東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

No.1801  
by 通りがかりさん 2018-05-14 22:50:44
近隣住民ですが、転落事故です。

屋内ではないので告知の必要はないのかもしれませんね。ただ無かったことにするのは良くないとは思いますが、そのあたりどうなんでしょうか?

女性が必死に止める叫び声が外まで聞こえていたので、足を止めて見ている人も数名いました。
No.1802  
by 匿名さん 2018-05-15 00:21:13
>>1801: 通りがかりさん
転落事故→自殺 ということですね。
>>1797: 検討板ユーザーさんの回答と一致します。
No.1803  
by 匿名さん 2018-05-15 00:25:18
>>1800 匿名さん

減ったっていっても、賃貸にまわったかもしれないから、売れたと判断するのは早計なのでは。

No.1804  
by 匿名さん 2018-05-15 11:57:17
とやかく言われても、住み心地はいいですよ。
騒音とは無縁で静かな生活が送れています(上階)。

各階にごみ置き場があるので、ゴミ出しが楽。





No.1805  
by 匿名さん 2018-05-15 11:59:55
No.1806  
by マンコミュファンさん 2018-05-15 17:23:40
>>1805 匿名さん

東急はブランズみなとみらいの時も余りまくった住戸を自社購入して賃貸に出しまくってるからなぁ。ここもその手法で完売目指すのだろうね。
No.1807  
by 心配性 2018-05-16 08:46:06
雑音が聞こえないなら、無反応が一番。沈黙は金。見下ろしていると曲解されるリスクが心配だ。
No.1808  
by 匿名さん 2018-05-17 09:50:58
分譲マンションを自社購入で賃貸に回すケースがあるとは知りませんでしたが、
何年も売れ残って空き部屋になっているよりも家賃として回収できた方が
良いのでしょうね。
マンション住人側としては、賃貸住人のマナーや人の出入りの多さが
気になるところでしょうか。
No.1809  
by マンション検討中さん 2018-05-18 13:21:11
1LDKで家賃20万円超なら、個人は買うだろうね。やっぱり社用、借上社宅期待なのかな。
No.1810  
by 匿名さん 2018-05-18 14:26:21
>>1806: マンコミュファンさん 

その場合は輪番制の理事会は社員がでてくるの?
No.1811  
by 匿名さん 2018-05-19 07:34:47
>>1806 マンコミュファンさん
デマに流されすぎ。ブランズみなとみらいは立地人気で竣工1年近く前には完売しているの確認済み。
1年も前に完売出すわけないでしょ。

No.1812  
by 匿名さん 2018-05-19 09:50:17
>>1811 匿名さん

ブランズみなとみらいは完売と謳ったあと
賃貸物件がWebや折込チラシに大量に出回ったのは、どう説明つくのでしょうか?

No.1813  
by 匿名さん 2018-05-19 10:51:56
今朝の折込みチラシでブランズ横浜の賃貸が8戸出ました。
全て東急リバブルの仲介です。
No.1814  
by 匿名さん 2018-05-19 10:54:24
>>1812 匿名さん
買った人が出しただけじゃないの?
No.1815  
by マンション検討中さん 2018-05-19 11:53:46
ナビューレからの買換組はいないの?
駅距離変わらないのに10年落ちのナビューレ中古は早く売買成立するのになんでここは新築なのに売れないの?
No.1816  
by 匿名さん 2018-05-19 12:00:37
>>1815 マンション検討中さん
場所が悪いし、割高だからでしょ。
No.1817  
by 検討板ユーザーさん 2018-05-19 16:17:45
ナビューレは売値はやすかったけどめちゃくちゃグレードたかいです。
横浜駅まで雨濡れないし。
No.1818  
by 口コミ知りたいさん 2018-05-19 18:19:35
>>1812 匿名さん

ブランズみなとみらいって、賃貸専用じゃないの?
ぱっと見明らかに造りが違う気がするけど。
No.1819  
by 匿名さん 2018-05-19 18:37:24
ブランズが価格頑張ったから、北仲のヒットにつながった。
No.1820  
by 匿名さん 2018-05-19 19:39:31
あの川、そんなに臭うのでしょうか?
行き帰りで通らざるおえないので辛いですね。
No.1821  
by 通りがかりさん 2018-05-19 19:41:04
ブランズみなとみらいの外観は酷すぎるよね
No.1822  
by 匿名さん 2018-05-20 06:51:54
>>1820: 匿名さん 
もろ臭うよ 下水のにおひ でも夏場だけ ありゃ川っていうより澱んだ堀だね
No.1823  
by 匿名さん 2018-05-20 08:26:50
>>1822 匿名さん
オイニーが漂い始めましたねー。
No.1824  
by 匿名さん 2018-05-20 10:46:32
ブランズ賃貸多いですね。。。
こんなに出てると借り手がつくのかな。。。
No.1825  
by 匿名さん 2018-05-20 16:17:47
>>1824: 匿名さん
これから暑くなると臭ってくるからますます借り手がつかなくなるねー。
No.1826  
by 匿名さん 2018-05-20 21:11:50
マンションの周辺では臭ったことないのですが・・・具体的にどの辺りで
臭うのか教えてください。
No.1827  
by 匿名さん 2018-05-21 08:53:30
川沿いで匂うよ 風のない日で気温の高い日
No.1828  
by ご近所さん 2018-05-21 12:31:15
建物の上層階や反対側までは臭わないでしょうが、川べりは今も少し、これからはかなり臭うことがあります。お宅の下水も原因の一部かもしれない。
No.1829  
by 匿名さん 2018-05-21 12:41:39
ブランズタワー大船と比べて資産性は上ですか?
No.1830  
by 匿名さん 2018-05-21 12:56:53
>>1829 匿名さん

なぜ大船と比べる?

No.1831  
by 匿名さん 2018-05-21 19:49:21
大島てるに載ってますね。
あまり価値には響かないとは思いますが。
なんでこんなに新しいマンションでそんな事が・・・
No.1832  
by 匿名さん 2018-05-22 00:53:47
>>1812 匿名さん

ブランズの1Lって抽選で買えなかった部屋が賃貸にでてました!
1Lは投資家さんなんじゃないでしょうか?
No.1833  
by 匿名さん 2018-05-22 00:54:09
>>1832 匿名さん

すみません。みなとみらいの話です。
No.1834  
by 周辺住民さん 2018-05-22 04:46:08
>>1736 イルッペさん

属性と幸福度は比例しないと思います。
No.1835  
by 匿名さん 2018-05-22 04:49:32
>>1740 匿名さん

東急がマスコミ対策をとった?
隠蔽体質?
No.1836  
by 匿名さん 2018-05-22 10:09:57
経済的価値は客観的。幸せは主観的。
No.1837  
by 匿名さん 2018-05-24 14:34:10
事実だったのでしょうか?
No.1838  
by 匿名さん 2018-05-24 17:27:07
横浜駅周辺について語ろう のレスでこんな書き込み発見

投稿日: 2018/04/10(火) 22:19:59
西口のブランズ横浜で転落事故か
女性が倒れてる
No.1839  
by 通りがかりさん 2018-05-24 23:56:16
>>1837

人間が落ちたのは事実だよ
俺、落ちる瞬間見ちゃったし…
No.1840  
by 匿名 2018-05-31 13:14:10
ブランズ横浜にお住まいの方へ
ファミリーネットジャパンの通信速度はどうですか。
またNTT等、他の回線を利用してのネット環境は構築できますか。
No.1841  
by 匿名さん 2018-05-31 14:50:00
※マンションによっては、契約形態、サービス内容が異なる場合があります。
ご不明の場合は、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
No.1842  
by 検討板ユーザーさん 2018-06-05 10:21:22
残り5戸になりましたね
No.1843  
by 匿名さん 2018-06-07 12:09:10
プレミアムプランは150㎡台だそうで、大家族に対応できるよう浴室と洗面ボウルと
トイレが2つずつついているんですね。
これなら二世帯同居やルームシェアも可能になりそう。
単なる野次馬根性ですが、プレミアムにどういった方が住まれるのか興味があります。
No.1844  
by 匿名さん 2018-06-07 23:14:22
転落事故はキツいね
No.1845  
by マンション検討中さん 2018-06-08 05:56:46
ここは宇部興産の産地偽装コンクリートを使用しているのでしょうか。
三井不動産のマンションでは使用が発覚し、住民は不安を抱えています。
No.1846  
by 口コミ知りたいさん 2018-06-08 08:19:33
>>1843 匿名さん
この手の大きな部屋は社用としてあるいは別邸としてでもいいんですけど客をもてなすためのリビングとトイレ、家族のプライベートなダイニングとトイレバスが動線として分かれるように作られています。
No.1847  
by 匿名さん 2018-06-09 08:45:14
代表的間取りを見ました。1LDK。54.82㎡のもの、56㎡のものがあります。1LDKって1人?2人?どちらもいけそうな気がします。

洋室は7畳以上あり、ダブルベッドも余裕で入ります。キッチンもLDK一体で3口コンロ。納戸やウォークインクロゼットもあって収納が広いです。柱の位置が気になるものの慣れればいいかな。トランクルームもあって、ちょっとした収納にもなります。50㎡以上あるので住宅ローンも組むことができるし……。

プレミアムプランの間取りもすごいですね。豪華です。買える方がうらやましいです。
No.1848  
by 匿名さん 2018-06-09 10:38:20
宣伝的な書き込みが続くのが、全てを物語ってますね
No.1849  
by マンション検討中さん 2018-06-09 10:54:13
66平米のお部屋売れちゃったのかー
悩んでたら消えてた失敗したかなー
No.1850  
by 匿名さん 2018-06-14 18:18:27
>>1845 マンション検討中さん
宇部なんかより、三菱マテの方が悪質。
おそらくは業界では、それほど特別な出来事でもないのでは?
三井のは、JIS基準満たしていることを確認したみたいだから問題ないでしょう。
三菱は、JIS取消だから、使ってるマンションわかったら不安だね、大丈夫?
まあ、そこらじゅうのコンクリートが不安を抱えてるって事でしょう。
No.1851  
by 匿名さん 2018-06-20 22:53:22
材質や構造は素人の購入者には分かりづらいものです。選ぶのは自己責任かもしれませんが、産地偽装までは見破れませんから。産地偽装でも住まいとしても問題無ければ許容できるとしても信用が半減してしまいます。せっかくの立地、設計、デザインなど問題無いので安心安全もお願いしたいところです。ワイドスパンで明るく、開放的な作りは居心地よさそうに思います。
No.1852  
by 匿名さん 2018-06-21 10:54:23
コンクリートなんて現場で水混ぜて打ったり

工期があるから大雨が降っててもおかまいなしに打ったり

その程度だけどなあ
No.1853  
by 匿名さん 2018-06-21 11:44:07
昔は四角いコンクリ入れにスコップでコンクリと砂と水をかき回して、使っていた。
No.1854  
by 匿名さん 2018-07-10 09:59:37
駅まで近い場所なので、特にセキュリティ面がきちんとしているのかというところは
気になる方も多いのではないか、と思います。
有人管理については、コストもかかりますし、議論を呼ぶところではありますが、
でもエントランスで人の目が有るということ自体は
とても安心できることなのではないかなぁと思います。
No.1855  
by 匿名さん 2018-07-21 16:34:40
昔はトビがタバコの吸いながら仕事して吸い殻を生コンに捨てたりしてましたよ。。
No.1856  
by 匿名さん 2018-07-21 16:54:42
40年代頃までかな?昭和のドラマとか見ると、ダムのコンクリに埋めるとか、ある意味怖い時代もあったんだなと思う。
No.1857  
by 匿名さん 2018-08-09 09:28:22
1LDKの50平米っていうのは、基本的に二人暮らし向けみたいなものがあるのかなぁと思いまして。
コレくらいの広さだとゆったり暮らせるんじゃないかしらと感じます。
70平米以上だったら、普通に四人家族とかありだなぁ。
DINKSとファミリーが混在する形になるのかも。
No.1858  
by 匿名さん 2018-08-09 09:38:51
営業、ご苦労さま
No.1859  
by マンション検討中さん 2018-08-10 09:38:07
まだ8戸売れ残りですか。やはり価格が問題なのでしょうね。
No.1860  
by 匿名さん 2018-08-10 20:20:33
夏休みに入って営業活動が活発なのかもしれませんね。立地が逆に仇?
No.1861  
by マンション検討中さん 2018-08-10 23:55:49
いや、普通に考えて高すぎが原因でしょ
No.1862  
by 匿名さん 2018-08-11 15:26:59
高過新作ですが、、、旧作になりつつあるようですが。
No.1863  
by 匿名さん 2018-08-12 10:16:43
結局、ここの実売は7割くらい?
勿論賃貸物件は除外で。
No.1864  
by マンション検討中さん 2018-08-12 10:35:56
駐車場空いてないんですね
ゴルフで使うから車は維持しておきたかったのですが残念です
No.1865  
by マンション検討中さん 2018-08-12 14:44:49
駐車場空いてないって本当ですか?
No.1866  
by マンション検討中さん 2018-08-12 15:06:02
はい、公式情報なので間違いないと思うのですが。

駐車場:80台 ※空なし(機械式駐車場73台、平置7台(内車いす使用者用1台)) 月額使用料:30,000円~43,000円 (2018年8月6日現在)
ミニバイク置場:8台 ※空6台 月額使用料:3,000円  バイク置場:4台 ※空2台 月額使用料:7,000円 (2018年8月6日現在)
自転車置場:309台 ※空180台 月額使用料:200円~400円 (2018年8月6日現在)

付近で月極駐車場を探すのも大変ですし、私は候補外にしようかと思います
残念です
No.1867  
by 匿名さん 2018-08-13 20:59:06
>>1866 マンション検討中さん
生活に適したエリアではないということです。
No.1868  
by 匿名さん 2018-08-13 21:51:46
生活にはたいへん便利だが、安くないので、住める層は決まってくる。
No.1872  
by 匿名さん 2018-08-20 03:41:40
[NO.1869~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

No.1873  
by マンション検討中さん 2018-08-20 08:31:07
本当、最近、東急不動産ブランズのCMをよく見ます
そんなCMに何億円と使うくらいならもっとまともな価格設定にしてほしい
ブランズは今や適正価格を大幅に超えバブル価格です
No.1874  
by 匿名さ 2018-08-20 11:43:17
金額のわりに間取り設計お粗末センスだね

バルコニーの真ん中にフレームあったりとか。

買ってる人は気にしてないんだろうけど、

まぁ、売れ残り必至の金額設定のおかげで、神奈川区辺りの坪単価高めの位置でキープ出来てる。

値下げせず、頑張って下さい!

No.1875  
by 検討板ユーザーさん 2018-08-20 19:28:47
これまでの雨や台風の影響なのか、2週間くらい前に見た際に早くも部分的に白いフレームが汚れはじめていた気がするのですが、どれくらいの頻度で定期清掃は行われるのでしょうか?
No.1876  
by 匿名さん 2018-08-23 11:50:04
3LDKの間取りがリビングインになっていて、リビングを通過しないと個室に行けない設計になっています。
唯一独立した個室が1部屋あるのが救いですが、子供さんがいる世帯の場合はよく部屋割りを考えないといけない間取りだと思いました。
No.1877  
by 通りがかりさん 2018-09-02 07:33:44
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.1878  
by マンション検討中さん 2018-09-03 14:58:02
この辺311のときこの辺の映像が結構出てましたけど、地盤どうなんですかね。
No.1879  
by 匿名さん 2018-09-03 18:29:24
>>1876 匿名さん
リビングインはプライバシー性が低く顔を見ないと部屋に入れないので子供部屋にはむしろ相応しいと言われていますよ。
No.1880  
by 匿名さん 2018-09-06 14:09:10
リビングインは子供が小さい間はいいかもしれませんが、
ある程度成長してしまうと生活パターンの違いから騒音など、
他の家族の迷惑になってしまう可能性はありませんか?
お風呂に入るのに必ずリビングを通らないといけない間取りも
問題があるかもです。
No.1881  
by マンション検討中さん 2018-09-15 18:17:38
ダイエー閉店で買い物が不便に。
高島屋か東急スーパーか。どちらも閉まるのが早い。
サミットは遠すぎる。
No.1882  
by 匿名さん 2018-09-16 02:34:37
>>1878 マンション検討中さん

台町までが元々の陸地で、東海道から海側が埋立て地です。すなわち横浜駅周りは埋立て地、液状化可能性あるとききました。販売会社は、知ってると思いますよ。
No.1883  
by 匿名さん 2018-09-16 07:55:49
津波もあるでよ♪
No.1884  
by 匿名さん 2018-09-16 08:04:50
ダイエー付近の地震の状況は、ユーチューブで確認出来ます。
No.1885  
by 匿名さん 2018-09-16 22:35:03
ダイエー横浜西口店の震災被害は、3.11の象徴的なものでした。千葉では浦安。
とにかく、あらゆる想定をして、あらゆる対策を。それでも想定外は防げません。
No.1886  
by 匿名さん 2018-09-23 12:00:51
この辺りは何回か大雨で目の前の川、膝下まであふれてるよ。
No.1887  
by 匿名 2018-09-23 13:00:22
>>1886 匿名さん
御意、この前の神戸クラスの高潮きたら水浸し、海水と川の水が押し寄せますね。

[No.1886と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1888  
by 匿名さん 2018-09-25 07:41:48
今は台風24号でしたっけ?普通の台風だと沖縄通って九州四国と来るのに、ユーラシア大陸の方に行ってしまったり、停滞したり、超大型だったりして、今までの経験則だと太刀打ちできない気がします。

現地は川沿いなんでしょうか。青い色で塗ってある内海橋あたりは建物?人口川?雨の増水に耐えられるといいんですけど……。

神戸、大阪の台風が関東にも来たら相当な被害と思います。どの地域でもあれだけの風雨が来たら被害は免れないんじゃないでしょうか。
No.1889  
by 匿名さん 2018-09-25 16:41:42
スーパー台風がくれば、多かれ少なかれ被害は発生します。幸い地震と違い、台風は来る時がわかり、また災害マップを見ればある程度、被害予測がつきます。
No.1890  
by 通りがかりさん 2018-10-13 03:07:40
目の前の臭い川は地元民としては遊びいくには気にならないが、近くに住むには厳しいなぁ。
でも、窓しめて生活すれば大丈夫ですよ!

皆さん、心配ないですよ!

No.1891  
by eマンションさん 2018-10-13 03:37:58
こん素敵なスメルリバーサイド物件、買えるヒト羨ましい!



No.1892  
by 匿名さん 2018-10-13 06:15:03
もういいです。ここは忘れました。
思えば、ブランズ横浜みなとみらいから検討してましたが、どうも、、、大船も。。。
No.1893  
by マンション掲示板さん 2018-10-13 09:37:12
3割引なら考えないことも無い
No.1894  
by 匿名さん 2018-10-14 07:44:55
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1895  
by 匿名さん 2018-10-18 11:28:50
免震調査データ改ざん怖いですね。
No.1896  
by 匿名さん 2018-10-18 12:29:08
まだ売れ残ってるの? 大失敗マンション
No.1897  
by マンション掲示板さん 2018-10-18 12:33:15
現地行ったことある人はなら分かると思います。
川臭いし、周辺うるさいし、
このマンションだけではないけど、横浜駅周辺は基本居住に向いていない地域です。
No.1898  
by マンション掲示板さん 2018-10-18 12:48:07
ここは大失敗とは言わないでしょ
何部屋東急が自社買いしたのか分からないけど、残りわずかだし
No.1899  
by マンション検討中さん 2018-10-19 16:03:42
アクセスはいいけど、綺麗&お洒落な街並みではないからね…
分譲賃貸だったら独身の時住むのにいいかなっていう物件。
No.1900  
by 匿名さん 2018-11-01 13:23:25
もっと利便性を全面に出して、分譲賃貸向けみたいな感じでコンパクトな部屋が中心となってくるのかなと思っていましたけれど
何となくそうでもない、みたいな感じなんですかね?

ふつうに横浜駅に近いとものすごく便利。このあたりに勤めているとかじゃなくて、いろいろと別のエリアに行くのに便利という印象がありますから。
No.1901  
by 匿名さん 2018-11-01 15:42:32
大船があの値段で売れる需要があるのなら、お買い得。
No.1902  
by 匿名さん 2018-11-01 20:21:04
河合塾通うなら良い立地だと思います。あと、吉村家とか。
No.1903  
by 匿名さん 2018-11-01 20:22:41
今回の渋谷のハロウィン騒ぎのように、そういう場所には住みたいとは思わないのと同じでしょう。
No.1904  
by 名無しさん 2018-11-01 22:19:45
>>1897 マンション掲示板さん
横浜駅の表玄関は東口ですからね。
No.1905  
by マンション検討中さん 2018-11-02 12:41:27
今更言っても仕方ないですが、投資用にコンパクトな1LDKの部屋を多く出して欲しかったですね。
余ってる部屋ももう少し値下がりしたら検討するのですが。
No.1906  
by 匿名さん 2018-11-17 01:26:31
>>1905 マンション検討中さん

そうですね。

こんな高値では投資になりませんからね。

足し算引き算出来ればだれでも容易に解るのに、投資にどうですかと、人をバカにしてる売主いますからね。

No.1907  
by マンション検討中さん 2018-11-17 16:38:14
ここまだ苦戦してたんだ。
もう大手もブランドだけじゃ売れなくなってきてるね。
No.1908  
by 匿名さん 2018-12-01 23:46:14
人が多すぎて、繁華街の喧騒が酷すぎて住むところとしてはいまいちすぎる。
駅に近いとはいえ少し距離があり、駅までの間の道も環境が悪くげんなりする。
やはりブランドより、立地と住環境だろう。
ダイエーが建て直されたらもう少し価値もあがるかも。

No.1909  
by マンション掲示板さん 2018-12-02 00:03:24
ダイエー建て替えて上にできると思われるタワマンが価値が高くなるだけでここは別に上がらないかと
No.1910  
by 匿名さん 2018-12-02 06:55:50
ブロンズが錆びていくようで悲しいです。不動産は立地と言えど、勢いと、タイミングなんだなあと、つくづく感じました。時が経つのは早いです。
No.1911  
by 匿名さん 2018-12-07 15:45:09
>>1910 匿名さん
そもそもがブロンズメッキだからなww
No.1912  
by 検討板ユーザーさん 2018-12-07 19:46:03
>>1909 マンション掲示板さん
ダイエーのうえにたわまんできるんですか?
No.1913  
by 匿名さん 2018-12-25 16:34:00
2億円台の部屋は、やっぱりなかなかぱっと売れるものでも無いみたいなんですね
値段的にやっぱり強気だなぁと思います。
ものすごく広いので、他の部屋とのバランスを考えると
その価格をつける他無いのかもしれないですが。
その他の普通の物件は
かなりもううれている状態なのではないでしょうか。
No.1914  
by 匿名さん 2018-12-25 18:59:32
ブランズ全然魅力ないですね。潮が引けてます。
今年分、最後の株式取引も酷いもんでした。
損益通算はしませんでした。不動産も年明け暴落かも、地震のない津波のようで怖いです。
No.1915  
by マンション検討中さん 2018-12-29 22:11:10
あの大失敗で有名な世田谷中町といい、ブランズってマンション企画が下手な気する
No.1916  
by 口コミ知りたいさん 2018-12-29 23:26:17
>>1915 マンション検討中さん
みなとみらいもそれほど売れてませんでしたしね。
No.1917  
by 匿名さん 2018-12-30 05:29:56
マンション失敗学としては大変勉強になります。
2019年、リーマンショック級が来ないことを祈ります。
あれから10年、もうそろそろって感じもしてます。
No.1918  
by 匿名さん 2018-12-30 11:33:04
今月、国債の長短金利が逆転する逆イールドが発生したので来年は株も不動産も大暴落ですよ。
これでITバブルやサブプライムバブルがはじけました。日経平均は1万円を切る予測もあるようです。新築マンションには手を出さない方がいいですね。
No.1919  
by 匿名さん 2018-12-30 12:11:14
よしっ、やっと逆回転。
ここ数年、株も不動産も上がり過ぎてて困ってました。まだ買い場ではありませんが、底値でも拾って株も不動産も再浮上を狙います。誤算だったのは、オリンピックまでもたなかったこと。不況の中での開催、間違い無し。
No.1920  
by 匿名さん 2018-12-30 12:26:03
嬉しい誤算は、恐らく消費税増税延期。
ただ、それ以上に賃金も年金も社会保障も減るから、ますます財布の紐は硬くなる。横浜駅前開発も耐えられるかどうか。まあ、作っちゃったものはしょうがない。
No.1921  
by 匿名さん 2019-01-01 05:37:47
>>1920 匿名さん

連投おつです。
決定的に見込み違いなのは、増税は延期できないでしょうね。
日経平均が10000円割れば政府も考えるかもしれないですが。
今の日本のマーケットはボラティリティの激しさに問題があるだけで、ファンダメンタルズは悪くない。
冬の大手企業のボーナスは過去最高を記録。
日経225の企業業績さえ悪くなければ、日本経済はびくともしない。

No.1922  
by 匿名さん 2019-01-04 07:17:57
2019年も始まりましたね。
ここも何とか今年中に完売できることを祈ってます。昔々昭和の時代、東急の方が、横浜西口の開発に懐疑的でしたが、平成も最後、この西口の発展の節目ですね。やはり、西口は、商業デパート、
高島屋さんの調子次第か。まあ、消費税増税は大失敗に終わるでしょうね。消費あっての街なのに、残念です。
No.1923  
by 匿名さん 2019-01-04 08:07:03
まあ、相鉄も横浜パッシングで、
西口プロジェクトも鶴屋町寄り、
引き続き、流れは都心寄りですね。
やっぱり、神奈川宿が一番ですよ。
神奈川ゲートウェイ。金川。
No.1924  
by 匿名さん 2019-01-04 08:59:50
日本は米国連動だからね。
米中が重症でヨーロッパが風邪引いてるんじゃ日本もどうしようもないね。
No.1925  
by 匿名さん 2019-01-05 04:38:25
いつになったら完売できるのでしょうか?
どこが間違っていたのでしょうか??
No.1926  
by 匿名さん 2019-01-05 06:09:26
>>1925 匿名さん
値付け。
No.1927  
by 匿名さん 2019-01-05 06:18:48
竣工からおよそ1年、、ブランズタワーみなとみらい完売の流れからここも期待していたものですが、もともと路線価が高い地域で、昨今の不動産価格の高騰はともあれ、やはり、立地が最悪の一言に尽きるのではないでしょうか。不動産は立地が全て。その立地が残念です。

かつては内海、新田が故の地盤、
繁華街のど真ん中、ビル乱立。
トレンドは、駅近から駅直へ。
まだまだ、いろいろ。

このような状況でも、
今年こそ、完売できることを祈ってます。小さな賃貸ものなら良かったのかも。。。


No.1928  
by 匿名さん 2019-01-05 06:33:21
>>1927 匿名さん
東日本大震災をユーチューブで見ても地盤が.......。

No.1929  
by 匿名さん 2019-01-05 07:16:14
サテライトマップで改めて見ても、
横浜駅周辺は東西南北が実に、
解り難い!
45°振れているからでしょうね。
誰も東西南北なんて気にしてないでしょうけど。
何となく西口、何となく東口。
高島屋か、そごうか。
ダイヤモンドか、ポルタか。
とにかく、横浜駅は、疲れます。
東京、新宿、渋谷、どこも疲れますが。
疲れる街に住みたいかどうか。
休憩程度なら良いけどね。

それにしても、最近、
ブランズのCM多いですね。
大船が頑張ってるのかな。
No.1930  
by 匿名さん 2019-01-05 07:25:55
上空から見ても、残念。
今度の高輪ゲートウェイみたいに、
もっと斬新な駅舎に変えたほうが。
名前は不評のようだけど。
横浜駅をドーム、アーチにして、
みな、東西、上を行き来出来れば良いのに。そうなるんだっけ?
横浜ゲートウェイ。

モグラやネズミじゃあるまいし。
No.1931  
by 匿名さん 2019-01-05 07:39:08

この軟弱地盤に横浜駅改良工事を担当したゼネコン及び工事関係者の方々お疲れ様です、安心安全に使わせてもらっています。

No.1932  
by 匿名さん 2019-01-05 09:35:21
がんばれ横浜駅ですね。
ブランズ横浜の運命は、横浜駅にかかっています。JR東日本の開発に一本化された今、やっちゃえ横浜、ですね。
相鉄東急、JR東海リニアに負けず、
横浜駅の今後の発展に期待します。
より便利に、より快適に、より楽しく。
東西で争ってる時代じゃない。
No.1933  
by 匿名さん 2019-01-05 14:04:38
何となく、大船のほうが良い気がして、、、うーん。
No.1934  
by 匿名さん 2019-01-05 14:18:02
やはり、線路上空南デッキに期待か。
大さん橋みたいになれば良いが。
No.1935  
by 名無しさん 2019-01-06 09:53:20
東西の行き来は北コンコースを通って鶴屋町?ベイクォーターが楽
No.1936  
by 匿名さん 2019-01-06 19:29:43
とにかく、横浜駅は増殖中なのか、何なのか知らないけど、明るい空のもと、上を向いて歩こう。空見て、海見て、見えないけれど。
No.1937  
by 匿名さん 2019-01-06 20:45:46
コンコースは、混むコース。
中央は縦横無尽。
望むことなら、中央無人。
其処退け、其処退け、馬の背通る。
No.1938  
by 口コミ知りたいさん 2019-01-06 21:37:26
>>1937 匿名さん
今この図面を見るに、横浜のバブルはそごうから始まった。この時の社長は100歳以上生きたけど、その後起こった事を考えると只々、つわものどもが夢の跡と感じる。

No.1939  
by 匿名さん 2019-01-09 12:03:09
>>1925 匿名さん

そもそも、当初のモデルルームの場所が悪かったと思います。
短期決戦に失敗したのも痛いです。

建物内モデルルームでも厳しいですね。あの手この手の、値引きしか。

モデルルームの場所って何気に重要ですよね。
No.1940  
by マンション検討中さん 2019-01-09 19:31:08
高すぎただけでは?
ちょっとの値引きではサラリーマンは買えないですから
No.1941  
by 匿名さん 2019-01-10 12:02:33
この価格なら横浜やみなとみらいのタワマンぐらいの仕様にすべきだよね。
横浜駅西口徒歩圏の普通のマンションと仕様の違いが分からないのに価格だけタワマン並じゃあね。
No.1942  
by 匿名さん 2019-01-11 12:03:51
いつになったら完売できるのか…という意見を見ましたが、残っているのは先着順1戸とプレミアム3戸のようですね。
竣工後1年経過したようですし、決算期などしかるべきタイミングで値引きがあれば憂う事なく売れてしまうのではないでしょうか。
No.1943  
by 匿名さん 2019-01-11 16:40:34
ブランズって、どこも高いので販売が長期化しますね。
No.1944  
by 匿名さん 2019-01-11 19:26:33
>>1942 匿名さん

凄いですね、あと残り4戸とは、
恐れ入りました。
さすがブランズ。
半分以上売れてないかと心配してました。。。気にして損した。

No.1945  
by 匿名さん 2019-01-11 19:27:54
1、2、3月で手仕舞い。
No.1946  
by 匿名さん 2019-01-11 22:07:44
ブランズ!
タン、タラリラーン、
タンタンタン、ターン?

淡々とこなして売っていくだけです。
まもなく完売でしよう。
No.1947  
by 匿名さん 2019-01-13 01:29:29
ブランズのコマーシャル多過ぎ!あんなにたくさんやらないで、その分値段をもう少しさげてくれればいいのに……
No.1948  
by 匿名さん 2019-01-13 07:31:36
年末年始、CM多いですね。
一つ上の、人生を極める住まい、

階数も、できれば一つ上が良いですね。
ブランド力アップには宣伝広告、
東急さんが、一番元気なんでしょうか?

ラフマニノフのパガニーニは好きです。
ヤナセさんのCMと被ってましたが。
No.1949  
by 匿名さん 2019-01-14 12:00:50
ヤナセさんのCMは、ラプソディーインブルーでした。ブランズのCMとちょっと似て、優雅なるものでした
No.1950  
by 匿名さん 2019-01-15 15:42:34
駐車場が埋まってる。プレミアム住戸検討する人は車は持っている人が多数だと思う。
この時点で、魅力を感じても候補から外れるのではないでしょうか。
売れるとすれば、中国などの外国の方や投資目的など、居住する目的以外に限られるのではないでしょうか。
No.1951  
by マンコミュファンさん 2019-01-22 20:49:47
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.1952  
by 匿名さん 2019-02-12 09:14:17
駐車場の空きが既にないのに対し、駐輪場の空きがかなりあるようです。
ここだと、駅まで歩いて行けてしまうし、歩ける範囲で色々とできる、というのが大きいのかもしれません。

今販売されているマンションのタイプを見ると、
プレミアムプラン的な要素のタイプの間取りなんでしょうか。
かなり広さがそもそもありますね。
No.1953  
by 匿名さん 2019-02-15 21:11:58
ダイエー閉店してしまったのでしょうか?

No.1954  
by 通りがかりさん 2019-02-15 22:29:08
本物件は昨年に大島てるに掲載されたと聞いて来ましたが、もう話題は風化したのでしょうか?
No.1955  
by 坪単価比較中さん 2019-02-16 11:03:31
はい、2月11日で閉店しましたね、建て替え後はイオンが入るそうですよ。
No.1956  
by 匿名さん 2019-02-16 15:40:28
近頃は、ブランズのCMと同じ曲のSMBC三井住友銀行のCMをよく耳にします。
経済ニュースばかり見てるからかも。
なかなか不動産って言うのは売るのも買うのも、希望通りとは行かず、難しいものですね。時だけが、3年、5年、あっと言う間に過ぎていきます。
No.1957  
by 匿名さん 2019-02-23 00:23:23
宝くじが当たったら買うよ(^q^)
No.1958  
by 匿名さん 2019-03-08 14:06:00
ダイエーは、古そうだったので、建て替えになったんですね。少し前に閉店のニュースが出ていて、どうしたのかしらと思っていました。その後もイオンが入るならば買い物環境に特に変化はないでしょうから安心です。
このあたりの方はかなりダイエーで買い物をされている方が多いでしょうから、
やはりあったほうが良いと思います。
No.1959  
by 職人さん 2019-03-18 07:35:16
一年以上売れ残るって何がいけないんでしょうね
No.1960  
by 匿名さん 2019-03-19 09:47:17
こちらのマンションは2018年1月竣工済で新古扱いだと思いますが、特に値引きする事もなくのんびり売り続けているのですね。
マンションが売れ残ると売主はイベントを開催して客を呼び込んだり値引きしたりモデルルームの家具付きサービス販売したりすると思いますが、ブランズは無理に売り切ることをしない方針なのですか?
No.1961  
by マンション検討中さん 2019-03-19 10:07:00
残ってるお部屋、1億円だったら買います!
No.1962  
by 匿名さん 2019-03-20 14:01:32
残ってる部屋は3戸で価格は25,990万円~28,790万円だそうです。
少し前に某サイトでデベロッパー別の値引き交渉の傾向として難易度のランクづけを見ましたが、東急不動産は住友と並びS級、つまり難易度が最高ランクでした。
理由は『高いブランドイメージを守る企業が多く、値引き交渉が最も困難』なのだそうです。
No.1963  
by マンション検討中さん 2019-03-20 16:04:53
知ってます!2億6千万のお部屋、1億円まで値引きしてくれるなら買いますって話です!
No.1964  
by 詩吟好きさん 2019-03-28 11:59:53
ブランス2億は高い
No.1965  
by マンション検討中さん 2019-03-28 12:45:49
浴室は2個あってもトイレは2個ないんですね
No.1966  
by 匿名さん 2019-03-28 13:44:04
もう昔の物件には魅力ない、次の物件へ
No.1967  
by 匿名3 2019-03-28 20:59:33
>1966
ブランズ愛宕虎ノ門ってどう?
No.1968  
by マンション比較中さん 2019-04-01 17:44:56
ブランズ芦屋ザ・レジデンスとかブランズ六本木飯倉片町とかブランズ円山外苑とかみたいな低層の超高級マンションのほうが好みだなー
No.1969  
by 匿名さん 2019-04-02 00:03:58
>>1968 マンション比較中さん
低層いいよな
No.1970  
by 匿名さん 2019-04-02 20:43:45
>>1961 マンション検討中さん

一億持ってないでしょ
見栄は張らない
No.1971  
by 匿名さん 2019-04-03 02:09:05
都会にあるマンションって住宅というよりよりオフィスビルに住んでる感強いからね
それが都会感あって大好きって人も多いし規模大きい分共用施設が低層に比べて派手にできる
落ち着いて暮らしたいって人は一種低層向き
ブランズの最高峰は芦屋ザ・レジデンスと六本木ザ・レジデンスだけど
どっちもそれほど閑静な立地って感じでもないよ
車通り多そうだし
それでも芦屋の方は低層好きな人が買うんだろうけど
No.1972  
by 匿名さん 2019-04-23 18:09:14
このあたりはひたすら利便性重視という人に向いていそうな感じがします。今はどちらにしても実物を見ることができる状態にありますから、
それを見て自分に合う合わないというのは確認することが、可能だと思いました。
後から見ることができるのは、選択肢は少ないけれど利点もあります。
No.1973  
by 匿名さん 2019-05-14 15:03:50
今出ている物件は、この中でも特にプレミアムなものになっているようです。お高いですけれど
広さといい、ルーバルがあるということもあり
駅までの距離を思えば、高くなりやすい要素は揃っていると思います。
D1のリビング内のコミュニティルームってよくわからないのですが、
どういう使い方ができるのかしら?
DENみたいな感じで使えればいいのだろうか。
No.1974  
by 匿名さん 2019-05-20 13:19:34
なんでここにしたしって感じ
このレベルの価格帯の物件ならやっぱり山下あたりじゃないとなー...
パークコート山下公園下にアストンマーティンがオープンしたし
No.1975  
by 匿名さん 2019-05-20 20:34:12
>>1974 匿名さん

所詮はボランズですから。
No.1976  
by 匿名さん 2019-06-10 14:24:20
駅までの近さ重視ならば、この場所はこの場所で意味のあることだと思います。
隣にコンビニあるし、運動習慣がある人にとってはフィットネスもお隣にあるし、
とにかく駅に近いので、条件としては決して悪くないと思います。
マンション自体は標準的な間取りや装備かなと感じました。
特別な感じではないですが、普通に暮らせます。
No.1977  
by 匿名さん 2019-06-17 18:34:48
まだ3戸も売れ残ってるんですね
値下げしないのかしら
No.1978  
by 匿名さん 2019-07-09 14:20:29
もともとがかなり戸数のあるマンションなので、年数をかけて売っていくというスタイルだったのかなと思います
ブランズって値下げを大々的にして完売するイメージがないので
このまま長く売り続ける可能性もあるのかもしれません
マンションやブランドのイメージもありますから。
それに、この価格のマンションだと
プレミアム性というのも大切になってくるんだと思います。
No.1979  
by 匿名さん 2019-07-29 13:46:12
3Dモデルルームを見てみたのですが、
天井に梁がないからか、すごく開放的に見えます。
あと、窓面が多いからっていうおも影響しているかもしれません。
そこまで窓が大きいと
外気にの影響をうけないのかしら?と思うのですが
複層ガラスを使っていれば大丈夫なのかな
No.1980  
by 匿名さん 2019-08-25 15:55:27
窓ガラスについては、特に何も書かれていません。複層になっているのですか?サッシは遮音性の高いものを使っているということが書かれていました。
遮音性があるということは
副次的に断熱性もあるのかなぁという期待も持たれますが、
そのあたりについては
MRで細かく尋ねてみないといけないですね。
No.1981  
by 匿名さん 2019-09-16 18:36:28
先日の台風の状況を見ていて思ったんですが、
マンションそのものに災害対策がされているのはとても心強いと思いました。
ここの場合は発電機があるそうです。
スマホの充電などができるといいですね。その他対策グッズもあるようですので
個人で持つのも当然ですが、家の中が荒れてしまってどうしても難しいときには
そちらに頼れるのはとてもいいと感じました。
No.1982  
by 匿名さん 2019-10-09 16:37:03
マンションの発電機ってEVを一時的に動かしたりとかができればいいなと思います…どういうふうに使えるのでしょうね あと、発電機があるのは素晴らしいのですがいざという時どのように運用されるのかっていうのも決まっていないといけないなと思いました
素人がいきなり使えるものなのか、とか何かしらのルールがあるのかとか
No.1983  
by 匿名さん 2019-10-10 09:39:39
この週末、東京湾では最大2mの高潮に警戒の必要があるようです。
ここの地盤は海抜何mでしたでしょうか?
No.1984  
by 匿名さん 2019-10-11 22:04:59
>>1983 匿名さん
確か0.5mだったような

にしても、最上階の部屋まだ販売してたんだ。
No.1985  
by 匿名さん 2019-10-12 04:46:54
>>1984 匿名さん

土嚢の準備はできていますか?
No.1986  
by 匿名さん 2019-10-22 18:37:26
先日の台風では近くの川も全く問題なかったですね。地下駐車場入り口には土嚢の代わりに自動ゲートのようなものがあるのでそれなりに水対策はされていそうです。
高台には敵わないですが、日常の駅近の便利さを取るか、非常時の安全性を重視して高台に住むかは難しい選択ですね。
No.1987  
by 匿名さん 2020-04-17 18:38:33
最後の住戸は主取りですかね。
本当の売却条件が知りたいところです。
ブランズシリーズはことごとくリセールかわ悪いですね。
No.1988  
by 通りがかりさん 2020-11-17 17:23:43
住人じゃない人がよく出入りしてると聞いたことがあります。
セキュリティどうなってるのかなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる