伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-28 16:53:16
 

クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その2

401: 匿名 
[2015-11-14 20:50:37]
>>399
比べるとこ違くないですか?
PHTはクオリティ高いですよ。
404: 匿名さん 
[2015-11-14 21:02:28]
>>402-403
だからビーコンタワーは急激に上がらないし一時金も取らないと言っているのに
文字を読めないのか
405: 匿名さん 
[2015-11-14 21:05:07]
>>401さん
専有部の話ではないのですか?
逆にPHTのどのあたりでクオリティ高いと思いました?
406: 匿名さん 
[2015-11-14 21:12:10]
>>399
PHはキッチンの天板天然石やバックカウンター、玄関タイルやバルコニーの木目調などが標準装備で結構いい感じか
テカテカのドアも標準で選べる4つの選択肢のうちの1つで他の3つは落ち着いた色あい
1番凄いと思ったのがスラブ厚340㎜(当然二重床二重天井)
ファミリーがゆったり過ごせるをコンセプトにしてるだけあるなーと思った

その分高いけどね
407: 匿名ち 
[2015-11-14 21:22:45]
>>405
406さんが書いてくださってます。
仕様は間違いなくPHTのほうが上だと思います。
おっしゃってるピカピカのドアは鏡面貼りの建具なんで、高いんですけどね。
409: 匿名さん 
[2015-11-14 21:39:02]
思ってたより安いけど、全戸南向きかあ。同じくらいの収入層の人が集まるのは心配だな。
410: 匿名さん 
[2015-11-14 21:40:50]
>>408
嘘ついてるって…頭大丈夫?ビーコンの長期修繕計画入手しなよ
中古、新築やタワー、板状を問わずマンション買うときには長期修繕計画入手するでしょ?
411: 匿名さん 
[2015-11-14 21:41:19]
同じくらいの収入層のが気が楽で良いじゃないですか
7000万以上の部屋をポンポン買える人達と上手くやっていく自信がありません…
413: 匿名さん 
[2015-11-14 21:46:42]
サラリーマンの上限って7000万だからね。
物件価格が7000万超えると、途端に売れ行きが悪くなる。
414: [男性 30代] 
[2015-11-14 21:49:05]
>>391 >>393
競売物件でも探しますかね。

若しくは、審査が通れば35年で4000万近く頭金300万程度でフルローン。
失業したら自己破産。

失うものも何もないのでこちらも強気ですよw
416: 匿名さん 
[2015-11-14 21:59:09]
321です。
327に勝手に否定されてるけど
どうゆうこと?
正確ではないけど、自分が見た
範囲から、ざっくり推測したら
290くらいでした、ってこと。
そんなに外れてないと思います。
目安にはなるかと。
417: 匿名さん 
[2015-11-14 22:02:50]
ほうほう、意外に安かったね。PHTより1000万くらい安い感じ。全戸南向きは嬉しい。
418: [男性 30代] 
[2015-11-14 22:03:34]
>>415
都内。しかも区内。という条件は絶対なので。
ここは妥協できません。

別に失うものはないので破産しても良いんですよ。
419: 匿名さん 
[2015-11-14 22:09:15]
>>418
7000万出せるのであれば断然PHだと思いますが
流石に駅5分、三井、大規模免震と揃ってるんでこっちより値下がりリスクも少ないですよ
420: 匿名さん 
[2015-11-14 22:12:33]
>>407
この辺りは好みでしょうね。私は劣化もしにくいし汚れも落ちやすいので光沢ありで全然問題ないですね。扉の質感は表面の光沢ありなしよりもノブのガチャガチャ感がしないなど、日々手で触れる部分の質感の方を重視しますね。
421: 匿名ち 
[2015-11-14 22:21:28]
イオンは便利な立地だけど、予算許すファミリーにはPHTの方が良いのでは?西小だし、習い事も豊洲でだいたい済むので楽ですね。
422: 匿名さん 
[2015-11-14 22:23:54]
>>421
確かに、子供いる方にとってはパークホームズだと西小確定ってメリットはプライスレスの価値かもしれないですね。
423: 匿名ち 
[2015-11-14 22:38:40]
ここだと辰巳第二小学校になるんですかね?
424: 匿名さん 
[2015-11-14 22:50:36]
>>423
たぶん東雲小学校かと。
425: [男性 30代] 
[2015-11-14 23:13:00]
>>419
予算はフルローンでも3500万が限界なので、
このエリアは諦めます。

区内で足立、浅草、上野あたりならもう少し下がるので、その辺を探します。
このエリアは昔から馴染みがあり、好きなので、当面は3000万弱の競売を探していますが、
第三者専有問題はプロに委託するしか無く、結局300万程余計にかかるので、
競売で新築と同等の予算がかかるなら馬鹿らしいのでw
426: 匿名さん 
[2015-11-14 23:25:50]
>>425
頭金3000万と見間違えた失礼

3500万じゃ都心は厳しくなりますね〜…
板橋とか足立になると十分広々した新築が探せますね
427: [男性 30代] 
[2015-11-15 00:54:00]
>>426
頭金がそれだけあれば、どの金融機関でも定職さえあれば4000万ぐらいなら貸してくれますよw

その10分の1が頭金で、諸経費に200万の600万は出せますので、
その残金3000万をフルローンで検討してました。

品川の勝島に3400万の物件があったんですが、1、2期共にその物件が販売されておらず、
待ちでしたが、豊洲も好きな街ナんですよね・・

なので、新築でかつ都内、区。が条件でしたが、競売物件探そうかなと考えています。
失うものがないので意外と強く出れるんですよ。こちらも。


428: 匿名 
[2015-11-15 02:42:02]
やっぱ高いよなー。普通のサラリーマンの小さい子持ち2人には厳しい価格設定。単純に頭金500入れてそれでもローン5400万越え。んー、80平米超えるなら考えるが今の東雲、豊洲なら仕方ないのかもな。4500ぐらいだとありがたいんだが(笑)
とりあえずエリアを広げて考えるか…。今回は無しだな。。
430: 匿名さん 
[2015-11-15 05:56:58]
部屋を10平米狭くすると予算内に収まるかもしれませんよ。
少し不便でしょうけど、好きなエリアであれば考えてみては?
431: 匿名さん 
[2015-11-15 06:01:35]
あとは間取りと騒音我慢するしか無いけど、ブランズの中古かなあ?
良い間取りが出たら取り敢えず飛びつく感じで狙えば良いと思います。中古は瞬発力勝負ですから。
433: 匿名さん 
[2015-11-15 06:17:00]
>>427
枝川、塩浜まで候補に入れると、そのくらいの予算でも手に入るかも知れないです。
豊洲人気により、この周辺も開発されると思うので、しばらく待てば出てくるかも。
434: 匿名さん 
[2015-11-15 07:36:43]
>>433
>>427
枝川、塩浜まで候補に入れると、そのくらいの予算でも手に入るかも

古い中古ならあると思います
435: 匿名さん 
[2015-11-15 07:42:46]
新築だと、千葉まで行かないと無理かもね。
436: 匿名さん 
[2015-11-15 11:25:27]
平均300かなと思っていたで290は良かったです。
予約とれなかったので来週までお預けですが、見てこられた方、天井高とか床仕様やサッシ高どうだったのでしょうか?
437: 匿名さん 
[2015-11-15 11:38:39]
全戸南向きだし、サッシ高はあまり気にしなくても良いかも。
永住向きの良いマンションだと思いました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
438: 匿名さん 
[2015-11-15 11:46:31]
営業的なポジりがすさまじいですね。

残念ですが、ここは東雲であって豊洲ではない。豊洲が最寄りと言ったって11分とか遠すぎ。冠水歴のある立地の弱小デベの板状マンション。湾岸なのに、豪華な共用部もなければ眺望もない。リセールは極めて厳しいと思いますよ。10年経ったら坪180とかありえる条件だと思います。永住なら全く問題ありませんが。

今湾岸は新築がほぼない割に売れ行きが悪く、中古の在庫がここ2カ月で激増しています。完全にピーク過ぎています。経済的に余裕のない人はよく考えて買った方がいいと本当に思います。

こういう資産維持が困難と思われる物件を今買うなら、社宅や都営住宅でしばらく我慢して選手村跡地の安く出るのが確定的な板状マンション買う方がよっぽどいいと思う(タワマンの方は選手村お古じゃないので普通の値段になるとおもいますが)。
439: 物件比較中さん 
[2015-11-15 12:23:26]
>>438
うーん、そこまで言うとさすがに余計なお世話だと思いますが…。
誰もが資産価値を最重視してるわけではないですし、
まだ不確定要素が多いことを当てにして待てる人は良いですが、
待てない人もいます。40代を過ぎたら一般的な住宅ローンは組みにくくなりますし。
440: 匿名さん 
[2015-11-15 12:28:43]
ここ狙ってた人は年収600から1000万未満の人が多数だと思うので無理してローン組みよりは選手村板状マンションがでるまで、社宅か都営でしのいてそれまで頭金貯めればいいんじゃないのかな。選手村板状は絶対狙い目だと思うよ。かなり安くなる見込みというのは、デベ筋から聞いているので。
441: 匿名さん 
[2015-11-15 12:38:13]
安く売るわけ無いでしょう(笑)
坪単価は400万超えるらしいぞ。
442: 匿名さん 
[2015-11-15 12:39:37]
坪単価は400万超えるくらいまでは上がりますよ。

東京の不動産は世界的に見ても安すぎるんですよ。
なぜ、外国人が買うのか考えてみりゃ分かる。
443: 匿名さん 
[2015-11-15 12:45:04]
>441、442
もうそれやめてくんないかな。スレが荒れて検討者が逃げるだけなんで。本当に意味ないよ。実家の庭に穴でも掘ってそこに向けて気が済むまで言ってください。
445: 匿名さん 
[2015-11-15 12:56:19]
選手村跡地は関係ないでしょう。5年以上先の話に興味なんかありませんし、そもそも豊洲エリアでもない。スレ違いですよ。
446: 匿名さん 
[2015-11-15 12:57:44]
選手村は坪単価400万超えるでしょう。
安値期待しても無駄かと(笑)
447: 匿名さん 
[2015-11-15 13:03:42]
なんだかんだ言っても坪単価300万以下だったし、購入者にとっては良かったのでは?
449: 匿名さん 
[2015-11-15 13:11:33]
もうピークでしょう。そろそろ下がるよ。
450: 匿名さん 
[2015-11-15 13:13:39]
>>438
確かに冷静なご意見ですね。
453: 匿名さん 
[2015-11-15 13:17:02]
ピークはオリンピック終わって5年後だよ。
坪単価400万になるまでは上がります。
454: 匿名さん 
[2015-11-15 13:18:59]
>>366

確かに。
冷静なご意見ですね。
455: 匿名さん 
[2015-11-15 13:20:47]
遅くとも来年の夏までに買わないと、インフレ始まって大変な事になる。
456: [男性 30代] 
[2015-11-15 13:52:02]
東京ってどこを指しているかご存じですか?
湾岸や豊洲、東雲は俗にいう安すぎるエリアには該当しませんよ?
457: 匿名さん 
[2015-11-15 13:53:43]
意味不明。

東京すら分からんのか。
23区くらいは理解してくれよ。
458: 匿名さん 
[2015-11-15 13:54:44]
都下は分からんでも良いので、23区くらいは理解してくれ。

神奈川と東京の違いが分からんのではあるまいが。
459: 匿名さん 
[2015-11-15 13:55:33]
湾岸は外国人に売れてないと思ってるのかな?

何故うれてるか?
安すぎるからだよ。
460: 匿名さん 
[2015-11-15 14:07:31]
買うなら来年前半までだね。
インフレ始まって大変な事になる。
461: 匿名さん 
[2015-11-15 15:08:58]
消費税アップも控えてますからね
駆け込みがない訳がない
462: 匿名さん 
[2015-11-15 15:10:21]
アベノミクスあと三年でどうなるかだよね。
463: 匿名 
[2015-11-15 15:51:48]
激しく同意
464: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-15 15:57:18]
中国の方々がいましたね。このマンションも投資用なんですかね。
465: 匿名さん 
[2015-11-15 16:38:57]
みなさん、まだここ価格確定してないので、そこんところよろしく。
来往者の反応では、最終的に300超えるかもね。
290とか期待して、ぬかよろこびにならなければいいけど。
466: 物件比較中さん 
[2015-11-15 16:53:30]
具体的な価格情報は無しか。
やはり270くらいかな。
どなたか少しでも価格情報お願いします。
467: 匿名さん 
[2015-11-15 16:59:39]
>>465
290で既に割高感ありありで300なんてないよ。ぬか喜びもなにも売れずに残るのがせきのやま。
468: 匿名さん 
[2015-11-15 18:08:28]
350超える可能性もあると言うのに、悠長ですな。
469: 匿名さん 
[2015-11-15 18:10:21]
具体的な価格情報はたしか、71平米で5900万からというものだけ。坪274からということですが、ここは向きが同じなので単価の差はあまりなく、平均だと坪285ぐらいということじゃないでしょうか。
470: 匿名さん 
[2015-11-15 18:11:27]
階数の差も少ないならね。
階数の差を考えると、295くらいかもね。
472: 匿名さん 
[2015-11-15 18:36:25]
>>471
絶対値が高いのではなく、相対値が高いということ。
473: 匿名さん 
[2015-11-15 18:38:20]
販売開始まであと二ヶ月、価格の発表が待ち遠しいですね。
来月あたりには発表されるでしょうか。楽しみです。

安ければ安いで倍率が高くなって買えなくなる可能性もあるのかななんて思います。
戸数が133戸となると、早々に売れてしまうような気もしますし。
特別な特徴が無いように思えますので、住む人を選ばない物件のように思えます。
474: 匿名さん 
[2015-11-15 18:50:06]
130戸程度なので、高い高い言ってる人の思惑はともかく、すぐ捌けちゃうんじゃないかな?
4LDKもありますが、小さい部屋も多くグロスもそこまでいかなそうですしね。
相対で高いと思うなら中古行きなさいよと思います。
475: 物件比較中さん 
[2015-11-15 18:53:55]
本日行ってきました。@295です。
476: 匿名さん 
[2015-11-15 18:54:44]
290なら相対でかなり高いので、すぐにははけないと思う。
477: 匿名さん 
[2015-11-15 19:06:00]
295ならちょっとやらかした感ありだな。売るのは買ってだけどペース楽しみだわ。
478: 匿名さん 
[2015-11-15 19:17:28]
295!バーゲンプライスですね
479: 匿名さん 
[2015-11-15 19:21:49]
295、高っ!
今はやっぱりバブルなんだね…3割は割高
480: 匿名さん 
[2015-11-15 19:27:00]
ほんとうに、倉庫壁ビューの部屋が295
て販売できるのかな?
バーゲン価格と喜んで買う人がいるのであれば
それはそれとして喜ばしい事ではあるが。
482: 匿名さん 
[2015-11-15 19:36:35]
説明会に参加された方、管理費はどの程度だったかお分かりになりますか?
100戸程度でディスポーザーがついてるので、下手したらタワマンより管理費が高いかもしれないと心配しています。
484: 匿名さん 
[2015-11-15 19:57:55]
買える人だけ買えば良いのでは?戸数も少ないし。
485: 匿名さん 
[2015-11-15 20:02:15]
買えるけど、295に見合った魅力は無いでしょ。
486: 匿名さん 
[2015-11-15 20:03:15]
オリンピック終わる頃には400万超えてるぞ
487: 匿名さん 
[2015-11-15 20:03:59]
スカイズは坪単価は350万超えてきてるよ。
488: 匿名さん 
[2015-11-15 20:04:33]
ここより安くても、ここより良いマンション無いのでは?
489: 匿名さん 
[2015-11-15 20:08:23]
3連投はダメだよ。
490: 匿名さん 
[2015-11-15 20:10:05]
なんでダメなの?
491: 匿名さん 
[2015-11-15 20:12:29]
1回で書けばいいものを、多数の意見のごとく偽装しているから。
494: 物件比較中さん 
[2015-11-15 20:24:41]
>>482
安かったですよ。いわゆる板状マンションの相場が分からないのですが、タワマンに比べたらびっくりなやすさでした。
495: 匿名さん 
[2015-11-15 20:33:20]
マンション管理の教科書的な本でのデータでは、
このマンションの規模に該当する調査では、
管理費の平均値は178万だったと思います。
この値の前後が適正な価格という事になります。
496: 匿名さん 
[2015-11-15 20:36:13]
すみません178円/m2です
497: 匿名さん 
[2015-11-15 21:03:26]
>>494
平米あたり管理費はいくらでしょうか?
498: 匿名さん 
[2015-11-15 21:05:25]
skyz中古が350なら、新築のここが295は適正価格ですね。
499: 匿名さん 
[2015-11-15 21:07:31]
>>498
スカイズの中古平均成約単価は300ジャスくらいです。350での成約は一件だけで、例外ですよ。
500: 物件比較中さん 
[2015-11-15 21:09:02]
295ってこの前完売したティアロくらいか。
同じ駅遠だけど、うーむ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる