住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-30 21:11:21
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその30です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 、山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579886/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-10-22 13:21:26

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その30

834: 匿名さん 
[2015-12-15 00:13:14]
15年くらい前までは電波はダントツでドコモでしたよね。特に田舎ではドコモしか入らなかったなあ。今はかなり拮抗してるよね、田舎でもドコモ以外のが良いところも少なくない。山とかだと今だに優位性があるのかな。
835: 直子 
[2015-12-15 08:36:46]
命にかかわる緊急時につながるキャリアがいいと私は思うよ。
山は行かないから行く人は比較してみて。

ついでに言うと、こちらが発着信できなくても警察機関からの依頼で位置情報を確認するのが早いキャリアがいい。
こればかりは比較する例がないけど。
言えることは、警察機関ってどこのケータイかわからない時まずドコモに問い合わせることが多いみたい。
吹雪で遭難した父子の時も真っ先にドコモに聞いたらしいけど違ったんだよね。
836: 匿名さん 
[2015-12-15 12:10:45]
室内での電波が。。。となった時、
補助アンテナや室内用の小型基地を設置する手段もあります。

高層の建物は仕方がないと思います。

勤務先でも高層階だと入らなかったりされる方も多いと思いますので
あまり驚かれる方も多くはないのかなぁと思います。

階によっては入ったりするので
その階には室内基地があるのかも。
837: 匿名さん 
[2015-12-16 23:20:49]
住民板が大変なことになってるけど、大丈夫なのかこの物件。
840: 匿名さん 
[2015-12-17 09:50:47]
残ってる部屋は、眺望もいまいちだね。
841: 匿名さん 
[2015-12-17 12:05:19]
>>840
北と西の低層運河沿いはおすすめ。
842: 匿名さん 
[2015-12-17 12:30:43]
>>841
勝どき東できたら、残念にならない?
843: 匿名さん 
[2015-12-17 16:01:45]
北と西の低層運河沿いとやら、気になりました。
低層でも運河ビューなら悪くなさそうな感じがします。
どんな眺望になるのか想像できなくて公式サイト見てみましたら
眺望のページって無いんですね。
現地案内図から想像するしかないのかな。
目の前を船が航行していったりするのかと思うと
ちょっと素敵かもと思いました。
そもそも船が通るのかどうか知りませんが夏は涼しげだと思います。
844: 匿名さん 
[2015-12-17 17:35:00]
>>840
契約者スレを見れば素晴らしいのはわかる
圧倒的な景色
845: 匿名 
[2015-12-17 21:40:42]
>>843
船は結構通りますよ。
屋形舟乗り場が目の前ですし、クルーズ船やレジャーボート
カヌーなんかも通ります。
846: 匿名さん 
[2015-12-17 23:27:46]
なんだかんだで船は見かけますよね。
気候が良い季節はかなり多いように感じます。

低層でも運河が望めるのなら、眺望は良いと考えても良いのではと思います。
遠くの夜景までは見ることはできないですけれど、
開けているというのは純粋に良いのではないかしら??
847: 匿名 
[2015-12-18 09:09:04]
>>837
あなたが心配しようがしまいが買う人はたくさんいますよ。
848: 匿名さん 
[2015-12-18 12:08:33]
水上バイクもね。
849: 匿名さん 
[2015-12-18 12:22:20]
>>848
DT前の朝潮運河は橋と橋の間隔があまりないからスピード出せなくてあまり通らないかな。だからうるさくないと思う。
水上バイクが頻繁に通るのは築地と勝どきに挟まれた隅田川ですね。
850: 匿名さん 
[2015-12-18 14:57:40]
そうかも。
この辺りランニングしていると水上バイクはあまりみないけれど、隅田川方面だといますよね。
しかもちょっと上がっていった方でみる。
河口付近だと船の往来もあるからなのかなぁ。
水上バイクはどこから乗っているのかはわからないのだけれど。
851: 匿名さん 
[2015-12-18 15:13:35]
>>847
と、竣工間際なのにまだ売ってるマンション契約者が言っており。
852: 匿名 
[2015-12-18 17:21:45]
>>851
住友不動産の売り方もう少し勉強した方がいいよあなた。

社会人歴三年以内の若手くんかな??
853: 匿名さん 
[2015-12-18 20:09:19]
完成在庫数年がすみふのスタンダード。すみふ的には順調なんだけど、普通なら売れ残りで惨敗。
854: 匿名さん 
[2015-12-18 20:11:27]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。こういう売り方してる以上、ちゃんと説明しないのっていかがなものか。
855: 購入検討中さん 
[2015-12-18 20:23:06]
スミフの売り方はどうでもいいんですけど、内覧会で契約者の評判が悪いのが気になる…
部屋の仕上がりが悪いみたいですが、これはやはりスミフの最終チェックが悪いということなんでしょうかね。
856: 匿名さん 
[2015-12-18 20:30:57]
施工会社に丸投げで、チェックしてないんでしょ。
857: 匿名さん 
[2015-12-18 20:34:09]
本来は下請けがチェック、その後、施工会社がチェック、最後に売主のチェックがあるべきなんだけど、ここの施工会社は横浜で何もチェックしてないことが露見した三井住友建設。
858: 匿名さん 
[2015-12-18 20:36:12]
すみふは三井と同じく杭が地盤が届いていなくてもスルーって前科がある。
859: 匿名さん 
[2015-12-18 20:53:52]
>>852
脊髄で発言しないほうがいいですよ。
そんなスミフの売り方じゃ買いたい人はたくさんいないんですよ。

スミフのスタンダードだろうとなんだろうと買ってる人は少ないんです。

スミフの予定より売れてない!なんていってないですよー。なにをそんなに気にしてるのかな-?なにが気になるんです?
860: 匿名さん 
[2015-12-18 20:55:24]
心配するところがあったら、他にしたほうがいいじゃないですかね。内覧会は業者に同行を頼んだほうがいいですね。
861: 匿名さん 
[2015-12-18 20:58:17]
見えるところですら仕事が雑だと、見えないところはどうなんだろう。
そうでなくとも中央区で1,2を争う地盤悪いところに立ってるので心配だな。

住友不動産だからなにかあっても補償はしてくれるのだろうがね。
862: 匿名さん 
[2015-12-18 21:01:40]
内覧会でチェックが必須なのは傷や汚れの類だけ。傷や汚れは比企和菓子後だと、引っ越し時とかにつけたのか区別がつかなくなるからあとからでは対応してくれない。一方で、不具合はアフターサービス期間中に指摘すれば対応してくれる。傷や汚れのチェックと割り切れば業者に依頼する必要ってないんだよな。
863: 匿名さん 
[2015-12-18 21:06:59]
>861

三ツ沢の件知らないの? 入居して1年で棟と棟の間の手すりがずれて住民が指摘していたのに問題がないと放置。管理組合が自腹で調査して問題が発覚してやっと重い腰を上げた。その間、10年。杭が支持層に達していなかったわけだから、その間に巨大地震に襲われていたら・・・。
864: 匿名さん 
[2015-12-19 00:06:54]
>>863
知ってるよ。すみふは賠償案の一つで販売時の価格で買い戻していた。基本は三井不動産と同じ。額は三井の方が上だけど。大手じゃないとできない。
865: 匿名さん 
[2015-12-19 00:10:06]
費用は施工会社に請求だから、自分の懐は痛まない。選ぶなら、施工会社が大手ってところか。
866: 匿名さん 
[2015-12-19 00:11:18]
誰か今の価格表をアップしてくれませんか?
867: 匿名さん 
[2015-12-19 00:15:56]
>>865
鹿島だってしろじゃない。
http://www.datamax.co.jp/20151026_ymh_01/
868: 匿名さん 
[2015-12-19 00:16:08]
三ツ沢はミニバブル期前の販売だから、販売価格で買い取ってもらっても買い替えは持ち出し。
869: 匿名さん 
[2015-12-19 00:19:23]
すみません、これです。
http://www.data-max.co.jp/20151026_ymh_01/
870: 匿名さん 
[2015-12-19 00:22:16]
>>868
それも今回の三井と同じです。売る人は売ればいい、売るのが嫌な人は立て直すで対応します。デベロッパにとってはお金で解決するのが一番です。あとでこじれないからです。
871: 匿名さん 
[2015-12-19 00:30:48]
>869

施工会社が大手ってのは、施工ミスした時に費用負担をするのは施工会社だから、売主ではなく施工会社の財務力で選ぶべきっってのが趣旨。大手だから問題起こさないって意味ではない。
872: 匿名さん 
[2015-12-19 00:32:30]
>870

販売価格での買い取りだと足が出るから、売って他に移りたくてもできないって意味なんだけどな。
873: 匿名さん 
[2015-12-19 00:37:46]
三ツ沢でのみみふの対応は、問題のある棟だけの建て替えを提案。全棟建て替え提案の三井とはこれまた大違い。
874: 匿名さん 
[2015-12-19 02:50:16]
>>869

横浜のマンションは「既成杭基礎」、DTを含めて湾岸のタワマンは「場所打ちコンクリート杭基礎」だからオーダーメイドで安心だという意見がありますが、「場所打ちコンクリート杭基礎」でもきちんと支持層に到達していることの裏付けがとれない限り安心ではないということでしょうね。

直接基礎のTTT、KTTと違ってリスクは否定できないかな。

結論として、杭基礎工事に旭化成建材を使ってないという安易な理由ではなく、購入者をはじめ検討者にも基礎工事で杭先端が支持層に到達していること、適切な支持力が確保されていることを資料を提示、交付しない限り、デベとして為すべきことを為したとはいえないと思いますね。

DTは三井住友建設施工である以上、スミフさんはここの販売でこうした対応をしているのでしょうか??
875: 匿名さん 
[2015-12-19 08:52:06]
>>873
全頭建て替えの方が住民がその選択をしないからこそ、三井はその発言をしたのも分からない?

そういう風に騙される人がいるから三井は上手だよね。上手いことイメージアップをしてるよね。
876: 匿名さん 
[2015-12-19 09:36:36]
最終的に判断するのは住民だけど、すみふはその選択肢すら提示していない。
877: 匿名さん 
[2015-12-19 09:45:26]
>>876
そう、だから三井は上手だと言っているんです。
878: 匿名さん 
[2015-12-19 10:04:25]
ブラフでも公言したら社会的に責任を表明することになるから、住民が選択したら対応するでしょ。

スミフはその選択肢すら与えていない以上、対応は三井に劣るよね。反論ある?
879: 匿名さん 
[2015-12-19 10:09:42]
>>878
はい、住民が選択したら対応するでしょうね。
三井の方が対応が優れてますね。
880: 匿名さん 
[2015-12-19 10:11:52]
>>878
住民が全棟建替えを選ぶと思われますか?
881: 匿名さん 
[2015-12-19 10:15:45]
思います。
882: 匿名さん 
[2015-12-19 10:18:42]
http://www.sankei.com/affairs/news/151129/afr1511290031-n1.html

いまの時点でも74%が全棟建替え希望を表明してます。これは当初から全棟建替えを基本とする方向性を表明したことが大きく寄与していると思いますけど。
883: 匿名さん 
[2015-12-19 10:33:47]
>>882

その記事は存じ上げております。
現状、住民は全棟建替えを選んでないんですよね。5分の4行ってませんから。
もちろん、あくまで現状ですが。

皆さんの迷惑になりますので、私はここら辺で止めておきます。
884: 匿名さん 
[2015-12-19 10:34:43]
回答率が9割だから、アンケートで7割賛成といっても、賛成を表明しているのは6割。
885: 購入検討中さん 
[2015-12-19 10:40:21]
>>880
むしろ、あなたが住民が全棟建て替えを選ばないと思ってる理由は何?
886: 匿名さん 
[2015-12-19 10:54:21]
880ではないけど、全棟建て替えだとその間、仮住まいが必要。そのわずらわしさを嫌って問題のない(とされている)棟の住民から、問題の棟だけ建て替えれば十分という意見も出てくるのは確実。ということで全区分所有者の4/5の賛成を取り付けるのは非常にハードルが高い。

全棟建て替え提案は三井のブラフといわれているのはそういったことが要因。まあ、ブラフといえども採用される可能性もゼロではないから、表明すらしないすみふよりはましってところ。
887: 匿名さん 
[2015-12-19 10:57:24]
>>883

なぜ迷惑なのでしょうか?これまで意見しておいて不思議です。
以下の状況をふまえてもう一度意見を聴きたいですね!

アンケート結果によると、全棟建て替えが最多の476戸(73・9%)で、転出63戸(9・8%)▽一部建て替え59戸(9・2%)▽傾いた棟のくい補強19戸(3・0%)▽未記入4戸(0・6%)-と続いた。全棟建て替えと転出の両方を希望したのは16戸(2・4%)だった。

これらを合計すると98.9%(小数点以下の四捨五入による誤差)だから、全棟建て替え希望の476戸(73・9%)と全棟建て替えと転出の両方希望の16戸(2・4%)を足すと、492戸(76.3%)になりますね。

計算式:492戸(全棟建替を含む選択肢を希望したもの)÷644戸(アンケート回答戸数)=76.3975%


ここからが正確な知識を示しておきますが、建替えには区分所有法62条では確かに区分所有者及び議決権の4/5以上の多数で決議が必要とされてますが、反対区分所有者に対する売渡請求の担保があります(組合の買取の場合はマン建法15条、賛成区分所有者の買取の場合は区分所有法63条)。ちなみに三井は時価での買取も既に表明しています。

自ずと、全棟建替えの方向で調整が進むでしょう(逆にその他の選択肢に落ち着く蓋然性は見当たらないと思います)。

スミフさんに肩入れしたい立場の方なのでしょうが、現時点における三井の対応をしっかりと見据えてくださいね。



888: 匿名さん 
[2015-12-19 11:04:03]
結局住民としてはルンルン気分で不動産屋周りして物件探してるんじゃないかな?
もうその件該当物件のスレすら伸びてないんだから、ここに書くのもどうかしら?
889: 匿名さん 
[2015-12-19 11:07:03]
売り渡し請求って、建て替え決議が成立した時に反対者に行使するもの。反対を表明してる人に議決の事前に強制買い取りはできないよ。
890: 匿名さん 
[2015-12-19 11:10:04]
ちなみに建替え決議には、①集会の2か月以上前に集会招集通知をなし、②集会の1か月以上前に説明会を開催し、③集会で建替え決議を行います。
そのうえで④非賛成者に対して建替えに参加するか否かの催告をし、⑤催告を受けた日から2か月以内に参加するか否かの回答がなされ、回答期限から2か月以内に参加を回答しない者に対して売渡請求がなされることになります。

これは区分所有法62条~63条の各条項に記載されています。

法が予定している手続でも半年程度は時間を要するわけですが、横浜のららの場合には、アンケート結果をふまえると極めて順調に全棟建替えに向けて動き出していることがわかりますよね。
891: 匿名さん 
[2015-12-19 11:10:31]
>888

ルンルン気分で買い替えかどうかは三井の買い取り提示額次第。不動産価格上昇してるし、横浜線沿線の物件って少ない。それに最近の新築マンション分譲って都心に集中して、郊外の物件は少ない。持ち出しになってまで買い替えができる人がどれだけいるのか。
892: 匿名さん 
[2015-12-19 11:13:14]
>>889

887、890です。
だから三井が時価で買い取り表明していることが意味を持つのですよ。
5分の4を確保するのにデベ自身が買い取るのは有効なわけ。

893: 匿名さん 
[2015-12-19 11:19:38]
建て替えに反対してる人って、問題のない棟でそのまま住み続けたいって人でしょ。時価買い取りじゃ応じないよ。
894: 匿名さん 
[2015-12-19 11:24:57]
>建て替えに反対してる人って

反対したい人だと思うよ!理由なんて無いのさ反対がしたい
895: 匿名さん 
[2015-12-19 11:38:54]
寝耳に水の騒動に巻き込まれて、そういう人も少なからずいるだろうね。悲惨なのは今の管理組合の理事。
896: 匿名さん 
[2015-12-19 11:42:26]
三井の対応がスミフの対応よりも住民に有利なものを提示していることは客観的事実。

DTの施工会社が三井住友建設であることも客観的事実。

DTの売主会社であるスミフが今後の販売を進めるにあたって、客様に対して十分な資料を提示し杭基礎に関する説明を行うかどうかが重要だと思います。

それも見極めないままに、スミフ擁護している人って一体どんな立場の方なのかな???
897: 匿名さん 
[2015-12-19 11:51:21]
横浜で偽装をスルーしちゃった三井住友建設が何を説明しても説得力ないでしょ。ここが問題ないというのなら第三者検証してお墨付きくらいもらわないと。そういった動きは一切ない。
898: 匿名さん 
[2015-12-19 11:58:49]
>>896
で、貴方はここで何がしたいのですか?
899: 匿名さん 
[2015-12-19 12:21:49]
スミフ好きのひとが多いのは当たり前。
だってスミフはいい建物をたてるし。DTかっこいいですよね。
なんで三井好きがこんなに多いのか理解に苦しむ。ネガしたいだけなの?
901: 匿名さん 
[2015-12-19 13:11:59]
こちらのSOHO検討しているんですが、募集は未だなんでしょうかね?
902: 匿名さん 
[2015-12-19 13:24:46]
しょうへい様が新しい写真、アップしてますね
903: 匿名さん 
[2015-12-19 15:22:10]
>>902
どうでもいいよ
外でやってくれる!
904: 物件比較中さん 
[2015-12-19 16:17:07]
ちょっと前に出てた話題なんですけど、今住んでいるのが某シティハウスで
プロバイダがSUISUIなんですが、その設計上ウェブカメラ等が設定できなくて困っています。
ググると価格comで同様の悩みがヒットするんですが他に特に話題にもならず、
住友のマンションは多いはずなのにみんな特に悩んでないんでしょうか?
905: 匿名さん 
[2015-12-19 17:43:04]
他の物件のマニアックな問題をここに出されても。
906: 匿名さん 
[2015-12-19 18:15:38]
>>896
きみこそどんな立場なの?単なる妬みとしか思えません。
907: 匿名さん 
[2015-12-19 18:55:30]
>>897
うん、ないね。その件で特に売り上げに響くこともなかったそうですからなおさら。まっ、あんなことはめったにしかないことだと思うし、今までもタワーで出たことがありません。どうだろうね、まっ、心配な人は他のマンションにしたらいいんじゃないですか。
908: 匿名さん 
[2015-12-19 19:43:32]
>>896
湾岸相手にそんな気張らなくても・・・
そっとしておいてくださいな。都心のタワマン相手に奮戦してくださいな。
910: 匿名さん 
[2015-12-20 21:53:47]
税務個別相談会が12月26日にあるので、モデルルームも年末まで頑張るのでしょうか。
ブログを見てみたら、晴海のイルミネーションの写真がきれいでした。散歩で行ける場所、普段でも見られる湾岸の夜景、船も見られて素敵だと思いました。
夜遅くの散歩はこわくないかなとも思うのですが。
間取りも見ましたが、複雑な形が多いなと思いました。
911: 匿名さん 
[2015-12-20 22:00:32]
ここは年末年始休暇の案内がまだないね。物件によっては大晦日と元日以外は営業なんてところもある。すみふって竣工後何年もかけて売るスタイルだから余裕なのかと思いきや、なぜか頑張るよね。

でも、長期休暇中って帰省や海外旅行で不動産販売はオフシーズン。某物件では今年の年始に客寄せとして餅つきをやったんだけど、客は集まらずに餅が余って近隣に配ったとか。
912: 匿名さん 
[2015-12-20 22:32:08]
賃貸セミナーと税務説明会は投資目的の購入者が対象かな。投資での購入って居住目的の購入者とは利害が相反するんだけど。
913: 匿名さん 
[2015-12-20 23:59:47]
それもそうなんですよね。
ただ戸数が戸数だからそういう方たちの割合も多くなってくるのはまあそうなんだろうなーって思います。
あまり全面に出されると、という雰囲気にはなるけれど。
販売の努力が見えるのはいいことだとは思いますが…難しいですネ。
914: 契約済み 
[2015-12-21 09:34:37]
イースト1F 歯医者さん
イースト1F 歯医者さん
915: 匿名さん 
[2015-12-21 10:22:15]
>>914
津田さんの所は、港南に2軒、豊洲に1軒、何れも住友不動産のマンションにありますね。
916: 匿名さん 
[2015-12-21 11:08:52]
なんだかお洒落な歯医者さんですね。
腕前の方はどうなんでしょ?
その他店舗2区画となっていますけれど、他にはどんな店舗が入るのですか?
それと、建物が完成している今、現場ではどんなことをしているのでしょう。
内装とかですか?
入居開始までまだまだ期間があるようですけど。
917: 匿名さん 
[2015-12-21 13:10:50]
豊洲の方のHPを見たら、津田デンタルクリニックは審美歯科みたいなのですが
ふつうの治療は行っていないのでしょうか?

それにしても住友のマンションに入っている事が多いということなので
つながりが強いということなのかな?
ふつうにテナント料が結構かかりそうです。
918: 購入検討中さん 
[2015-12-21 20:53:25]
去年はどこのMRよりも遅く、どこのMRよりも早く再開してましたよね?
まぁ住友の方針とか言っときながら、焦ってんじゃない?高すぎだし。
そして、住友関連とか公務員とか一部はディスカウントしてくれた人がいるようで、一気に萎えました。
919: 匿名さん 
[2015-12-21 21:19:28]
>>918

ディスカウントというか、福利厚生ですね。
住友でなくても、三井とかの他のデベでもある事なので、マンションを買うのであれば確認しておくべきですね。
920: 匿名さん 
[2015-12-21 21:29:16]
>>917

普通に治療もやってますよ。

ホームページでも
「当院は歯の治療のみに留まらず、治療した歯を良い状態のまま維持するメンテナンスや予防処置、そして歯や歯ぐきを美しく健康的に整える審美治療などにも力を入れています。またその他にも…」
と書いてありますよ。

ステマのようになってしまいますが、私は豊洲のところに通ってますが、すごく親切でいい歯医者さんですよ。
こちらにも入るという事で安心したところです。

921: 契約済みさん 
[2015-12-21 23:16:22]
>>919
仰る通り。私は三菱系だけど、三菱だけでなく三井も住友も野村も割引ですよ。大手勤務なら普通にありますよ。
922: 匿名さん 
[2015-12-22 06:55:31]
地方公務員ですが、大手デベならほとんど使える割引ありますよ。
923: 匿名さん 
[2015-12-22 09:24:39]
竣工後は割り引いて売ってますよ
こちらのデベ
924: 匿名さん 
[2015-12-22 15:23:19]
忙しくて年末年始の休みにしか時間が取れない人もいるだろうから
年末はぎりぎりまで、年始は早々に営業してくれるのはありがたい
という人もいるのでは。

メンテナンスや予防処置、健康に保つために歯医者通いというのも
良いかもしれない。
近くにあったら通いやすいですね。
925: 購入検討中さん 
[2015-12-22 21:41:03]
普通に営業マンがいっぱいいるところは、年末年始は交代で休めるんじゃないの?
月島の駅前検討してますが、月曜日から販売開始して年内は明日までとメールきてましたよ。
926: 匿名さん 
[2015-12-23 14:50:35]
そうかもしれないですね…
対応している営業マンの人数次第、ということなのかもしれないです。

まとまった休みなんて年末年始やお盆くらいの人もおおいから
こういう時に見に行きたい、という人もいるのかな。

年末でバタバタしている人も多そうだけれど
927: 匿名さん 
[2015-12-24 18:36:04]
年末年始の予定くらい案内があってもいいんじゃないかと思っていたら、出てました。
大晦日と元日のお休みだけで頑張るみたいですから、初詣とか初売りのついでに立ち寄ることもできるのかなと思います。
マンションも初売りってあるといいのになぁ。
928: 匿名 
[2015-12-25 09:58:38]
>>918
大手企業との提携割引は常識ですよ。
萎えましたの意味がわかりません。

仮にもマンコミュ覗くくらいなら家に興味あるのでしょうからそれくらいは知っておかないと話にならないですよ。
929: 匿名さん 
[2015-12-25 16:19:10]
年始もかなり頑張るのですか。努力しているのだなぁと思います。

そもそも秋葉原のマンションギャラリー自体がそのスケジュールで空いているということなのかな。
こちらがどうということではなくて
全社的にそういう動きなのかなぁと思いました。
どうなんでしょうね。
930: 匿名さん 
[2015-12-26 17:46:25]
引用
誠に勝手ながら12月31日(木)・1月1日(金)
の2日間は年末年始休業とさせていただきます。
※ 12月30日(水)は営業しております。

新年は1月2日(土)より営業いたします。
今年一年ご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
931: 匿名さん 
[2015-12-26 19:56:23]
豊洲のシンボルの方が、世帯数が遥かに少ないのに敷地も広いし、仕様も良いし、駅も近いのに
遥かに安かった。時代のせいか。中央区と江東区の違いか。
932: 契約検討 
[2015-12-26 23:58:56]
>>931
共有施設も違います
933: 匿名さん 
[2015-12-27 08:42:44]
>>931
構造も違いますね。
豊洲シンボル制震、DT免震/長期優良住宅。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる