京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-24 09:48:30
 

リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.15平米~100.67平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569203

【施工会社・管理形態の項目を修正しました 2015/10/14 管理担当】


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/

[スレ作成日時]2015-10-14 09:31:05

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part4

2194: マンション掲示板さん 
[2017-02-19 23:38:49]
>>2193 匿名さん
入れた時と逆の方法ですよ。
まーそれにしても ここに来て ネガスレが
出て来てますね。 実に興味深い。確かに これから出る予定の マンションはコスパでここに敵うものなく 買い損なった 輩は 後悔してるでしょうね。 オリンピック終わるまで待てば
きっといいのがまた出ますよ。

2195: 匿名さん 
[2017-02-19 23:43:19]
>まーそれにしても ここに来て ネガスレが

どこのレスがネガレスなのですか?

2196: 匿名さん 
[2017-02-20 00:26:41]
>入れた時と逆の方法ですよ。
マンション壊していれるのかな?
2197: eマンションさん 
[2017-02-20 00:51:52]
>>2192 匿名さん
そんなに特殊で複雑な機構ではないような(笑
市販されているオイルダンパーだそうです。
仕様がわかれば他社でも施工可能でしょう。
オイル交換が可能な製品かはわかりませんが、交換までは基本メンテフリーで考えてるとおもいます。
おそらく交換は数十年後だと思いますので、今回建築に携わった人たちの多くはいないことが予想されます。だから大林もこの現場だけの特注品にしていないわけです。
2198: eマンションさん 
[2017-02-20 01:02:17]
>>2196 匿名さん
本気ですか(笑
機械式駐車場は後入れなんだから、バラせば搬出可能。
新規も当然ながら組立てて入れる。
エレベーターと一緒ですよ。
エレベーター変えるのに建物壊すとか聞いたこと無い(笑
2199: 匿名さん 
[2017-02-20 08:21:02]
説明会では、DFSのオイルダンパーは免震建物に使われているものと同じ、オイル漏れチェックのみで基本的にメンテフリーだと聞きました。
2200: 匿名さん 
[2017-02-20 10:07:28]
管理規約に書いてあったり、説明会でされてる話を蒸し返す人が多いですね。

と思ったけど、購入者じゃなければ分からないですもんね。
そういう意味では検討スレとしては正しい掲示板の使われ方なのかもしれませんね。
2201: 匿名さん 
[2017-02-20 11:43:03]
>>2199

それは商品としての部品寿命の間メンテフリーということでしょう?
どんな部品にも製品寿命というのは規定されていますよ。
永久的に使える部品なんてありえません。
部品寿命は長くても数十年ということろでしょう。
オイルだって劣化するだろうし金属疲労も然り。
よってメンテナンスは不要でも部品寿命が来たら取替え。
それがいわゆるメンテナンス。それには当然ながらコストはかかりますよね。
普通に考えればわかる程度のこと。
業者の言葉を鵜呑みにしないで自分の頭で考えないとね。



2202: 匿名さん 
[2017-02-20 12:08:41]

A棟の人に聞きたいです。
修繕費の計画はどうですか?
計画時は相当甘く見積もる傾向ですが
実際に見直しをしていく中で今後上昇額は大きいですか?
2203: 匿名さん 
[2017-02-20 15:23:02]
>>2202
まだわかりません。
当初計画に沿うなら、次期役員が長期修繕計画の検証・見直し、修繕積立金の見直し検討をすることになると思います。
2204: 匿名さん 
[2017-02-20 15:37:22]
>>2201
もっともですが、耐用年数が建物と同程度もあるとすれば、交換するかどうかわかりませんよ。
2205: 匿名さん 
[2017-02-20 16:01:16]

>もっともですが、耐用年数が建物と同程度もあるとすれば、交換するかどうかわかりませんよ。

同程度なのですか?そんな部品があるんですね。びっくりです。
2206: 匿名さん 
[2017-02-20 16:30:29]
>>2205
例えばHiDAMの寿命は建物とほぼ同等と鹿島のWebサイトに書かれています。
ここはHiDAMではありませんが、検索すると耐用年数60年(以上)という情報しか見つかりませんでした。
そういう製品は60年後に突然駄目になるようなものでもありません。

少なくとも私の余命よりは長持ちしそうなので、あまり気にしてません。
60年後に生きていたとしても、そこまでの未来となると物価も技術も不明なので、今すぐに積立していくというのは得策ではないと思います。
2207: 匿名さん 
[2017-02-20 23:16:58]
ダンパーについては過去に何度か開催された大林組による構造説明会の時に説明がありました。
途中で大きな地震が起きようが起きまいが(要はメンテナンスフリー)60年もつ前提とのことでした。

ところで、今日みたいな強風の時ってどうなんですかね?長周期震動とか風の揺れに対しては免震と比べて強いのがDFSの特徴だったと思うのですが、実際にはどうなのか気になりました。全く揺れない訳でもないですよね?

2208: 匿名さん 
[2017-02-21 07:43:44]
>>2207
揺れは感じませんでした。

ただし、全く揺れない訳ではないと思います。
どのマンションも全く揺れないわけではないでしょう。
揺れを感じるかどうかは個人差が大きいです。
揺れを感じる人の割合がDFSで少なくなっているとしても、個人としてはよくわかりません。
2209: 匿名さん 
[2017-02-23 05:46:39]
風に吹かれて揺れる免震なんて
さすがにないだろ
2210: マンション掲示板さん 
[2017-02-23 16:26:30]
>>2209 匿名さん

ランドマークタワーの15階位でも強風で気持ち揺れますよ。
壁も音がします。制震ですが。
2211: 匿名さん 
[2017-02-23 16:56:25]
DFSは風揺れ対策も売りにしていますが、そもそもRC造のマンションは風揺れ対策をしなくてもあまり揺れないと思います。

鉄骨造のオフィスビルなどは台風で気になるくらい揺れることがあります。
2212: 匿名さん 
[2017-02-23 17:02:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
2213: 通りがかりさん 
[2017-02-25 14:13:05]
キッチンカウンターは床からどのくらいの高さでしょうか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる