住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 06:09:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23629: 匿名さん 
[2023-11-08 10:46:13]
蛙の子は阿呆カエル
23630: 匿名さん 
[2023-11-08 12:08:22]
あと、40年~50年 年金の体制が持てば、
老人が一気に死んでいなくなるから、
子供がどれだけ増えるかにもよるが、
今のように人が数人の負担となる年金では
なくなると思われ、もしかしたら安定するかもしれない、
このまま、もっと子供が生まれなかったら、
日本自体が沈没するんだけどね。

海外より移住して日本に住んでもらう人が増えるかもしれない。
23631: 匿名さん 
[2023-11-08 15:03:59]
70歳以降もパートで働き続ければ、2000万円の貯蓄が無くても暮らしていけるって
レポートが出ているが、まったくのナンセンス。
70過ぎまで、何故老人を働かせるか? 老後はもっと自分の時間を有意義に使う
それを考えて 誘導するくらい余裕が無くてどうするのか
23632: 匿名さん 
[2023-11-08 16:36:24]
>>23631 匿名さん
急増する定年ビンボーに希望をもたせるためのガセレポートでしょう。
2000万円程度の老後資金では日常の生活費の不足分の補填しかできず、高齢に伴う医療費の支出増や介護施設の入居費すら払えない。
10年以上前から老後にまともな生活をするには、最低でも3000万円の老後資金が必要と言われていたが、この物価高だとさらに上積みが必要になるはず。
23633: 名無しさん 
[2023-11-08 20:29:12]
>>23630 匿名さん
円安で安い給料 海外からは出稼ぎに来るメリットなし
移民で人手を補う選択肢も消えた
23634: 名無しさん 
[2023-11-08 22:26:19]
よって、マンションは買うな。
23635: 匿名 
[2023-11-09 04:44:57]
相続の時に必要な、「遺産分割協議書」を被相続人が作っておけば、亡くなった場合、相続争いがなく、相続人も従うのではないか?(作成は資格はいらず、ワープロまたは手書きでOK)ただし、遺産分割協議書中の日付は、亡くなった日以降にしないと無効になる。亡くなった場合は、各相続人に署名捺印させるだけ。

被相続人が亡くなってから、手のひらを返して、各相続人が同意しなくなったら(無効だと言い出したら)遺産分割協議書が法的に成立しなくなるが。
23636: 匿名 
[2023-11-09 14:51:44]
働いて稼ぐ必要があり、かつ、働くことができる健康状態の人は、70歳過ぎだろうと、80歳過ぎだろうと、働いていただくのはありがたい。私のかかりつけの病院は、資格が必要な仕事以外(清掃など)は、70歳過ぎの高齢者が働いている割合がけっこう多い。こういう仕事が人手不足になるのは病院利用者として困る。がんばれ高齢者。私はがんばらない。
23637: 匿名 
[2023-11-09 16:13:36]
淋しい老害の独り言でした。
23638: 通りがかりさん 
[2023-11-10 06:45:16]
来年年金健康チェック入る
さて。いくつまで払っていくつからもらえる改悪するか
23639: 通りがかりさん 
[2023-11-10 07:51:35]
業務スーパーでも行くか。
23640: 匿名さん 
[2023-11-10 08:40:15]
業務スーパーも多くの商品が値上がりしてる
23641: 匿名さん 
[2023-11-10 08:50:36]
だから何さ(笑)
23642: 匿名 
[2023-11-10 10:59:09]
平均寿命が伸びているのだから、年金の支給開始年齢も、連動して、後にずらすことを主張する人がいる。もっともだ。男性65歳なら女性73歳が年金の支給開始年齢だ。
23643: 匿名さん 
[2023-11-10 11:03:34]
入れ歯を洗おう、臭いがキツイ。
23644: 匿名さん 
[2023-11-10 13:05:22]
人生2/3を働いて蓄えて
残り1/3をその蓄えで楽して生きる
人生90年としたら60からは遊んで暮らす
仕事が楽しいなら別だが
23645: 匿名さん 
[2023-11-10 13:09:01]

若い頃から遊んでキリギリス状態は仕方ないが 蟻のように働いたら 1/3は働かなくていいような社会にしないとだめだろう
23646: 匿名さん 
[2023-11-10 14:55:25]
働き始める20までを遊んでる計算にすれば1/3遊んでいい残りは80から10年だけかwww
23647: 匿名さん 
[2023-11-10 20:34:24]
悩んだらハゲが進むよ!
床につこう。
23648: 匿名さん 
[2023-11-11 05:00:41]
>>23646 匿名さん
働き始める22歳乃至は25歳ぐらいまではその後の長い人生の準備期間。
この期間の過ごし方でその後の人生が変わる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる