住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

501: 匿名さん 
[2015-10-17 17:46:28]
700棟に1棟瑕疵があっても、0.14%
一蓮托生で700世帯になんらかの被害、100%
700倍違う
502: 匿名さん 
[2015-10-17 17:53:08]
不幸中の幸いで大手でよかったね。建て替えてくれるんだろ。中小に同じこと要求しても無理だもんな。
503: 匿名さん 
[2015-10-17 18:07:07]
>同じ額なら注文より建て売りの方が仕様いいけどね。

建売の建築費は坪20万円程度だよ。
土地は相場があるから、デベが利益を出すのは建物から。
504: 匿名さん 
[2015-10-17 18:07:29]
販売価格の半分が利益と言う伝説が本当であれば、買い取りより建替えて再提供の方が安上がりですね。
得た利益で建て替えてプラマイゼロ。
買い取りの場合、得た利益の倍額を支払うので販売額の半額分が損となる。
505: 匿名さん 
[2015-10-17 18:10:56]
建て替えても三井の懐が痛むわけじゃないからでしょ。
506: 匿名さん 
[2015-10-17 18:49:04]
マンションの建替えを嫌がる世帯が出て、合意形成できないとどうなる?
共同住宅は災害や欠陥など、イレギュラーな事態に対応できないことは明白。
分譲なのに権利関係が複雑で、戸建ての所有権とは別物。
507: 匿名さん 
[2015-10-17 19:21:11]
建て替えてもらって再入居したとしても、そこに住んでいる限り、
「あぁ、いっとき問題になったあのマンション?」
と言うレッテルは一生つきまとう。
共有部分の改修ならまだしも、建て替えとなると、どんなに腐っていても占有権を持っている限り、その人を無視して建て替えはできない。
建て替えの方向に向かえば向かうほど、買取を希望する人が有利になる。
その逆もまた真なり。
ゴネてマンション中の住民から非難を受けようとも、最終的に買い取ってもらって引越しをするのであれば、関係なし。
この構図がある限り、話はまとまらない。
508: 匿名さん 
[2015-10-17 19:30:10]
なるほど、三井の全棟建て替えは神対応かと思ったが、戦略だったか。
さすが戦略家の三井!

管理組合は1棟ごとでは無く、4棟合同なのがミソ。
700世帯の内、関係のない3棟含めた560世帯の建て替え合意など得られるはずなし。

選挙なら投票した人が分母だが、マンションの合意形成は何故か世帯数が分母。
投票しない=反対となってしまうのもあり、建て替えの合意など無理でしょう。
建替えは4/5の賛成が必要、補修は特に賛成もいらないので、
最終的には住民が諦めて補修を求めることになると思います。
(世間的にはこうなるね。「三井が誠意をもって建替えますよと言ったのに、住民側が補修にして下さいとお願いした」)

さすが大手企業、今回の事件を逆手にとって、
誠実さをアピールしようとは、悪代官も顔負けですな・・・
509: 匿名さん 
[2015-10-17 19:42:51]
>>508

>建替えは4/5の賛成が必要

そうなんですか。これは知らなかったです。
マンション購入で唯一自分のものとなる「空虚なただの空間」ですら、自分の意思どおりにならないことがあるんですね。

何でマンションをわざわざ買うんでしょうか? マンションに住みたい理由はわからなくもないですが、賃貸でいいんじゃないでしょうか?
510: 匿名さん 
[2015-10-17 20:13:07]
マンション民の元気がない。
威勢よく共同住宅のメリットをぶち上げて欲しい。

511: マンション住民さん 
[2015-10-17 21:00:19]
>510
今回の件で、マンションに住む大きなデメリットがあることを知った人も多いと思うんだ。俺もその1人。頼むから今はマンション民をそっとしておいてほしい・・・。
512: 匿名さん 
[2015-10-17 21:08:35]
分譲マンションの危うさに警鐘をならしてた人も沢山いたのに。
いまさらだね。
513: 匿名さん 
[2015-10-17 21:34:50]
>>510
>マンション民の元気がない。

いや、マンション民であってマンション代表でも評論家でも無いから他人のマンションが傾こうがどうでも良い話でしょ。
514: 匿名さん 
[2015-10-17 21:39:41]
俺が前に住んでた築15年700世帯のマンションなんて、
ペアガラスへのサッシ交換の話まとめるだけで5年もかかったんだぜw
アホやろ?

竣工当初は結構な人気だったのに、
今や空き部屋・売り出し中の部屋が目立ち、
毎日のようにどこか引越してる。
住人は高齢化が目立ち、エントランスはデイサービスのバンが行列。

515: 匿名さん 
[2015-10-17 21:42:57]
マンションの区分所有や集団居住の素晴らしさを素直に語ればいいだけ。
トラブル発生時の面倒を上回る良さがあるのだろう。
516: 匿名さん 
[2015-10-17 22:18:53]
マンション傾斜:建て替え実現、先行きは見えず

>建て替えの実現にはまず、一定数の住民の意見がまとまることが条件だ。

>国土交通省によると、複数の棟がある団地型のマンションで全棟を建て替える場合は区分所有法に基づき「全棟の区分所有者および議決権の5分の4以上の賛成」と「各棟の区分所有者および議決権の3分の2以上の賛成」が必要とされる。このマンションは4棟に約700世帯が暮らす。

>建て替えに前向きな住民もいるが、子供を抱えた住民らには仮住まい中の生活を心配する人もいる。「いろいろな考え方の人がいるので、話が簡単にまとまるとは思えない」との声も根強い。

http://mainichi.jp/select/news/20151017k0000e040276000c.html

昨日まで常駐してたマンションさんに一言。
「マンションで発生した問題解決への労力は、戸建ての比ではない」
517: 匿名さん 
[2015-10-17 22:21:44]
>498
誰でも予算あるでしょ。
建売買った方が、仕様の良い戸建てに住めるってこと。
資産価値も高い。
518: 匿名さん 
[2015-10-17 22:32:32]
>516
戸建ては解決できず泣き寝入りだけどね。
519: 匿名さん 
[2015-10-17 22:49:46]
注文住宅はやめたほうがいい
結局は万人受けする昔ながらの間取りや設備が
よく考えられていて飽きが来ない。
520: 匿名さん 
[2015-10-17 23:23:33]
注文といっても坪50万位のローコストばっかりだから優位性はないよな。
521: 匿名さん 
[2015-10-17 23:28:11]
>518
君、それしか書き込みできないならつまらないからもういいよ。マンション民としても同類に見られたくない。
522: 匿名さん 
[2015-10-18 00:21:21]
建売だから、コスト削減、工期短縮、現場はblack、手抜き工事に、劣化仕様の安かろう悪かろうになるのは必然でしょう

やはり、自分が施主になって、自分で仕様に口出して、設計内容を承認して、いろいろ勉強して
いざ、施工が始まると都度都度立ち会って、現場の業者さんと仲良くなって、差し入れもいれて
出来上がっていくさまを確認しながら、都心の良い立地、いい素材、いい設備にすると、とても満足できますよ。
523: 匿名さん 
[2015-10-18 00:27:19]
注文は同価格で比較すると一番仕様低いけどね。
524: 匿名さん 
[2015-10-18 00:43:28]
暇で、無趣味ならいいかもね。隠居したらいいかもね。
525: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-10-18 02:59:09]
注文住宅ですが、坪100万円位でした。
526: 匿名さん 
[2015-10-18 03:19:07]
>>515
>トラブル発生時の面倒を上回る良さがあるのだろう。

10年たつけど、面倒にあったことないから上回る良さを語りようが無い。
527: 匿名さん 
[2015-10-18 06:46:21]
マンションはもめると収拾がつかない。
所得が違うと価値観も違う。
合意形成なんかできるはずがない。
528: デベにお勤めさん 
[2015-10-18 09:31:19]
高層階のベランダは強風で使えません。
以前、ベランダでカフェすると騒いでいた人は低層です。
529: 匿名さん 
[2015-10-18 09:40:44]
>>518
普通、戸建ては不同沈下の10年保証付いてるよ。
530: 匿名さん 
[2015-10-18 09:52:48]
>523
注文住宅の建築費坪単価:70万円以上
建売住宅の建築費坪単価:20万円台

注文住宅と同じ建築費の建売りがどこにあるんだ?
土地付注文住宅(建築条件付土地)は注文住宅ではない。
531: 匿名さん 
[2015-10-18 10:06:55]
>>530
ローコスト注文住宅が大部分のシェアを占めてるんだから、注文=坪単価70万以上って平均でもなんでもないよ。
532: 匿名さん 
[2015-10-18 10:15:02]
都会ではローコスト注文住宅なんて人気ないよ。
TホームやI設計なんて周囲に安普請を宣伝するようなもの。
建売り業者の営業トークだな。
533: 匿名さん 
[2015-10-18 10:20:17]
だから、都会でも地方でもそうやってお金使っていい家建てる奴はいい住宅地に住むんだよ。
区内なら土地と合わせて億超える。一億出せりゃ戸建のがいいんだろう。
俺にはそこまで予算もないからマンションで充分。
534: 匿名さん 
[2015-10-18 10:22:31]
やはり現実的に4棟全部を建て替えるなんて無理なんじゃない?
住民の意見がまとまらないってことも見越した対応なんだろうか。
535: 匿名さん 
[2015-10-18 10:26:33]
>マンション傾斜 見抜けなかった「複合偽装」「施工データすべて精査は無理」

>施工主の三井住友建設の関係者は「多数のデータの中に“偽物”を紛れ込ませて提出されれば見破るのは難しく、性善説に頼るしかない」とこぼす。

今までのマンションは大小こんなことが日常的に行われていても誰も気付けない。
536: 匿名さん 
[2015-10-18 10:31:55]
>534
今やっているのは株主や世間の人々向けのポーズじゃないかな?
時間を稼いで、あまり報道されなくなったら徐々に自分達の都合の良いようにまとめていくと思うけど。
537: 匿名さん 
[2015-10-18 10:54:27]
該当マンション説明会の報道で、住民の感情的な怒号を聞いて
マンションにしないで本当によかった。
分譲団地には様々な住民がいて、4/5の合意をとりつける事など無理。
538: 匿名さん 
[2015-10-18 11:09:19]
木造住宅は軽いから、軟弱地盤じゃなきゃ表層改良でいいんだよ。
539: 匿名さん 
[2015-10-18 11:09:19]
木造住宅は軽いから、軟弱地盤じゃなきゃ表層改良でいいんだよ。
540: 匿名さん 
[2015-10-18 11:13:59]
戸建てでも改良が必要な地盤は避けたほうがいいよ。
541: 匿名さん 
[2015-10-18 11:22:49]
改良してても傾くのが昨今のマンション。
542: 匿名さん 
[2015-10-18 11:24:41]
>531
>ローコスト注文住宅が大部分のシェアを占めてるんだから、注文=坪単価70万以上って平均でもなんでもないよ。

嘘はいけない。
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/contractor/4-4/6067/
543: 匿名さん 
[2015-10-18 11:37:41]
東京圏の注文住宅の平均床面積は126.5㎡。
建築費は坪85万円。
544: 匿名さん 
[2015-10-18 11:44:16]
>542
これはあくまで大手HMのランキングで、ローコストHMは入っていないのでは?
ローコストの販売実績とかあれば分かりそうだけど。
545: 匿名さん 
[2015-10-18 11:44:59]
BIMって知ってますか??

施主であるデベロッパーやゼネコンはBIMを真剣に取り入れる必要があると思いますね。
きちんとした設計・施工記録をモデルとしてデータに残して、それを買主に引き渡すべきです。
BIMデータのそろっていない物件では資産価値が相当程度落ちるとか、そういうことをきちんと消費者が求めていかないと
こういう問題は避けられないでしょうね。

正直デベロッパーがゼネコン丸投げなのがこういう問題を引き起こす諸悪の根源になってます。
BIMは日本は相当後進国だということです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/BIM
546: 匿名さん 
[2015-10-18 11:46:27]
注文より建売だね。
なぜって、同じ予算なら建売の方が仕様が良いから。
547: 匿名さん 
[2015-10-18 11:52:34]
>これはあくまで大手HMのランキングで、ローコストHMは入っていないのでは?

何でそう思う?
大手=シェアの高いHMだろ。
ローコスト注文住宅がシエアの大半を占めているというデータを出せばいい。
548: 匿名さん 
[2015-10-18 11:57:27]
>>546
建売と同じ坪20万円で建つ注文住宅はない。
549: 匿名さん 
[2015-10-18 12:02:44]
つまり高いお金ださないと注文住宅は建売と同じ仕様にできないんだね。
550: 匿名さん 
[2015-10-18 12:03:43]
間取りを自由に変えただけで坪単価が倍になるような位なら建売で十分でしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる