04:08]
>>10780 匿名さん
定年後の運用は無くなってもいい金で趣味としてやればよい。
老後に必要な生活資金(2000万以上) + ローン残債額 + 医療・介護費用 を超える手元資金がある人だけ。
10784: 匿名さん 
[2020-07-09 09:49:24]
低金利時代に運用?老後安心予備軍は資金が普通口座にあるわけ無い高金利時代から運用している人が解約するとメリットが無くなるから繰り上げしないだけ。
10785: 匿名さん 
[2020-07-09 10:52:39]
長期国債や郵便貯金でもせいぜい10年でしょう
昔の高金利はとっくに終わってます
10786: 匿名さん 
[2020-07-09 11:17:42]
>10785: 匿名さん
情弱だと老前からビンボー
10787: 匿名さん 
[2020-07-09 11:45:39]
高金利詐欺に騙されないようにね 特にお年寄りはw
年金もひょっとして安全じゃないんだから

10788: 匿名さん 
[2020-07-09 11:47:01]
何も生み出さないゴールドが高値更新なんですからね
10789: 匿名さん 
[2020-07-09 11:58:30]
>>10787 匿名さん
結婚詐欺も気をつけてw

10790: 匿名さん 
[2020-07-09 11:59:23]
繰り上げするしないは例えば残債5年前後で利子幾ら?その利子分が生活に影響するか否か。それで各自決めれば良い。
10791: 匿名さん 
[2020-07-09 12:01:36]
平成8年ぐらい迄は良い金融商品がありその頃社会人で何もしなかった人は後の祭り。それ以後の世代は御愁傷様。
10792: 名無しさん 
[2020-07-09 12:27:51]
住宅購入者の2割が現金だなんて!
またミスリードを誘う悪意のある書き込み。

住宅購入者もいろいろあるでしょ
中古住宅やら定年後の小さい住宅やら子育て世帯の新築。
これらをお馴染みように比較するのはナンセンス


子育て世帯のほとんどは住宅ローンを長期で組みますよ
10793: 通りがかりさん 
[2020-07-09 12:53:05]
>>10792 名無しさん
定年ビンボーってのがお題なので、一次取得時の住宅ローンじゃなくて住み替え時をイメージすれば現金一括払いは2割よりずっと多いと思う。
私は住み替え時、住宅ローンを組んで買ってから、売却しました。売却で得たお金ローン全額返済しても数千万残りますが、住宅ローンはそのままにしています。
銀行は預金額+貸付額で顧客を評価するので、一億以上の優良顧客として金利等大変優遇してくれます。繰上返済なんかしたら美味しい優遇なくなっちゃうからしません。
10794: 匿名さん 
[2020-07-09 14:19:33]
潰れそうな銀行ほど高金利で優遇してくれます
預金保険機構オーバーしないようにね
銀行が破綻しても1千万以上は保証してくれませんよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる