東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-18 13:36:42
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう117です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577299/

[スレ作成日時]2015-10-23 23:01:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117

41: 匿名さん 
[2015-10-26 10:46:34]
>>39
ドヤ顔で説明してるけど、規模的にはかなり小さな物なんだけど。
既に個別魚種毎・産地毎の取引を中止してるしね。
特に拘りもなく安く仕入れたいだけのお店ならまだいいかもしれないけどね。
42: 匿名さん 
[2015-10-26 13:25:15]
このエリアは鮮魚市場とかすしざんまいとかしか、話題が無いのか…

西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模
Bloomberg 10月26日(月)10時2分配信

(ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。

西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。リニア中央新幹線の始発・終着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルからなる複合施設を展開していきたい」と述べた。
43: 匿名さん 
[2015-10-26 13:33:59]
なにもない天王洲は相対的に堕ちていく・・・
44: 匿名さん 
[2015-10-26 14:06:59]
>>43
天王洲がどうか知らんが、魚屋の話題しか無い豊洲な有明はもっと何にも無いだろ。
45: 匿名さん 
[2015-10-26 14:14:58]
>>44
世界一の魚屋の話題なら満足です。
46: 匿名さん 
[2015-10-26 14:25:52]
とうとう来ましたね品川

「これから東京の表玄関になる」街として新駅周辺の特区をふくめて
品川全体が大きく変貌を遂げていくことになりますね。
47: 匿名さん 
[2015-10-26 14:28:43]
今でも港区湾岸には中古マンション価格でかなり差がついてるのに、差は開く一方。品川駅周辺はすでに大きな街なのにますます超大規模開発が出てくる。
大東京全体を俯瞰した場合に、芝浦、港南は駅前のオフィス街に控える居住街区として一体のエリア。空き地だらけで投資が進まない有明、再開発されたけどあと一本か二本無機質なビルが建つだけしか計画が無い豊洲とは雲泥の差だ…orz
48: 匿名さん 
[2015-10-26 14:35:55]
港南芝浦エリアは凄いね。
でも湾岸全体の魅力があがれば豊洲エリアにも波及効果があるから、豊洲にとってもいい話でしょ
49: 匿名さん 
[2015-10-26 14:38:24]
>>47
芝浦、港南のマンションは駅から遠いけど、かと言って田町や品川駅前はオフィスと飲み屋街だし、大規模マンション用地はもう無いからね。将来、東京の玄関になる品川駅、田町駅、山手線新駅徒歩十数分なら今からでも欲しい人はさらに増える=値上がりする可能性が高いね。
50: 匿名さん 
[2015-10-26 14:39:39]
>>48
たぶん波及効果はあるよ。湾岸にさらに注目があつまるから。
51: 匿名さん 
[2015-10-26 16:16:15]
>>47
空き地だらけで開発が進まない有明…
こんな発言しているようでは情弱乙としか言いようがないんだが…
52: 匿名さん 
[2015-10-26 17:11:39]
有明の将来は不透明だし、豊洲は材料出尽くし感があるなあ。地下鉄新線計画でも出れば良いのだが。
西武だけで4000億円、JR、京急も絡んだ国家プロジェクトは桁が一つ違いますなあ。
53: 匿名さん 
[2015-10-26 17:29:19]
西武の品川開発がリニアに合わせるって話だと、鉄道建設の常識「完成の遅延」を考えて、相当先だよ。

それと、駅前の時代が到来するってこと。ということは、駅からシャトルバスのマンションって・・・
54: 匿名さん 
[2015-10-26 17:32:46]
>>51
歩いて動き回るには広すぎる区割りの大きな街区に、オリンピック関連施設とコンベンションセンター、大規模商業施設が出来てもね。利用者は必要な時だけ車で来て、夜になれば閑散とするだけ。普段の生活に関係ないし、宅地としての価値は上がらないでしょ。レインボーブリッジの下に地下鉄でも通してくれれば別だけど。
55: 匿名さん 
[2015-10-26 17:38:45]
>>53
よその心配する前に、湾岸西側エリアに分譲タワーマンションが沢山出来たら、それこそ湾岸東の影が薄くなる。たぶん、賃貸物件になるんじゃないかと思うけど。
56: 匿名さん  
[2015-10-26 17:41:34]
品川ってVタワーしかないじゃん。
57: 匿名さん 
[2015-10-26 17:50:45]
>>54
ホント、埋め立て地って一街区一街区がでかすぎる。お台場なんかみてもデックス東京からパレットタウンなんか、それこそシャトルバスが必要な距離。ダイバーシティなんかも出来立ての時は話題になったけど。いまは存在感低い。もうちょっとコンパクトにしないと有明に色々出来ても同じパターンになる予感。
58: 匿名さん 
[2015-10-26 17:56:53]
>>56
駅前には価格が馬鹿高いVタワーしかないから、逆に駅遠の港南、芝浦、大崎のマンションにも需要が集まるんだよ。去年の高輪の新築分譲なんて瞬間蒸発した。それが、あのエリアが高い理由。
59: 匿名さん 
[2015-10-26 18:05:10]
有明って、もうオリンピック競技施設や既存施設の改修決まったし有明ガーデンシティも決まったしで、不透明感無くなってきたような気がしますがねえ。
青海あたりはまだ不透明ですが。
60: 匿名さん  
[2015-10-26 18:12:35]
>58
仕方なく駅遠なのね。
不便。
61: 匿名さん 
[2015-10-26 18:21:32]
>>57
脚でも悪いの?健康ならもっと歩きなさい。
IKEA、コストコ、外国人旅行者を考えると今や大きい施設は当たり前。
もう少し国際的になりましょう。
無理ならドンキへ。
62: 匿名さん 
[2015-10-26 19:54:39]
>>53
リニアの開業自体は確かに難工事なので、
遅れる可能性はゼロじゃ無いけど。

この西武社長のコメントは、あくまで
エボックな現リニア開業予定の2027年
と言う時機をターゲットとして指してるだけ。
別会社の実開業の遅れに合わせる訳無いでしょ⁈

むしろ確定してるJ東新駅の再開発が進んでるのに、
出遅れたらオフィス、商業施設などなど
需要がごっそり持ってかれちゃうから、
そっちの方を気にして間に合わせてくるよ。
63: 匿名さん 
[2015-10-26 20:05:41]
>仕方なく駅遠なのね。
>不便。

将来の東京の中心になる品川駅を中心に考えれば、歩いて行けるだけですごいこと。
「東京の交通の核になる品川駅に歩いて行けるマンションを、豊洲や有明が駅遠と
言うかあ??」と思われるよ。
64: 匿名さん 
[2015-10-26 20:17:22]
>>57
デックスからパレットタウンが遠いというなら、
天王洲から品川とかもうとんでもなく遠いってことになるね。
65: 1 
[2015-10-26 20:20:37]
やっぱり港区湾岸エリアのほうが、将来性をより大きく感じますね。
66: 匿名さん 
[2015-10-26 21:27:03]
この間、仕事でビッグサイトに行きましたが「国際展示場前駅」なのに全然”前”ではなく、
ビッグサイトまで結構距離あります。たぶん、有明の施設もコンベンションセンターとか
競技場とかSCとかだだっ広い場所が必要な施設がいっぱいできるんだと思いますが、
それらが今の空き地にいっぱいできたとしても、なんかのイベントの時だけわんさか人が
来るだけでしょうし、それぞれの施設が離れすぎてて人が回遊するという感じには
ならないでしょうね。それこそオリンピック終わったら寂しい感じになるんじゃないです
かね。お台場のフジテレビ周辺は海の前で景色もよいので映画館や商業施設も集めて
上手く開発できていますけど、お台場に来る人も車で来ている人がかなりの割合でしょう。
もうちょっとコンパクトにしないと、わざわざ有明まで遊びに行こうという人は増えないん
じゃないかと思います。
67: 匿名さん 
[2015-10-26 21:45:21]
IKEA、コストコ、大規模SC、ホームセンター、運動競技場、コンベンションセンター
それらがそれぞれの街区にドーンと建っている街って魅力的かなぁ。
オリンピック後の競技場跡地開発も未定だし、パレットタウンも暫定利用だし。
いまは経済も上向いているのに↓こういう記事を見るにつけ、このエリアは大丈夫
なのだろうかと思う。


東京都は2008年(平成20年)にパレットタウンが閉鎖される2010年以降の臨海副都心青海ST区画への進出事業者の募集を行い、森ビルとトヨタ自動車に814億円で売却すると発表した。売却発表時に東京都により公表された両社の事業計画によると地上23階・地下2階の建物が建設されオフィスや商業施設、コンベンション・ホテル一体型施設のほか、自動車をテーマとした参加体験型の展示施設や観覧車などが設置され2013年に開業することが予定されていた。

しかし、経済状況の変化などから2009年(平成21年)11月に建設計画が延期されて既存施設の営業が延長される見通しとなり[4]、2010年(平成22年)1月、東京都と森ビル・トヨタ自動車は2016年(平成28年)までに新施設を開業させることで合意したが、2014年現在は開業予定が2021年(平成33年)に先送りされている。
68: 匿名さん 
[2015-10-26 21:45:36]
でも、神宮前とかも同じですよね。
69: 匿名さん 
[2015-10-26 21:54:20]
>41
>>39
>ドヤ顔で説明してるけど、規模的にはかなり小さな物なんだけど。
>既に個別魚種毎・産地毎の取引を中止してるしね。
>特に拘りもなく安く仕入れたいだけのお店ならまだいいかもしれないけどね。


あのー、>39ですが、いつ【どや顔】で説明したのでしょうか?(笑)
羽田鮮魚センターはオープンしてからまだ1カ月足らずでこれから百貨店や小売業者との取引も拡大させていく。鮮魚だけでなく、青果や食肉も取り扱う予定。オープンから1カ月足らずじゃ規模的にかなり小さくて当然なんだけど。

それに41は読解力もなさそうだね?
「既に個別魚種毎・産地毎の取引を中止してるしね。」・・・・そんなことはありません(笑)

鮮魚センターのサイトの一番下に赤枠で囲われたお詫び書きの記載があるのでちゃんと読んで下さい(笑)

『只今、大変多くのご注文をいただいており、個別魚種毎・産地毎の受注(相対取引)を
一時休止させていただいております。
誠に申し訳ございませんがしばらくお待ちください。』
http://hanedaichiba.jp/
70: 匿名さん 
[2015-10-26 22:06:20]
>39の改定版

豊洲市場をより所にしている人には残念だけど、2015年9月29日に羽田鮮魚センターがオープンしました。その日の朝、地方で水揚げされた魚が、空輸され羽田空港に、羽田空港からその日の午後には首都圏の飲食店に届くという新しいサービスです。

中央卸売市場を通さずに済むので、その分、安くて新鮮な魚介を仕入れることが可能になります。これからオープンする豊洲市場にとっては大きな痛手になりそうです。

既存の鮮魚流通では、漁師が水揚げした魚は産地の市場や中央市場での取引を経て、小売店や飲食店に届けられ、消費者の口に入る。この取引に時間とコストがかかるため、遠隔地の漁港から取れたての鮮魚を届けるのは難しかった。
このシステムを使えば、漁師は求められる魚を必要な量だけ水揚げすることができる。また、漁師は羽田市場に参加するための費用を支払うが、公設市場での取引にかかる中間流通コストが削減できる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150910/bsd1509100500006-n1.htm

今は飲食店向けにサービスを行っているが、今後は百貨店や小売店への販売も予定されている。
http://www.chihousousei.co.jp/download/pressR20150929_2.pdf

百貨店や小売店への販売が開始されて、高級デパートや成城石井、明治屋、北のエースなどの高級スーパー、イオンやイトーヨーカドーのような大型スーパーが中央卸売市場を介さず、中央卸売市場よりも安くて新鮮な魚介を羽田鮮魚センターから仕入れるようになれば、中央卸売市場の存在意義も薄くなる。

また、東京都は、豊洲は「汚染区域」の指定が解除されていないにもかかわらず、豊洲新市場の建設工事を中断させることなく継続している。
http://diamond.jp/articles/-/68804?page=3

豊洲新市場予定地、都のずさんな土壌汚染対策の実態が発覚
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250302

豊洲の土壌汚染問題が解決されないまま市場が築地から豊洲に強引に移転されて豊洲の土壌汚染が騒がれれば、中央卸売市場を通さず、羽田鮮魚センターから魚介を仕入れる流れは加速されていくでしょう。
71: 匿名さん 
[2015-10-26 22:13:53]
>>別会社の実開業の遅れに合わせる訳無いでしょ⁈

>>むしろ確定してるJ東新駅の再開発が進んでるのに、

変なの。
JR東の新駅周辺開発が完成する時期を言ってごらん?
2027年でこれもJR東海のリニアに合わせてるでしょ。
鉄道開通に合わせる企業なんてザラにいるし、それが普通だし。
コーナン君は自分の場所が20年弱も先にやっと花開くと揶揄されて怒っちゃうのもわかるけど。

コーナン君、しかし、よく長い年月待てますなぁ。
大病などせぬよう、頑張ってくださいな。
ずっとそれまで掲示板でストレス解消?ご愁傷様です。

72: 匿名さん 
[2015-10-26 22:16:07]
港南君は小規模の羽田鮮魚センターに行けばいいと思うよ。
色々とご愁傷様です。
73: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:22]
しかし、豊洲の新市場の場内も今の築地場内みたいに入ってちょっと買い物するようなことが
できるようになるんですかね。今はときどき場内に行って買い物するし、安くしてもらったり
少量を小売りしてもらうこともできますが。あの古い雰囲気で魚が所狭しと雑多に並べられて
いてたーれーが走り回っている感じが好きなので、綺麗になりすぎるとつまらないです。
74: 匿名さん  
[2015-10-26 22:41:36]
最寄り駅はモノレール。
75: 匿名さん 
[2015-10-26 22:58:50]
>>67
>IKEA、コストコ、大規模SC、ホームセンター、運動競技場、コンベンションセンターそれらがそれぞれの街区にドーンと建っている街

IKEA、コストコ、運動競技場出来るの?できたら嬉しいけど。幕張の話?
76: 匿名さん 
[2015-10-26 23:08:19]
>71
材料出尽くしって知ってる?豊洲は材料出尽くし、あとビルが一本か二本建つだけで
それ以上の新たな開発はなし。新駅もできない。
鉄道ができないかわりにBRTを走らせるだけ。
道を渡れば古い都営アパートやUR賃貸。橋を渡れば枝川。
それらがどうこうなる計画もなし。魚市場とかどうでもよい話しか話題ネタがない。
それでも、最初のPCT分譲の頃はゆとりがあってよい街だったのに、オフィス棟が
バンバン建っちゃって街の猥雑さが増しちゃった。ホテルや劇場、恵比寿みたいな
小型デパートでもできりゃ洗練された雰囲気になったのに。
77: 匿名さん 
[2015-10-26 23:13:32]
>最寄り駅はモノレール。

そのモノレールマンションの中古取引価格より豊洲、有明の新築分譲価格が安いんだから
へたに煽っても調子づかせるだけ。もうやめときなよ。スルーが一番。
78: 匿名さん 
[2015-10-26 23:16:45]
>>76
とりあえずホテルと劇場はすでに計画がありますが、ご存知ないのでしょうか。
79: 匿名さん 
[2015-10-26 23:23:07]
>73
>しかし、豊洲の新市場の場内も今の築地場内みたいに入ってちょっと買い物するようなことができるようになるんですかね。今はときどき場内に行って買い物するし、安くしてもらったり少量を小売りしてもらうこともできますが。


残念だね?

築地市場の水産仲卸業者は去年3月から24事業所が廃業していて、現在は622事業所に減りました。今後、移転するまでに廃業するのは69事業所に上るということです。東京魚市場卸協同組合の伊藤淳一理事長は「営業店舗数は同じだが事業所の数が減る。統合大型化という中ではやむを得ないのかもしれないが、同時に寂しいなと実感する」と話しました。

築地から豊洲へ「移転諦め」水産仲卸廃業69社に
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651210

>70読めばわかるけど中央卸売市場より羽田鮮魚センターで仕入れた魚を買ったほうが安い。しかもベンゼンやヒ素、イタイイタイ病で有名なカドミウムや水俣病で有名な水銀など環境基準値を大幅に上回る有毒物で汚染された豊洲新市場のように食の安全性を心配する必要もない。
80: 匿名さん 
[2015-10-26 23:23:32]
>>76
知らないのか?
豊洲にホテルと劇場が出来るのだよ。
これから広大な豊洲6丁目の開発も行われるしね。
81: 匿名さん 
[2015-10-26 23:27:25]
そうなの?知りませんでした。ところで、こんな記事がyahooに載ってるんだけど、
無理に自分を納得させて我慢して住んでいる感ありあり。豊洲の人ってこういう人
が多いのかな。

34歳・女性が住む街「豊洲」。適齢期の女性がぶちあたる「知ってしまった不幸」と「知らない不幸」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151025-10001435-tokyocal-en...
82: 匿名さん 
[2015-10-26 23:34:21]
>80
>これから広大な豊洲6丁目の開発も行われるしね。


豊洲6丁目と言えば土壌汚染問題と液状化による側方流動。

「基準52倍」・・・

築地市場移転:市場予定地近く、基準52倍のヒ素--東ガス関連会社用地 /東京

毎日新聞2013年 2月22日(金)10時59分配信

東京ガスは21日、江東区豊洲の築地市場移転予定地に近い関連会社所有の土地から、国の基準(1リットル当たり0・01ミリグラム)の最大52倍のヒ素が検出されたと発表した。住宅展示場の造成工事中だが、地下3メートルまでは汚染のない土で覆われ、地下水の飲用井戸もないため、周辺環境への影響はないとしている。

この土地は、もともと都が港の荷揚げ場として管理し、区画整理事業に伴う土地交換で東京ガスの所有になった。02~03年の都の調査でも土壌から基準の最大6・1倍のヒ素が検出されたが、今回詳細に調べたところ、汚染は地下4メートルの土壌で最大52倍、地下水で最大3・3倍に達した。
 
東京ガスは原因について「不明だが、埋め立て時に混入した可能性もある。市場移転予定地の土壌汚染とは無関係」としている。今後は都に汚染拡散防止計画書を提出したうえで工事を進めるという。【清水健二】

【豊洲新市場移転予定地の土壌汚染度】

有害物質 環境基準超過倍率 影響や特徴

ベンゼン(環境基準の43,000倍が検出された。発がんなどの要因)

シアン(環境基準の930倍が検出された。青酸カリ)     

ヒ素(環境基準の52倍が検出された。医薬用外毒物。和歌山ヒ素入りカレー事件)

水銀(環境基準の24倍が検出された。水俣病を引き起こした)

六価クロム(環境基準の14倍が検出された。気化しやすい人体に有害な毒物)

鉛(環境基準の9.3倍が検出された。鉛中毒を引き起こす)

カドミウム(環境基準の6.7倍が検出された。イタイイタイ病を引き起こした)
83: 匿名さん 
[2015-10-26 23:34:55]
↑銀座に5分だけど住民層は高所得者ではないとか、豊洲在住になんか劣等感抱きながらも
見栄っ張りなので、エビちゃんが住んでるとかなんかポジティブなポイント見つけて
無理やり自分を納得させている感ありありですよね。
レストラン不毛地帯で豊洲近辺はヒールとか、きれい目なワンピースとかとは無縁のお店
なので外食は築地に行くとか。寂しい人生ですね。
84: 匿名さん 
[2015-10-26 23:38:11]
液状化で生じる【地盤沈下】や【側方流動】で地盤の地層バランスが崩れて不規則な力がかかれば杭基礎は剪断破壊などの大きな損害を受ける。

阪神大震災では、震度6強以上の揺れがわずか10秒程度続いただけで液状化と側方流動が発生し、橋脚や水道管などの埋蔵管が破壊され、杭基礎も剪断破壊された。

液状化地盤の側方流動(PDF)
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

豊洲でも側方流動
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

http://blog-imgs-32.fc2.com/g/a/r/garbanzo04/blog_import_4dce3fb8cb2d2...

豊洲新市場6街区北側の護岸で100m以上に渡る地盤沈下
http://farm8.static.flickr.com/7591/17268628062_3ed638ba8c_o.jpg
85: 匿名さん 
[2015-10-26 23:45:19]
>>69
オープンして1ヶ月で注文に追いついてないんでしょ?
企業規模的にも心配でしかないけど。
86: 匿名さん  
[2015-10-26 23:45:40]
モノレール物件であって品川物件ではない。
87: 匿名さん 
[2015-10-26 23:48:23]
なんかまた変なの湧いてきたなー。
市場の話すると変なのヤツが湧くのは鉄板なんだなー。
Twitterでも湾岸系の人が困ってたもんなー。
おー、こわっ!!!
88: 匿名さん 
[2015-10-26 23:50:21]
オープンして1ヶ月で注文に追いついてないのに、今後は百貨店や小売にも展開って…笑
夢は大きく持った方がいいですけどね。
まー頑張ってください、としか言いようがないな。
89: 匿名さん 
[2015-10-27 00:21:12]
>>86
だからさ、そのモノレールマンションの中古よりも豊洲の新築マンションの方が安いんだから噛み付くなって。おびき寄せると荒れるから。
90: 匿名さん  
[2015-10-27 00:22:31]
バス物件なんて買ったら、
一生バス物件って揶揄される。
91: 匿名さん 
[2015-10-27 00:41:57]
>>90
豊洲なんか買ったら一生、江東区の埋め立て地、足立ナンバーと揶揄されると言ってるのと同じ。
92: 匿名さん 
[2015-10-27 00:46:26]
相手は次世代のビンテージマンション候補にもあがってる。豊洲分譲時は完売だったんだから絡んでもしょうがないよ。
93: 匿名さん 
[2015-10-27 01:00:33]
豊洲最後の希望って感じの駅前のビルだけど、
品川や新駅の開発どころか、
田町駅単体のこのビル開発にさえ勝てないでしょう。

http://view.tokyo/?p=19391

三井三菱のタッグ、世界的なデザイン会社
商業施設とホテル。
確実にホテルはこっちが良いブランドはいりそうだね。

しかも、デッキで駅から、
既に完成済のみなとパーク芝浦。
愛育病院、新芝浦公園まで繋がる一体型の開発。
田町一駅に完敗だ…。



94: 匿名さん 
[2015-10-27 01:32:27]
>81
それ、おっさんが書いたファンタジーだからね、、
よく読んだらわかるでしょうに。情けない。
95: 匿名さん 
[2015-10-27 01:45:58]
伊豆諸島の神津島に遊びに行った知人から聞いたんだけど、島民のクルマは品川ナンバーなんだそうです。
何だか、足立ナンバーを嘆く江東区民が可哀想になりました。
96: 匿名さん 
[2015-10-27 01:50:06]
足立区民に失礼ですよ。
97: 匿名さん 
[2015-10-27 01:53:08]
2030年まで、港南くんは豊洲スレで暴れまくるでしょう。
再開発が完成した街を、若いうちに堪能すべし!!
2030年になって足腰が弱ってきたころに、完成した町を堪能しようと若い人々bが入ってくる品川。
その時には、コーナン君は邪魔者扱い。待ちに待って、この仕打ち!! あぁ。人生って何?
98: 匿名さん 
[2015-10-27 01:56:51]
>>93
そもそも港区にある山手線京浜東北線と地下鉄2路線の都心の田町駅と、利便性低いと言われる地下鉄1路線しか使えない城東江東区の郊外駅では比較にすらならんのは当たり前の話で、駅前再開発の規模も価値も比較にならないのはわかってますよ。

ただ豊洲は江東区では不動のナンバーワンなのよ、イチローみたいな存在。有明に何作ろうが豊洲は超えられない。
99: 匿名さん 
[2015-10-27 01:58:49]
>>91
車を所有しなければ足立ナンバーは無縁だし、タクシーが便利。NYでも自家用車よりUberの時代だよ。

自宅と駅が遠すぎて温泉地の送迎にあるようなマイクロバスに乗って、港南4丁目までご苦労様です。ぷっ
100: 匿名さん 
[2015-10-27 02:02:03]
>>93
芝浦君?
田町は、買い物が不便なので却下させていただきますよ。
牛丼の画像をまた貼ってくださいね(笑)
101: 匿名さん 
[2015-10-27 02:11:42]
>>91
>豊洲なんか買ったら一生、江東区の埋め立て地

そりゃそうだ、その事実は変わらない。
102: 匿名さん 
[2015-10-27 02:13:22]
>>91
ナンバー気にする人って大概いい車に乗ってないよ。
103: 匿名さん 
[2015-10-27 02:17:12]
>>102
いやでも今まで品川や横浜ナンバーの人が足立ナンバを受けいるのは難しいと思うよ。どんな車に乗ろうが足立ナンバーでは間違いなくかっこ悪い。都心に行った時、何かあるたびに足立ナンバーのくせに、混むから都心来るなよ田舎モン、みたいな目で見られるのも確か。
104: 匿名さん 
[2015-10-27 02:25:27]
>>103
気の毒な人だ。
しかも芝浦君は、車を持ってないでしょ。
105: 匿名さん 
[2015-10-27 02:29:59]
食肉トサツ場が品川駅前に落ち着くまでには、「と場」が廃止や移転を繰り返した歴史があります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/jinken/jinken/keihatsu/shokunik... 品川区
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000010000/hpg000009945.htm 目黒区
http://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/chiiki/jinken/j_tobira/syok... 大田区
なぜ複数の区が公式サイトで同じ内容を掲載してるかわかってますか?
受け入れ地の猛反対を考えると、まず移転は不可能ですよ。
106: 匿名さん 
[2015-10-27 02:31:17]
昔、豊洲に住んでた時、都心に住んでる奴にさんざん馬鹿にされたな。豊洲といえばららぽーとくらいしか皆知らないし、千葉だと思ってる人が結構いた。地歴に詳しい奴には在日なのかとか聞かれたり。あそこに住むと変な都心コンプレックスが湧いてくるのは確かだと思う。結構暮らしやすくて悪くはない街だったけどね。
107: 匿名さん 
[2015-10-27 02:34:46]
>>103
横浜ナンバー?
都心に横浜ナンバーいたら田舎モンが来たと思うけど。
実際みんな運転とろいし。
自分は品川ナンバーですが、別に足立でも練馬でもいい。
ただ、世田谷、杉並はやだ。川崎、横浜はもっとやだな。
108: 匿名さん 
[2015-10-27 02:36:18]
>>106
昔って1970年代とか?
109: 匿名さん 
[2015-10-27 02:36:47]
>>103
おまえ車持ってないだろ?
110: 匿名さん 
[2015-10-27 02:39:02]
>>107
自作自演お疲れ様(笑)

品川ナンバー乗ってて足立、練馬はいいが杉並、世田谷、横浜はやだとかあり得ないから。天下のグーグル検索で足立ナンバーと入れてみな、それに続く検索候補には、嫌、ダサイが真っ先にでてくるから(笑)
111: 匿名さん 
[2015-10-27 02:42:04]
さらに
豊洲 セレブ
と入れると
豊洲 セレブ気取り
と出てきますから。

現実を知らないとね
112: 匿名さん 
[2015-10-27 02:42:14]
>>103
横浜だったら足立の方がいいな。横浜は都内じゃないし。
113: 匿名さん 
[2015-10-27 02:50:48]
男性が運転する車ナンバープレートの地名について一番かっこいいと思うのは?anan調べ

1位 品川
2位 横浜
3位 世田谷、湘南
5位 神戸
省略
8位練馬
足立ナンバーは圏外。なんと練馬より人気なし。
114: 匿名さん 
[2015-10-27 04:20:25]
>>113
よくナンバーの話が出るけど、それよりそのナンバー付いてる車とそれに乗ってる奴の方が100倍大事だろ。
品川ナンバーだからって、汚い軽自動車に不潔なおっさん乗ってても何の魔法も掛からんわ。下品なミニバンにエセEXILEのセットも同じね。
115: 匿名さん 
[2015-10-27 06:18:01]
住民と話をすると、車より船の話題が多いんですけど、なぜか、掲示板だと車やナンバーの話が多いんだよね。

何故だろうね。
116: 匿名さん 
[2015-10-27 07:42:14]
港南君は中学生が背伸びしているような感じらしいので、優しく見てあげて。
出張の時は、海外旅行客が泊まるようなホテルのツインかダブルの部屋を毎回おさえるんだってさ。
品川プリンスの建て替えも、そのニーズに応えるためと豪語してるよ。サウスゲートスレで。
117: 匿名さん 
[2015-10-27 07:48:03]
34歳・女性が住む街「豊洲」。適齢期の女性がぶちあたる「知ってしまった不幸」と「知らない不幸」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151025-10001435-tokyocal-en...


豊洲民の程度が知れる。まあ、現実こんなものなのだろ。
創作としてもそういうイメージの街ということ。
118: 匿名さん 
[2015-10-27 07:53:11]
このスレッド昨日初めて読みましたが、豊洲の人たちって他の地域に相当コンプレックス
抱えながら生きているんですね。特に港区の芝浦とか品川エリアに。
119: 匿名さん  
[2015-10-27 08:06:31]
他のエリアの方がそういうコメント書く方が不思議。
何の目的で見てるんだろうね。
120: 匿名さん 
[2015-10-27 08:06:47]
港南マンションエリアは品川駅から橋を渡った辺境の地。
豊洲から橋を渡る枝川と同じ。
121: 匿名さん  
[2015-10-27 08:12:43]
港南で品川自慢するのって、豊洲で銀座自慢するのと変わらない。港南駅遠マンションから品川まで徒歩15分でしょ?豊洲なら銀座着いてるよ。
122: 匿名さん 
[2015-10-27 08:16:31]
>>118
全くの真逆でしょ。
ここ豊洲スレですよ?港南スレではないわけ。それなのにわざわざ出張して書き込みにきてることからもわかると思うが…
まー怖いんでしょうな。追い越されていくことが。
123: 匿名さん 
[2015-10-27 08:21:25]
>>122
おいおい、豊洲住民でも品川こえるなんて夢にも思ってねーよ。
どれだけ幸せなんだよw
124: 匿名さん 
[2015-10-27 08:31:09]
>>123
常識的には品川が豊洲に追い越されるとか、冗談にも書けません。どれだけ頭の中がお花畑になっているか如実に表してますね。
125: 匿名さん 
[2015-10-27 08:37:33]
天王洲は品川じゃないけどね。
126: 匿名さん 
[2015-10-27 08:39:22]
>>123
何故豊洲に興味もない港南住民がここへ来るの?
その理由教えてもらえる?
まー豊洲が品川を超えることはないと自分も思うけど。
芝浦や天王洲住民は品川民ではないからね。
127: 匿名さん  
[2015-10-27 08:42:29]
品川と銀座なら銀座。
128: 匿名さん 
[2015-10-27 08:48:23]
あちらは既に開発済みなのに、さらにJR、西武、京急の大規模再開発目白押しで引き離される一方。三井がんばれ!
129: 匿名さん 
[2015-10-27 08:53:52]
なぜに、豊洲は昭和の街の銀座駅に固執するの?企業の接待も少なくなって、銀座は今や斜陽の飲み屋街。東京駅、品川駅に5分ならわかるけど。
130: 匿名さん 
[2015-10-27 08:57:48]
>>129
こういうコンプレックス抱えてるからなんじゃない?

34歳・女性が住む街「豊洲」。適齢期の女性がぶちあたる「知ってしまった不幸」と「知らない不幸」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151025-10001435-tokyocal-en...
131: 匿名さん 
[2015-10-27 08:59:25]
そもそも豊洲が銀座を語るのが間違いだし恥ずかしい…。
語って良いのは勝どき迄じゃ無い?
132: 匿名さん 
[2015-10-27 09:08:54]
>>110
あり得ない?なぜ?
横浜なんて絶対嫌だね。
一度平日に銀座とかにいる横浜ナンバーに遭遇してみなよ。地方から来たような運転してるから。
ところで自作自演って?
世田谷、杉並は新しいから嫌なだけ。なんか違和感ある。
133: 匿名さん 
[2015-10-27 09:10:26]
銀座って意外と用事ないよね。銀座に行かないと出来ない買い物も少ないし。地方のアンテナショップが集中しているから、そこ行くくらい。むしろ、築地に近いのが良いなと。
134: 匿名さん 
[2015-10-27 09:13:38]
>>113
ananなんてどうせろくでもない車に乗ってる学生とか20代にアンケート取ってるから参考にならん。
114もいってるように、乗ってる車と運転手の見た目の方が大事だよ。
135: 匿名さん 
[2015-10-27 09:16:50]
>>133
そりゃあ、あんたはお金ないから仕方ない。
来年大きい商業施設が2つオープンするけど来ないでね。
136: 匿名さん 
[2015-10-27 09:33:42]
>>135
はいはい、中央区に出てこなくていいから江東区で用事すませてくださいね。
お金あるのに何で中央区住まないの?
137: 匿名さん 
[2015-10-27 09:38:31]
>>135
八重洲の抽選落ちちゃったの?
まだちょっとあるよ?
138: 匿名さん 
[2015-10-27 09:57:47]
>>132
君はそう思ってても世間一般は、①足立ナンバーは嫌、ダサイ(グーグル検索)、②横浜はおろか練馬ナンバーより下(anan調べ)、③豊洲セレブとくれば豊洲セレブ気取り(グーグル検索)、④34歳の高みを目指して銀座を目指した痛い女性が己をわきまえて住む街(最新の記事、上記リンクあり)と見ているのは事実なのだから仕方ないんじゃない。現実って実に残酷だね。
139: 匿名さん 
[2015-10-27 10:03:10]
>>113
ananなんかに影響されるな草食男子よ。
見る雑誌が違う、男は車の雑誌をみてくれ。
140: 匿名さん 
[2015-10-27 10:03:33]
>>132
普段、都心で足立ナンバーに対してみんなが同じこと思ってますよ。十番商店街や表参道、広尾商店街、西麻布やらに足立ナンバーが入って来ると運転手は大抵キョドり気味だよね。しまいにゃ路駐とかしちゃうと、足立ナンバーが止めんじゃねえよという周りからの視線。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる