リバー産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン福島 木漏れ日の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島 木漏れ日の丘
 

広告を掲載

ご近所さん [女性 30代] [更新日時] 2022-10-18 01:26:39
 削除依頼 投稿する

リバーガーデン福島 木漏れ日の丘について
色々と前向きな意見を交換しましょう。
公式HP:http://www.fukushima850.jp/

物件情報
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲5丁目12番1、12番5(地番)
交通:阪神本線「野田」駅徒歩7分、大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅徒歩7分、JR東西線「海老江」駅徒歩8分、JR大阪環状線「福島」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK+納戸
面積:58.92㎡~103.52㎡(トランクルーム面積を含む)
総戸数:850戸
売主・事業主:リバー産業株式会社
施工会社:リバー建設株式会社


投稿マナーを守って、お互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
マンションコミュニティの利用規約、投稿削除基準
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

[スレ作成日時]2015-10-10 00:30:58

現在の物件
リバーガーデン福島 木漏れ日の丘
リバーガーデン福島 木漏れ日の丘  [ファイナルステージ]
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲5丁目12番1、12番5(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 850戸

リバーガーデン福島 木漏れ日の丘

801: 購入検討中さん 
[2016-04-22 12:53:21]
先日契約しましたが、部屋数残りわずかになっていましたね。
予算内の部屋が残っていて良かったです。
外観は気にしていなかったので、そこでコストを抑えてくれてよかったです。
802: 契約済みさん 
[2016-04-22 15:34:18]
外観ですが、3階以上も吹付ではなくタイル貼りのはずですよ。
モデルルームの模型でもじっくり確かめましたし。
他にも確かめた方はいらっしゃらないでしょうか・・・?不安になってきました。

リバーに付き物の上部の変な置物がないことに気が付いた時に担当さんに質問したんですが、
「うめきた地区がこれからもどんどん開発されるので、今回は全部タイルを貼りました。
上の置物も街に合わないんじゃないかということで置いてないんです。今回はかなり頑張ってるんですよ」
とおっしゃっていたので。
劣化はするでしょうが、タイル貼りならそこまで貶すほどにはならないんじゃないかと思います。
803: 契約済みさん 
[2016-04-22 17:12:18]
情報ありがとうございます。
804: 契約済みさん 
[2016-04-22 17:28:55]
実際なんばのリバーは見ましたが、そんなに外観気にする程でもなかったですけどね。

部屋の設備は全く問題ない感じですし、福島近辺に住めるんで、子育てもですが、グルメも楽しめそうですしね!
805: 購入検討中さん 
[2016-04-22 18:14:37]
模型は、タイル貼りでした。
営業さんも今回はがんばってますというようなことを言ってましたね。
非常階段がコンクリじゃないように見えたのですが、
この部分はコストカットなのかなと思いました。

階段を使う階を想定していたので気になってしまいました。
間違ってたらすいません。
806: 購入検討中さん 
[2016-04-22 20:59:24]
騙されてませんか?分厚いパンフレットにレンガ、タイル、ベルアートが書いてありますが、どうみても3階から上はタイルはありません。
807: 契約済みさん 
[2016-04-22 21:46:28]
そうそう。そのパンフレットと、間取りの載ってる冊子に構造が書いてますよー。
でも大通り沿いだけでもタイルにしてくれて嬉しい。マンションの顔だからイメージの意味でAB棟にも恩恵がある。
808: 購入検討中さん 
[2016-04-22 23:21:58]
たぶん南棟の模型は5階ぐらいまでしか作ってなかったので勘違いされたのでは?

あの模型もA棟の南側を考えてる人には圧迫感を思わせてしまうからあえて作ってなかったんでしょうけど。
809: 匿名さん 
[2016-04-24 13:23:14]
たまたまなのか、画像で確認できる2LDKと3LDKの部屋の間取りがやたら細長いのですが、もっと普通の間取りもあるのでしょうか?鰻の寝床みたいなのより間口が広い部屋の方が最近多い気がするのですが…。
810: 契約済みさん 
[2016-04-24 14:07:33]
ありますよー
811: 近所の住民 
[2016-04-24 19:46:40]
狭い部屋の間取りは、変な間取りです。

採光も少なくて使いにくいと思います。

80㎡を超える部屋はもんたいないと思います。

60以下の部屋は細長すぎると思います。

一回入ってみたいですね。
812: 契約済みさん 
[2016-04-25 08:27:15]
エントランスがレンガ、3階までのひし形のついてる層がタイル、4階以上がベルアート?ってことですかね?
いまいちよくわかりません…
エントランスがレンガ、3階までのひし形の...
813: 購入検討中さん 
[2016-04-25 08:30:49]
それであってますよー
814: 契約済みさん 
[2016-04-25 14:32:42]
>>812
写真ありがとうございます。
特に悪いと思いませんが。
レンガでない上の方の感じは、最近多いですよね。
総タイルだと、後の大規模修繕が高くつくと聞いたことがありますし、いいんでは。
815: 契約済みさん 
[2016-04-25 14:47:08]
タイル張りではなく、吹付タイルでしょ
816: 契約済みさん 
[2016-04-25 22:33:52]
>>812
>>813
違いますよ。冊子の通り、エントランスはレンガ、3階までの基壇部がベルアートで、そこから上は吹付け塗装。外壁タイルってのは多分一階の柱とかの事じゃ無いかな。コレは完成間近の難波ね。
違いますよ。冊子の通り、エントランスはレ...
817: 契約済みさん 
[2016-04-25 22:36:08]
どうでしょう?多分コレ↑が一番仕上がりを連想してもらいやすいと思います。
818: 購入検討中さん 
[2016-04-25 22:50:44]
アクリル系ですので耐用年数は5~6年ぐらいですかね。
819: 契約済みさん 
[2016-04-26 00:21:15]
A棟の南面と階段、B棟の北面は20階までタイル貼りとのことです。
バルコニーはガラス手摺で両サイドがタイル貼りなので他の新築マンションと同じ様な感じですね。
先日、知人宅の中津駅直結タワーマンションに行きましたが吹き付けでしたし、ここは良い方だと思っています。
820: 匿名さん 
[2016-04-26 09:20:52]
新御堂や中央環状線を車で走ると千里中央あたりに見えるモスク屋根のリバーも必見です。
821: 匿名さん 
[2016-04-26 09:43:36]
>>819
お詳しくありがとうございます、なかなか良いですね。
822: 匿名さん 
[2016-04-26 09:50:22]
女性うけしそうなデザインですね
こういう路線もアリだと思います
823: 契約済みさん 
[2016-04-26 10:16:59]
>>819
勘違いされてませんか?
824: 購入検討中さん 
[2016-04-26 18:04:37]
モデルルームに初めて行ってきましたが、AB棟は残2割ってかんじでしたね。
825: 匿名さん 
[2016-04-26 18:07:34]
>>819
どこからの情報ですか?
826: 契約済みさん 
[2016-04-26 18:09:43]
>>816
ありがとうございます。
鷺洲じゃなかったらダサくて買いたくない(笑)けど鷺洲に新築はいつ出るか分からないから仕方ない!
827: 契約済みさん 
[2016-04-26 20:12:05]
今、物件の前で工事してる所は何が建つのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
828: 契約済みさん 
[2016-04-26 20:33:30]
向かいの敷地は阪神が所有している土地です。
まだ商業施設かマンションが建つか正式には決まっていないようです。
駅前のウィステが移転して、大規模な商業施設ができる話は聞いたことがありますが、あくまで噂です。
829: 契約済みさん 
[2016-04-26 20:42:19]
ちょっとは前のレス読みましょうや
830: 匿名さん 
[2016-04-27 13:59:31]
アスベスト飛散‥許可なしに解体してたという事実もあり。土壌汚染もあって、新しい土を入れ替えるそうです。環境局の方に聞きました。
そういう事実を業者は購入者さんに伝えているのでしょうか?伝えいるのなら問題ないと思うけど、ずさんな工事から始まってるから印象悪いですね。
831: 購入検討中さん 
[2016-04-27 14:06:27]
有名な話で契約説明会でも、細く説明されます。
その事実を知らないでここで文句言ってるのもどうかと思いますよ。
832: 契約済みさん 
[2016-04-27 15:05:40]
土の入れ替えは担当さんから話を聞きましたよ。

最初のイメージが悪いのかもしれませんが、入れ替えると言う以上、信用するしかないですね。

第2期販売始まりましたが、どのくらいのペースで売れていくんでしょうね。
833: ご近所の奥さま 
[2016-04-27 18:24:48]
お初にコメントします。

ここの良くない点いろいろ分かりました。

だけど、いいとこトップ3を正直な気持ち
教えてもらえると助かります。

たくさんだと悲鳴ですが、整理します。
834: 購入検討中さん 
[2016-04-27 23:32:54]
元々、野田の吉野側に住んでて現在、市外在住。
この度このマンションを購入しましたので正直に申し上げます。

1.駅力
4駅4路線は本当に便利です。仕事帰りもどこからでもほぼ一本で帰れる上に重要な梅田難波へ乗り換えなしは御堂筋以外はここだけです。

2.福島区鷺洲
都心真横でありながら静かな住宅街です。
梅田からリバー前の道を走るとちょうどビル群からマンション群に変わる便利な上に騒がしくない稀な場所です。
また、市内において色々なデータで見方もありますが、個人的に治安ナンバーワンだと思います。
直近のデータではありませんが福島区のみ路上強盗0件という年もありました。

3.価格、ランニングコスト
この立地でこの価格はリバーならではです。近年の高騰もありますが大阪中心六区ではたいてい4000万スタートです。
さらに管理費がとにかく安い。最近ではブランズ天六の次に安く大規模ならではの条件です。

オシャレ感はありませんが、子育てや転勤による賃貸、売却を考えてもバランスとしてはここがベストと判断しました。



835: 匿名さん 
[2016-04-28 00:00:50]
同感ですね、あと個人的には平米数の割にはリビングの間取りが広いことがよかったです。
836: 購入検討中さん 
[2016-04-28 16:15:43]
4駅4路線は本当に便利…とのことですが、どちらも距離がありますが、
気になりませんか?
下落しないマンションの条件は駅から徒歩5分以内と言われてますが。
837: 契約済みさん 
[2016-04-28 16:27:27]
福島区で徒歩5分以内なら、もっと価格が高騰していてとてもじゃないが、

このリバーの価格では購入できませんよ。

それに子育て世代のニーズも考えると、売却や賃貸でも、立地的な観点から見ても価格は落ちにくいと思いますよ。

鷺洲を魅力的に感じてる人は、これから更に増えると思いますし。
838: 物件比較中さん 
[2016-04-28 16:46:08]
駅前によくホームレスの方が寝てますよね、、、あれなんとかかならないんでしょうか
839: 周辺住民さん 
[2016-04-28 19:17:09]
市バス59番も便利です。
阪神野田駅まで7分は無理です。
840: マンション比較中さん 
[2016-04-28 19:37:33]
阪神野田駅まで7分は無理ですよね。
シティータワーの中古物件見ると、ここより駅に近いのに駅まで7分表記なんですよ。
ここはリセールの際、10分と表記されるんでしょうか?

市バス利用できるのは便利そうですね。時刻表調べてみます。

841: 契約済みさん 
[2016-04-28 20:28:19]
実際A棟の入口らしき位置から歩いて時間を計ってみたら、8~9分くらいでしたかね。

10分は見た方が良いと思います。

842: 匿名さん 
[2016-04-28 20:30:33]
7分と10分はあまり変わり映えがしないような気がするけど、
3分の差はかなり大きいのでしょうね。

でもその時間はどのようにして測っているんでしょう。
実際に歩いて測っているのかな。
でも、あまりにも誤差があるのは良くないです。
843: 契約済みさん 
[2016-04-28 20:55:16]
不動産広告としては1分=約80m の計算で算出しているみたいです。

実際メインの入口からなら7分ぐらいでの徒歩距離だと思いますよ。
844: 契約済みさん 
[2016-04-28 21:02:05]
梅田方面行くならJR福島か自転車使うほうが早いですね。
845: 契約済みさん 
[2016-04-28 21:53:53]
>>838
いいじゃないの。何とかしないとダメですか?
846: 購入検討中さん 
[2016-04-29 01:23:40]
地下鉄みたいに地下へ下りる階段から数えるのと異なり、阪神野田駅は該当する敷地からホームまで近いですからね。

一般的な地下鉄の最短階段がここでいうと、プリプリ本店横のウィステ自転車置き場がほぼ該当します。
勝手に都合よく解釈すれば、ここを起点に南棟の敷地入り口が5分、B棟入り口が7分てとこですね。

売却時の不動産表記も敷地の最短なので7分になりますよ。
847: 契約済みさん 
[2016-04-29 23:44:05]
鷺洲5丁目の良さは何といっても駅から少し離れただけで静かな住宅街なのがいいのではないのでしょうか。駅近くだとガヤガヤしてしまいます。
あと駅から物件前の信号を渡れば幼稚園、小学校は信号を渡らずに行けます。中学校も本当に近くです。子育て中だと安全面、時間的にもとてもありがたいですよ。同じ鷺洲でも5丁目は本当に良い所ですね、現在住んでいて実感しています。
848: 契約済みさん 
[2016-04-30 14:20:25]
バスで鷺洲から大阪駅前まで、平日昼間だと10分かかりませんでした。
吉野のリバーも、外観はほとんど完成に見えました。
バスで鷺洲から大阪駅前まで、平日昼間だと...
849: 匿名さん 
[2016-05-02 21:36:51]
子どもが、ドタドタして階下に気兼ねする

また、上の子どもがドタドタして眼を覚ます

そうならないように直天井、直貼りだけは
避けて二重にしてほしかったわ。
850: 契約済みさん 
[2016-05-02 22:29:04]
しつこいなー(笑)候補から外れたんだろ?自分の買うマンションスレに行けよ。
皆さん、インサート工法だから後から二重天井にできるしリビング以外は最初から二重天井だよ。ていうかフローリング付きの24センチスラブは十分な性能だよ。
851: 購入検討中さん 
[2016-05-02 23:28:53]
世間知らずというか、情報弱者というか。
関西では二重天井は一般的じゃないの知らないんですかね?
ネットのどこかの知識だけで何か言いたいだけなんでしょう。

何度も出てるけどコストを抑えてこの立地でも住める人のマンションなので、二重天井希望なら他のハイソなブランドでもお探し下さい。
852: 物件比較中さん 
[2016-05-02 23:37:46]
>>851
此処は天井高って何センチですか?
853: 購入検討中さん 
[2016-05-03 01:06:02]
リビングでいうと、低層は2630、高層にあがるにつれて天井高は低くなります。
最上階で2450です。
854: 匿名さん 
[2016-05-03 01:09:08]
>>852
確か2450だったような。
855: 匿名さん 
[2016-05-03 08:06:34]
>>853
圧迫感がキツそうだね
856: 契約済みさん 
[2016-05-03 11:20:08]
低層は2630ですよ。

2450は一般的な高さだと思いますが。

圧迫感を感じられるなら一戸建てにして開放的にしないと住めませんね。



857: 契約済みさん 
[2016-05-03 11:32:05]
>>855
>>850上二行
858: 購入検討中さん 
[2016-05-03 22:16:50]
ここって、アフターサービスの窓口もリバーなの?
管理会社に丸投げ?
859: 契約済みさん 
[2016-05-03 22:50:31]
なにわの花火大会が目の前やって言われてましたよね?A棟B棟だけが見えるとかじゃないですよね?
860: 契約済みさん 
[2016-05-04 00:15:16]
屋上に上がれば見れるとかじゃないですか?

A棟、B棟でもお部屋の階数、位置では見えないのもあると聞きましたよ。
861: 購入検討中さん 
[2016-05-04 00:15:46]
花火がベランダから見えるのは疑問かな。
屋上が解放されるらしいので、それはかなりいいですね。
混んでるところに行かずにみれるのはいい。
862: 契約済みさん 
[2016-05-04 11:33:56]
AB棟の前面道路から見えるので、低階層のベランダからでも問題無いと思いますよ。
863: 購入検討中さん 
[2016-05-04 16:46:22]
部屋から見れるのはBとうの中層階以上ですね。
Aとうはちょっと角度的に見づらいかもしれません
864: 購入検討中さん 
[2016-05-05 00:07:13]
GWでまた売れてるのでしょうか?
色々見てきたけど、やっぱり立地で探すとここに落ち着きそうです。
千里中央もいくらいいとはいえ、ここの立地にはかなわないというのが感想です。災害には強いのでしょうが。
865: 近所の人 
[2016-05-05 06:01:29]
千中は電車代が高いよね。

それが嫌だ。
867: 契約済みさん 
[2016-05-05 11:15:03]
規約で民泊は禁止になっていますよ。
868: 購入検討中さん 
[2016-05-05 11:20:55]
千中駅5分新築マンションのMR見てきたが、東向き65平米の一番安い部屋で4000万円以上。
高すぎる。
869: 契約済みさん 
[2016-05-05 12:28:26]
耐震等級は他のマンションよりもいいみたいですね。
また、人が居住する2階までの高さを高くすることで、津波避難ビルとしても指定されているみたいです。
870: 契約済みさん 
[2016-05-05 19:28:02]
大阪や福島ならともかく、野田の鷺州で駅の距離を考えても、わざわざここを民泊で使う人はいないでしょう。
それ目当てで買ってる人がいたら、なかなかの判断ミスですね。
871: 匿名さん 
[2016-05-05 20:20:16]
民泊なら駅近が条件?でもそんなに近くなくても民泊出来そうにも思いますけど、
そんな民泊になりそうも無いのなら、変なトラブルも起こり難いことでしょうね。
そんな民泊なんて無い方が良いですよね。
でも民泊なんて誰が考えたんでしょ。
872: 購入検討中さん 
[2016-05-05 20:21:19]
いくら安いとはいえ、どのくらいの年収の方が買ってるのでしょう。
立地がよいという価値で予算をあげるのは安易な考えなのでしょうか。
873: 契約済みさん 
[2016-05-05 22:01:49]
>>866
あなた前も居たよね。ブランドと外観にこだわった北摂の駅遠マンションが好きなんだよね。
874: 契約済みさん 
[2016-05-05 22:10:55]
>>872
マンションの場合はリセールも重要ですから、立地を理由に多少は予算をあげる事もあると思います。
年収の話は荒れるのでやめた方がいいでしょう。
このマンションの3ldk70平米は3階でも3500万円以上するので、客観的に見て安くは無いですね。
875: 匿名さん 
[2016-05-05 23:21:05]
割安だけど、平均で4000万位するので決して安くはないですね。
頭金1割以下の人が多いらしいので、700万くらいはないとしんどいですよね。
876: 契約済みさん 
[2016-05-05 23:53:51]
年収については、夫婦で計算してる人もいるでしょうし、一概には言えないですよ。
でも、これから販売される棟については、低階層でも、それなりの収入がある方じゃないと購入できないのは確かでしょうね。
877: 契約済みさん 
[2016-05-06 10:28:01]
2期の販売価格ってもう発表されてるんですかね?

実際1期と比べて価格は上がったのか気になります。
878: 契約済みさん 
[2016-05-06 10:36:44]
値段が上がるのはCDEF棟になってから。まだAB棟だから上がってないよ
879: 契約済みさん 
[2016-05-06 11:07:01]
そうなんですね。

CDEF棟は、1割くらい価格上がるみたいな事は聞きましたが、販売はまだ先なんですね。
880: 購入検討中さん 
[2016-05-06 11:37:52]
CDEFは管理が一つでABよりも管理費が安いので、そこを強調して多少はあげるかもしれませんが、

ABを売るために上がるというのは不動産の常套手段ですからね。
景気動向で下がるかもしれませんから、ほどほどに思っておかないと後で悔しくなりますよ、
881: 契約済みさん 
[2016-05-06 12:23:36]
そうですね。

実際上がるとは思ってますが、景気動向で下がる可能性もゼロではないですからね。
882: マンション検討中さん 
[2016-05-07 18:12:49]
ところで、立地抜きにして、マンションのコスパってどうですか?
耐震等級2、劣化対策等級3って普通のマンションよりよいから、大規模修繕とか建て替え話考えたら永住できそうとか素人ながら思ってしまいます。やっぱり頑丈な物件選ぶのは大事ですよね。
883: 購入検討中さん 
[2016-05-07 18:58:25]
正直ブランド力以外ならほぼ全て設備もついてますし、コストパフォーマンスは最高じゃないですかね?

ブランズ天六はディスポーザーも食洗機もないですし。
884: 契約済みさん 
[2016-05-07 19:21:12]
中古不動産会社の営業マンに聞いた話ですが、場所にもよりますが、リバーガーデンを購入した人で後悔したという話はあまり聞いたことがないと言ってました。
コスパがいいので、住み始めて多少の不満が出ても、結局はお得にマンションが買えたと思うのでしょうね。
885: 匿名さん 
[2016-05-07 21:00:31]
そうですね。場所によるとは思いますが。
リバーを購入して数年になるけど満足度はけっこう高いですよ。立地、住み心地を考えればコスパはよかったと今でも思っています。

もともとゴージャス感は求めていませんでしたが、でもブランドの物件でもベーシックな仕様ならほとんど同じです。
というかリバーの方が良い製品を使っている場合もあってビックリするやら嬉しいやら、なんてこともありましたから。
リバーって意外に奥ゆかしいねとか(笑)
もちろんコスパがいいといっても相応の価格ですが。

わずか数社のブランドにこだわらなければ今は逆にブランドよりもコンセプトや構造のしっかりしているマンションの方が値上がりの幅は大きいし資産価値もあると思います。
886: 匿名 
[2016-05-07 21:48:02]
入居後、管理会社が重要ですよ。
887: 契約済みさん 
[2016-05-07 22:26:31]
リバーガーデンの管理会社については少し不満の声を聞いたことがありますが、言い出したらキリがないですよね。
その分コスパがいいということで。
総合的に考えれば、本当にいい物件を購入できたと満足しています。
888: いつか買いたいさん 
[2016-05-07 23:52:53]
みなさん、まだ入居していない以前に建物も建っていない段階で、いい物件、満足と何を基準に判断していますか?契約するか悩んでいるので参考にさせて頂きたいです。
MRでたまたま担当者だった男性がいけ好かない(苦笑)じゃなく、チャラい方で…私の年収なら「ローン3つは組めますよ。投資にどうっすか?」「僕もマンション2つ持ってます。1つは投資用です。簡単っすよ」とか、やたら「そ、そ、そ(新喜劇のあいちゃん口調)」と連呼してまして。歩合制なのかな〜と、かなり必死感が伝わり、買いたいのに逆に「バカかこいつは」と冷めてしまいました。
担当者の印象でかなり変わるんでしょうね…
889: マンション検討中さん 
[2016-05-08 00:18:56]
>888
モデルルームいったときに、近くのブースにいた営業かもしれません。
担当は、せめて結婚して子持ちでローンをそれなりに返している方が信頼できますよね。

こちらは一生に一度の大きな買い物しようとしているのに、ノリで話されると絶対買おうと思いません。
買わせたら結局破たんしようがどうでもいいでしょうからね。
890: 匿名さん 
[2016-05-08 01:38:27]
担当は大事ですね。
ただ既婚者で子持ちでローン有りとなると世の中の営業は足らなくなるだろうし。
まあ既婚であろうが未婚であろうがチャラいのはいけません。
でもダメな物件でも接客技術や態度がいい営業もけっこういるからなあ。

基本営業は丸ごと信じないので、あくまで自分の判断を優先しますね。
買う気がある物件なら気に入らない担当は替えてもらいます。
最終的には物件を買うんで。
891: 購入検討中さん 
[2016-05-08 04:17:40]
担当営業が気にくわないから買わない。というのは裏を返せば担当営業が良い感じだから買うという非常に危険な考え方ですね。

確固たる意志を持って営業はこちらの質問に答えるだけの窓口として考えた方がいいですよ。
892: 契約済みさん 
[2016-05-08 08:13:43]
みなさまおっしゃる通り最後は自分です。
私は別の物件で営業マンが信頼できる人で、悩みながらも契約の直前までいった時がありました。
しかし、結局ここでいいのかと不安になり、キャンセルしました。

正直こちらの営業マンは、そこまで親身な対応には感じませんでした。

それでも、いろいろな物件を見てここがいいとなったので、自分が気になるところを質問して、納得できた段階で契約しました。

もっとも、私が対応していただいた営業マンは可もなく不可もなくという印象だったので、よかったですが、軽いノリの営業マンだったらすぐに変更はしてもらったと思います。
893: 契約済みさん 
[2016-05-08 09:18:57]
>888
ひどい担当にあたったもんですね。
担当さん、とても丁寧で常識のある方で、若いけど感じよかったです。その方変えてもらえるといいですね。

行動パターンに便利なアクセス、周辺環境、買い物や病院の便利さ、耐震性、そんなことが満足したので決定しました。
おまけに部屋の設備も良さそう。
その割に周辺の新築マンションと比較して、安い。
部屋はあんまり気に入ってないんですが、間取り変更したりしてなんとかなるかなと。
管理会社は不安ですが、入居後住民が管理組合でしっかりチェックしていけばいいことかなと思います。
894: 契約済みさん 
[2016-05-08 10:40:08]
私も営業さん、とても丁寧で良い感じの方でしたよ。

やはり相性もですが、何か不安にさせる要素があると踏み切れないでしょうね。

物件に関しては、立地・部屋ともども気に入っていますが、欲を言えば、

玄関の収納はもう少し欲しかったなと思うくらいです。

895: いつか買いたいさん 
[2016-05-08 11:18:42]
888です。みなさん、丁寧な返答ありがとうございます。
さすがに、担当者が気に食わない理由だけで購入断念とは思いません。2年後入居の理由で購入に踏み切れなかったので断念しました。それでも、担当者さんは、希望の部屋でキャンセルが出たらメールさせて頂きますね♡とゴリ押しでした。
担当者の発言って悪い部分だけ印象に残るんだな〜と勉強になりました。ミニミニと提携してるから、もし投資用に買えば家賃収入は月にこれくらい入るし、売却するならこれくらい、資産価値は高いとか…私自身はこの立地が気に入ってるし、住む気でいたので投資用には考えていなかったのですが(苦笑)
資産価値やコスパや会社自慢などばかり説明されたので、気になる点をたくさん突っ込ませて頂いたら「詳しいですね〜」と。いやいや、あなたが説明してくれないからですよ(苦笑)と内心思いました。土壌問題もこちらから突っ込むと「はい、めっちゃ叩かれてます」と新聞の切り抜きファイルを出してこられました。あまり知識が少ない方だと、乗せられて「いい!」と思うのかもしれません。あ、私は決してリバー批判しているのではありません。良い立地だし、団地風でファミリーには魅力のある物件と思ってます。
リバーの営業の方、もしここを見ていらっしゃったら、もう少し、お客様に寄り添った対応をお願い致します。一生に一度かもしれない、すごく高い買い物を皆さんされるのですから。もちろん、営業の方全てではないと思っております。
896: 匿名 
[2016-05-08 12:17:16]
民泊問題が懸念されます
897: 匿名さん 
[2016-05-08 12:53:06]
>895
あなたが買わない理由が「2年後の入居」なら営業マンは関係ないですね。
営業マンに嫌な気分をさせられたことはお察ししますが、
入居時期が大事ならHPの物件概要でわかります。
買わない理由をアレコレと自分にいいきかせていませんか。
検討しているうちに2年が過ぎたなんてことは・・・
898: 不動産購入勉強中さん 
[2016-05-08 13:46:13]
>>897
最終は2年後で決断しました。他にも理由はあるのですが、物件がもっと私にとって魅力的なものでしたら2年を待つ覚悟でMRにも伺いました。
買わない理由をあれこれ…とは全く思っていません。資金も貯めましたし、長年職にも就いていて、本気でマンションを購入しようと思うようになりました。実際にMRに行ってみて、値段や立地以外で、ここに居住するのは難しいかも…と思った部分もあり、担当者がどうであれMRに足を運んで良かったと思っております。
昔から福島周辺に居住しているので、立地は魅力的ですし、皆さんが建設前から満足度が高いのはどんな点なのか単純に知りたかっただけですが。
私のように迷ったり悩んでいる方がたくさんいらっしゃったら、私の意見も参考にして頂ければと思って投稿させて頂きましたが。人がどう捉えるか難しいな…と感じました。もうこの物件以外で考えるので、投稿は最後にします。ありがとうございました。
899: 匿名さん 
[2016-05-08 13:56:45]
>>898
さあ、中之島へ。 ^ ^
900: 匿名さん 
[2016-05-08 14:52:03]
>899
中之島?価格帯が全く違います。
中之島は一次取得者には困難です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる