伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-28 16:53:16
 

クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その2

851: 匿名さん 
[2015-12-11 06:54:33]
間取ってだいじだよね。
852: 匿名さん 
[2015-12-13 18:17:23]
二年前に買ってなかったら、豊洲には住めなかったなー。
853: 匿名さん 
[2015-12-13 18:23:24]
あまり給料上がらなかったの?
855: 匿名さん 
[2015-12-13 22:15:54]
オプションの選択肢が多いだけだったら、要するに部屋数が多い物件選んだほうがいいんじゃない?

で有償なの?肝心のつくりえは。
856: 匿名さん 
[2015-12-13 22:27:00]
ツクリエは使う人は使うでしょうが、そうでない人にはあまり関係ないことかな。
ふつうのオプションだし、無償だったらアピールがかなりあるのではないかと推測されます。

部屋数が多い間取りのほうが、壁を将来的に例えば取り払うとか
そういう柔軟性は生まれてくると思います
855さんが書かれているとおりかなと感じました。
857: 匿名さん 
[2015-12-13 22:33:26]
>>855
ほとんど無償ですが、材質の良いものを選んだらオプション費でしょ。
でも一期で買わないと選べなくなるよ。
858: 匿名さん 
[2015-12-13 23:37:50]
のらえもんに紹介されてから「安い買おう!」な書きこみ無くなりましたね
モデルルームに行ってきましたが、来客も少なく苦戦しているように感じました
価格帯のターゲット客層とマンションの内容が解離していませんか?
859: 匿名さん 
[2015-12-13 23:48:05]
豊洲アドレスじゃない、駅から遠い、タワマンじゃない、共有施設がない、眺望がない、大手デベじゃない、冠水歴がある立地など資産性を考えると坪290で買うにはかなり勇気がいるというのは確かじゃないでしょうか。江東区湾岸ではタワマンじゃないと中古市場ではかなり不利ですからね。本当に坪290のままいくとしたらどれくらい売れるのかというのは興味あります。個人的には坪270くらいじゃないと順調には売れない気がします。
860: 匿名さん 
[2015-12-13 23:50:38]
>>858
あまりにも上値を狙い過ぎ。
マーケット需要からの乖離が大き過ぎだよ。
でもこの値付けでも買っちゃう人いるんだろうなぁ…
861: 匿名 
[2015-12-14 01:56:04]
モデルルーム二回目行って来ました。価格変わりません。下がってたら考えたけど…営業に聞いたけど、これ以上絶対下がらないって。買いたかったけど、もう視野に入れない事にしました。つくりえは一期で注文しないと厳しそう…。下の階から順に締め切るって。次はもう行かないかな。。3Dシュミレーションしたけど、トヨペット意外に近いよ。。まずないだろううけど、せめてエアコン2台ぐらい付いてたら嬉しいな…(笑)
862: 匿名さん 
[2015-12-14 03:34:29]
今の相場考えると、こんなもんかなーって思いますけどね。
100戸しか無いので、すぐに埋まっちゃうんじゃないでしょうか。
863: 匿名 
[2015-12-14 07:10:54]
>>862
でしょうね。
864: 匿名さん 
[2015-12-14 07:33:26]
>>862
どういった方が買われると思います?

売りとしては湾岸(東雲?)、新築、非タワマン、南向きあたりですが、
湾岸検討者であればタワマンを否定する方は少ないでしょう
周辺の中古物件を見るとより好条件で安めな部屋はいくらもありますし、
新築に拘るなら坪300万出せば区内でも探せば比較検討できる物件ありそうです
南向きも前のトヨタで日照は確保できませんし眺望はほぼなく

Disってるわけでなくて、どうやったら売り切れるのかわからないなと、余計なお世話ですけど
865: 匿名さん 
[2015-12-14 08:03:46]
タワーマンション否定派って結構多いですよ。
豊洲が好きだけど、タワーマンションの、高コスト体質が気になる人がターゲットだと思います。
震災で上層階の、危険性とかもありますしね。
866: 匿名さん 
[2015-12-14 08:05:20]
100戸しか無いので、少なくとも竣工前には完売するのでは?
早めに売り切る必要もなさそうですし、ライバルも少なそうだし。
867: 匿名さん 
[2015-12-14 08:06:18]
少なくとも中古タワーは買っちゃダメ。
家庭崩壊に繋がります。見栄はって買うもんじゃない。
868: 匿名さん 
[2015-12-14 08:10:43]
豊洲だと+1000万必要ですよ!って言われてイオンも近いしこっちかなぁ…という人が100くらいいるかもとは思います。

いち個人ブロガーののらえもんを盲信する人もいるくらいですし。
結果的にはここ2年ずっとこれまでの相場からして高い高いとい書いていた所もそれ以上になってますからね〜。
869: 匿名さん 
[2015-12-14 08:25:35]
>>864
湾岸以外は良く知らないのですが、「区内で坪300で比較検討できる物件」ってどこでしょう?

中古に関しては同感です。
870: 匿名さん 
[2015-12-14 08:50:04]
>>869
平均坪単価ではなく部屋ごとで比較するとまだありそうです
例えばシティテラス東陽町やオーベル品川勝島などでしょうか?
871: 匿名さん 
[2015-12-14 09:57:24]
日の当たら無い部屋とかひどい間取りとかでしょ?
だったら、東雲の方が便利だと思います。
872: 匿名 
[2015-12-14 13:59:18]
此方を購入される方は、決断力のなかった方でしょうか。
今まで幾らでも安くて良いマンションを売っていたように思うのですが。
873: 匿名さん 
[2015-12-14 14:04:19]
過去には戻れ無いからじゃないですか?
タイムマシン開発されるまで待ちますか?
874: 匿名さん 
[2015-12-14 14:08:20]
否定的な意見もけっこう参考になりました。
それでもここが魅力で購入される方々はいるのだと思います。
価値観は人それぞれでしょうから。

日当たりって実際はどうなんでしょう?
南向きの間取りは貴重だと思うんですけど。
南側に障害物があったとしても、一日中日陰になるわけではないのでは?
875: 匿名 
[2015-12-14 14:34:02]
>>873
不動産購入に、タラレバはありません。
決断とタイミングと資金力です。逃すと質の落ちる物件を高額で購入する事になります。一方市況の天井、底の見極めも重要ですね。痛感(泣き)
876: 匿名さん 
[2015-12-14 14:35:39]
障害物がないのなら、逆にみなみに拘りなくても良いですよ。
タワーマンションなんて北向きでも明るいですから。
877: 匿名さん 
[2015-12-14 15:22:46]
>>876
でも、寒いよ。
878: 匿名さん 
[2015-12-14 17:21:22]
そうなんですよ(汗)
何も遮るものがなくて風景がいいということは風もダイレクト。
鉄筋コンクリートの建物だし断熱もしっかりしていると思うし、
ある程度は大丈夫だと思いたい部分ではあるのだけれども・・・。
実際はどうなのでしょう。窓からの放射など。
879: 匿名さん 
[2015-12-14 18:36:03]
>>874
百聞は一見に如かず。現地確認は基本ですよ。
一応先週の昼頃の写真を上げてみますが冬場の低層階は厳しいなぁと思いました。
冬場ほど陽当りが欲しいのですが。
百聞は一見に如かず。現地確認は基本ですよ...
880: 匿名さん 
[2015-12-14 18:50:35]
>>870
869です。なるほど「区内」とは「23区内」ということでしたか。

東陽町はスミフなので高いと思いますが、勝島は確かに安いですね。
土地勘がないので良し悪しはわからないですが。

スミフはパークホームズ豊洲に来た人に東陽町のパンフ配ってますね。
881: 匿名さん 
[2015-12-14 19:41:00]
>>880
870です、紛らわしくてスミマセン
よく見たらページ下部のご近所物件にも色々紹介ありました

874さんのおっしゃるとおり、価値観はそれぞれですよね
前向きに考えられている方、営業の方でもよいのですが、差し支えなければ検討のポイントを教えていただきたいです
882: 匿名さん 
[2015-12-15 20:05:00]
そうか豊洲も、りんかい線があるから意外と便利なところなんですね。
ここなら通勤も場所にもよるけど、乗り換え無しで行けたりもするところもあるし、
こんな風に相互乗り入れする路線もあると非常に助かる。

生活環境も良いところですか?
883: 匿名 
[2015-12-16 03:27:21]
>>876
今北向きタワマン上層階賃貸ですが、本当に寒い…外より部屋が寒すぎです。陽が入るのは朝の30分だけ。本当に寒い…。風も地上より強く洗濯物飛んでいきそうで干せません。。景色も辰巳なので殺風景です。。
884: 匿名さん 
[2015-12-16 07:56:51]
>>883
北側の部屋から辰巳が見えて朝陽が30分入って風を受けるタワマン、何処でしょうね。トミンかな?

北から辰巳が見えるタワマンは東雲のどれか。前にタワマンが被ってなければスカイツリーまで見渡せる景色でいいですね。

寒い時期に朝陽が入る北側の部屋は特定難しい。春分から秋分まで太陽は北側にいかないですし、東雲のタワマンは真南から若干半時計方向に傾いてますしね。

何処でしょうね。



885: 匿名さん 
[2015-12-16 09:49:56]
床暖、空調、照明、浴室乾燥という文明の利器で対応しましょう。資産性重視でなければ南北価格差によっては北のほうがお得。得した分を光熱費に。
さらに眺望無視なら高低価格差によっては最低層がお得。エレベーター混んでても停まってても階段で余裕。忘れ物したときなんか助かる。駐車場で自宅のWiFi拾えたりするw
この立地は全方向何が建ってもおかしくないし。
886: 匿名さん 
[2015-12-16 12:15:43]
>>884
秋分から春分までも、太陽は北にはいきません。
887: 匿名さん 
[2015-12-17 13:19:10]
ここからだとあまりりんかい線を使うような機会ってないように感じるのですけれど、
大井町の方に行きたい時にはいいのかな?
なんとなくりんかい線って10両しかないからか狭いというか混んでいるというか
窮屈な感じがしてしまいます。
888: 匿名さん 
[2015-12-17 13:38:47]
有楽町線も10両です。電車で羽田行くならりんかい線になりますね。渋谷から先は豊洲からのほうが早いし安い。DHL前から成田空港行きの高速バスが出てます。1000円。頻繁に行く人にはかなり便利では。
889: 匿名さん 
[2015-12-17 17:51:29]
883さんの書き込みを読むとタワマンの高層階はいいかななんて思えてしまいました。
外より寒いはあんまりです。
でも眺望が良ければそれ以上の魅力はあるのでしょうしタワマンでなくとも一日中日陰だったりすると南向きでも何階でも寒いでしょうけど。
クレヴィア豊洲はどうなんでしょう?日陰になるというお話もあるようですが日差しが入るといいのですが。
890: 匿名 
[2015-12-18 03:03:49]
>>884,889
ここの物件をとやかく言うつもりはありませんので名前は伏せます。私だけかもしれませんがエレベーターで上がる時に耳が詰まって毎回困っています。小さい子供がいるので耳が悪くならないか心配です。朝夕と急いでいる時にエレベーターは激混み、子どもとストライダーを持って乗ると貨物用でも迷惑そうな顔をされます。駐輪場も地下で使いづらく出不精に。。展望はいいですが、今の時期は夜強い風が吹きますので窓が鳴りうるさいです。風が直で当たり窓からの冷気が冷たくてカーテンを閉めているのでスカイツリーが見えてようが全然意味がないです。窓を覗いて綺麗だなと鑑賞する事も今まで一度もありません。ベランダから下を見ると高さが分かりクラクラするので見ないように気を付けています。共用施設も使おうと思った事もなく…。実際住んでみないと分からないものですよね。。逆にタワマンのよさって何ですか…?と皆様にお聞きしたいです。。
今の私にとってはママ友の間でタワマンの高層階に住んでるという変なステータス?見栄だけの様な気がしてなりません。。子ども達もみんなどこの何階に住んでるの?がご挨拶。自分より階が上か下かで盛り上がります。この辺の子どもはこれが普通ですか?
とにかく私は早くここのタワマンから引っ越したいので本気で家を探しています。クレヴィアは希望が叶うかなと思っています。
値段がネックですが、ここより安いマンションは今の東雲ではないですし。。
早く引っ越したい。。
891: 匿名さん 
[2015-12-18 08:59:50]
>>890
大作ですね。
賃貸らしいですが、タワマン以外でも東雲でしたらURありますよ。
892: 匿名 
[2015-12-18 09:35:13]
>>891
長文すみませんでした。。
借りる時の営業マンに絶対ここだと言われて借りたのですが、ただいまこんな感じで大変困っており、今までの不満が出てしまいました。。本当にすみません。URもありますね!ですが、東雲に永住になりそうなので家を買う事にしたので買う事を検討しています。クレヴィアも賛否両論あると思いますが、私の様な人間にはありがたい話なのです。。
893: 匿名さん 
[2015-12-18 16:03:21]
890さんのように、
エレベーターでの気圧差を敏感に感じられる方もいらっしゃるのですね。
そういう方だとタワーというよりはもう少し低層の方がいいのでしょうか。
タワマンでも高層用と低層用のEVって分かれているところもあるので、そういう方だと低層用を使っていらっしゃるのかもしれませんねぇ。
894: 匿名さん 
[2015-12-19 02:08:21]
早く引っ越したいなら中古の方が良い気がしますがどうでしょう?
あと、耳が詰まるのは多分降りるときですよね? 上る時は下る時より楽なはずです。

エレベータの気圧差は私も感じます。簡単に耳抜きできるので気になりませんが。
895: 匿名さん 
[2015-12-19 08:46:48]
エレベーターについては個人差が大きいと思いますが、高層階に勤めている方も多いと思いますし、職場の環境問題として特段取り上げられていないところを見ると、苦に感じる方は少数派なのではないでしょうか。

896: 匿名さん 
[2015-12-19 18:06:27]
よくわかんないなぁ。
エレベーターの高速走行で健康に影響がある体質なら、最初からタワーマンションの
3階とか4階とかに住めばよかった話。
東雲レベルの庶民系タワーマンションで高層ステイタスなんて無いよ。眺望好きで選ぶだけ。
タワーマンションの高層を選択しておいて、眺望興味無し、共用施設興味無し。
そんな人がいるとはそもそも信じられないな。
それも引っ越しできる財力まで持ち合わせていながら、こんな掲示板で必死にタワーマンション
批判ともとれる訴え。

そもそも初めて高層用エレベーターに乗った訳でもあるまい。そこまで神経質なら
既にエレベーターが苦手がある事を購入前から気づいていたはず。

結論として、ここの営業関係と考えれば合点がいく。
それにしても下手な誘導すぎるが。




898: 匿名さん 
[2015-12-19 20:03:35]
タワマン高層階北側でも、しっかり断熱がされていればあたたかいですよ。
トミンタワー、アップルタワー、キャナルファーストの3つは単板ガラス(今の時代ではあり得ない)なので寒いと思います。
それでも内窓を取り付ければかなり改善されますよ。賃貸では難しいでしょうが…。
899: 匿名さん 
[2015-12-19 20:13:50]
あと、永住したい≠マンション買う、ということ(高値づかみ物件の評価損と家賃支払いによる損とを比較する必要があります。賃貸は、住設の故障を永年に渡って貸し主が保証してくれる上に普通賃貸では法的に借主に極めて権利が認められているので、永住希望の人でも選択肢に入れる価値があります)、また、豊洲・東雲・有明の低層棟中古はいくらでも出ているのでそれらを狙った方がよいこと(早く引っ越したいなら普通の思考なら2017年竣工の新築ではなく数ヶ月後にリフォーム&入居できる中古を狙った方が良いです。)について、
>>890さんが営業さんでないのであれば検討してみて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる